


デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。
・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。
# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
いと思います。
・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
削除される可能性があります。
ご承知おきください。
・「EOS全機種!Offline Meeting Board」をオフ会その他の打ち合わせなどを投稿するために用意しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
・掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● 「★」マークについて ●●
アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
今まで通りの参加形態でOKです。
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
● 前回のスレッド Part84
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22484705/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part85』の始まりです。
書込番号:22802937
8点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様こんばんは。
Part85スレ立てありがとうございます。
梅雨の合間、通勤時の写真をUPいたします。
6Dは軽くていいですね。
では、では。
書込番号:22804170
8点

All_EOSさん
新スレ、ありがとうございます!(^^)!
撮れませんねえ(-_-)
天気を言い訳にするのはヘボカメラマンかもしれませんが、無理だって、この天気。
みんな、がんばろう!(^^)!
私が撮っている川で、今年生まれたカワセミが3羽出てきました。
でも、まだ、ちゃんとした写真が撮れていません。
>デジコミさん
>子ツバメが餌をねだっている瞬間でしょうか。
巣立っても、親は一所懸命。
なんか、涙が出そうでした。
コアジサシの写真、どれも撮る人の慈愛に満ちていますね。
私の川でもコアジサシがいるのですが、まるっきり撮れません。
うらやましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22484705/ImageID=3238422/
見事な構図だと思います。
前ボケが生きていますね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3239628/
言い方が悪かったら申し訳ありません。
この構図、写真の考え方だったら、もっといいレンズを使えたらなあと思いました。
世間で言う「凄いレンズ」だったら、その分だけグレードがあがっていく、素晴らしい写真だと思います。
>isoworldさん
>ハンパな写真のように見えて、実はそうではない。面白いっ!!
流石のコメントです。
まるっきり、そこを狙いました。
それを理解してくれる人がいる嬉しさ。
isoworldさんが選挙に出たら、必ず一票を入れさせていただきます!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22484705/ImageID=3237973/
言い方が悪かったら申し訳ありません。
星写真未経験の私にとって、これまでで一番好きな星景写真です。
陸、空、宇宙のバランスが素晴らしい!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22813261
5点


All_EOSさん、スレの新装をありがとうございます。いつも陰ながら見ていてくれて、タイムリーに次のPartに移行していただき、とても感謝しております。おかげさまで安心して続けられています。
EOS愛好家・EOS全機種連のみなさん、おは・にち・ばんは。梅雨の鬱陶しい日々が続いて写真がずっと撮れていませんでしたが、今日は久しぶりに晴れ間の広がる天気になりましたので、カメラを持ち出しました。
小6時代の級友から、梶無(かじなし)神社にフクロウの親子がいるので撮ってみないか、と何年か前から誘われていたんです。ですが、子育ての時期が限られていたり、天気が悪かったり、都合がつかなかったりで、これまでなかなか行けませんでした。
梶無神社は東大阪にあって、周りは準商業都市というか雑然とした住宅街みたいな感じです。なので、こんなところにフクロウがいるのかな?って思ったのですが、袋小路に近い狭い道を車で入っていくと梶無神社がありました。その境内に鎮守の森とは言えないけれど大きな樹木が何本かあって、10人ほどのカメラマンが上を見上げて撮っていました。なんだぁ、ここにいるのか、ってな感じです。
ここのフクロウは正確にはアオバズクで(J79-GEさんのも同じですよね)、番の親に子フクロウが4羽いました。もっと幼いと思っていたのですが、すっかり成長して親鳥に近い大きさに育っていました。もう少し早く来れば可愛い姿が撮れたのにぃ(残念)。
さっそくカメラを構えたのですが、全然動きがありませんね。1時間ほど粘りましたが変化がなく、面白みのない写真だけに終わりました。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: Tamron 150-600mm F5-6.3、EF 600mm F4、×1.4、×2
デジコミさん:
> 朝の生田神社にて
生田神社は見慣れているのですが、撮影の切り口を変えるとこんなふうな絵にもなるんですね。素敵!!
> 帰りに公園でクマゼミの幼虫
ウチの玄関の植え込みにも庭の木にも、セミ(たぶんクマゼミ)の抜け殻が多く見られるようになりました。朝早く起きてセミの脱皮を撮ろうと思っているのですが、なかなか....。
潮待煙草さん:
> 無理だって、この天気。
そうなんです。この天気では外に出ようという気も写欲も湧きません。でも、梅雨明けは近いみたいですよ。
> どうしてそこへ?
歳が分かります^^
> 親離れしたら、まず、兄弟姉妹で生きていきます。
親離れした後のいい絵です!!
J79-GEさん:
> (・_・)
私も真似して撮りました^^;
書込番号:22818299
7点

EOS愛好家・EOS全機種連のみなさん、おは・にち・ばんは。
今日も概ね晴れましたので、そろそろアカトンボ(ミヤマアカネ)が羽化して飛び始めているのではないかな、と様子を見に行ってきました。1週間ほど前はアカトンボの姿はまったく見られませんでしたが、今日は15分ほど草むらを歩き回ると7〜8匹は見ました。
早速カメラを持って今年初めての試し撮りに。いきなりフィッシュアイです^^ 羽化して1ヶ月くらいしないと完全に成熟せず、見た目には雌雄の区別もつかず、飛翔能力も十分にはありません(かえって撮りにくい)。
まずは第一報の写真を4枚貼っておきます。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm フィッシュアイ F3.5 ×1.4 (=約11mm)
書込番号:22819787
6点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様こんばんは。
今回も海岸での野鳥です。
海水浴場の1画をロープで囲ってコアジサシの営巣地にしてあり、一般の人は立ち入らないようにしてあります。
でも、けっこう近くまで行けますが、コアジサシの雛は保護色のようで見つけづらいです。
でも、雛はかわいいですね。
>潮待煙草さん
生田神社での写真は生田の森と言うところで、通勤時門が開いていないときがあります。
門が開いていても目に付くものがわからない時もあり、案外写せていません。
このアジサイの写真は、足元にロープが張ってあり、これ以上近づけないのと、鳥居をバックに入れたかったのとを合わせて、この位置が最適かなあと思い写しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3241871/
時には残酷かもしれませんが、元気に育ってほしいものですね。
フカフカ感がいいですね。
>J78-GEさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3241884/
アオバズクでしょうか。
なんとなく微笑んでいるような。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3241884/
以前、明石公園でこのような感じをみていました。
最近はどうなのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3242953/
これは!! 絶妙なシャッターチャンス。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3243273/
これ型暑くなるので、撮る方のスタミナが心配です。
では、では。
書込番号:22824359
7点


お久しぶりです。。ほとんど貼り逃げですみません。
2週間前と本日の 向日葵ですがずいぶん様子が変わっていました。
1週間前に行けばよかった・・・。
暑さは昨年よりもましと感じますが、本番は今からですね。
老体には 辛いですが家に閉じこもっていても筋力落ちますので
首にタオルを巻いて散歩してきました。
>isoworldさん
アオバズク居るところあるんですね。いいですね。!
>デジコミさん
コアジサシのヒナ 生きる!が伝わってきます。
>ネコマタノンキ2013さんへ
穏やかなダムにの水面が素敵です。
皆様へ
暑さに負けないよう ご自愛を!
書込番号:22825829
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
各神社で出陣式を終えると雲雀ヶ原祭場に御行列する |
相馬野馬追のハイライトのひとつである甲冑競馬 |
神旗争奪戦…炸裂した花火から舞い降りる御神旗(画面中央の黄色い旗)を奪い合う |
野馬を騎馬が神社境内の囲いに追い込む |
EOS愛好家・EOS全機種連のみなさん、おは・にち・ばんは。暑いですねー。梅雨が明けたのか太陽が容赦なく照りつけます。本格的な夏が来ました。
先週の金曜日の夕方に尼崎にある富松(とまつ)神社に行って薪能(たきぎのう)を撮ってきました…というより撮影禁止でしたので、ムコジョ(武庫川女子大)の能の披露(撮影可)を撮っただけですが。
その話は後日にするとして、翌日の土曜日早朝から相馬(福島県)に出かけ、昨日の夜遅く帰ってきました。相馬野馬追(のまおい)を撮るためです。出かける前は台風で大雨になるかと心配したのですが(私は雨男なので)、幸いにも台風に見放されて3日間とも概ね晴れました(ラッキー!!)。
相馬野馬追ですが、1日めは御発興・御行列、宵乗り競馬、宵乗軍者会などを撮り、2日めは御行列、式典、甲冑競馬、神旗(しんき)争奪戦、3日めには野馬懸(のまかけ)を撮影しました。野馬懸は野馬の追込み騎馬、野馬の追込み・捕獲、捕獲野馬の駒競りなどです。
ホントに暑くてすっかり日焼けし、真っ黒になって帰ってきました。財布もすっかり空になり、チャグチャグ馬っ子に続いて遅まきながら東北の復興に僅かながら貢献してきました。
撮った写真は多すぎてすぐには処理しきれませんので、とりあえずハイライトだけ4枚貼っておきます。カメラは軽量小型で機動性のよい(でも連写性能はからきしダメ)EOS kiss X7だけを持っていきました。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EFS 10-22mm F3.5-4.5、EF 24-105mm F4、EF 70-200mm F2.8 ×1.4
レンズはTamronの150-600mm F5-6.3 にするかEF 70-200mm F2.8 ×1.4 にするか迷ったのですが、なるべく荷物の重さを減らすために後者にしました。でも、150-600mm F5-6.3 にしたほうがよかった気がします。望遠域がちょっと足りませんでした。
詳しい話と個別のレスは、また明日以降にでも....。
書込番号:22830066
6点

EOS愛好家・EOS全機種連のみなさん、今日もおは・にち・ばんは。暑い一日でしたねー。夏です、真夏です、盛夏です。熱中症にならないようにしながら、この夏を撮りましょう。
連投になりますが、相馬野馬追の写真の続きです。まずは入場行進から(1日めと2日め)。御行列です。各地の神社で出陣式を終えた一行は雲雀ヶ原祭場に集まり、それぞれの集合場所へと移動します。そのときの様子です。4枚めの写真はカメラを思いっきり前に突き出してノーファインダー撮影しています。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EFS 10-22mm F3.5-4.5、EF 24-105mm F4、EF 70-200mm F2.8 ×1.4
デジコミさん:
神戸の海水浴場のあたりでコアジサシの営巣が撮れるとは、初めて知りました。私が神戸に住んでいたときはまったく気が付きませんでした。もっとも当時はまだ写真をやっていなかったので、そういう見る目がなかったためでしょうけれど。
> コアジサシの親子
こういう自然な写真は素敵ですねー。撮ってみたい1枚です。
ねこまたのんき2013さん:
> 最近5D4買いました。
おめでとうございます。5D4いいですねー。私はそれだけの予算があれば、北海道と沖縄離島に撮りに行っちゃうかもね^^
ゴル大好きオッサンさん:
カッと照りつける真夏の太陽の下で咲くヒマワリはとても情熱的で、夏の風物詩ですよね。私は花は滅多に撮らないのですが、ヒマワリは別です。
> 2週間前と本日の 向日葵ですがずいぶん様子が変わっていました。1週間前に行けばよかった・・・。
若いヒマワリは上を向いて咲いていますが、歳をとるほど下を向くようです。何かを象徴しているみたいで ^^;
書込番号:22831637
6点

EOS愛好家・EOS全機種連のみなさん、おはにちばんは。ホントに暑いですねー。うだるような暑さです。
そんな暑さの中で1週間ぶりに近くの川へアカトンボ(ミヤマアカネ)の様子を見に行ってきました。数がぐっと増えており、多い所では1m四方に4〜5頭はいました。トンボの数の数え方は、学術的には1頭、2頭と数えるんです。
川に着いたのは午前10時より少々前でしたが、さすがにかんかん照りの中では1時間もおれず、退散してきました。デジコミさんの「撮る方のスタミナが心配です」、ゴル大好きオッサンさんからの「暑さに負けないよう ご自愛を!」という注意に従って。体はさらに焼けて赤銅色になりました。
なので、まともに撮れたのはこの1枚だけです。相馬野馬追の写真の続きは中断して、これを入れておきます。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EFS 18-55mm F3.5-5.6
その他: LED リング照明あり
書込番号:22833269
6点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様こんばんは。
暑い日が続きそうですね。
皆様いかがでしょうか。
今回も、海岸での野鳥です。
しかし、この日を最後にしばらくは遠慮します(海水浴場に一画にあるので盗撮と間違われる)。
>ゴル大好きオッサンさん
コメントありがとうございます。
今のところ、楽しく撮っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3244678/
元気いっぱい!
良い表現ですねえ。
>isoworldさん
ありがとうございます。
今のところ、野鳥撮りにはまっていますが、切り取り方や表現が難しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3245508/
砂塵が写っている。
迫力が出ていますねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3245847/
ワイドレンズの使い方の参考にさせていただきますね。
では、では。
書込番号:22837285
5点

EOS愛好家・EOS全機種連のみなさん、おは、にち、ばんは。今日も晴れて暑い一日でした。
ゆっくりできると思っていたら、家内と娘とで「ワイルド・スピード スーパーコンボ」という映画を観に行くことになったり、天気がいいというのでふとんを干したり、そのシーツ洗いをさせられたり、窓・網戸・ベランダを水で丸洗いすることになったり、なんだかんだで手が取られます。力仕事はすべて私の担当なんです。
相馬野馬追いの写真の続きを貼って行きます。
まずは甲冑競馬です。相馬市/南相馬市の各町から出場し8頭立てくらいで1,200mほどを疾走します。馬に乗った若者たちは兜を脱いで白鉢巻をしめ、先祖伝来の旗差物を背中になびかせながら風を切って走るわけです。
面白いことに、軍師が発馬総指揮者となり、各馬の息が合ったところで合図の旗を振り下ろしたら一斉にスタートとなるのです。ところがモタモタしている馬があったり、フライイングする馬があったりで、スタートからすでに差がつきます。
また背中の旗差物を落とすと失格になります。せっかく一番でゴールインしたのに旗差物を途中で落として判定でアウトになったりしていました。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EFS 10-22mm F3.5-4.5、EF 24-105mm F4、EF 70-200mm F2.8 ×1.4
デジコミさん:
> 今回も、海岸での野鳥です。
4枚ともコアジサシの生態がよく分かる、いい絵ですね!! すばらしい写真です。
> 海水浴場に一画にあるので盗撮と間違われる
私も川にトンボを撮りに行くときは変な格好をして変なカメラを持っているので、変なオジサンとよく間違われます。パトカーに乗ったお巡りさんから声をかけられたこともあります。すぐ近くに小学校がありますので^^;
書込番号:22839298
5点

写真はたくさんあるので、続けて貼っておきます。
甲冑競馬は2日め(7月28日の日曜日)の午後に雲雀ヶ原祭場で行われたのですが、祭場は広くても観光客で一杯になりました。撮影場所を確保するだけで大変です。おまけに暑いのなんの。汗だくになりました^^;
書込番号:22839379
5点


All EOSさん
EOSご愛用の皆様こんばんは。
こう暑いとバテそうです。
夜、クーラーはつけっぱなしで寝ています。
皆様はいかがでしょうか。
此のところ、鳥の写真が続いたので、今回は庭に咲いた花をUPいたします。
カサブランカは昨年、球根を堀あげて植え返したところ、花の数が少なくなりました。
リコリスは、何もしなかったのが良かったようで、今年花が多く咲きました。
花を上手の咲かせるのは難しいですね。
>isoworldさん
野鳥の観察に夢中になるとシャッターを押さずに見つめ続けてしまいます。
観察しながらシャッターを押せればいいんですが、難しいですね。
isoworldさんもそんなことがあったんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3247589/
泥はねがすごい。
若武者(?)の表情がいいですねえ。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3248416/
五色沼でしょうか。
綺麗ですねえ。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:22844441
6点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様こんばんは。
今日から9連休の盆休みのところがあるそうですね。
私のところは暦通り仕事です。
ようやくいつもの公園にカワセミが見られるようになってきました。
今年孵った4羽のうちのどれかだそうです。
まだ、人なれしていないのですぐに逃げてしまいます。
駄作で失礼いたします。
では、では。
書込番号:22849658
3点

EOS愛好家・EOS全機種連のみなさん、おはにちばんは。毎日暑いですねー。
相馬野馬追いの写真がかなり残っていますが、また暑い中をトンボ撮りに行ったので、その写真を貼っておきます。1時間もすれば汗だくになりますね。トンボも葉っぱや枝に止まってシッポを太陽のほうに向けて高くかざし、暑さ対策をしています。
明るい背景の中でトンボが薄暗くならずクッキリと写っているのはLEDリング照明しているためです。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm F3.5 フィッシュアイ
その他: LEDリング照明あり
toratora67さん:
いつもどおり色鮮やかな写真ですね(ちょっと強調しすぎのようにも思えますが)!! たまにこういう写真を見せていただけると、ここはマンネリ感がなくなって新鮮味があります。
デジコミさん:
> 今回は庭に咲いた花をUPいたします…花を上手の咲かせるのは難しいですね。
カサブランカは見事な咲きっぷりですね。ウチの庭では今は花はさっぱり咲いていません。手入れをする体力も気力もなくなって、花に見放されたのでしょう。
花でも植木でも面倒をしっかりと見ていれば、期待に応えてくれるのでしょうけれど、サボればダメですね。代わりにセミの抜け殻だけはたくさんあります^^;
> ようやくいつもの公園にカワセミが見られるようになってきました。
また楽しみの被写体が戻って来た、って感じでしょうかね。私はトンボのカップルが登場するのを待っています。あと1週間はかかりそうです。
書込番号:22851365
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ。
ご無沙汰しています
ええとですねえ、精神的に不調です。
「おれの写真はこれでいいのか?」
となっていまして、人に見せてもいいのかどうかを悩んでいます。
徒然なるまま最近の写真を載せますが、「うーん、なんかなあ」ばかりです。
私の写真はダメなのかなあ。
ごめんなさい、みなさんすべてに書けませんが、
>デジコミさん
デジコミさんとはお会いして、その優しい人柄を知っています。
写真にその優しさがあふれている。
これこそカメラマンのあるべき姿だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3250103/
確かにピンボケかもしれません。
でも、カワセミが一所懸命生きている姿が美しく表現されていると思います。
美しいです!
>isoworldさん
確実なる技術とチャレンジ精神。
どの写真もisoworldさんの世界が広がっています。
凄いなあと感嘆するばかりです。
今日、東京都写真美術館の嶋田忠さんの写真展を見に行きました。
凄い写真ばかりです。
どーしましょ、私。
書込番号:22851546
3点

こんにちは。お久しぶりです。
isoworldさんのアオバズクの写真は他のブログ仲間のところでも見ましたが
東大阪と八尾の間くらいなんですねえ。
個人的には幼年期を過ごした懐かしい場所なのですが、久しぶりに行きたくなりました。
>潮待煙草さん
ネコの見上げた画像、かわいいですね♪
やっぱり光が少ないほうが瞳孔が開いていていいなあって感じてしまいました。
ではでは。
最近の生態を何枚かどうぞ。
書込番号:22851656
5点

