


デスクトップPCにFHDモニターを接続していますが狭いので、ノートPCをワイヤレスディスプレイでサブモニタにしたいです。
ノートPC側は「接続」を起動させるとワイヤレスディスプレイへの準備態勢になるのですが、デスクトップPCは「このデバイスではMiracastがサポートされていないため、ワイヤレスでプロジェクションを行うことはできません」と表示されてしまいます。
デスクトップPCにWi-Fiが搭載されてないからだと思ったのですが、調べるうちにこのようなサイトを見つけて混乱してきました。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10useful/755283.html
引用「Windows 10 Insider Preview ビルド14316に突如登場したUWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)アプリケーション「接続」を起動していると、無線LANがなくてもMiracast受信デバイスになる。なぜ、Wi-Fiアダプターを供えていないデスクトップPCで、Wi-Fi Directの機能であるMiracastを使用できるのか、と疑問に感じる方も少なくないだろう。筆者が確認したところ「接続」を起動すると、“Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter”が自動的に有効になって、Miracastの受信を可能にしている。」
当方のデスクトップPCを確認したところ、Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterはありませんでした(検索した解決方法など色々試みましたが表示できませんでした)。
上記のサイトは2016年と古いので現在は変わっているのでしょうか?
Miracastに必要な条件の「WDDM1.3以上のディスプレイアダプター」という項目は満たしているので、あとは無線LANアダプターを買えばよいのでしょうか?(それとも上記サイトのようになくても出来るんでしょうか…?)
PCは以下のスペックです。
送信側
HP h8-1360jp(i5-3570K, RAM16GB)
OS Win10Pro 64bit (10.0.18362 ビルド18362)
GPU GeForce GTX670 (WDDM 2.3)
受信側---こちらは問題ない様子
HP Pavilionx360 14cd(Core i5-8250U,RAM8GB)
OS Win10Home 64bit
購入検討中の無線LANアダプター
エレコム WDC-433SU2M2
滑稽な質問でお恥ずかしいですが、無線LANアダプターを導入すればワイヤレスディスプレイ化出来るのか、この無線LANアダプターでよいのか、教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:22781473
2点

そんなことができるんですか? 無線ランはデータだけ受信と送信しかできないと思います。 ケーブルでつなぐしかないと思います。
DVDを見るならサイバーリンクメディア何とかというので他の端末とかで見れるとは書いてあるのは見ましたが。
書込番号:22781550
0点

https://www.pc-koubou.jp/magazine/6606
やり方は書いてあります。 ケーブルでつなぐのが安いと思います。 HDMIは千円位であります。
書込番号:22781552
0点

>烏丸少将かっこいいでおじゃるさん
〉ノートPCをワイヤレスディスプレイでサブモニタ
にするということについては、
私には知識がありません。
デスクトップPCのディスプレイが小さいということですから、大きな画面のディスプレイを追加または買い替えれば、画面の小ささを解消できると思います。
書込番号:22781567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々の返信ありがとうございます。
やりたいことは以下のページで説明されていることになります。
https://pcmanabu.com/pc-become-submonitor/
Win10の「接続」アプリを使ってのワイヤレスディスプレイ接続です。
ノートPC側は接続の準備表示になるので大丈夫そうなのですが、デスクトップPC側で接続アプリが使えないもので…。
>からうりさん
ありがとうございます。
Miracast用のワイヤレスアダプターがあるのは承知していたのですが、今回接続したい(表示させたい)のはモニターやテレビではなくノートPCなのでそのアダプターでは違うかなと思いまして。すみません。
>papic0さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、デュアルモニターかWQHD又は4Kモニターへ買い替え、買い増しすればよいのですがそこまで現在予算がなく、使っていないノートPCを必要な時だけサブディスプレイに出来れば丁度良いと思ったのです。
机が狭いことと、電源やケーブルがこれ以上増えると大変というのもあり、「使う時だけワイヤレスディスプレイ化」に惹かれました。
今後は資金を貯めて4Kなど高解像度のモニターに替えたいと思います。
書込番号:22781641
0点

>烏丸少将かっこいいでおじゃるさん
〉やりたいことは以下のページで説明されていることになります。
〉https://pcmanabu.com/pc-become-submonitor/
この中に画面が貼ってありますが、うまくいかないケースとして、
〉・・・にワイヤレス接続する準備ができました。
〉このデバイスでは、ハードウェアがワイヤレスプロジェクション用として設計されていないため、コンテンツの表示に問題が生じる可能性があります。
というメッセージが表示されが説明されています。
〉また、ハードウェアが対応していも、無線接続でないとダメなようです。有線の方は、無線に接続しなおしてください。
とも書かれています。
烏丸少将かっこいいでおじゃるさんの場合も、
〉「このデバイスではMiracastがサポートされていないため、ワイヤレスでプロジェクションを行うことはできません」と表示されてしまいます。
とのことですから、有線LAN での接続は諦め、Wi-Fi接続に取り組んだ方が良いと思います。
〉Miracastに必要な条件の「WDDM1.3以上のディスプレイアダプター」という項目は満たしているので、あとは無線LANアダプターを買えばよいのでしょうか?
そのように思えますが、同じ環境で試せないので、
数千円のUSB Wi-Fiアダプタが無駄になるかもしれませんが、実際に試していただくしかありません。
〉(それとも上記サイトのようになくても出来るんでしょうか…?)
それはないですね。Wi-Fi アダプタの追加無しでは、できないと読めます。
〉Windows 10 Anniversary Updateを適応することにより、パソコンがMiracast端末になります。
という注記もありますね。
書込番号:22781773
2点

>papic0さん
再びのご返信ありがとうございます。
一晩色々なサイトやブログ記事などを読んだのですが、やはり無線LANアダプターがないと無理なようだという結論になりました…。
無線で2つのPC間で接続を行って初めて成立することのようですね…そりゃそうですよね。
無線LANアダプターのUSBはわりと相性問題があるようで不安ですが試すしかないですよね。
レビューなどを読んで、適当なものを選んで買いたいと思います。(そしてモニター用に資金貯めたいと思います。)
下らない質問にお付き合いいただいてありがとうございました。
書込番号:22781795
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LAN子機・アダプタ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 13:18:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:53:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/22 22:27:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/08 20:18:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 22:40:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/12 10:54:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 2:00:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/09 21:13:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/14 22:55:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 7:31:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





