


こんにちは。
直近に同様の口コミが見当たらなかったのでここで質問しました。
エンジン(私の体)の事はとりあえず置いといて、今ロードバイクを買うとしたら、どんなものがコスパ的には良いでしょうか?
--条件--
・予算は15〜20万程度
・メインコンポーネントは105以上
・50km程度の距離をなるべく早く走る事に適している設定。
と、かなり大雑把ではありますが、以上の条件での車種をご教示くだされば嬉しく思います。
書込番号:22766127
0点


https://www.canyon.com/ja-jp/road-bikes/race-bikes/ultimate/ultimate-cf-sl-7.0/2150.html
クリックして待ちましょう。
書込番号:22767408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00623290
これも定番です。
書込番号:22767422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完成車のコスパでいえばキャニオン。
WEBによる直販のため、輸入業者や販売店の流通コスト(バカにならない)がなく、通常より2〜3ランク上位の完成車が手に入ります。
もしくは、通常より2〜3ランク下位の価格で購入できます。
キャニオンはUCIワールドツアー(ツールドフランス)に永年、車両提供しており、その辺のおかざりメーカーと違いバイク作りの実績とノウハウは抜群です。
問題は、日本の自転車業界の中でキャニオンを阻害し、ロードバイクユーザーや巡り巡って自転車業界全体の利益となる競争原理と自助努力を放棄した阿呆でぬゆい集団があるようで、キャニオンだけはサービスをしないという反社的(反社会利益)行動原理の自転車屋もあるので、地元の自転車屋さんを確認してみて下さい。
そもそも自転車は自分で整備するもの。
で、特殊工具や設備で出来ない場合のみ自転車屋にお願いするのがスジです。
いちいち自転車屋へ持っていくのも面倒だし、他人の整備した自転車で時速70キロでダウンヒルは出来ないし、お金では1ミリ単位の調整を期待するのは難しいです。
見よう見まねでやってみて経験して、自転車いじり(モノを買ってつけるんじゃなく、調整や整備技術)もいずれは楽しんで下さいね。
[50km程度の距離をなるべく早く走る事に適している設定]。
自転車より気持ちの問題が大きいです。
「ちょーかっけー」バイクに乗って下さい。
私は最近、CERVELO R5に乗っていますが、かっこ悪い、好きじゃない、大好きなTIMEに比べるとただの棒にしか思えん。
なので気分が全然あげあげにならず乗っていてつまんない。
CERVERO R5は、私にとっては50キロ程度の距離をなるべく早く走る事に適してはいないバイクと言えそうです。
書込番号:22774803
1点

皆さんありがとうございます。
今までなんとはなくですが、
・キャニオンの方々、
・REACTO 400
・ALLEZ SPRINT COMP
・TCR SCR 2
あたりを見ていました。
AERO LITE 5800コスパ良さげですね。
やっぱキャニオンも出ますよね。
でも、自分で管理調整するハードルと言うか温度感がどの程度かってのが凄くネックに思ってます。
書込番号:22775469
2点

「やっぱキャニオンも出ますよね。でも、自分で管理調整するハードルと言うか温度感がどの程度かってのが凄くネックに思ってます。」
→そう、ここです。反社的(反社会利益)のネライ。「私たち流通に金落とさない人にはお仕置きよ!」。直は許しません。あれ、最近、どっかで聞いたな。自分たちの仕事に自信あるなら、わざわざ「キャニオン排除」なんて公言しないで堂々としていれば良いのに。公言がイイワケにしか聞こえない。あれ、最近、どっかであったな。まぁ、そう感じるならキャニオンは2台目で良いんじゃないですか。管理調整なんて簡単ですよ。そのうち他人に管理調整してもらったバイクなんて、やばくて乗れなくなります。
書込番号:22776527
0点

「やっぱキャニオンも出ますよね。でも、自分で管理調整するハードルと言うか温度感がどの程度かってのが凄くネックに思ってます。」
→そう、他人に自転車のネジを触らせるというのは恐ろしくて絶対できません。すべてのネジのトルクと油の粘度と量を手で記憶しておくべきなんです。せっかく20万円出すならば自分でコラム切った方が絶対楽しいです。びよーんと伸ばして個性を出しましょう。BBの挿入具合い(ねじ込みトルク)とかはもう、フレームとあたし、二人だけのヒ・ミ・ツって感じなんですよw
書込番号:22776800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kawase302さんはいつもキャニオン人には薦めるけど、どうして自分は乗らないのかなと不思議。
僕もkawase302さんが薦めるくらいだから、いいのかなと思って、ちょっと触ったり走ったりしてみましたが、あえて海外輸入のリスクを背負ってまで買う値打ちはないなと思いました。
キャニオンそんないいですか?なんか走りにくいし整備はしにくいし、色はもひとつだし、これ自転車屋が整備断ってるのは、たぶん整備うまくできないからでしょう。完成度が低いので、かなりきっちり整備しても、それほどいいものになりません。自分で整備して乗ってみれば誰でも気づくはず。
日本の流通が邪魔しているというより、この性能でこの完成度なら「いらない自転車」でしょう。
だからkawase302さんも買ってないし乗ってない。いい自転車なら自分で買って乗るでしょう。
初心者が買うと整備でえらい目に遭うよ。
GIOSはヨーロッパで売られていないブランドとのことですが、ジョブインターナショナルが日本市場向けに作ってますから当然でしょう。日本の消費者とヨーロッパの消費者とどちらが品質基準が厳しいかというと日本。
日本車の品質が世界の自動車品質を上にあげ、ベンツやポルシェにも影響を与えました。
昔のベンツは雨漏ってました、日本では軽トラでも雨漏るような自動車はありません。
今は日本品質も下がってますけど、それでも腐っても鯛。ジョブの作るジャパンGIOSは日本品質です。
流通がどうこうみたいな責任転嫁していると日本市場では勝てないと思います。
GIOS AERO LITE はJISBB、整備自分でやる気があるなら、自転車本体の品質と仕様を真剣に澄んだ眼で見ましょう。
書込番号:22777279
7点