EOS愛好家・EOS全機種連のみなさん、おは・にち・ばんはぁ。盆休みに入りましたねー。みなさん、お盆はどうされますか。
相馬野馬追いの残りの写真を貼って行きます。今回は騎馬の甲冑写真です。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EFS 10-22mm F3.5-4.5、EF 24-105mm F4、EF 70-200mm F2.8 ×1.4
潮待煙草さん:
> ええとですねえ、精神的に不調です。「おれの写真はこれでいいのか?」となっていまして、人に見せてもいいのかどうかを悩んでいます。徒然なるまま最近の写真を載せますが、「うーん、なんかなあ」ばかりです。
私の話をしておきます。あくまでも私の場合です。
詳しいことは省略しますが、仕事でも趣味(写真の前はエレクトロニクス工作でした)でも、長い経験を通じて分ったことは、自分に備わったものを最大限活かして、自分だけのものを創り出す(仕事でも趣味でも)ようにしないと埋没してしまう、との考えに至ったわけ。結果としてこれ(この作戦)が案外うまく行ったと思います。
「確実なる技術とチャレンジ精神」と書いていただいたように、自分に備わったものを最大限活かして自分だけのものを創り出す努力と工夫だけはしてきました。
自分に備わった特技(隠し技)のひとつがエレクトロニクス工作でしたので、写真撮影にそれをチューンナップすると、自分だけのものを創り出せる道筋が拓けたわけ。
それで夏は(結果として)トンボやチョウを撮ることが多くなっていますが、実は私はトンボやチョウにもともと興味があったわけではないんですよ。自分に備わったものを最大限活かして自分だけのものを創り出す被写体のひとつが、結果として昆虫になっただけのことです。
話は戻りますが、私がカメラを初めて手にしたのはずいぶん古いことなので歴史はあります。が、途中で長い中断期間がありました(エレクトロニクス工作のほうに行っておりました)。
しかし歳が行って目も指先も怪しくなるとエレクトロニクス工作を続けるわけには行かなくなり諦めることにしたものの、では次は何をしようかと考えあぐねたわけ。
再び写真に戻ることには抵抗(というか懸念)がありました。それは…写真人口がこれだけ多いと、何をどう撮っても自分の写真は多くの写真の中に埋没し、日の目を見ないまま終わるのではないか、と。
どうしたら「自分だけのものを創り出せる」かと悩んだわけ。その答えを出せなかったら、私は写真を諦めたかもね。
> どの写真もisoworldさんの世界が広がっています。
全部じゃぁありませんが「私の写真」が出せる努力はしています。
> 私の写真はダメなのかなあ。
いままでの写真の中では、今回の写真から感じ取れるものが少ないように思えます(精気が感じられません)。写真は心の鏡ですもの。
> どーしましょ、私。
私の経験からすれば、潮待煙草さんの持前(写真以外の特技、隠し技、裏技など)を写真に織り込むことでしょうね(シナジー効果を発揮させてください)。仕事では輝いているでしょ。「写真だけ」で幾ら頑張っても「世の中の凄い人」には太刀打ちできません(もちろん私もです)。
ごーるでんうるふさん:
> 真夜中の弾幕(みなとこうべ花火大会にて)
おお。行かれましたか!! 私も以前は何回か行きました。写真を撮られたスポットもだいたい分かります。大変な人混みだったでしょう。終わったあとの帰りも大変で。
この撮影スポットがやはりベストなように思います。以前は北側(ビーナスラインあたり)から撮ったり、かなり西の鉢伏山から望遠レンズで撮ったりもしましたが、いまひとつでした。
> 昨日の淀川。荷物総重量15kg程度やったんで疲れました。
ここも以前に何回か撮りに行きました。私は十三側の土手に上がることが多かったのですが。撮影機材は重いですよね。私も地方に撮影に行くときは、なるべく撮影機材を絞り込んでも10kgくらいになることはあります。さすがに15kgはもう私には無理ですけれど。
でも、苦労した甲斐があったようで、いい出来栄えです。
> アオバズク…個人的には幼年期を過ごした懐かしい場所なのですが、久しぶりに行きたくなりました。
アオバズクがいる梶無神社は路地の奥にあって、車で行くと迷いやすい場所でした。神社の前の駐車場に神社の了解を得て停めたのですが、車から撮影機材を出して動作確認をしていたら、グズグズしていたためか、神社のおばちゃんに怒鳴られました。そんなところでするな(邪魔になる)!!と^^;
行くのなら、子のフクロウがまだ小さい頃がいいかもね。
書込番号:22852363
5点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様こんにちは。
休みで、たまった写真の現像をしています。
だいぶ出来ましたので、順に張らしていただきます。
ヒヨドリの雛が口を開けているのですが、鳴きませんでした。
多分、人がいるから居場所を悟られないように鳴かないのかなあと思います。
>isoworldさん
庭に花が咲いていないときに、カワセミが見られるようになったので、カメラを持ち出せるようになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3250502/
この写真が良いなあと思います。
草と雲のある空が、生きている感じがより多く出ているように感じます。
>潮待煙草さん
自分では優しいのかどうかよくわかりませんが、お言葉ありがとうございます。
写真の件ですが、私の場合は一種の日記みたいなものだと思います。
何かの折に見返した時、あの時はこうだったなあ〜、と思い起こすアイテムみたいなものでしょうか。
技術、感性ともありませんが、耳から入ってくるシャッターの音が好きです。
写真そのものより、メカニカルの部分が好きなのかもしれませんね。
だからカメラを持ち出すのだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3250561/
信頼を寄せ切っているように見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3250564/
羽を広げて、流れる水面に反射しているその瞬間を切り取る技術、感性が素敵だと思います。
>ごーるでんうるふさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3250617/
今年はいけなかったなあ。
写真ありがとうございます。
では、では。
書込番号:22853108
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
悩みに悩んで、コサギに戻りました。
どこでもいるシラサギ。
でも、私の鳥写真はコサギから始まったんです。
美しい鳥ですねえ。
最近、鳥に近づけないんです。
繁殖期が終わって代替わりしたこともあると思いますが、撮れる距離まで寄れないんですよね。
去年は鳥写真を始めたばかりで、じっくりゆっくり、鳥とコミュニケーションをとっていましたが、少し天狗になったのか、写真にとって一番重要な、被写体とのコミュニケーションをおろそかにしているようです。
>ごーるでんうるふさん
>やっぱり光が少ないほうが瞳孔が開いていていいなあって感じてしまいました。
そうなんですよ。
それが狙い目なんですが、いやあ、難しい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3250621/
暑いこの中、涼しげな写真、ありがとうございます。
>荷物総重量15kg程度
肉体改造ですか?( ゚Д゚)
>isoworldさん
私の悩みに対して、真摯な返信、本当にありがとうございました。
すごく嬉しいです!(^^)!
本当に素敵な方ですね。
相馬野馬追の写真なんですが、isoworldさんお得意の「おねえちゃんの写真」がないですね。
isoworldさんの写真の腕は誰もが認めるもので、何も書けることはないんですが、「おねえちゃんの写真」がないのは、なんというか、つまり、えーと、なんだか...、寂しいなあ。
>デジコミさん
ヒヨドリの写真、素晴らしいです。
どこにでもいるヒヨドリの雛や親子を被写体にしない人が多いのに、それをきちんと写す。
私が「優しい人」と書くのはそこなんですよね。
>耳から入ってくるシャッターの音が好きです。
私も大好きです!(^^)!
「うまく撮れたかなあ」という期待と不安。
たまらないですよねえ!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22853729
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様
お久しぶりですお元気ですか?
皆様の写真はずっと拝見させていただいております。
本日の写真は6月に横浜西洋館巡りをした時の残骸です。
色々な事情がありまして三脚セットとタム150-600を手放してしまいました。
唯一の移動手段だった原付もいたずらされて廃車。
電車やバスでの移動ではでっかいバックパックと三脚を持っていくには困難と感じていました。
病気も調子良かったり悪かったりの繰り返しでほとんど撮影に出かけられない状況です。
横浜イングリッシュガーデンでは
【 SUMMER TROPICAL GARDEN〜サマートロピカルガーデン〜 】 スタート!
となっていて様々なオブジェが飾られているようです。
http://www.y-eg.jp/post/3698
9月もやっているようなので、都合が良ければオフ会でもどうでしょうか?
3連休もありますし混雑してるかもしれませんが。。。
本日はここまで。貼り逃げすみません。
書込番号:22853911
4点

連投失礼します
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/#1829-212
↑イングリッシュガーデンOFFの案内です。
詳細は参加者が来てから決めていこうと思います。
それではよろしくお願いします^^;
書込番号:22854280
5点

EOS愛好家・EOS全機種連のみなさん、おはにちばんは!! 盆休みの終盤戦で大型の台風が来そうですね、とくに西日本は。でも、こちら阪神は、いまは晴れて風も穏やかです。かえって不気味で。
相馬野馬追いの写真がまだ残っていますが、続けて出すのも能がないので、これまで貼る機会がなかった別の写真を出しておきます。お互いに脈絡はなく、雑貨屋の店先に並んでいる小間物のような写真と思ってください。
デジコミさん:
> ヒヨドリの幼鳥
初めて見ました。幼鳥と言っても親鳥くらいの大きさに成長しているようですが、それでもこういう光景は見たことがありません。見る目が備わっているというのか、見つけるコツがあるというのか、こんなのを発見したという「一種の日記みたいなもの」にはなりますね。それも貴重な。
ヒヨドリの成鳥はウチの庭にも来ますが、ウチの庭では狭すぎて子育てには向かないようで^^;
> 耳から入ってくるシャッターの音が好きです。
私もじっくりと狙って撮るときは、シャッターのカシャッという音は快音に聞こえます。
潮待煙草さん:
不振というかスランプというか、自分の写真がこれでいいのか、と思うことはありますよ。まあ、それがあってこそ、前に進めるものだと思うのですけれどね。
そういう意味では、最近の私の写真も進歩から止まっています。毎年毎年同じ季節に同じような写真を撮っていたのではマンネリ化しますし、新鮮味(感動も)は薄れます。これでいいのかと思います。「確実なる技術とチャレンジ精神」と言っていただきましたが、その評は色褪せつつあります。
次は何を(どんな写真に)しようか、数年来考えあぐねて来ました。幸い、ムンクの「叫び」を写真にしたいという、構想(妄想)というか、アイデアというか、挑戦というか、展望というか、目標みたいなのはあります。
ダリのシュールな時計をも写真にしてみたいし、ゴッホの情熱的なヒマワリも写真で表現してみたい…。
芸術のセンセイであるbebe7goさんにも助言を求めてきましたが、いまのところ進展がありません。体が自由に動くあと5年くらいが勝負です。
> 被写体とのコミュニケーションをおろそかにしているようです。
私はトンボが好きで撮っているわけではないのですが、それでもよく観察していると、昆虫図鑑や辞典にも載っていない面白いこと(挙動やクセなどの生態)が分かってきます。そうすると、撮るならこの一瞬というのも何となく分かってきます。それもコミュニケーションですね。
> 相馬野馬追の写真なんですが、isoworldさんお得意の「おねえちゃんの写真」がないですね。
はい、そういうなまめかしい写真は1枚たりともありませんっ(きっぱりと)!! 武骨で凛々しい、汗臭い男衆ばかりでした^^
初日の夕方に旭公園で相馬盆踊りがあり、浴衣姿の可愛い娘たちが集まってきましたが、見とれてしまって....シャッターを切るのを忘れていました(一生の不覚)^^;
7月下旬には大阪で有名な天神祭がありますが、それに先だって7月23日に天神橋筋商店街で「ギャルみこし」があります。最近は年齢制限は撤廃されたようですが、15〜30歳くらいの大勢のギャルが白い法被姿で黄色い声を張り上げ、神輿を担いで商店街を練り歩きます。
来年はぜひお越しを。物差しは必需品です(鼻の下の長さを測定します)。終了後には不浄な心をアルコールで清めて差し上げますので^^
たおたおvさん:
> 色々な事情がありまして三脚セットとタム150-600を手放して…原付もいたずらされて廃車…病気も調子良かったり悪かったり
しばらく顔を見せてくれないと、どうしたのかなー?と気がかりではあります。
> なんとなーく 洋館
神戸は北野町にある異人館と見た感じがそっくりです。ぶらりと見て回ると気持ちが落ち着きますね。
> 横浜イングリッシュガーデンでは
イングリッシュガーデンというのは各地でありますね。だいたい雰囲気は分かります。8月、9月の横浜は、行くチャンスがなさそうです。10月なら高崎に行きますが。
書込番号:22856693
4点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様おはようございます(こんにちは、・・・かな)。
ようやく、雨風が強くなってきました。
これから、夜に向かって強くなるようです。
台風が向かってくる地区にお住まいの方は、お気を付けくださいね。
いつもの池でカワセミがよく見られるようになりましたが、まだちょっと遠いですし、すぐに逃げて行ってしまいます。。
でも、楽しみになってみました。
>潮待煙草さん
ありがとうございます。
うまく撮れたかなあ、と言う期待と不安。
これがたまらないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3251163/
ちょっと未来を見てみたい。
自分の場合、こんな感じでしょうか。
>たおたおvさん
お久しぶりですねえ。
お元気そうで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3251198/
自分は、こういう室内撮りが苦手ですが、バランスよく撮れていると思います。
>isoworldさん
Isoworldさんもシャッター音が快音に聞こえるんですねえ。
私は、快音を通り越して快感
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3251807/
虹っていいなあ。
女子中高生でしょうか、絶妙のタイミングで通っていますよねえ。
さすがです。
では、では。
書込番号:22858789
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
騎馬武者たちが野馬を小高神社境内に追い込む |
神官が駒とり竿で野馬に御神水の印を付けようとするがたいてい逃げられる |
印が付いた馬を白鉢巻・白装束の若者たちが取り押さえようとするが… |
素手ではそう簡単には捕まえられない |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おはにちばんは!!
盆休み(旧盆、旧暦による盆)も今日が最後の日になりましたね。祖先の霊を祭るお盆は迎え火(8月13日)によって始まり、送り火(8月16日。15日のところもある)で終わります。18日まで連休にしている人もあるのでしょうかね。
今年のお盆は台風で振り回されました。こちら阪神では昨日の夜に風雨が激しくなり、今朝には去りました。いまは綺麗な青空が広がっています。
相馬野馬追いの写真の残りです。これは最終日に南相馬は小高にある小高神社で行われた「野馬懸(のまかけ)」という神事です。多くの馬の中から神のおぼし召しにかなう馬を捕らえて奉納する行事で、昔の名残を留めている唯一の神事と言われています。
小高神社参道の手前から騎馬武者が野馬を小高神社境内に追い込む(1枚めの写真)ところから行事が始まります。境内に追い込まれた何頭かの馬に、まず神官が逃げ惑う馬を「駒とり竿」と呼ばれる竿の先(御神水を浸してある)でタッチし(2枚めの写真)、いわばマーキングをします。
マーキングされた馬は、お祓いを受け白鉢巻・白装束といういでたちの若者が素手で勇壮に取り押さえ、荒縄で手綱をつければ捕獲完了です。捕獲された馬は神馬として奉納されます。
南相馬市の小高区は、東日本大震災の津波で被災し、福島第1原発事故の影響も受けた地区です。閉店していた店舗などは営業再開しているところもあり、町は小奇麗な状態にあって、一見すると復興したかのように思えます。
ですが、昼間でも閑散としており、小さな町では人をほとんど見かけませんでした(野馬懸を見に来た小高神社付近を除いては)。まだ戻ってきている人々は少ないようです。
小高駅前には1軒だけ飲食店(新装開店したみたいに綺麗)があり、ここだけは野馬懸を見に来た人(東南アジア系の外国人も多く来ていた)で繁盛していました。 私もここでちょっとだけ散財。
デジコミさん:
> いつもの池でカワセミがよく見られるようになりましたが....
7月末の撮影だったんですね。600mmでも遠い感じですが、そんな遠くの被写体をよく追えるものですね。想像がつきません。
> 女子中高生でしょうか、絶妙のタイミングで通っていますよねえ。
さすがの尼崎でもこの時間帯は人通りがなく、寂しい状態でした。それでは写真も「炭酸が抜けたコーラ」みたいになっちゃうんで、ちょっとだけ様子を見ていたんです。
そうしたら自転車に乗った女子高生が2人やってきました。手前の自転車のほうが速かったので、ちょっとタイミングを逃すと、2台の自転車が重なってしまうところでした。
書込番号:22860992
5点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様今晩は。
16日は出勤で電車通勤でしたが空いていて快適でした。
いつもこのくらい空いているといいですね。
カワセミが見られるようになってきましたが、すぐに逃げられてしまいますので、跳びものの練習でトンボとツバメを撮ってみましたが、今一つピントが合いません。
もっと練習が必要ですね。
今回も駄作でごめんなさいね。
>isoworldさん
大体30m−50m位です。
本当は15m以内くらいで撮りたいんですが、今しばらく難しそうです。
人なれしてくれると、もう少し近づけると思いますが、今しばらくかかりそうです。
又、最近は、好きこそものの上手なれではありませんが、何とか見つけられるようになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3252825/
馬の血管が浮き出ていますね。
力を入れている様子が手に取るように伝わってまいります。
バックのカメラマンの中に、スマホで撮っている人が見られるのは、そういう時代なんでしょうねえ。
では、では。
書込番号:22862464
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
>たおたおvさん
>病気も調子良かったり悪かったりの繰り返しでほとんど撮影に出かけられない状況です。
のんびりいきましょう!(^^)!
オフ会はもちろん、参加です。
反省会は中華街で、締めの撮影は中華街スナップかな。
>isoworldさん
>自分の写真がこれでいいのか、と思うことはありますよ。
実は、自分の目指すビジョンは決まっているんです。
じゃあ、それが撮れるか?と言われたら、撮れまへんなあああ。
そこで、悩んでいます。
今回の写真は、少しだけ自分のビジョンが出ています。
>昆虫図鑑や辞典にも載っていない面白いこと
そうなんですよね、それが面白いんです。
自然観察による何かの発見。
私にとって写真は自然観察の延長かもしれません。
>「ギャルみこし」
おお、なんと素敵な言葉!(^^)!
この間からのアオバズクの写真。
どれも素晴らしいのですが、「撮った写真の一枚」で終わらせるところが凄い!
>デジコミさん
>ちょっと未来を見てみたい。
素敵な言葉ですね。
カワセミの写真。
どれも、カワセミがいきいきしています。
素晴らしい!(^^)!
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3253288/
何か、いろんなことを思い出しながら見てしまう写真ですね。
構図もお見事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3253295/
この構図も素晴らしい!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22867954
4点


EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おはにちばんは!! しばらく天気が悪そうですね。暑かった夏も終わりに近づいているのかな。
相馬野馬追いの写真の残りです。これでほぼ最後です。まだまだあるにはあるのですが。
これは神旗争奪戦です。騎馬武者たちが雲雀ヶ原に集まり、空高く打ち上げられた花火(空砲)が炸裂して飛び出て来る2本の御神旗(小さな垂れ幕)がヒラヒラと舞い降りて来るのを勇猛果敢に奪い合います。騎馬武者たちが上を見ているのは、そのためです。
中には御神旗が風で場外に舞い降りてしまい、会場の観覧席からは「あ〜あっ!!」という溜息ともつかぬ残念そうな声が聞こえて来ますが、それでも拾った者が勝ちです。
写真はどうしても散漫になりがちですね。せめて600mmあれば何とかなったんですが。
デジコミさん:
> 跳びものの練習でトンボとツバメを撮ってみましたが、今一つピントが合いません。もっと練習が必要ですね。
飛んでいるトンボもツバメも撮影の難易度は高くて、画面いっぱいに撮ろうとすると難しさは最高レベルになります。動き回るのを画面にうまく入れるのもピントを合わせるのも、練習に練習を重ねないとね。
> 本当は15m以内くらいで撮りたいんですが、今しばらく難しそうです。
カワセミを大きく撮ろうとすれば、そのくらいに近づかないといけないんでしょうかね。警戒心が強いと大変ですね。
> バックのカメラマンの中に、スマホで撮っている人が見られるのは、そういう時代なんでしょうねえ。
はい。こんな場面でもスマホで撮っている人は結構いました。
toratora67さん:
さすがの色の魔術師です。綺麗。
潮待煙草さん:
ネコ…またご主人様が自分を撮っている(好きだなぁ)...てな感じで見ていますね。
> 実は、自分の目指すビジョンは決まっているんです。
そうなんですね!! それがないと方向が定まらずフラフラしますものね。
> じゃあ、それが撮れるか?と言われたら、撮れまへんなあああ。そこで、悩んでいます。今回の写真は、少しだけ自分のビジョンが出ています。
う〜ん。私にはまだそのビジョンなるものが見えませんから、思うように撮れていないんでしょう。ネコ以外はね。
> おお、なんと素敵な言葉!(^^)!
「ギャルみこし」は私の言葉じゃぁありませんが、聞くとウズウズします^^ なんででしょう?← キクコタァ、ナイデショ
bebe7goさん:
ホントに久しぶりです。まあ写真も時代遅れみたいになっちゃいましたが。ムンクの「叫び」の指導を頼んまっせぇ。
書込番号:22869673
4点

こんばんは!
あの後、藤を撮りまして・・・・
すいません。
ムンクの「叫び」は何故ムンクが叫んだのかというと、
北欧のフィヨルド気候からくる、真っ赤に染まる夕焼けを
見て、その美しさに感動し思わず叫んでしまったとか。
と覚えています。
赤い夕焼けは確かにすごいというか、感動しますよね。
書込番号:22871726
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おはにちばんは!! 曇りがちな天気でしたが、近くの川原にカメラを持って出ました。
お盆が明けたらトンボのカップルが見られるかもと目論んでいたのですが、過日の台風10号の暴風雨で多くのトンボが吹き飛ばされたみたいで、その数は台風前の数分の1以下に減っていました。
羽化したばかりの若いトンボが結構出ていますが、コイツが成熟し、カップルを組むのに1ヶ月はかかるでしょうから、カップルが見られるのは来月になっちゃうかもね。
遊び用のレンズにEF 35-80mm F4.5-5.6 V(中古)をネット購入しました。たったの\680で、郵送料のほうが高くつきました。どう使うかは、結果が出ればその写真を披露します。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 18-55mm F3.5-5.6(超オンボロ)
その他: LEDリング照明あり、トリミングなし、一部レタッチあり
bebe7goさん:
> ムンクの「叫び」…北欧のフィヨルド気候からくる、真っ赤に染まる夕焼けを見て、その美しさに感動し思わず叫んでしまったとか…赤い夕焼けは確かにすごいというか、感動しますよね。
ムンクの「叫び」の絵は何作品かありますが、確かにどれもバックの空は異様ですね。それに感動して叫んでしまったんですか!! 私が思っていたのとちょっとイメージが違いました。
でも、いずれ何とかこれを写真にしたい…どう表現するか構想はあるのですが、人物(モデル)も背景(撮影場所)も思案中です....何年も....。
書込番号:22872885
3点

みなさま、こんにちは!
昨日は久しぶりに、千里川の土手に行ってきました。
6Dの夜景感度は、ぐだぐだですー。1DXなら16000でもびくともしないですが・・・
千里川の夜景は、連写能力も含め1D系とレンズはF2.8がベストでしょう。
200mmのズームとサンニッパあたりががよさそうです。
isoworldさん
EF 35-80mm F4.5-5.6 Vは知らなかったです、こんなズームあったのですね^^
キットレンズはつも切りされることが多いので、新品級が安く売ってますね。680円ではないですが。。。
>いずれ何とかこれを写真にしたい…どう表現するか構想はあるのですが、人物(モデル)も背景(撮影場所)も思案中です....何年も....。
モデルはDさんにお願いするしかないでしょう^^
書込番号:22874611
6点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様今晩は。
今回も野鳥の写真です。
どうやら雛がかえったようです。
でも、中々姿を見せませんねえ。
Toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3253290/
不思議な写真ですね。
しかも綺麗!
どうやって撮るんでしょうか。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3254631/
生き生きとした、優しい目が素敵ですねえ。
良い表情をとらえていますね。
うまいなあ!
>isoworldさん
ありがとうございます。
此のところ、何かにつけて練習をしていますが、何年かかるのでしょうかねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3254975/
写真だけ見ると、皆さんが上を見上げている。
なぜなんだろう?
説明を読んで、納得。
でも、私には撮れないなあ。
>bebe7goさん
お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3255882/
いつかは、機体に映り込みがある写真を撮りたいと思っています。
千里川で撮れるんですね。
ありがとうございます。
今回も駄作で失礼いたします。
では、では。
書込番号:22875543
4点

人を撮りたいけど、カメラ目線やわざとらしい仕草が嫌い(笑)
てわけで撮るのはステージイベントやパフォーマンスイベント、スポーツばかりです。
作例は先日行われた夜店です。高感度厳しい…
みなさんはどうやってイベントの情報仕入れてますか?
書込番号:22875554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま、こんばんは1
前回の千里川土手は曇天でしたので、フラストレーションが溜まっていました。帰路では」雨が・・・
晴れているときにと思い、昨日もい一回行ってきました^^
デジコミさん
お久しぶりです^^
私は元気でしたが、家内の方が不調で・・・・
カワセミはR公園やOS公園でしょうか。
R公園は例によって睡蓮でいっぱいなのでしょうか?
行きたいのですけどねー。
isoworldさん
「叫び」のモデルさんのことは、冗談として・・・・
一度秀作を撮ってみられては。
人物は段ボールに描いた絵でもいいですが、背景が
あの絵のように表現できるかが課題ですね。ゆらゆらーとした感じが。
潮待煙草さん
スランプでしょうか?
私の場合、写真は楽しんで撮るものと心得ています^^
仕事で撮ってるわけではないので、、、、遊びです。
でも、撮ってる対象はみな本気。
たおたおvさん
超望遠を手放したのでしょーか。
そっか、電車で移動が難しいのですね。
しばらくは対象を変更して楽しむしかないですね。
白州飲んだり、焼き肉食べたのでは^^
書込番号:22883348
5点

スレ主、All_EOSさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
久々に参加します。
とは申しましても・・・最近は撮影に行っていないもので、ろくな写真がない!!
アップするのはかなり古いものもありますが・・・
久々なもので、返レスについては、リハビリ中とでも思ってご容赦願います。
ボチボチと参加していくつもりですのでよろしくお願いします。
書込番号:22883474
6点

皆さま、こんばんは!
また、飛行機です。
普通の写真ですいません。
hotmanさん
お久しぶりです^^
本板では超久しぶりですねー。
いいカメラとゴ〜よんを使って
また、度肝を抜くような、絵をお願いします。
たかみ2さん
5DWでも12800は厳しいですか??お写真からはそんな感じは・・・・。
7D3200、6Dが6400、5DW12800、1Dが25600まで行けそう
なイメージですが・・・・。また、Rもどんなもんでしょうね?
書込番号:22887431
7点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様今晩は。
やっと、カワセミの飛び込みが撮れました。
でも、ここは今回が最後らしいです。
失敗しないように400mm前後に合わせて撮りました。
若干ピントが甘いですがご容赦を。
>たかみ2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3256092/
自分的にはISO12,800 OKだと思います。
人物はほとんどとらないので、イベントの情報は行きあたりばったりかなあ。
>bebe7goさん
奥様が不調だったんですねえ。
お元気になられることを祈っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3257960/
1/125秒。
流し撮りかあ。
いい感じ。
しかも、スポットライトがイルカに当たっている瞬間ですねえ。
上手ですねえ。
R公園のカワセミは子育てが終わったので、しばらくは現れる確率が低いとの事で、しばらくは難しそうです。
OS公園の方が確率は高そうです。
しかし、カワセミまでの距離が遠いです。
なかなかうまくいきません。
hotmanさん
御無沙汰しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3258008/
一度は見てみたいですねえ
では、では。
書込番号:22889823
2点


皆様、こんばんは!
少し前に撮った、神戸空港です。
またまた、平凡ですが・・・。
デジコミさん
カワセミののダイブやりましたねI
専門家のチャピレさんに見てもらいましょ^^
この長さで撮れるなら私も撮りたかったですが
終わり?ですか^^;
ここは人工的な池のようですね。ということはS村ですか?
J79-GEさん
500系はお世話になりましたが、これも終わりですか?
グッドデザインの代表的な車輛ですが、残念です。
駅はどこでしょうか?山陽新幹線の相生駅あたりでしょか?
書込番号:22891806
4点

bebe7goさん
以前 撮影した 500 TYPE EVA
エヴァンゲリオン塗装です
まだまだ 500系は 走行すると思いますが
新型車両 N700Sが 試験走行されています。
書込番号:22892088
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!
90D・M6M2出ましたね、いかがお過ごしでしょうか
わたしは90D...店頭購入です。
7Dmark2下取りで購入しました。
下取り価格は50,000円でした。
店頭で146,800円だったので、
実質96,800円です。
さらに、800円引いてもらい
96,000円なり
あとは入荷(発売)待ち状態です。
※通販ではなく店頭でこの値段です
改め「横浜イングリッシュガーデン 10月薔薇オフ会」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/#1829-221
参加者募集中です。参加希望者は↑にHN書いてくださいませ。
午前中イングリッシュガーデン、昼から中華街や山下公園など
10月の連休ですが計画中です。皆さんお気軽に参加しましょう〜
でわでわ〜
書込番号:22892422
5点

皆様こんばんは!
おぉ、あまりスレッドが進んでないですね^^
J79-GEさん
ありがとうございます。新幹線500系も一度撮ってみたいと思います。
そうですね、ピカピカに撮れたら面白いと思います。
私の頭は結構ふさふさですが^^
たおたおvさん
7DUから90Dに買い替えなのですね。
7DUはモデル末期と言われてから久しいですが・・・
なかなかモデルチェンジしませんね^^;
しびれを切らせたのでしょうか。
届きましたら、またお写真を見せてください!
書込番号:22898379
5点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は〜
前に撮った写真です。
90Dへ乗り換える最大の理由は重量にありました。
7DmarkUより200g以上。
バッテリーグリップの分も合わせるとかなり重くなります。
整体師によると首の骨を痛めてるようでして。
なるべく首に負担のかからない軽量化をと思っていた矢先
に90Dの発表があり、これを機に買い替えとなりました。
(それ以外にも1桁機は修理が高いとか色々理由はつけられますが)
90Dは何日に発売開始になるのか楽しみです^^
中旬となっているので14日(連休初日)あたりかなと想像しています。
7DmarkUと90Dの二刀流も考えたのですが、
以前70Dと7DmarkUでしたが、7DmarkUしか使わなくなってしまったので、
今回は思い切って下取りに出しました。
こんどは2桁機なので、維持費も少し安く済みます。
〜〜〜〜〜
↓↓
↓↓貼り逃げ失礼します。
↓↓
改め「横浜イングリッシュガーデン 10月薔薇オフ会」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/#1829-221
参加者募集中です。参加希望者は↑にHN書いてくださいませ。
午前中イングリッシュガーデン、昼から中華街や山下公園など
10月の連休ですが計画中です。皆さんお気軽に参加しませんか?
書込番号:22898577
4点

こんにちは。空港の夕暮れも撮りたいですが、撮ったら確実に最終バスに近くなるという現実が恨めしい私です。
…というのも昨日、和歌山に行ってちょい撮ってきた訳ですが
市内の2、3か所巡るだけでほとんど終バスって本当にきつい(^^;;;
一泊しても良かったのですが、それでも1dayパスの効力的にイマイチやったので日帰りコース。
撮った枚数が551枚と気づいていたら、帰りになんばの蓬莱で何か買っていたやろうなあ(笑)。
>bebe7goさん
神戸はスカイマークがメインみたいですね。
早期に予約したら安いとか?
百里基地(茨城空港)へはこれが便利みたいなので、いつか利用してみたいです。
>J79-GEさん
そういやもう最古参になるのですね、500系。
大阪近辺に出るのもレアとなった現在、まともな走行写真は明石以西でないと撮れないのが
好きな身にはきついかな。
>isoworldさん
相馬野馬追は古い武士の文化を今に伝える貴重な行事ですね。
競い馬にhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3254973/のような幟の軍団。
リアルで見てみたい…!!
>たおたおvさん
え、7DmarkII下取りとはなんとも言い難い…。
個人的にはどちらも残したいところですが、
新型のスペック…もう一度確認しなくてはならないくらいな下剋上なんでしょうか?
気になりました。
>hotmanさん
おかえりなさい。昨日はもっと南へ出かけていましたが今里の4本並びはすごい!
ラッシュ時の過密具合もびっくりですが、ここからまた混雑するところへと行かれるのは
さすがに疲れますよね?ご無理をなさらないように…。
ではでは。
書込番号:22898721
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おはにちばんは!! 少々間が空いてしまいましたが、ぐずついた不安定な天気が続いていたので、撮影には行かず、ちょっとした写真機材の製作や使用頻度が少なくなった機材の整理などをしておりました。
今日の午前中は久しぶりに近くの川に行きトンボの様子を見たら、もうカップルになったアカトンボがいてもいいはずなのに、まったく見かけませんでした。でもオスもメスも婚姻色が出ている個体が増え、オスは縄張り争いに余念がなく、メスはオスが近くに飛んできたらシッポの先を上に立て、オスを誘惑する様が見られました。もうすぐかな。
ふと見上げると、ウスバキトンボがスイスイと....。すぐそこに秋が迫っているという感じです。このトンボは日差しがあまりきつくない、風が穏やかなときに、よく出てきます。
今年初めてのウスバキトンボの撮影に臨みましたが、全然ダメですね。昨年までの勘が戻っていません。失敗と愚作続きとなりました。
bebe7goさん:
> 6Dの夜景感度は、ぐだぐだですー。
でも十分に鑑賞できますよ。
> EF 35-80mm F4.5-5.6 Vは知らなかったです、こんなズームあったのですね^^
ある用途のために、焦点距離が80mmくらいで前玉の径が小さな(つまり暗い)レンズを探していたんですよ。そうしたら、たまたま大阪駅地下の八百富写真機店で、このジャンク品が500円(+消費税)で売っているのを見つけました。ですがジャンク品なので動作保証がない(どこか壊れているはず)と言われたために、ネット通販で格安品を手に入れました。かなり古いレンズなので、私も知らなかったくらいです。
> 「叫び」…一度秀作を撮ってみられては。人物は段ボールに描いた絵でもいいですが、背景があの絵のように表現できるかが課題ですね。ゆらゆらーとした感じが。
いきなりは完成した写真にはできないので、試しというか模擬的にでもやってみようと前から思って来ました。
> 少し前に撮った、神戸空港です。
スカイマーク。馴染みの光景です。私の場合は、飛行機で出かけるときは伊丹と神戸が半々です。
デジコミさん:
> なかなか来ないのでイソヒヨドリの♀?
イソヒヨドリっているんですね。知りませんでした。鳥についてよくご存知ですねー。
> やっと、カワセミの飛び込みが撮れました。
おお!! 次回までには腕をいっそう磨いて....。
たかみ2さん:
> 人を撮りたいけど、カメラ目線やわざとらしい仕草が嫌い(笑)
確かに人を撮るのは難しいですね。
> みなさんはどうやってイベントの情報仕入れてますか?
私の場合はエクセルで作った「季節の被写体」という一覧表に全国のイベント(だけではありませんが)情報を載せています。月ごとに分けてリストにしていて、興味のあるイベントを知るたびにそこに情報を追記しています。
もう何年もやっているやっているので、情報の積み重ねが多く、膨大な件数の表になっています。10月だけでも撮影に行きたい情報が満載ですが、とても行ききれません。
hotmanさん:
久しぶりですよね。仕事が忙しいのか、家庭サービスに手を取られていたのか、それとも写欲が落ちたのか、どうしたのかな、と思っていました。
> 今年の社員旅行で
鵜飼の写真ですねー。関東では一人鵜飼が中心ですが、長良川以西の西日本では鵜匠が舟に乗って何匹もの鵜を操ります。社員旅行なら嵐山や宇治川には行かないでしょうから、長良川か、愛媛県の肱川か、広島県の三次か、九州は筑後川か、さて?? 今年は九州かな。
J79-GEさん:
> 500系
JR西日本の新幹線で、1997年頃から製造が始まったようですから、もう20年選手ですね。航空機に対抗する山陽新幹線としての位置づけだったようですが....ハローキティ新幹線のあとはどんな企画が? まだまだ頑張る?
> 新型車両 N700Sが 試験走行されています。
これがいいなぁ。
たおたおvさん:
> 90D...店頭購入です。
7Dmark2下取りで新鋭の90Dゲットですか。よく替えますね^^ 機動性がよくなるのでしょうかね。あ、重量を考えてのことでしたか。納得。
ごーるでんうるふさん:
> すっかり観光駅(南海加太駅にて)
ここに来て夜に海岸を撮ったことがあります。さすがに泊まりました^^
> 相馬野馬追…リアルで見てみたい…!!
おもに雲雀ヶ原祭場でやるんですが、観覧席も含めてあまりにも広くて、リアルで迫力があるところを楽しもうとすれば、一日中見所スポットを探して走っていなければなりません。暑さもあって撮影には体力勝負ですよ、ここは。
toratora67さん:
色の魔術師とも言えるくらいです。
書込番号:22902163
4点

ごーるでんうるふさん
博多で催し物が開催されるとき
新大阪駅発のイベント列車を走行させるため
博多→岡山・岡山→新大阪
送り込み回送が あります
isoworldさん
新型車両 N700S は 通過予想時刻と実際の時刻にズレが あったため 逃してしまいました。
書込番号:22905998
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんはぁ!
今日は朝から概ね晴れましたねー。風も穏やかで、トンボの産卵日和になってきました^^ 直射日光がよく差し、風が穏やかだと、当地ではアカトンボの産卵の季節に入ります。
カメラを持っていつもの川原に行くと、午前中の1時間あまりの間に数組のアカトンボのカップルを見つけました。これからもっと増えると思います。
様子を観察していると、草で囲まれた外から見えにくい水辺にメスを従えて、連結したトンボが産卵にやってきます。そこでこっそりと子づくり。なるほどよく考えているんだ....って納得。トンボを見習って、人間もこうあらなくっちゃ^^
モデルになってくれたトンボはミヤマ君とアカネちゃんです。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm F3.5 フィッシュアイ ×1.4 (=11mm)
その他:: LEDリング照明あり、一部レタッチあり(トリミングはなし)
J79-GEさん:
素晴らしい取り合わせの写真です!!
> 新型車両 N700S は 通過予想時刻と実際の時刻にズレが あったため 逃してしまいました。
そういうことなんですね。通過予想時刻と実際の時刻は、そんなに違うことがあるんですか。まあ、どうやって通過時刻の情報を入手するかにもよるんでしょうけれど。
書込番号:22907019
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
ご無沙汰をしています。
写真は撮り続けているんですが、どうも、自分の写真に納得していません。
まあ、それでもいいかと、写真を載せます。
貼り逃げということで、ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22907310
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!
現在手元にEOSがないので前に撮った写真を1枚載せます。
いつの間にか首の骨がおかしな方向へ向いてしまい
結構痛い日々が続いています
〜〜〜〜〜
♪ 潮待煙草 さん
スランプ気味ですかね。それでも綺麗な写真ですよー
再度Rの基本から少しずつLvアップして写真を撮ってみては如何でしょう。
リハビリすると違う世界が見えてくるかもしれませんよ。
♪ デジコミ さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3259295/
いい感じに飛び出したところをとらえてますね^^
400oでその大きさ。結構近くなんですかね・・・
♪ J79-GE さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3259337/
新幹線のテカリ具合最高!かっこよく撮れてますね^^裏山C
♪ ごーるでんうるふ さん
7D Mark IIはBGもつけてたのですが、
首を痛めてしまい軽いカメラを探してたところに90D登場
2桁機の軽量差で買い替えに至りました。
♪ toratora67 さん
どれも印象的な絵作り。私には無理だ〜
DPPで加工されているのでしょうか?
♪ hotman さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3258005/
赤白の電車はこちらでは事故があった京浜急行くらいです。
4車線揃うのはほんとにレアでしょうね^^
♪ たかみ2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3256091/
良く撮れていると思います。高感度も悪くないと思うのですが・・・
上を目指すときりがなくなりますねw
♪ bebe7go さん
ヒコーキかっこいいですね。
うちからだと羽田が近いですが混むので足が向きません。。。
厚木は車が無いのでちょっと無理かな。
♪ isoworld さん
7DmarkU+BGだと重くて首の負担が結構ありまして、ランクダウンです。
まだ手元に届いていないので90Dがどんなもんか楽しみにしております。
〜〜〜〜〜
オフ会情報出しています。
改め「横浜イングリッシュガーデン 10月薔薇オフ会」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/#1829-221
10月13日の日曜日です
でわでわ〜
書込番号:22908214
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは! 東京は台風で大変だったみたいですねー。こちら阪神は朝から穏やかな晴れ続きでした。
アカトンボが産卵シーズンに入り、これから1ヶ月ほどは連結したり交尾したりして飛ぶアカトンボが見られることでしょう。見どきは午前9時あたりから11時か12時くらいまでで、天気がよくて風があまり吹かないときに限ります。
でもフィッシュアイ(8mm×1.4)で接写撮影するのは大変です(カメラはEOS kiss X7)。追いかけ追いかけ走り回って撮っています(汗だくになります)。浅い流れの中にも足を入れ、雑草の茂みにもかけ入ります。なので膝から下は雑草で擦れてキズだらけになり、シャワーを浴びて汗を流すときはヒリヒリします。
潮待煙草さん:
> 写真は撮り続けているんですが、どうも、自分の写真に納得していません。
写真は自分の心の現れみたいな面がありますからね。納得していません…は写真で何となく分かります。でも3枚めのキアゲハをハイキー気味に撮った写真は結構いいかもね。日本画のように素朴で無駄がなく、素敵。ただ、チョウの(翅の)形と写す向きはもうちょっと工夫したほうがよかったかな。こういう写真を追求するのはいかが。
たおたおvさん:
> 神奈川県大和市で活動しているお姉さん
こんな写真も撮るんですね!!
> 横浜イングリッシュガーデン 10月薔薇オフ会
10月は仕事と撮影旅行でスケジュールがかなり詰まってしまいました(オケラになります)。それ以上にそちらに行くのが大変です。
書込番号:22911297
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
ええと、書いておきますが、スランプでもなく、悩みすぎているわけでもありません。
自分の中でイメージは相当できあがっているんだけど、相手が自然であり、自然は不規則な運動が絡み合っているんで自分のイメージを写せることが少ないということです。
では、どんな写真が撮りたいか、ですが、簡単に書くと、
「大きいサイズで印刷すればするほど、ストーリーが次から次へと生まれてくる」
そんな写真です。
鳥を撮影しているとき、鳥についてよく質問されるので、自分が撮った写真で作った写真集を見せることにしています。
「遠くてよく見えないけど、こんな鳥です」
と説明します。
「きれい!」「かわいい!」「凄い一瞬ですね!」
と褒めてくれます。
しかし、写真も鳥もあまり知らない人がその写真集を見続けると、添付した一枚目のヒドリガモのような、それほどたいした一瞬でない写真で手が止まり、じっと見続けるんです。
写真を見ている人が頭の中で、何かのストーリーを作っているからでしょう。
「きれい!」「かわいい!」「凄い一瞬ですね!」
よりも、写真を見ている人がじっと見つめ、ストーリーを作っていく。
そんな写真を撮りたいなあ、と思って今、撮っています。
この考え方。
価格.comでも話題になっている、アサヒカメラの米美知子さんの記事に対する私の答えです。
>isoworldさん
>ただ、チョウの(翅の)形と写す向きはもうちょっと工夫したほうがよかったかな。
私はこれが最高の構図だと思っています。
構図としては、手前にキアゲハ、ちょっと後ろに植物の緑ボケ、そして、その後ろの川の白ボケ。
一番重要だったのは、最後尾に対岸の緑ボケを出したことです。
その最後尾の緑ボケがなければ、この写真は死んでいるでしょう。
羽を広げればいいかと考えると、いや、羽の表と裏は違う、という、蝶にも写真にも興味がない人でも気づく、ということを大切にしたいです。
これが最近の私の考えです。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22914028
3点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様今晩は。
最近、中々写真が撮れていません。
自然相手ではしょうがないかなあ。
OS公園とS村で撮ってきました。
S村は、池にサギ類やカワウ等が来ないようにテグスを張っていましたが、今回行ってみましたところ、池にテグスが張ってありませんでした。
これならカワセミが又みられると思います。
次回に期待しています。
>J79-GEさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3259337/
500系と言うと、エバンゲリオンだったでしょうか。
>baba7goさん
ここでカワセミが撮れる理由を書かせていただきます。
R公園のカワセミは、蓮池では中々魚が撮れないので(蓮の葉に覆われているため)、近くの山の中の池で(人が入れない場所)獲ってきて雛に与えています。
その後、このR公園内にあるM滝で水浴びをするそうです。
只、この場所で人が見えないようにして写せる場所が限られて(4・5人程度)います。
今はもう巣立ちしているので、水浴びに来ないそうですので、次回は来年かなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3259746/
貨物船とのコラボが良いですね。
>たおたおvさん
7DUを下取りに。
90Dでの写真に興味がありますので、手に入りましたらUPをお願いいたします。
>ごーるでんうるふさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3261268/
今年は花火大会に行けませんでした。
ここで見れたのがうれしいです。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3261276/
さすがですねえ。
こういう景色を見つけ出す秘訣を教えていただけると良いですねえ。
>isoworldさん
条件のいい場所での撮影は来年に持ち越しです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3261955/
これが失敗作とは!
レベルが違いすぎます。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3263030/
こういう構図の写真は見たことがありません。
良いところに人がいますよねえ。
さすがですねえ。
駄作で失礼いたします。
では、では。
書込番号:22916229
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、毎度ながら、おはにちばんは!
ここのところ晴れると川原に行ってアカトンボを追いかけています。水辺に入ってもいいようなサンダルをはき、短パン姿に麦わら帽子を被って、撮影機材を持った変なオジサン風です。
カメラはEOS kiss X7にレンズはシグマのフィッシュアイ8mm F3.5、これに×1.4のコンバーターを付け、LEDリング照明を装着しているので、それなりの装備にはなっています。
撮れるうちに撮っておかないと....と思い、似たような写真が続きますが、今日の成果を貼っておきます。晴れてはいたけれど、風があったので、トンボはあまり飛びませんでした。
潮待煙草さん:
> 青い花はなんでしょう?
ちょっと見た目にはムラサキツユクサかと思ったのですが、葉っぱの形がこれとは違うような....。
> 自分の中でイメージは相当できあがっているんだけど…自分のイメージを写せることが少ないということです。
それは私も同じです。こういう写真が撮りたいというイメージはたくさん持っているんだけれど、それが写せそうな機会になかなか恵まれません。執念深く狙っているのはムンクの「叫び」です。
> 構図としては、手前にキアゲハ…最後尾に対岸の緑ボケを出したことです。
まったく同感です。あとはどんな形でチョウを入れるかで、それぞれ好みのイメージがちょっと違うのでしょう。
デジコミさん:
カワセミが2羽写っているのは珍しい....。
> OS公園とS村で撮ってきました。
ちょっと足を伸ばされたんでしょうかね。あちこち探訪に行かれるみたいで、次回の成果が楽しみです。
> ここでカワセミが撮れる理由を書かせていただきます。
やっぱりそれなりに調べて勉強しておられるんですね。なるほどと納得しました。
書込番号:22917634
4点


EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは、にち、ばんは!!
ここのところ晴れ続きです(少なくとも阪神では)。午前中は毎度ながら暑い中を近くの川原に行って、アカトンボ撮りにいそしんでいます。日差しが強くて日焼けが進みますが、川原では足が冷たい水に浸っているので、熱中症にはならずに済みます。
日が射しているとトンボたちは元気に飛び、♂が♀を追いかけてカップルになります。ほとんどの場合は振られますが。カップルになれる成功率は非常に低いんです。
今日はまたレンズを8mmのフィッシュアイに戻して超接近戦でトンボと対峙しました。産卵の旬の時期は10月中旬まで続くはずです。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm F3.5 フィッシュアイ
その他: LEDリング照明あり、レタッチあり、トリミングなし
toratora67さん:
色くっきりですね!! 中秋の名月は9月13日でしたが、14日のほうが満月に近かったと思います。うまい具合に入れた写真ですね。
書込番号:22924233
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
相変わらず、まだまだ自分のイメージに近づきませんが、でも、試行錯誤するのが楽しいですねえ。
朝のNHK連続TV小説「なつぞら」ではアニメーションの作り方を紹介していますが、それにかなり影響されている私です。
>デジコミさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3263030/
>こういう構図の写真は見たことがありません。
私も見たことがありません(=^・^=)
でも、これが私の通う川なんです。
それをずっと写したかったんですが、ようやく撮れました。
カワセミについていろんな人に聞いてみましたが、別世界に住んでいる鳥だと思っているんですよね。
いや、それは違う、カワセミは身近にいる鳥なんだ、と語りたかったんです。
この一枚は、それが語れたと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3264869/
この写真が凄い。
カワセミとスズメの対比。
カワセミが主体なんだけど、スズメがそれを壊している。
だから、ユーモアが生まれる。
見る人が思わず微笑んでしまいますね。
名作が多いデジコミさんですが、私の中では、これが一番、と思えます。
これは撮れない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3264874/
ドバトの力強さが出ていると思います。
バックのとり方が素晴らしいです。
>isoworldさん
>ちょっと見た目にはムラサキツユクサかと思ったのですが、
ただのツユクサです。
どこにでも咲いている、小さな花です。
これをどう撮ったらいいかを考えて出た、ひとつの結論がこれです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3265133/
凄いですねえ。
絵画やアニメーションの世界にしかできないような表現を撮ってしまう。
脱帽です。
>toratora67さん
独自の表現と思います。
「私たちが知らない違う世界があるんだよ」と語られているような気がします。
素晴らしい!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22924378
3点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!
手元にまだEOSが無いので過去の写真を。。。
90Dは早くて20日に手元に来るとかなんとか。
まぁ21日には90Dが手元に来ると思います。
また低気圧が通過するようなので色々対策してほしいですね。
私の写真は賛否分かれると思いますが、被写体は何でもいいんです。
今はその場の雰囲気というか、空気感が伝わったらな〜と思っています。
そのうちこれは得意。苦手・というのが出てくると思いますがまだそこまで行けてません。
他人の写真を見て良いなーと思ったりなるほどーと思ったり勉強しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪ isoworld さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3263986/
こんな写真ばかり撮っている変なオジサン
こんな写真ばかり撮れている凄いオジサンです!w
♪ 潮待煙草 さん
勝手にスランプとか言って申し訳ありませんでした。
潮待には自然を待つという意味が隠れていたのかな?
10年待ってビックウェーブが来るか来ないかの世界。
♪ デジコミ さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3264868/
ピントが?
これ、池の具合によっては4羽にも見えたりしますよ。
私は鏡面で1羽が2羽に見えるのを撮った写真をずーっと前に載せたのがあります。
うちの撮影場所もテグスがあったりなかったりです。
90Dは20日以降になりそうです。お楽しみに^^
♪ toratora67 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3266363/
毎度毎度、凄い写真ですが、レンズや設定をきちんと使いこなしているのが情報で分かります。
これは知識と機材の融合ですね^^私はまだまだその領域には・・・wOtz
漏れがあったらすみません。
でわでわ〜
〜〜〜〜〜
オフ会まであと1か月
書込番号:22924792
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、どうも....おは・にち・ばんは!!
今日も晴れているので性懲りもなくアカトンボ撮りに行こうかな、と思っているんですが…同じような写真が続くとウンザリするかも知れませんので、この時期に見合った秋らしい写真を貼っておきます。
と言っても、2年前に関西オフ会(懐かしいなぁ)で撮った「かたぶきの里」の再掲です。日本の秋の原風景みたいなところがあって、気持ちが落ち着き、心が癒されます。
日本の原風景はおねぇちゃんより好きです…おっと、訂正がいるかな^^;
たおたおvさん:
最新鋭機の90Dが待ち遠しいですよね。これでどんな絵を撮るか....。オフ会が正式デビュー(お披露目)となるのでしょうか。
> 私の写真は賛否分かれると思いますが、被写体は何でもいいんです。今はその場の雰囲気というか、空気感が伝わったらな〜と思っています。
賛否は分かれません^^ その場の雰囲気に共鳴できれば自分好みがいちばんです。
書込番号:22925282
6点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん◎△は!
90D発売まであと4日^^
入手はもうちょっと先かもですが^^;
説明書を読んで暇つぶししています。
♪ isoworld さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3266779/
↓を思い出しました。
「planetarian〜ちいさなほしのゆめ〜」Blu-ray
http://planetarian-project.com/
♪ デジコミ さん
プリントしたのを上下逆にして見せると間違える人がたまにいます(笑)
PCの画面ではすぐにわかっちゃいますがね^^;
でわでわ〜
書込番号:22927380
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
連結するとオス(前)のシッポの先をメスの頭に載せているように見えるが… |
このようにオスのシッポの先にある2つのフックでメスの頭の後ろを挟み込む |
ずっと以前に使ったことがある虫の目レンズを35-80mmのレンズに装着して超近接撮影 |
EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん…これだけ言っておくと漏れがないでしょう^^…おは・にち・ばんは。いつも同じようなトンボの写真じゃ見飽きるでしょうから、今日の写真はちょっとだけ視点を変えて....
まず、トンボが♂♀連結して飛ぶときの連結の方法から。
産卵のためにオスがメスを捕まえる様子は凄いドラマになるのですが、その話は別の機会にするとして....連結して飛んでいる様は1枚めの写真のようになります。
オスのシッポの先をメスの頭の上にチョコンと載せているだけのように見えますが、そんな単純なものではないんですよ。2枚めの写真をご覧ください。これは交尾して飛んでいるところを後ろから撮ったものですが、オスのシッポの先でメスをどう捕まえているかが分かると思います。
トンボの頭の後ろはえぐれているのですが、オスはシッポの先にある2本のフックを使ってメスの頭の後ろのえぐれの部分を挟んでひっ掴んでいるんです。どのトンボも同じです。
オスはしっかりとメスの後頭部を掴んでいるのでふつうは外れないのですが、メスが嫌がって激しく暴れたり、産卵が終わって用が済んだり、産卵中にオスの気が緩んだりするとフックが外れます。
3枚めの写真は、以前に使っていた虫の目レンズを再び取り出して35-80mmレンズに装着して撮ったものです。もはや市場にはほとんど出回っていない35-80mmの中古レンズを探していたのはそのためで、虫の目レンズに暗い35-80mmはよく合います。
実質的な焦点距離は6.5mmくらいで、被写体に接触するまでピント合わせが出来ますが、これでトンボを大きく撮ろうとすると滅茶苦茶近づかないといけません。この撮影例(LEDリング照明しています)では虫の目レンズの先からトンボまでの撮影距離は推定で2cmほどです。
面白い絵になって写るのはいいのですが、何しろおもちゃレンズみたいなものですから、画質には難があります。
たおたおvさん:
> こんな感じ
こういう写真も撮れるようになっていたんですね!! 90Dが来ると機動性が増して、もっと先に行けることでしょう。
> 説明書を読んで暇つぶししています。
楽しみは寝て待て!!って言うでしょ^^ おっと果報でした。ま、同じようなものですが、あと1週間もしないうちに楽しみが届くんでしょう。果報はその後で。
書込番号:22927931
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高野口付近での南海電車(電車がぼけています) |
奈良明日香村の石舞台(上の石は約8トンです) |
飛鳥寺境内に何故ポストが?現役のようです。 |
種類が色々あるようで最後の向日葵です。もう少し残暑ありと言っているような。 |
isoworldさんの写真を見て
茅葺の家、稲木・・・・久しぶりに幼いころを思い出しました。
中学生のころ 祖父や父が稲木を組み立てて稲を干していました。私も 下から束ねた稲を上へ放り上げて手伝った
覚えが蘇ってきました。今となっては懐かしい限りですが、こんな情景の場所があるんですね!
あっちこっちかき集めた写真です。テーマ無しでごめんなさい。
書込番号:22933717
4点

こんばんは。出勤前ですが雨ザアザアで嫌になりますねえ。
>ゴル大好きオッサンさん
お、石舞台でそんなに晴れたら気持ちいいでしょうね。
前行ったときは悪天候だったので、今度こそ晴れてくれることを祈ります。
それと南海の丹生川橋梁は超広角がほしいところですねえ。
先々月の5日に行きましたが、またリベンジしなければならない場所(※満足していない)です。
>isoworldさん
やっぱり赤とんぼは飛行している姿を撮りたいものです。
動きものを追っかけるには『慣れ』も必要なんでしょうね。
>潮待煙草さん
確かに、最近私も不完全燃焼が多いかも。
リベンジしたいのになかなか体力がついていけません…(^^;
ではでは。
このあたりで行ってきます。
書込番号:22935381
4点

EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん^^ 今日もおはにちばんは。
今回もトンボの写真は置いておいて、秋の光景を。と言ってもずっと前の関西オフ会で撮った写真ですが。そろそろコスモスの季節ですねー。花は滅多に撮らないのですが、なぜかコスモスは撮ったりします。
ゴル大好きオッサンさん:
> 種類が色々あるようで最後の向日葵です。もう少し残暑ありと言っているような。
今年は撮りませんでしたが、ヒマワリも撮ったりします。真夏のヒマワリは情熱的で素敵ですよね。これほど赤みがかったヒマワリは、ちょっと珍しいような....。
> 茅葺の家、稲木・・・・久しぶりに幼いころを思い出しました…下から束ねた稲を上へ放り上げて手伝った…こんな情景の場所があるんですね!
あれだけ高く積み上げた稲木は、あまり見かけなくなりました。京都は美山町のかやぶきの里では、収穫祭のときにみんな総出で稲木に干していました。下から束ねた稲を上へ放り上げて、稲木の上にいる人が並べて干すんですね。その上から見下ろすように写真を撮るのには苦労しました。
ごーるでんうるふさん:
> 何か月かぶりの『瑞風』
こういう撮りかたって、すごく粋で気が利いていますね。しばらく見てしまいました。後ろに保全マンらしき人がいますね。
> 赤とんぼは飛行している姿を撮りたい…動きものを追っかけるには『慣れ』も必要なんでしょうね。
慣れというか、よく観察してコツを掴むというか...単細胞みたいなトンボにもそれぞれ個性があって、警戒心が強いヤツもいれば鷹揚で鈍感なヤツもいます。
それを見分けられると、思いっきり近付いても撮れるのがいるんです。それが分かると面白いですよー。トンボでもこんなに個性豊かなんだ、と感心します。
書込番号:22935625
5点