私がキャニオン乗らない理由はただひとつ。
TIMEがあるから。
この人もそうみたいですが、TIMEはハマります。
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/298921
TIMEがこの世になければ最有力候補。
あと、キャニオンのいやなところを強いてあげれば、多すぎ。
既にスペシャ、トレック、キャノンデール以上に見かけますし、特に上位機になればなるほどキャニオンが増える。
それだけ他メーカーの上位機種やバラ買いより割安ってことなんでしょうね。
自転車屋が整備断ってるのは、私は流通保護と直販の排斥が主たる目的だと感じています。
これは証拠はありませんので、ここまでにしましょう。
別にGIOSや他が悪いとは思わないです。
ただそんなに良いバイクなら、他社の商標なんてコピらないで自分のブランドで売れば良いのにって思います。
それが残念。
書込番号:22777422
2点

やっぱTIMEは最高です。
ロシニョール傘下に入って以降、迷走を続けているのが残念です。
あの新城幸也選手やブラッドレーウイギンス選手やトムボーネン選手がTIMEで戦っていた時代のように、また本気でレース界に復帰して欲しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=gZZkpWc0MJY&t=6s
書込番号:22777718
0点

>やっぱTIMEは最高です。
kawase302さん、その最高のTIMEで3本ローラー1000mTTやってみてください。
ルールは簡単で静止状態で距離計を0にして1000mまで走ってタイムを見る。それだけです。
僕はあまり体調よくない時にやったので50秒くらいでした。
https://youtu.be/vtOKR1Z9_BQ
>TIMEがこの世になければ最有力候補。
と書いていてもCERVERO R5は買ってもキャニオンは買わない。5台ロードバイクを所有していてもキャニオンはない。たぶん今後もキャニオン買うことないでしょ。今日買わないものは明日も買わないし10年後も買わない、そういうものです。
キャニオンは買う価値がない。それがkawase302さんの結論です。いつもはバッサリ男気のあるレスしているkawase302さんが、歯切れの悪い言い訳ばかりしているのはキャラにあってませんよ。
僕もキャニオンは買う価値がないに同意します。TIMEは金持ちの道楽で散財するには、いい車種です。
ただ自転車オタク的な意見を言えば、同じ金使うならピナレロかチネリ、所詮TIMEはトレックと同じ成り上がりで品がない。ですね・・。ピナレロ・チネリは部屋のオブジェに使えるけどTIMEは無理。
書込番号:22778630
6点

自転車道場 ロードバイク写真&データ
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-30402/
現在市販されているロードについては上のスレが情報多く確かです。
特にヘラーマンさんお薦めのBasso VENTAは自転車道場でも乗られている方がいて好評です。
*香取慎吾が昔ドラマで乗ってました。
自転車道場随一の自転車博士ヘラーマンさんが乗られて薦められている自転車なので間違いないでしょう。
BASSOはカーボンについては対面販売なので、大阪で言えばカンザキサイクル店頭でしか購入できません。
カーボンについては中古フレームは絶対やめた方がいいです。
・予算は15〜20万程度は超えるかもしれませんが、BASSO VENTAは一生の相棒です。
BASSO(バッソ)VENTA アルテグラ完成車 [2019]
https://www.bikefunn.com/roadbike/2019/basso/vanta_ultegra.html
BASSO(バッソ) VENTA (ヴェンタ) 105完成車 2019
https://ekanzaki.com/products/detail.php?product_id=1283
書込番号:22782853
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/12/06 19:29:34 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/06 13:36:25 |
![]() ![]() |
0 | 2020/09/23 10:43:14 |
![]() ![]() |
0 | 2020/09/22 20:43:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/09/09 23:44:08 |
![]() ![]() |
3 | 2020/09/22 20:33:34 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/24 7:41:47 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/02 22:33:57 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/29 14:57:04 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/25 10:36:10 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