世間は秋の3連休に入ったみたいですね(私はずっと連休みたいなものですが^^)。でも、こういうときに限って天気がよくありません。全国の天気予報を見ても晴れになっているのは北海道くらいで。
ヒマなので連投になりますが、以前に撮った収獲の秋の情景を貼っておきます。ゴル大好きオッサンさんが茅葺の家、稲木・・・・幼いころを思い出…と言われたので、美山町のかやぶきの里で行われた収穫祭のときに撮った写真を引っ張り出してきました(未現像の写真もたくさんありました)。
いまはなかなかこういう光景が見られませんね。ここの収穫祭は情報がネットに出ていないので、見に来る観光客はなく、カメラマンもほとんどおらず、素朴さそのものでした。場違いだったのは私とhotmanさんくらいで^^
書込番号:22936937
3点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん○○は!
90D届きました。7DmarkUが番長なら90Dは小僧でしょうかね^^;
長時間連写ができず5秒くらいでバッファフルになります。
その分軽さになっているのかと思いますが・・・。
今日も午後から雨の予報なので、遠出はせず近所の塚へ行ってみました。
虫でも取ろうかと思ったらクモしかいませんでした><
♪ ゴル大好きオッサン さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3268463/
赤い橋がいい感じに。
電車はSS不足なのは分かりますが走っている感じがしてよいと思いました
♪ ごーるでんうるふ さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3268463/
電車のテカリ具合最高ですね。
近所を走る相鉄線でそこまで綺麗に取れない気がします。
♪ isoworld さん
>世間は秋の3連休に入ったみたいですね(私はずっと連休みたいなものですが^^)。
私もずっと連休みたいなもんです。。。週に1・2日デイケアへ通うだけです。w。
でわでわ〜
書込番号:22939157
2点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様
おはようございます。
台風17号が来ていますね、お気を付けくださいね。
相も変わらず、いつもの公園での写真です。
今回は、シャッター速度を落として、isoをあまり上げないで撮ってみました。
1枚目のイソヒヨドリの♀は、雀が撮ってきたものを横取りした時です。
2枚目は今年生まれたコゲラのようで、5・6羽来た内の1羽です。
3枚目は枝や木の葉で隠れていたので、隙間を見つけ撮ってみました。
DPPで少し明るく仕上げてみました。
4枚目は、プロペラの回転が出るように1/80のシャッタースピードで写し、又、流し撮りの練習がてら写してみましたがうまくできません。
もっともっと練習が必要ですね。
プロペラの動きは出たと思います。
>isoworldさん
ようやく公園で親しくしてくれる人に出会い、いろいろと教えてくれるようになりました。
先に行いた人同士で情報の交換のやり取りがすごく役に立ちます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3265133/
これだけの草ですと、手足は切り傷だらけでしょうねえ。
生易しいことではないのがわかります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3269147/
収穫祭、一家総出でしょうか。
観光パンフレットに最適。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3266362/
黄昏時ですねえ。
表現が上手ですねえ。
>潮待煙草さん
雀との写真は、多分、この瞬間は飛び込まないだろうと、気をゆるめ、ほっとした時です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3266520/
バックの整理ではなく、活かし方の撮り方は勉強になります。
サギの目の位置だけ色が被っていないので、遠くを見ているように見えます。
又、先の方に何があるんだろうと気になります。
>たおたおvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3267233/
私も、プリントしたものを上下逆に見たことがあります。
撮った本人はわかりますが、そうでない人はたまに間違えています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3269654/
こういう実験が参考になります。
ありがとうございます。
さらなる写真に期待しますね。
>ゴル大好きオッサンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3268463/
赤い橋と気の色のコントラストが見事に出ていますねえ。
>ごーるでんうるふさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3268766/
以前、須磨で撮ったのですが、こういう迫力のある写真が撮れませんでした。
場所選びも大事ですねえ。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:22940731
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミヤマアカネの♂♀はこういうタンデム飛翔が多い |
♂は責任の重さを噛みしめ♀は産卵できる喜びで微笑む(一件の例外もない!!) |
川原の雑草でも花が咲くとチョウが来たりする(このキチョウはとても小さかった) |
おまけ(帰りに自宅近くでアオスジアゲハがランデブーしていました) |
EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん^^ おは・にち・ばんは。
明日から天気が悪そうなので、晴れている今日の午前中にまた川原にトンボ撮りに…。ミヤマアカネは7月下旬から羽化が始まり、お盆明けから8月末くらいにかけて個体数がいちばん多くなります。
その後は羽化して増える数よりも天敵に襲われたり、台風や増水など(今年は多かった)で事故死したり、寿命が来たりで、減る数のほうが多くなって、個体数は徐々に減っていきます。
その一方で成熟して婚姻色が出、♂♀カップルになるトンボが9月以降に増えてきます。なので今日あたりから10月初め頃にかけてが、♂♀連結して飛ぶトンボを見かけることが多い時期になります。
当地のアカトンボはミヤマアカネが大半ですが、マユタテアカネも2割ほどを占めます。マユタテアカネは羽化する時期がミヤマアカネよりも半月〜1ヶ月ほど遅いので、最近になってやっとマユタテアカネの連結飛翔を見かけるようになりました。
ミヤマアカネは♂♀がタンデムになって連結飛翔することが多いのですが、なぜかマユタテアカネは♂♀がずっと交尾したまま飛翔していることが多いんですよ。好色なんでしょうかね^^ そんなことまで観察して撮っています。
カメラ: EOS kiss X7 90Dがあればなぁ^^
レンズ: SIGMA 8mmフィッシュアイ×1.4 (Exifで8-8となっているのは、そのためかも)
その他: LEDリング照明あり
たおたおvさん:
> 90D届きました。7DmarkUが番長なら90Dは小僧でしょうかね^^;
5秒も連写が続けられるんですね。約10コマ/秒だったら私には十分です。でも約3200万画素は多すぎて私には使いにくい。
デジコミさん:
> イソヒヨドリの食事中
よく見つけるものですね。感心します。雀からの横取りでしたか^^ 私の餌は娘に横取りされることがあります。娘のほうが強いんですヨ^^;
> プロペラの動きは出たと思います。
ちょうど頃合いのシャッター速度みたいですよ!! Nice shot.
> ようやく公園で親しくしてくれる人に出会い…交換のやり取りがすごく役に立ちます。
そうでしょうね。私も地方の伝統行事を撮りに行くと、地元のカメラマンに話を聞き、よい撮影場所や撮影の好機を教えてもらったりして、助かっています。
> これだけの草ですと、手足は切り傷だらけでしょうねえ。
はい。まだ暑いので短パンをはいて出かけているのですが、膝から下は無防備なので、雑草で擦り傷・切り傷だらけになります。そこで考えまして…100円ショップで膝用のサポーターを買い、膝下から足首までをそれで覆うようにしました。
今日その格好で川原に行ったのですが、かなりの対策になりました(でも、覆い切れない僅かな隙間に擦り傷が出来ました)。
書込番号:22948751
5点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!
今日もいつもの公園です。
カワセミちゃんなんだか台風でやられちゃったみたいですね。。。
心配不要と言わんばかりに飛び回っていましたけど。
多分縄張り争い中?
蝶を撮ってみたくて行ったのですが、小さいのばかりでピントが合いませんでした><
まともに撮れたのは↑の3枚くらいでした。
♪ デジコミ さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3270078/
ヒヨドリの食べている青虫は雀にはちょっと大きかったのかな?
なんて、想像してしまいます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3270082/
プロペラ回ってますね〜いい感じですです。
♪ isoworld さん
90Dですが、カタログ値と実機では相当な差があります・・・
画素数はどう計ればいいのかわかりませんが、
連続撮影は細かな設定をしないと10コマに届きませんね
細かな設定と言っても7DmarkUとほぼ同じ設定なんですけど。
今後、また翡翠を本格的にやることは無いので
10連続撮影はあまり使わなくなると思います。
マルコン便利ですね^^
〜〜〜〜〜
でわでわ〜
書込番号:22949364
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
撮影回数も撮影枚数も以前と同じですが、今は、のんびり撮っています。
相手は自然。
撮れる時も撮れない時もある。
1日に1枚残ればいい程度の気持ちで撮っていると、自然がより美しく見えてきました。
ここのところで写して、まだ出していない写真を。
コメントをいただいた方だけの返信で失礼します。
>たおたおvさん
90D購入、おめでとうございます!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3271791/
ナイス構図ですね!(^^)!
羽は換羽中なのかな。ちょっとやさぐれた感じの羽になっていますね。
>ごーるでんうるふさん
>確かに、最近私も不完全燃焼が多いかも。
不完全燃焼こそ重要かな、と最近、思い始めています。
前へ進むのりしろがありますからね!(^^)!
>リベンジしたいのになかなか体力がついていけません…(^^;
最近、身体に合う漢方を見つけ、元気が出てきました。
自分に合うのを探すのは難しいけど、漢方の活用をお勧めします。
>デジコミさん
>バックの整理ではなく、活かし方の撮り方は勉強になります。
すごい言葉だなあと思いました。
そんなつもりで撮ったのではなかったのですが、この言葉のお蔭で、「なるほど、そういう風に撮ればいいんだ」と目覚めさしていただきました。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22953852
5点


All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
わが家から車で5分の、とある寺。
数年、彼岸花と紅葉を撮っていますが、出会ったカメラマンは一人のみ。
鑑賞している人も、ほとんど出会ったことがありません。
>toratora67さん
素晴らしいスナップばかりですねえ!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3273481/
特にこのスナップが好きです。
構図も色もバランスが素晴らしいと思います。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22958702
3点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!おはよう?
なんだか最近ケアレスミスが増えています。。。
今日もAvTvISOの設定無茶苦茶です。
そんな無茶苦茶でも補正すると何とか見えるようになりました。
江ノ電に乗ってきました。
平日の湘南は外国の方がツアーで来ているようで
ガイドさんとお客さんらしき人を数団体見かけました。
極楽寺駅前にある「極楽とんぼ」は良かったです^^
♪ 潮待煙草 さん
嬉しいレスありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3272875/
左側のボルトの色が気になりました・・・
♀の翡翠は良い位置にいますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3274230/
弁天様でしょうか。花に囲まれてうれしそうです
♪ toratora67 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3273482/
モノクロいいですね〜^^
前輪のブレーキパッドの減り方が気になるディスクの穴ですね・・・
↑どこ見てることやらw
でわでわ〜
書込番号:22958945
3点

>たおたおvさん
>デジコミさん
塗りたてのような橋を取っていたら、電車が来ましてそのままシャッター切りましたが
やはり通過する時刻をあらかじめ調べておかないとダメですね。
日曜日にふらっと 高野山まで行ってきました。
何回か行っていますが、いつも心落ちつく場所です。案内所に欧米系のガイドがおられてびっくりです。
休日でしたが、意外と観光客が少ないのは、時節柄 韓国のお客さんが少ないからでしょうか?
ほとんど貼り逃げですんません。
書込番号:22963194
3点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
今回は裏山で、ちょっと秋らしいものを撮ってきました。
使用レンズは100mmマクロです。
>isoworldさん
やはり、親しくなると撮れる確率が高くなります。
コミュニケーションっ大事だなあ、と思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3271707/
素早い動きのアオスジアゲハを。
凄すぎ!
>たおたおvさん
ありがとうございます。
プロペラは思っていたよりいい感じでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3271793/
鱗粉が綺麗ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3274282/
ISO 3200ですね。
暗部が綺麗ですね。
90Dが段々ほしくなってきますね。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3272877/
林を抜けると・・・。
子供の頃を思い出します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3274230/
大黒天でしょうか。
まさに、大地を掌握して、一面曼殊沙華にしてしまいましたねえ。
そんな感じがします。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3273482/
トライアンフのメッキの質感が良いですねえ。
露出の正確さ。
上手ですねえ。
>ゴル大好きオッサンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3275258/
この周りを3周して写真を撮ってきました。
でも、うまく撮れませんでいた。
旅行に行ったことを思い出します。
ありがとうございます。
写真っていいですねえ。
では、では。
書込番号:22965634
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
尾瀬沼の早朝は地上近くに霧が立ち込める(その状態は刻々と変わる) |
紅葉にはちょっとだけ早かった |
尾瀬ヶ原で何とか天の川が見られた(地上には霧が広がってやがて全天が靄に隠れた) |
御池(みいけ)の夜は快晴になって天の川がよく見えた |
EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん^^ 1週間ぶりながら、おは・にち・ばんは。
先日の日曜日の早朝から出かけて昨晩帰ってきました。行ったところは、尾瀬沼・尾瀬ヶ原・裏五頭山(うらごずさん)などで、4泊5日でした。尾瀬に行くのはこれで2回目です。
出かける前の天気予報ではずっと雨か曇りで、こりゃぁダメかと覚悟して行ったのですが、現地では晴れました(ラッキー!!)。こういう特殊な地形での天気予報って、大きく外れるものなんでしょうかね。
尾瀬沼・尾瀬ヶ原に入るには足元が悪い凸凹山路があって、撮影機材や身の回り品など重い荷物を担ぎながら合羽を着て雨の中を長時間歩き続けるのは超大変ですが、天気予報が外れて命拾いをしました。
いちばん撮りたかったのは星景写真でして、満足ではないものの撮れました。色濃く見える天の川を写せるのは、これがギリギリの時期です。月齢を確かめて日程を決めた次第です。
とりあえず写真を4枚貼っておきます。残りは後日ってことで....。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: EF 24-105mm F4L、SIGMA 14mm F1.8
たおたおvさん:
> 蝶を撮ってみたくて…まともに撮れたのは↑の3枚くらいでした。
撮れましたねー\(^o^)/ やったぁ^^
> 90Dですが…連続撮影は細かな設定をしないと10コマに届きませんね
そうですか。店頭で確かめないと、うかつには買えませんね。
> 江ノ電に乗ってきました。
ずっとむかし、転勤で藤沢/横浜に住んでいたとき、乗りました。のんびりと走るのがいいですね。格好の被写体になります。
潮待煙草さん:
> 相手は自然。撮れる時も撮れない時もある。
そうなんですよねぇ。天気が絡むと自然には逆らえません。
> 数年、彼岸花と紅葉を撮っていますが、出会ったカメラマンは一人のみ。
いい写真を撮りますね。心に残ります。
toratora67さん:
> 近場での撮影で我慢です。多摩川支流の浅川遊歩道と....
彼岸花を見ると、秋だなぁって感じさせられます。ストロボを使うと空が相対的に暗めに写って、彼岸花が引き立ちますね。
> ....横田基地沿いの16号での撮影です。
モノクロのBIG MAMAとカラフルなThe Fixxersをうまく並べたものです!! なるほど。
ゴル大好きオッサンさん:
> 日曜日にふらっと 高野山まで行ってきました。
私も高野山には何回か行っています。もうちょっと秋が進んだ頃に、高野山を通って龍神スカイラインを走って龍神まで行くと、あたり一面が紅葉になりますよね。もっとも赤よりも黄色や橙色ですが。
デジコミさん:
> 上から
彼岸花を真上から撮ったのは珍しい写真ですよね。粋な撮りかたです!!
※明日からまた高崎に撮影に行きます。帰って来るのは月曜日になりますので、またちょっと留守します。
書込番号:22967487
4点

ちょっとだけ時間が取れましたので、さらに別の4枚の写真を貼っておきます。
書込番号:22967581
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みのわの里の狐の嫁入り(花嫁行列)…見物客やカメラマンを入れずに写すのは超大変 |
みんな狐の顔に扮装し手を丸めてコンコン狐の格好で進む |
いったい何事ぞ?? 地元でも知らない人がいる |
鳥居をくぐって花嫁行列は続く… |
EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん^^ おはにちばんは。
「みのわの里の狐の嫁入り」を撮ってきました。群馬県高崎市にある箕郷(みさと)町に残る伝説(廃墟となった箕輪城に棲みついた狐たち)を描いた行事です。顔を狐に扮装し、狐の輿入れ(花嫁)行列や御祝儀の三三九度の場面を演じてくれました。
10月6日(日)の午前11時に狐の花嫁行列が高崎支所から出発し、野外会場へと向かいます。地方の行事とは言え、見物客や私のようなもの好きカメラマンが多数来ていました。花嫁行列を撮ろうにも人だらけで、ままなりません。
午後は江戸芸や南京玉すだれのような演芸があって、午後5時過ぎからは再び暗闇の中で狐の輿入れ行列が始まります。
まずは昼間に行われた狐の嫁入り行列の写真を貼っておきます。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF 24-105 F4L
書込番号:22975797
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
榛名白川河川敷の途中から花嫁行列がスタート(ほとんど真っ暗) |
写真では明るく見えても実際には真っ暗でピント合わせに難儀 |
暗闇の中で花嫁行列が進む(レンズを向ける方向もピントも出たとこ勝負) |
かがり火が焚かれた会場に到着(それでも暗い) |
次は夜です。午後5時過ぎには狐の花嫁行列が始まると思っていたのですが、実際には5時半になってしまい、曇っていたので真っ暗でして、ファインダーを覗いてもほとんど何も見えません。ピント合わせも困難な中での手持ち撮影となりました。EOS kiss X7とEF 24-105mm F4Lでは酷な撮影でした。とくに1枚めの写真は×1.4をかませているので、もう大変。
ストロボを閃光させるのは好きではないのですが、そうしないと何も写りません。メクラ撮影です。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF 24-105mm F4L、×1.4
写真はまだ続きます。
書込番号:22975839
5点

こ、こんばんは
まだ完成度低い写真しか無く、機材に慣れようとしている段階ですが…
一応晴れてきやのら〜になれたので…
どうぞよろしくお願いします。
ドキドキ…
書込番号:22978325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん^^ どうも、です。また超大型の台風が近付いていますね。しかも関東が再び危なそう。近畿まで勢力が及ぶみたいですから、明日にはしっかりと備えをしなくっちゃね。
「みのわの里の狐の嫁入り」の残りの写真です。
始まりはStart結局はエロ助…さん:
ようこそ、と言いたかったのですが、ここは初めてではないような気がしまして....。あちこちで写真は観ていますので。
レースの写真はいいですよね。迫力があります。このEOS全機種連スレにはあまりこういう写真は出てこないので、刺激になって大歓迎です \(^0^)/
> まだ完成度低い写真しか無く、機材に慣れようとしている段階ですが…
完成度が低いとはとても思いませんよ。そう言ってしまえば、みなさん気後れして出せる写真がなくなります^^; それにしても7Dと1DXを駆使して....。レンズも含めて最強の撮影機材ってな感じです。
そして流して撮ったり、高速で止めて撮ったり。自在ですねー。
夜の飛行機の流し撮り写真には、LEDと思われる照明が点線になって写り込んでいますねー。その数を数えると20個。1つの点滅が1/120秒ですから、20/120秒で撮っている計算になります。計算上は1/6秒ですがEXIFデータでは1/5秒。ほぼ合っていますね。
私は、あまりこの手の写真は撮っていないので、以前からボートレースくらいは撮ってみたいなと思っていました。こちら(阪神)には住之江にボートレース場があります。
飛行機の流し撮りも、車で30分も走れば伊丹にスカイパークがあって、いつでも撮れるんですが、なぜかまだ撮っていません。他に撮りたいものの誘惑が多いからかもね。
このスレに不足気味の写真(だけに限らず)をぜひ貼りに来てくださいませ。
書込番号:22979961
5点

さらに続けて、 「みのわの里の狐の嫁入り」の残りの写真の、さらに残ったのを貼っておきます。でも、まだ残りがあるんですけれどね。どうしようかな....。
書込番号:22979982
5点

はじめまして!
我が家の庭にある、「クレマチスの花」が三度咲きました。
今まで、一度もなかったのですが、何故か今年は咲きました。
異常気象なのでしょうかね?
書込番号:22980300
4点

EOSな皆様あらためましてこんばんは。
Canonにこのようなスレがあって良かったです。 ^^
>isoworldさん
コメントありがとうございます。 isworldさんにこのような丁寧なお返事いただけると嬉しいですね。
住之江は確かナイトレースだったと思います。夜のボートはとても綺麗ですよ。羨ましいです。ぜひ撮ってみてください。
isworldさんなら何の苦もなく素晴らしい写真が撮れることでしょう。^^
また、飛行機のほうも羨ましい!
伊丹は飛行機撮りの聖地と言われています。夜は千里川が有名ですね。
せっかくの伊丹です。ここへも是非足をお運びになってくださいませ。
さて、ひごろ駄目な機材なんてありゃしない、全て撮り手が駄目なんだ!なんて偉そうに言っている私ですが、恥ずかしながら飛行機の夜の低速シャッターは手ぶれ補正機能ONで無ければまともに撮れません。1/15秒までならなんとかなるのですが、1/一桁秒ではどうにもなりません。飛行機の機体はそれなりに見えても流れた光の線がまっすぐにならず、ごまかしが効かないのです。
さらに、この手振れ補正もメーカー・レンズにより、夜流しに向き不向きが有るようです。
今、メインで使っているのはゴーヨンのIS付の I 型 ですが、2段相当の補正能力だそうです。また、斜め方向の補正は効かないとキヤノンのサポートは言っていました。やっぱり4段の補正能力は欲しいところです。^^; 未熟なだけなんですけどね。
今回アップの写真は7Dと55-250を手に入れた時のもので、きやのら〜になった記念の写真です。とてもノイジーですが.... ^^;
書込番号:22980675
5点

ごめんなさい。
今日はisoworldさんだけに書きます。
某スレへの対応、さすがです。
惚れなおしました。
それが書きたかった。
自分の写真とみなさんへのコメントはもう少しお待ちを。
書込番号:22982361
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は! おはよう?
先日の設定大失敗写真より。無理やり修復してみた写真です。
特にこれといった写真はありませんが、江ノ電・江ノ島ご覧ください。
重大なミス?に気が付きました。
写真を現像する際に色付きのメガネをしてやっていました・・・
モニターはゲームモードで・・・
普通のメガネで見たら色が思った通りではありませんでした><w
なんだか最近ボケてきたのか心配になります(涙
機材:EOS90D
レンズ:EF−S10−18mm(だったとおもいます。失念
レタッチ・トリミングあり
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪ ゴル大好きオッサン さん
>塗りたてのような橋を取っていたら、
偶然でも絵になると思います^^v
電車を撮りに行くには時刻表必須でしょうけどネ。
♪ デジコミ さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3275795/
仲良し兄弟ですね^^ほのぼのとしました
やけに綺麗だなと思ったら6D+EF100mm f/2.8L Macro IS USMだったんですね流石です
♪ 始まりはStart結局はエロ助… さん
初めまして_(._.)_
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3278516/
7Dでもまだまだいけますね^^
水しぶきたまりません^^撮ってみたいです。
♪ スノーチャン さん
はじめまして^^
>我が家の庭にある、「クレマチスの花」が三度咲きました。
今年は梅雨ごろから寒暖差が結構あったように思いますが関係ないかな?・・・
原因は分かりませんがお花さんは元気いっぱいだったのではないでしょうかね・・・
♪ isoworld さん
沢山ありすぎてコメントは気に入った写真2枚に。。。しかも簡単に(゜-゜)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3276114/
尾瀬からでも見れるんですね(写せる?)
肉眼で確認!?(エヴァンゲリオンネタ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3278896/
前から2番目の子がタイプです。
かわいいです!w
自分に娘がいたらこのくらいなのかなと思ったりもします。
♪ 潮待煙草 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3279430/
綺麗な背中ですこと^^
昼間なのにこの茶色っぽい背景の色は何でしょうか?
オフ会は残念でしたねR見たかったです^^;
でわでわ〜漏れがあったらすみません
書込番号:22982503
4点


EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん^^ おは・にち・ばんは。台風19号が勢力をあまり落とさず伊豆半島に接近しつつあります。こちら阪神でも昨夜から雨続きの天気となりました。
もう停電している地区もあるみたいで、台風15号に続く災害が心配です(とくに千葉県を中心とした関東で)。かつての阪神大震災でウチでも屋根にブルーシートを掛けていたことがありますが、風に煽られるとバタバタとはためいて、めくれ上ったり破れたりしてすぐに役に立たなくなります。それが大変で。
尾瀬沼・尾瀬ヶ原の残りの写真を貼っておきます。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: EF 24-105mm F4L、SIGMA 14mm F1.8(Artシリーズ)
スノーチャンさん:
はじめまして!でしたっけ? お気に入りに登録してありましたので、はじめてではないような気がしますが…ようこそ!!
> 我が家の庭にある、「クレマチスの花」が三度咲きました。
綺麗な色のクレマチスですね!! 撮りかたがよかったのか。ウチではオバアチャンがいた頃にはテッセン(鉄線/鉄仙)と呼んでいましたので、古い私はテッセンと言ったほうが馴染みます。
ウチの庭にもクレマチスが咲きますが、色はもうちょっと紫っぽいんです。5月にしか咲きません。三度も咲くのは、季節を勘違いしているのかもね。庭にはコブシもあって、こいつは間違って二度咲いたりします。
私は一度しか咲きませんでしたけれどね(爆^^)
始まりはStart結局はエロ助…さん:
> 伊丹は飛行機撮りの聖地と言われています。夜は千里川が有名ですね。
そうなんですよ。千里川の土手には30分余で行けるはずですが、なぜだか行っていません。近いのは羨ましいと言われることもあるのですが…その一方で下地島空港の近くに行ったときに、タッチアンドゴーの練習機を間近で撮ったことがあったりして....ちぐはぐです^^;
いまふと思い出したのですが、夜になって伊丹スカイパークに行って写したことがあるんです。でもそれは、伊丹空港を下のほうに入れた星の日周運動を撮るためでした。飛行機の流し撮りをした写真は調べたけれどもありませんでした。
> 飛行機の機体はそれなりに見えても流れた光の線がまっすぐにならず、ごまかしが効かないのです。
流し撮りは電車などでたまにやるのですが、バックに写り込んだ光跡の線が真っ直ぐになっているかでチェックしますものね。なかなか誤魔化しが効きません。
今回の写真は線が真っ直ぐに流れていますよね。
潮待煙草さん:
かなり近くで撮れたカワセミでしょうか。モノトーンの暗いバックなのが効いていると思います。こういうカワセミの写真は珍しい!!
> 惚れなおしました。
オネーチャンに惚れられると、喜びもひとしおなのですけれどね^^
たおたおvさん:
私にはどれも昔懐かしい光景です。稲村ガ崎なら江ノ島の東のほうですよね。もうちょっと先に長谷寺があるでしょ。行った記憶が微かにあります。
藤沢から江ノ電に乗ったことは度々あります。8月に花火大会を撮りに行ったこともあり、帰りに江ノ電に乗るまでが大混雑し、往生しました。
> 前から2番目の子がタイプです。かわいいです!w
あはは。そうなんですよ。「みのわの里の狐の嫁入り」では昼と夜の合間に余興として「ミスきつね姫」を投票で選ぶコンテストもあり、「男を惑わす女狐たちのお茶目パフォーマンス」はその候補娘たちの一部です。
いちばん前にいる娘の識別番号は2で、その後ろにいるタイプの娘が識別番号1です。さらに後ろにいる娘(3枚めの写真にも写っている)はタイからの留学生で、識別番号は6でした。最後尾の右側にいるのが前回の「ミスきつね姫」です。
たおたおvさんなら、間違いなく1に投票したんでしょうね^^ 確かに顔立ちも声も仕草もかわいい娘でした。
書込番号:22982864
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
東京周辺は凄い雨と風です。
いつも野鳥を撮っている川は、ほぼ氾濫危険水位になってしまいました。
ここのところ撮った写真を何枚か。
先に出したカワセミの写真に質問があったので、まずそれを書きます。
場所はちょっとした用で行った東京都調布市にある神代植物公園です。
気づいたら2-3m前にいました。
レンズの150-600mmの最短可能距離が1.9mなので、下手したら近過ぎでした。
木陰の中の暗い場所で撮ったのでISOが2000になってしまいました。
そこに不満が残りますね。
なお、バックは池の壁です。
>たおたおvさん
>今日もAvTvISOの設定無茶苦茶です。
でも、逆に独特の雰囲気が出て面白いと思います。
ミスから生まれる撮影技法もあるので、前向きに考えたらいかがでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3274284/
この写真、めちゃくちゃ雰囲気が出ていて、すごくいいと思います。
>オフ会は残念でしたねR見たかったです^^;
企画ありがとうございました。
まあ、こういうこともありますよ。
「あの時はさあ〜」という後の話にもなるし。
でも、私も90Dを見たかった(-_-)
>ゴル大好きオッサンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3275263/
ススキと右の道路のバランスがいいですねえ。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3275794/
わおー。100oマクロでこの写真は凄い。
と思ったら、本物の鳥じゃないんですね。
でも、構図のバランスも素晴らしいですね!(^^)!
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3276142/
素敵な写真ですねえ。見ていて楽しい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3276145/
これも素晴らしい!
狐の嫁入りだからみんな笠をkぶっているんですかねえ?
>真っ暗でピント合わせに難儀
EOS Rだと暗闇のピント合わせが楽ですよ。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
はじめまして!ですが、別スレで写真をよく拝見しています。
さすが、動き物のエキスパート。
動き物に弱い私にとっては憧れです。
>スノーチャンさん
はじめまして!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3278959/
クレマチスのおしべ、めしべの表現が美しいと思います。
>9月に咲いた芝桜
なんでだろー??
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3279530/
この写真、凄く好きです。
生命への期待感を感じます。
ではでは〜(^。^)y-.。o○
書込番号:22983777
5点

ご無沙汰してます。
ちょっと古いですが、先日撮影したカットがあるので、とりあえず生存報告の貼り逃げします。
津山市内のJR因美線、美作河井駅すぐ南の「松ぼうき(山カンムリに川と書きます)橋梁」での撮影です。
書込番号:22984051
4点

不要不急の外出をすることもないので、自宅で寝転がってTVを見ていたら台風情報ばかりでしたので、寝てしまいました。昼寝か夕寝か。明日は晴れてくるかなぁ。
残りの写真の在庫一掃しておきます。それでも不良在庫がありますけれど。
toratora67さん:
さすがに綺麗に撮りますねー。清里での早朝の光景は、適正な露出で濃淡と色彩のグラデーションがうまく表現できています。右端にはちゃんと富士山まで入れて。
湖畔の紅葉はボートを入れた気遣いが見てとれますし、清里の夕景はトラクターを入れたのが奏功し、こんなに広々とした場所があったのかと思い知らされました。まさに撮りかたですよねー。
潮待煙草さん:
「ハギビス」と名付けられた台風19号は、つい先ほど伊豆半島に上陸したみたいですねー。このあと午後9時頃には潮待煙草さんちの上空を通過すると速報されています。お気を付けくださいませ。
こちらでは、まだ強風が残っています。
> 木陰の中の暗い場所で撮ったのでISOが2000になってしまいました。そこに不満が残りますね。
そうなんですか。私は、そういうことはほとんど気にしません。自分のイメージどおりに写っていれば、OKです。
> 狐の嫁入りだからみんな笠をかぶっているんですかねえ?
笠はかぶっていませんがキツネのお面をかぶっている人たちは、そこそこいました。でもネコをかぶった人は、まったくみかけませんでした^^
書込番号:22984071
3点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
台風19号の被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
こちら神戸は何とか被害が少なかったようです。
>isoworldさん
曼殊沙華を上から覗いたらどんなんかなあ、と思い撮ってみました。
思ったより良かったので撮ってみました。
色々な撮り方の勉強中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3276114/
素敵!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3278013/
お母さんでしょうか、手の形がいい感じのタイミングで撮られていますね。
さすがです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3278895/
お互い目を見て話しているのが良いですねえ。
まさに次は貴女の番よ、とでも言っている様ですねえ。
>始まりはStart結局はエロ助…
初めまして。
以前違うスレ写真を拝見して凄いなあ、と感心しておりました。
それ以来、時々写真を拝見しています。
飛行機の流し撮りで300mmのレンズで1/3秒、これには感心してしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3278514/
この写真を拝見した時に、EF500mmf4 IS USMを買おうか、1DXを買おうか悩んでいます。
最も私の腕では撮れませんが、野鳥が暗いところにいるもんですからちょっと気になっています。
>スノーチャンさん
はじめまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3278962/
クレマチス(テッセン)が3度咲きとは驚きです。
しかも綺麗ですね。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3279430/
チョット警戒している所でしょうか。
置物に見えるように撮っているところはさすがですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3279783/
ホシゴイって見たことがないんです。
見たいなあ。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
花の写真を撮る時は6Dの方が色ノリが良いように感じています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3279430/
放置自転車には困りますよねえ。
こういうところにも目を向けないといけませんねえ。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3279530/
スポットライトが当たったところを切り取ったコケの写真に目が釘付けです。
>遮光器土偶さん
ご無沙汰しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3279847/
銀河鉄道風かな?
素敵ですねえ。
簡単なコメントで失礼いたします。
駄作ばかりでごめんなさいね。
では、おやすみなさい。
書込番号:22984307
6点

EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん^^ おはにちばんは。台風一過。みなさんのところは大丈夫でしたでしょうか。
遮光器土偶さん:
> 先日撮影したカットがあるので....
こういうのはいいですねー。どこかで撮ってみたいと思っていました。
高架橋梁のアーチで有名なのは、銀河鉄道で知られている宮守川橋梁(岩手県遠野市宮守町下宮守にある釜石線の鉄道用アーチ橋)ですが、ここに撮りに行くのは遠いので、何かの撮影と抱き合わせでないとね。
それに天の川がうまく入るかどうか。レンズを向けるのは北西の方向になりますから、どの時期の何時頃がいいのでしょうね....。
JR因美線と言えば、津山から智頭を経由して鳥取に行くJR線ですよね。私は以前に仕事で倉吉など鳥取方面によく通いましたが、智頭急行線を通るので、智頭から津山のほうには回ったことがないんです。
美作河井駅のすぐ近くに、こんな撮影場所があるんですね!! 何かの機会に行ってみたい気がします。
個人的には橋梁が適度に露光している4枚めの写真がいいかなぁ。電車(一両編成?)が通ったのでしょうかね。
デジコミさん:
> コスモス
しっとりとした色合いです!!
> 明るく仕上げてみました
ハイキーなのもいいが…
> 画面いっぱい
これが凄い!! 全体が真っ赤ながら曼珠沙華がきちんと描写できている....
書込番号:22985778
4点

EOSな皆様こんにちは。
NikonからCanonになって今一思い通りにならないのが低速シャッターです。解決方法は唯一練習しかないのですが、おそらくホールドが微妙に甘いのでしょうね。
楽しみながら解決して行きたいと思います。(⌒ ⌒)
>スノーチャンさん
こんにちは。晴れてCanonのスレに参加出来るようになりましたよ。^^
>たおたおvさん
コメント有り難うございます。ボートレースは車のレースと違い飽きられやすいですが、なんとか魅力ある写真を撮りたいと奮闘しています。^^
>toratora67さん
4枚ともすごく綺麗な… 広角レンズ欲しくなっちゃいます。僕は4枚目の雰囲気が好きです。^^
>isoworldさん
星空の写真はいつかは挑戦してみたいと思いつつ未だ何もできない状況です。車の免許が無いので結構ツラいです。^^;
綺麗な空の所まで誰か連れてってくれないかなぁ ^^
>潮待煙草さん
「某スレへの対応、さすがです。 惚れなおしました。」
実は私もナイス! と思いました。惚れるかは別として。^^; カワセミ良いですね。
>遮光器土偶さん
やはり星空写真は憧れます。
以前、ぺんたのK3IIの機能を使ってやってみようかと思ったことがありましたが、結局実行しないままで終わりました。降るような星写真、撮ってみたいです。
>デジコミさん
ありがたいコメントありがとうございます。
お花、とっても良い色ですね。
3枚目の淡い少し明るめのお写真、フィルムのような感じですごく好みです。^^
再び、isoworldさん
狐の嫁入りのNo2のお嬢さん、とっても印象深いです。
なぜでしょうね。^^
書込番号:22991092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

撮影していると途中から観戦メインになってしまう(笑)
5Dじゃ連写が遅くてなかなかこれだ!ってシーンには巡り会えないですね。聞くところによるとワンショットでベストシーンが撮れないのは下手くそだかららしいですが。
地元のテニス大会を撮ってきました。
書込番号:22991529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!おはよう?
台風15号・19号で甚大な被害にあった千葉県。
その千葉県にあるマザー牧場へ行ってきました。
一部の建物が使えなくなっていたようです。
お昼ご飯やアイスクリーム・お土産を購入することで貢献してきました。
写真は羊の大行進です。
牧羊犬が1匹で羊の大群を誘導していました。とても賢い犬らしいです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪ toratora67 さん
4枚どの写真も素敵です
特に1枚目の山の写真が好みです^^
キャンプツーリングいいですよね。昔していました。
♪ isoworld さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3279559/
良い眺め。15秒でこんなに撮れるとは・・・
流石1DXと言いたいですが、腕と機材がないとダメですよね。。。
江ノ電ですが、古い車両がメンテナンス困難になってきているらしく
新型車両が増えているようです。
♪ 潮待煙草 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3279780/
良いペアですね〜。
台風でも耐えるだけの技があるのでしょうか。
力強い生命力ですね。
♪ 遮光器土偶 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3279847/
銀河鉄道999を想像する一連の写真ですね〜
やっぱり橋があるとそのように想像してしまう年齢なのかも・・・w
♪ デジコミ さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3279875/
画面いっぱいの赤は「シャー専用**」
コスモスもいいですね\\
♪ 始まりはStart結局はエロ助… さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3281349/
凄い!「5 石倉」が全くずれがない。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3281350/
^^自前のコースですか?
♪ たかみ2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3281427/
1/1000でもラケットとボールは止まらないんですねぇ。。。
OneShotでベストシーン・・・翡翠でできたら神のようなもんですよ・;;
厳しいお言葉ですこと・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でわでわ〜漏れがあったらすみません
書込番号:22991933
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
見どころのひとつは山車が挙母神社に入るとき(石の鳥居が見えなくなるほどの紙吹雪) |
挙母神社を出るときは紙吹雪で何も見えず(撮っていても何が何だか分からない^^) |
町内を巡るときも紙吹雪の中に入ると視界不良 |
そんな中でも無茶は承知で1/15秒で流し撮り(豊田市駅前リータリーにて) |
EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん^^ 今日もおは、にち、ばんは。
土曜日の早朝に家を出て、昨晩遅く戻ってきました。行ったのは豊田市で、この土・日に開催された「挙母(ころも)祭り」を撮って来ました。
挙母祭りは五穀豊穣を祈願して4百年ほど前から挙母神社で行われている例祭で、8輌の山車が町中を駆け巡ります。愛知県の有形民俗文化財に指定されており、豊田市の指定文化財にもなっています。
町内に山車を曳き回る光景は珍しくありませんが、ここの山車は要所要所で紙吹雪を盛大に飛ばし、その中に入ると前がまったく見えないほどになります。色は白・オレンジ・赤・青と色とりどりで、山車が通った跡は積もった紙吹雪で地が見えなくなりました。
写真は紙吹雪の数以上に撮りましたので収拾がつかないほどですが、とりあえずraw現像できた分を貼っておきます。明日は京都は鞍馬で夜に火祭りがあり、天気が持てば撮りに行く予定をしていて、いま時間がありません。個別のレスはいずれの機会とさせてくださいませ。
カメラ:EOS kiss X7
レンズ:EF-S 10-22mm F3.5-4.5、EF 24-105mm F4L
写真を捌き切れないのでraw現像が出来た分だけ続けます。
書込番号:23000390
3点

挙母祭りのさらなる写真です。まだたくさん残っていますが、またいずれ。
書込番号:23000408
4点

ちょっとだけ時間ができましたので、挙母祭りでの山車&紙吹雪以外の写真を貼っておきます。
書込番号:23001371
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
>遮光器土偶さん
橋と星のコラボ
また、橋への露出にバラエティがあり素敵です!(^^)!
>isoworldさん
「挙母祭り」の写真に大御所たる大御所を感じました。
落ち着いた色調で仕上げるところが凄いですね。
派手にできる写真ですが、そこを落ち着かせた色にしている。
その感性が大好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3283623/
この構図も素晴らしい。
>デジコミさん
コスモスの写真も素晴らしいですが、注目したのはこの写真。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3279875/
画面いっぱいの彼岸花。
彼岸花写真で悩む私に、素晴らしい写真をいただいたと思っています。
>ホシゴイって見たことがないんです。
裏話があります。
カワセミを追いかけて歩いていると、野鳥用双眼鏡を持った素敵なマダムがひとり。
この川のカワセミについて語った後、
「ここのところホシゴイがいるんですよ」
と言うと、
「ホシゴイ、見たことがなんです」
とのこと。
その後ちょっとして、ホシゴイが飛び立って、ちょっと遠いところに降り立ちました。
「奥さん!」
と声をかけて、ホシゴイが降り立ったところを目指して走り出しました。
奥さんがひと言。
「ホシゴイの前にいるカメラマン。主人です」
とのこと。
ということで、若干、「まあ、どうでもいいや」と思って撮った写真です(-_-)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>おそらくホールドが微妙に甘いのでしょうね。
そういうような感覚がなければ、こんなに凄い写真は撮れないんでしょうね。
私もがんばります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3281350/
>なんじゃコリャ! ^^
なんじゃコリャ!と思います。
凄いです。
>たかみ2さん
>撮影していると途中から観戦メインになってしまう(笑)
それこそカメラマンの本質ではないでしょうか(=^・^=)
プレーヤーの真剣な姿が出ていますね。
特に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3281427/
がナイスショットと思います!(^^)!
>たおたおvさん
>その千葉県にあるマザー牧場へ行ってきました。
ラグビーもあったし、ニュージーランドかと思ったよ!(^^)!
千葉県、頑張ってほしいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3281511/
犬の位置がいいですねえ!(^^)!
>力強い生命力ですね。
素敵な言葉ですね。
この間、カワセミを写し続けている人と、
「小魚さえいれば、カワセミは環境の変化に一番強い鳥じゃないか?」
と話したんです。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23002812
2点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
きょうは、朝からテレビにくぎ付けです。
でも、今まで撮りためた分の現像が一気にできました。
随時UPさせていただきますね。
>isoworldさん
お褒めいただきありがとうございます。
曼殊沙華は毎年撮っていますが、画面いっぱいに密生しているように撮りたかったので、200mmで撮りました。標準ズームレンズでは周りにイネや雑草が入ってしまい、うまくいきませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3280190/
素顔が絶対いいですねえ。
カワ(・∀・)イイ!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3283333/
これだけの紙吹雪にもかかわらず人のピントぴったり。
さすがですね。
>始まりはStart結局はエロ助…
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3281349/
平和島でしょうか。
学生の頃、近くでアルバイトをしていましたが、舟券は買えませんでした。
1/30秒でしっかり文字が読めますもんねえ。
凄い!
>たかみ2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3281427/
素晴らしい。
これだけ獲れたらカワセミの飛び込みが撮れそう。
>たおたおvさん
お褒めいただきありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3281511/
うまく追い回すもんなんですねえ。
タイミングも絶妙。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
画面いっぱいの曼殊沙華を撮りたかったんです。
でも、近所で咲いているのはまばらにちらほらでした。
そんな中で、一か所だけ畔に密生しているところがあったので、200mm解放で撮ってみましたところ、いい感じでしたのでUPしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3283964/
スポットライトが当たって、しぐさがかわいいですねえ。
観察眼の鋭さが生かされていますねえ。
では、では。
書込番号:23003213
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
この火曜日(10月22日)に京都は鞍馬で火祭りがありましたので、撮って来ました。午後6時から始まって深夜まで行われましたので、終わっても自宅に帰れず、京都で1泊して今日戻って来たところです。
これは由岐神社の例祭で、京都三大奇祭の一つに数えられているだけあって、狭い場所に観光客が押し寄せ酷い混雑ぶりでした。肝心な見所では身動きが取れません。昨年は付近一帯が台風の被害に遭って中止になりましたので2年ぶりの開催となったことも影響しているのでしょうかね。立ち止まって見るのも規制されていましたので、撮るだけで大変でした。
そういうことも予想して、持って行ったレンズはEFS 15-85mm F3.5-5.6の1本に絞ってカメラ(軽量で機動性に富むEOS kiss X7)に取り付けたままにし、高く持ち上げて使うことを前提にポータブル三脚に載せておきました。
ところが…外人の観光客も多くて背が高い人が目立ち、私が脚を束ねた三脚でカメラを高く持ち上げても彼らの背丈ほどにしかならず、おまけにノーファインダー撮影(2〜4枚めの写真)になりますから、悪戦苦闘でした。ISO感度は暗い場面にも臨機応変に対応できるように、高めに設定してあります。
午後6時になると、各戸の軒先に置かれたエジや篝に火が入り、大きな松明に火を移します。それを何人か(場合によっては子供も参加する)で担ぎ、「サイレイヤ、サイリョウ」と掛け声をかけながら付近の街道を練り歩きます。「サイレイヤ、サイリョウ」とは「祭礼や、祭礼」の意味なんだそうです。
午後8時になると、お旅所で大松明を立てて注連縄伐り(しめなわぎり)が行われます。そこから大小100本以上の松明をみなが分け持って鞍馬寺山門前に集まり、最後の諸礼を行うという次第です。
写真はたくさん撮りましたが、似たようなものばかりになりました。とりあえず4枚貼っておきます。昨晩はあまり寝ていませんので、今日は早めに休みます。残りの写真や個別レスは、また明日以降にでも orz
書込番号:23004839
6点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は! おはよう?
台風から変わった低気圧も過ぎ去り今日はいい天気でした。
こんな絶好の天気なのに病院でした…
ということで、先週のマザー牧場の写真を再び貼ります。
ここのアヒルはベルが鳴ると餌の合図として我先にと餌を食べに来ます。
そのように調教されているそうです。
機器は90D
Avモード ISOオート Jpeg出し
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は! おはよう?
台風から変わった低気圧も過ぎ去り今日はいい天気でした。
こんな絶好の天気なのに病院でした…
ということで、先週のマザー牧場の写真を再び貼ります。
ここのアヒルはベルが鳴ると餌の合図として我先にと餌を食べに来ます。
そのように調教されているそうです。
ベルを持っているお姉さんとお兄さんが大好きなアヒルさん達でした。
機器は90D
Avモード ISOオート Jpeg出し(多少調整しています)
♪ isoworld さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3283339/
山車から紙吹雪を噴射しているのがよくわかる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3283342/
水色と白の紙吹雪はなんだか新鮮。
(日本の行事で水色を使うのは少ない気がしました)
>背が高い人が目立ち
よくわかります…
♪ 潮待煙草 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3283964/
ネコちゃん<なんだかいつもと違うにゃん//
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3283967/
カワセミちゃん<また巣作りからか…天気悪すぎだよぉ//
羊ですが、ニュージーランドの人がパフォーマンスをする会場もありました。
何れ載せようと思います。
♪ デジコミ さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3284077/
枝の裏側に何か見つけたのでしょうかね。
普段鳥は枝の上にしかとまらないので珍しい絵です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3284083/
カワセミちゃん消化中かな?物思いにふけっているのかな??
綺麗ですね^^
〜〜〜〜〜
でわでわ〜
漏れがあったらすみません_(._.)_
書込番号:23005193
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、今日もおはにちばんは。一晩ぐっすりと寝て、落ち着きました。
さて、「鞍馬の火祭り」の写真ですが....視点を変えて「炎」で選んでみました(写真はまだ残っています)。
始まりはStart結局はエロ助…さん:
> NikonからCanonになって今一思い通りにならないのが低速シャッターです。
何がどう違うのでしょうね。ホールド感でしょうか。スローシャッターをタイムリーに、なおかつスムーズに切るのにはカメラとシャッターボタンが手にしっくりと収まり馴染んでいないと、やりにくいでしょうからね。やっぱり慣れかな。
> 楽しみながら解決して行きたいと思います。(⌒ ⌒)
これからどんな絵が出て来るか、楽しみです。私もたまにスローシャッターを切りますが、飛行機やレースものは、あまりないので。
> 星空の写真は…綺麗な空の所まで誰か連れてってくれないかなぁ ^^
いいですよ。都合が合えば、いつでもどこでも。私が自車やレンタカー(現地)で出かけるときは同乗してもらってもいいし(そのほうが長旅の話し相手にもなります)。
でも私は夏の天の川を撮りたいので、時期は早くても来年の4月になります。
> 狐の嫁入りのNo2のお嬢さん、とっても印象深いです。なぜでしょうね。^^
そりゃぁ…好みでしょ^^
たかみ2さん:
> 5Dじゃ連写が遅くてなかなかこれだ!ってシーンには巡り会えないですね。
高速連写が必要なときは1DXを持って行くのですが、レンズも含めると重くて機動性が落ちます(腕も疲れて来る)から、難しいところですね。私もひょっとしたら連写愚鈍なkiss X7を持って行くかも知れません。そのときは最初のシャッターが決め手かなぁ。
1枚めの写真はナイスショットですね!! 潮待煙草さんは4枚めがいいとか。
たおたおvさん:
> 牧羊犬が突撃!混乱する羊たち
ここはニュージーランドかな、と思ったくらいです^^ 千葉県のマザー牧場でしたか。遠征したんですね。当地でも六甲山牧場があって羊もいますが、牧羊犬は見た記憶がありません。
> 江ノ電ですが、古い車両がメンテナンス困難になってきているらしく
どこもそうですね。むかしの古くて懐かしい車両がだんだんと姿を消し、情緒がなくなって行きます。
> アヒルはベルが鳴ると餌の合図として我先にと餌を食べに来ます。
アヒルもいるんですね。観光牧場みたいなものでしょうか。面白そうで....。
> 背が高い人が目立ち....よくわかります…
向こうの人は2mはあろうかと思える巨人もいて、ニョキニョキと前に立っていると処置なしです^^;
潮待煙草さん:
> 掟破りの家内150-600mm
何が掟破りかは知りませんが、ネコを入れる位置もネコのところだけ明るいのもネコの仕草もサイコーの出来じゃありませんか。
わが家の中を望遠レンズで撮るなんて、豪邸ですね。ウチは広角でないと収まりません^^;
> ヒドリガモが渡りから帰ってきました
そろそろシーズンですね。今月初め頃に瓢湖に行ったら、コハクチョウはまだ飛来していませんでした。
デジコミさん:
> 今まで撮りためた分の現像が一気にできました。
ずいぶん撮りだめがあったんですね。在庫放出してくださいませ^^ どれも場所は神戸近郊でしょうか。神戸は六甲山などの山の手が迫っていて、自然が近くにあるからいいですよね。まあ私の家も六甲山系の東のはずれの麓にありますが。
書込番号:23005644
3点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
ようやく朝晩が涼しくなってきたような。
近所の公園で撮ってきた野鳥の写真をUPいたします。
見飽きたかもしれませんが、ご容赦を。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3284327/
炎のメラメラ感がいい感じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3284529/
私的には、これが好きです。
なんて言ったって、神様を迎えれるような炎の勢いを感じます。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3284388/
同じ方向を向いている。
まさに大行進ですね。
90Dは使い勝手がよさそうですね。
では、おやすみなさい。
書込番号:23009113
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは.にち.ばんは。ヒマなはずなんですが、なんだかんだでショーモナイことがいろいろと出てきますね。
傘の骨が折れているのを修理したり、健康保険証の有効期限が切れるので継続(というより切替え)の手続きに行ったり、予防接種を受けたり(病院では予約していても待たされる)、車で家族の送り迎えをしたり、通院や買い物の運転手を務めたり、洗濯やら掃除やら布団干しやら…
挙母祭りの写真の残りです。たくさん残っていますが、どれも似たようなものです....六人の男衆が力任せで山車の舵取りをしている格好や、あるいは山車の中でドンドン・ヒャララ・ピーヒャララを演じている様子くらいが違う写真かな。
デジコミさん:
> 仮眠中?
みな同じ格好で休んでいますね。水面にも同じように映って、取り入れ方がいいですね。
> 下見中?
そうなんですよ。たとえばトビを撮っても、たいていは下を見下ろしていた姿で写っています。
書込番号:23010272
3点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
野鳥とモミジの下見と兼ね合いで六甲の植物園に行ってきました。
色づきにはちょっと早いようでした。
しかし、今回初めて見た鳥があり、写真に撮ってきましのでUPいたします。
1枚目のアオゲラはちょっと遠いですが、初めて見ました鳥です。
>isoworldさん
下見中のミサゴは何年か前にこの池で魚を取ったことがあるので、期待していたんですが通り過ぎて行ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3285353/
凄い人でですね。
手前の小さな女の子が紙吹雪を取ろうとしている所でしょうか。
いいポイントにいますねえ。
見逃さないのが、isoworldさん。
さすが!!
では、では。
書込番号:23010839
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、今日もまた、おはにちばんは。挙母祭りと鞍馬の火祭の写真を貼ってしまいます。いつまでも残しておくと、手離れがよくありませんので。
来週は仕事がありますが、天気がよければ週末から熊野古道に行く予定です。
デジコミさん:
> アオゲラ
珍しい写真ですね。って言うかアオゲラというのをこれで初めて知りました。hotmanさんも鳥をよくご存知でしたけれど、デジコミさんも詳しいんですね。
> 手前の小さな女の子が紙吹雪を取ろうとしている所でしょうか。
それを意識して入れたわけではありませんが、子供たちも多くいて、両手を上げながら舞い降りてくる紙吹雪を取ろうとしたり、下に積もった紙吹雪を両手でかき集める姿はあちこちでありました。
書込番号:23011639
4点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
きょうは朝から庭の手入れと家の前の道路の清掃で1日使ってしまいました。
先日の続きで野鳥の写真をUPいたします。
初めて見た鳥があります。
2枚目のムギマキは初めて撮りました。
背中の羽の色が焦げ茶色なので若鳥のようです。
成鳥になると羽の色が黒くなるそうです。
3枚目のオオルリも若鳥です。
成鳥になると頭まで瑠璃色になるようです。
>isoworldさん
周りの人が、教えてくれるのがありがたいです。
たまにわからないのは、ネットで調べますが、それでもわからないのがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3285692/
確かに力が入っていますよねえ。
続きは次に。
書込番号:23012349
2点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
続きです。
3枚目のオオルリは、ほかの鳥を威嚇するときにしっぽを跳ね上げるようです。
4枚目のアカゲラは若干ピントが甘いようですが、初めて見て初めて撮りました。
駄作ばかりですがご容赦を。
では、では。
書込番号:23012399
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
大好きな八千草薫さんが亡くなって、ちょっと落ち込んでいます。
理想の女性でした。
ということで、小品をちらちら。
>デジコミさん
どれも素晴らしい鳥写真ばかりですねえ!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3284077/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3284078/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3284080/
コゲラ、エナガ、ヤマガラの表情が素晴らしい。
それぞれの鳥には個性があり、独自の表情があるということを教えてくれます。
私は最近、「野鳥スナップ」というのを意識しています。
そんななk、デジコミ流野鳥スナップ写真に開眼しちゃったんじやないですか?と思ったのが、このカワセミ写真。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3284083/
野鳥スナップの最高峰に位置づけできるんじゃないでしょうか。
見た瞬間、思わず拍手してしまいました。
>ジョウビタキのメス
そうか、もうジョウビタキが帰ってきたんですねえ。
>たおたおvさん
アヒルの大行進。
大笑いして、楽しんで見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3284388/
これ、なんか斜めの写真なんですが、斜めが効いていますねえ。
アヒルの動きのユーモアさを、より高めていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3284389/
これは見事な構図。
遠望、近望、お姉さん。
三位一体となっているんですが、でも、やっぱりお姉さんに目がいってしまう。
名作だと思います。
>isoworldさん
>わが家の中を望遠レンズで撮るなんて、豪邸ですね。
玄関からリビングまで300mありますからねえ。
そう考えると家の幅は30cm程度換算かな!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3284332/
このダイナミクスさが、isoworldさんですねえ!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23014879
3点


All_EOSさんとCanonな皆様、こんにちは。
先日開かれていた東京モーターショーに行って来ました。Canonでの人物撮影デビューでした。^^
まともなレンズは望遠しか持ってなかったので急遽前日に85mmF1.8の中古純正レンズを仕入れました。
やはり流石Canon。お肌の色が評判通りでした。好みによりますけどね。^^
>FPD1500さん
はじめまして。Canon初心者の者です。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
コメント下さった皆様、ありがとうございました。^^
>たかみ2さん
僕も1枚目が良いな、と思いました。
>たおたおvさん
マザー牧場、何年か前に行ったことが有ります。
当時は写真まだやってなくてジンギスカンを食べた記憶しか残ってません。もったいない。^^;
ひつじ君のサークル見事な円ですね!
>isoworldさん
お祭り紙吹雪圧巻ですね!
星空撮影、是非お願いしたいと思います。
社交辞令無しで。^^)/
>デジコミさん
仮眠中のカモ君、癒されました。^^
>潮待煙草さん
150ー600は毎日家で使っています。最近ではゴーヨンにケンコーの電子接点付きエクステンションチューブを着けて部屋で使っています。^^
あまり人がやらないような事が楽しみを増幅しますよね。
裏になったねこちゃんおてて、超かわいいです!
ではでは〜
書込番号:23017930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東京モーターショーで女子ばかり撮ってたのか!
と思われるのも何なので。^^
実際車の方がたくさん撮ってます。ウソです。
書込番号:23017948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


EOS6Dを相棒にして早6年、風景がメインでDPP4で現像してます。車で移動してますが、行きたい場所は側まで寄れない所が殆どで、結構歩きますので良い運動にもなります。写真ホント楽しいですね。
書込番号:23025951
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おはにちばんは。昨日から熊野古道に行き、平安時代の絵巻行列を撮って来ました。今日、夕方帰ってきたところです。
熊野古道に行く途中で金剛峰寺(高野山)の紅葉(多くはイチョウ)を撮り、龍神スカイラインを走って護摩壇山(ごまだんざん)にも寄ってみましたが、ここの紅葉はまだパッとしませんでした。全走行距離は400kmを超えます。
熊野古道絵巻行列は、平安時代の衣装をまとい、法皇・西行法師・衛士・女房などに扮した一行が熊野古道を1時間ほど歩きます。
ここは高原熊野神社を拠点とした中辺路(なかへち)あたりの熊野古道で、車1台がやっと通れる細道を延々と走った田辺(和歌山県)の奥地です。観光バスなど来るはずもなく、見に来るのは地元の人たちと事情を知っているカメラマンたちでした。
まずはその写真を4枚貼っておきます。写真はたくさんありますので、残りは順次....。
カメラ: EOS kiss X7/X7i
レンズ: EF 24-105mm F4L、EFS 10-22mm F3.5-4.5
デジコミさん:
> きょうは朝から庭の手入れと家の前の道路の清掃で1日使ってしまいました。
ウチでもずっと以前はやっていましたが、もうダメですね。そういう意欲さえ出なくなりました(完全に歳です^^;)。
> 人が、教えてくれるのがありがたいです。たまにわからないのは、ネットで調べますが、それでもわからないのがあります。
教えてもらったり自分で調べたりすると、博学になっていくんですよね。それをやっている限り、老化の防止になります^^;
潮待煙草さん:
> 私は最近、「野鳥スナップ」というのを意識しています…見た瞬間、思わず拍手してしまいました。
何となくですが、潮待煙草さんの好みの写真の流れが分かってきたような気がします。
FPD1500さん:
> 異国の写真の記録を貼り逃げさせて頂きます。
異国情緒豊かな写真....ありがとうございます。どこであるかはハッキリとは分かりませんが、4枚めの写真なんかを見るとマルタ島の雰囲気が漂っていますね。
始まりはStart結局はエロ助…さん:
> 東京モーターショー…急遽前日に85mmF1.8の中古純正レンズを仕入れました。
力の入れ方が半端じゃないですね。私の好みの彼女は、この4枚の写真の中に入ってます^^
> 星空撮影、是非お願いしたいと思います。社交辞令無しで。^^)/
社交辞令などいりません。いつどこに行くかはこのスレに書くこともありますが、(アドレスが分かれば)メールでお知らせすることも可能です。私へのメールはハンドル名宛てにYahooメールで送って頂ければ届きます。
他の方も宜しければ、どうぞ。歓迎します。ただし、(たぶん)泊まりになります。
> やっぱり局部が好みです
これはどの部分か分かりませんでした。
> 動いてる感、有りますかねぇ… 失敗か
カーブを曲がっているところですよね。もうちょっと止めていればよかったかも。
toratora67:
> そろそろ紅葉を撮りに行こうと思いつつも足が向かず
金剛峰寺の紅葉はまずまずでした。来週あたりから丹波や京都に行ってみようかと思っています。
ペトルー酒家さん:
紅葉の写真は黄色の絨毯に色の違う赤いモミジでとても綺麗です!! 逆光で映えていますね。私もこういう写真が好みです。
> 車で移動…行きたい場所は側まで寄れない所が殆どで、結構歩きますので良い運動にもなります。写真ホント楽しいですね。
熊野古道では私も歩きました。途中には険しい坂もあって、思いどおりの写真を撮ろうと走ったら、右足の筋を痛めてしまいました。しばらく歩行がギクシャクします。
書込番号:23026035
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
平安時代の高貴な女の外出スタイル(壺装束)では市女笠を被り「虫の垂れ衣」をする |
「虫の垂れ衣」から半分素顔を見せる |
ほほぉ これがスマホっちゅうもんですかぃ!! |
笑顔を絶やさずいちばん可愛い小娘でした |
熊野古道絵巻行列でのひとコマ(おもに表情)を貼っておきます。絵巻行列の残りの写真は画像処理中です。しばらくお待ちを。
カメラ: EOS kiss X7、X7i
レンズ: EF 24-105mm F4L、EFS 10-22mm F3.5-4.5
書込番号:23026793
3点

EOSファンの皆さん、All_EOSさん、こんにちは。
isoworldさん
>熊野古道では私も歩きました。途中には険しい坂もあって、思いどおりの写真を撮ろうと走ったら、右足の筋を痛めてしまいました。しばらく歩行がギクシャクします。
お察しします。少しでも良い写真を撮りたいと、ムキになってしまうんですよね〜(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3289066/
何とも妖艷な雰囲気が出て色ぽいですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3289289/
こんな可愛い子がそばに居たら、ポートレートレンズ速攻でイっちゃうかもしれません(^^)
アップしたものは、去年、一昨年に行った奥津渓のものです。
書込番号:23027210
5点

熊野古道絵巻行列の全体像です。行列をなるべく全部入れようとすると、難しいですねー。とにかく行列に無関係の人が入り込みます。とくにカメラマン。それと無粋な住宅、電線・電柱、塀などの構造物も写り込みます。
それらを避けて撮ろうとするのはほとんど不可能で、どうしてもレンズを向ける方向に大きな制約が出ます。「今がいちばんいいタイミング」と思ってシャッターを切ったら寸前に人が入り…アチャー!! そんな失敗ばかりでした。
ペトルー酒家さん:
3枚めの写真がとくに素敵ですね。水の流れ(動)と紅葉(静)。いい取り合わせです。
> 少しでも良い写真を撮りたいと、ムキになってしまうんですよね〜(^^)
まあ、ムキというか、撮りこぼしたくない焦りというか。歳だから無理をしてはいけないんですが、車を飛ばして泊りがけで行っているだけに、やっぱり頑張っちゃいます。でも、こういう写真を撮りに来るカメラマンは私も含めてオジイさんが大半で、中には80歳を遠くに過ぎた後期高齢者もいました。
書込番号:23027695
5点

All_EOSさんとCanonな皆様、こんにちは。
先週末、ツインリンクもてぎに久しぶりにレースを撮りに行って参りました。
写真整理して良いもの(お見せできるに堪えうるもの)がありましたら、アップしようかと思っています。ないかも... ^^;
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3288881/
綺麗ですね〜!
普段は風景とか夕焼けとかあまり撮らないので勉強になります。他のお写真もすごく綺麗!
>ペトルー酒家さん
はじめましてこんにちは。宜しくお願い致します。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3289010/
何気ない風景でもこんなにいい感じに撮れるんですね。僕などはどうしても何か入れ込んじゃいたい方なので勉強になります。
レースとかで背景は流しますが、滝や川を流したことは未だありません。撮ってみたいんですけどね。^^
>isoworldさん
星空写真、休みが合えば是非!^^
4枚目の小娘さん、ほんと可愛いですね!
お好みの女性、4枚の中にいますか。どの子か気になりますね〜 僕は断然1枚目の子ですが。^^
バイクの写真はもともと展示物で固定されてるものでしたが、ちょっとやり過ぎた感有りました。
今回の写真くらいが丁度いいかもですね。というか、普通にちゃんと撮るのが良いですよね。^^;遊び遊び(^^♪
書込番号:23028503
3点

EOSファンの皆さん、All_EOSさん、おはようございます。
今日は夜勤明けで、早朝からの書き込みとなりました。
isoworldさん、度々コメント頂きありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3289539/
平安時代当事の衣装をまとっての艶姿には、風情を感じます。
なかなか思惑通りにいかないところが、これまた悔しくもありますが、面白く楽しいところですね ^^
不器用な人ほど長続きしてそうな気がします・・・私か!?
始まりはStart結局はエロ助…さん、こちらこそコメント頂きありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3289747/
こんな美形の方とお付き合いしたことが無いので羨ましい限りです ^^'
自然な表情と仕草に引きつけられました。
>レースとかで背景は流しますが、滝や川を流したことは未だありません。撮ってみたいんですけどね。^^
最近、鉄道を取り入れた風景を始めましたが、動体の流し撮りにもチャレンジしてみたいです ^^
滝や川の絹糸の表現は、三脚とNDフィルター必須で、後はやるだけです!
因みに奥津渓は三脚だけだったと思います。
書込番号:23029965
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんわぁ。熊野古道絵巻行列の残りの不良在庫写真^^を放出しておきます。
始まりはStart結局はエロ助…さん:
> これ位が良かったかも ^^
まあ、そうね。
> もともとは動かない展示物でした
すっかりその気にさせられておりました^^;
> これは失敗.... 意図通り撮れませんでした ^^;
でも雰囲気は感じ取れます。
> 遊び遊び(^^♪
でしょ。
> 若いころ結婚を約束した娘にそっくりで沢山撮ってしまいました
なるほど^^
> 星空写真、休みが合えば是非!^^
早くても来年の4月、それも新月に近い晴れの夜です。満開の又兵衛桜(奈良県宇陀市)の向こうに浮かび上がる天の川って感じが絵になるかな(これは例えです)。ここは車がないとアクセス困難です。
> お好みの女性、4枚の中にいますか。
いませんねぇ^^;
ペトルー酒家さん:
どれも粋な写真ですね。ところでペトルー酒家さんはロシアのペトルーシュカを連想しますが、ストラヴィンスキー作曲のバレエ音楽にもありましたよね。オーディオをやっていたときはストラヴィンスキーやショスタコーヴィッチなどロシア系作曲家の作品が好きでした。
> 動体の流し撮りにもチャレンジしてみたいです ^^
動く被写体にどれだけ正確に追従させてレンズを振り、シャッターを切るかですね。
> 滝や川の絹糸の表現は、三脚とNDフィルター必須…因みに奥津渓は三脚だけだったと思います。
滝があるところは周りの木立で日陰になっていることもあって、NDフィルターなしでもいける場合がありますよね。
書込番号:23030290
4点

>潮待煙草さん
古い話ですが高野山のススキ、ほめて頂きありがとうございます。
何か人工物を入れた方が良いかなと思い 道路を入れてみました次第です。
>isoworldさん
いつも 私には無理・・・・と言う作品ばかりで 敬服いたします。
>デジコミさん
高野山の当たりを何回が行かれておられるようですね。煩悩100%の私ですが、いつ行っても高野山は心洗われます。
秋の薔薇が最後ということで 撮ってきました。6月当たりの華やかさはありませんが 年に2度楽しめることに
感謝です。
撮っていたら 女性からお声かけられ慌てましたが、聞くとその人は栽培担当の方で、「撮っていただいてありがとう」と言う気持ち
が伝わってきました。見えない努力を感じ敬服した次第です。
写真には50mm STMがありますが、旧の50mmより 玉ボケが丸くなった感じです。焦点合わす時はガチャガチャ言いますけど、
少しは単焦点の雰囲気が味わえました。
書込番号:23031262
3点

EOSファンの皆さん、All_EOSさん、おはようございます。
isoworldさん
もう、仰るとおりで、オーディオ長くやってると自ずと出会うのがペトルーシュカだと思います。繊細かつダイナミックで、オーディオ向きの楽曲でしょうね。私もロシア系は好きで、ムソルグスキーの禿山の一夜なども好きでした。30年ほど前になりますか、音質で評価の高いテラークレーベルを買い漁ってました ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3290201/
>ここがいちばんの撮影ポイントだったみたい
背景の山々を見てると、だいぶ標高の高い所のようですね。時代の流れでしょうけど、今はちょっとした田舎道も舗装されてて風情が薄れたように思います。
ゴル大好きオッサンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3290470/
流石単焦点、バックの玉ボケがとても綺麗ですね。お孫さん撮るにも、良い選択をされたと思います。
書込番号:23033844
4点

EOSファンの皆さん、こんばんは。
今日は、カミさんのリクエストで閑谷学校へ行って来ました。櫂の木が有名ですが、色付きも今一つで櫂の木の裏が工事中という事もあり、視点を変えて、塀の外を撮ってみました。
書込番号:23036971
3点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は! おはよう?
いつもの公園で野鳥を撮ろうと思い行ってみたのですが、
ピーピー鳴き声はすれど姿わからず。結局翡翠が撮りやすい鳥でした、、、
リムスキーコルサコフ・ボロディン・コダーイ・ストラビンスキー・レスピーギ
好きな楽団と指揮者はCharles Dutoit: Montreal Symphony Orchestra
クラシックだとこのあたりを良く聞きます。あとは吹奏楽曲ですかね。
音楽に携わって30数年同じ曲ばかり聞いています(笑)
オーディオでサブウーファーがドカンと鳴る曲が結構好きです。
野鳥を撮りたいのですが見つかりません・・・結局カワセミが撮りやすい野鳥・・・
(飛び込みとかは別として)
どういう視点で探せば野鳥が見つかるのか研究中です。
〜〜〜〜〜
眠いので簡単にレスを。
漏れがあったらすみません
♪ isoworld さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3290197/
こんな小さな子も参加するんですね。
松明の明かりは豪快です。
♪ デジコミ さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3285163/
仮眠中 水面にも写っていてとても素晴らしい写真だとおもいました。
野鳥がたくさん撮れていて羨ましい限りです。
♪ 潮待煙草 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3286420/
子猫ちゃんこのまま野良にならず誰かに救われるといいですね。。。
♪ FPD1500 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3286851/
とってもゴージャスな音楽堂ですね、、、こんな場所で演奏してみたいです。
♪ 始まりはStart結局はエロ助… さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3286987/
NISMOは本社が大森にあった頃よくお世話になっていました。
回転してるところを良く撮れているな〜と感心関心
♪ toratora67 さん
どの写真も光をうまくつかっているな〜とおもいます。
撮る時間やスポットを網羅されているのでしょうか^^;
♪ ペトルー酒家 さん
はじめまして^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3290108/
こういう廃墟っぽいものも撮ってみたいです。
♪ ゴル大好きオッサン さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3290478/
かなり広い池ですね〜これだけ広いと水鳥も渡ってくるのかしら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3290474/
逆光で良いボケですね^^
でわでわ〜
書込番号:23037685
3点

EOSファンの皆さん、こんばん。
たおたおvさん、コメント頂きありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3292173/
>ピーピー鳴き声はすれど姿わからず。
確かに。私も、一時鳥撮りやってましたが、飛んでいる小鳥はまず無理でして、鷺かメジロが精一杯です ^^;
今日は、凝りもせず2週間空けての奥大山です。なかなか大山山頂の雲が取れず、前回は黄砂、今回は曇りがちのお天気で、なかなか思い通りのはいきませんね〜
書込番号:23039586
5点

EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん^^。おはにちばんは。紅葉の季節になってきましたね。私は明日から丹波に紅葉めぐりをしてきますので、それまでの間つなぎに以前に撮った写真を貼っておきます。2013年11月8日−9日に撮ったものです。
ゴル大好きオッサンさん:
> 薔薇の真向うに太陽が隠れています。逆光の方が立体感があるように感じます。
玉ボケをバックにした薔薇は最高の出来ばえの写真になりますよね。玉ボケの形も綺麗です。薔薇の真向うに太陽があったんですね。露出をプラスに補正して、薔薇には質感も立体感もよく出ています!!
ペトルー酒家さん:
> ムソルグスキーの禿山の一夜なども好きでした。
私もそうですが、ショスタコーヴィッチやプロコフィエフなどはとくに好きでした。
> 30年ほど前になりますか、音質で評価の高いテラークレーベルを買い漁ってました ^^
おお!! テラーク。そうなんですよ。テラークレーベルのCDを初めて聴いたとき、その鮮烈な音に衝撃を受け、私もしばらくテラークレーベルのCDばかりを「買い漁って」おりました。
> カミさんのリクエストで閑谷学校へ行って来ました
閑谷学校ですか!! 岡山県にはなぜか廃校になった昔の学校を多く保存していますよね。私も今春に岡山県の旧校・廃校めぐりをしてきました。旧吹屋小学校は補修工事中で入れませんでしたが、旧遷喬尋常小学校では事前に申し込んで昭和時代の学校給食(クジラの竜田揚げなど)を食べて来ました。
> 鍵掛峠 一瞬の青空でした。
おお!! 鍵掛峠。奇遇ですね。私も6年前のちょうどこの時期に鍵掛峠に紅葉を撮りに行きました。懐かしい思いなので、そのときの写真を貼っておきます。よく晴れているのを確認し、昼過ぎに車を出して高速を飛ばし、蒜山高原あたりを通って行きました。夜通しの撮影になりましたので、車の中で仮眠しました(さすがに寒かった!!)。
たおたおvさん:
> オーディオでサブウーファーがドカンと鳴る曲が結構好きです。
ロシア系ではチャイコの1812年の最終楽章ですね。大砲の音がドカンと。腹の底から響き渡ります。
> どういう視点で探せば野鳥が見つかるのか研究中です。
ここはデジコミさんとhotmanさんの出番みたいです^^
書込番号:23040105
4点

おっと失礼。日にちが1日ずれておりました。11月7日−8日でした。
鍵掛峠は大山の南東側の麓にあって、ここからの見晴らしが素敵ですよね。たしか徳島県あたりからも車を飛ばして見に来た人がいました。貼った写真は11月8日の午前6時52分の撮影です。
書込番号:23040119
5点

All_EOSさん、キヤノンの皆様こんにちは。
先日、ツインリンクもてぎで行われたSGT最終戦に行ってきました。お天気はあまり良くなく少し残念でしたが、最終戦と言うことで戦闘機も飛んでくれたり楽しい時間を過ごせました。
数枚貼って逃げちゃいます。^^;
コメント下さった方々、どうもありがとうございました!
書込番号:23040180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



こんばんは!
お久しぶりです。
昨日少し写真を撮ったのでアップさせていただきます^^
昼から京都美山経由
京都市内に行きました。遅すぎです。
新しく来られた方もおられますね
私はisoworldさんのように真面目な写真ではありませんが・・・・
何でも撮ります・・・・・。無計画な行き当たりばったりです^^
よろしくお願いいたします!
書込番号:23041352
4点

続きです。
京都に入ると、食事をして
高台寺のライトアップに行きました。
ここは、isoworldさんが一番嫌がるお寺だと思います^^
何故かと言うと、人気があるからです!!
しかし、私はあえて行ったのですが、残念なことに殆ど紅葉していませんでした。
(分かってましたが・・・・・)
書込番号:23041383
3点

てEOSファンの皆さん、All_EOSさん、こんにちは。
今日は、気分を変えてメジロでも。
isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3292794/
>星空の下の鍵掛峠はもっと美しい
ですよね〜溜息が出る光景です。一度はトライしてみたいですね。
鍵掛峠、近場ながら今まで全く知りませんで、ここもカミさんのリクエストで知った次第です。
6年前の今頃、この地に足を踏み入れていたんですね ^^
>岡山県にはなぜか廃校になった昔の学校を多く保存していますよね。
教育県岡山、池田厚子さんの存在でしょうか。
>旧遷喬尋常小学校では事前に申し込んで昭和時代の学校給食(クジラの竜田揚げなど)を食べて来ました。
そういえば子どもの頃、クジラを生姜焼きにして、家でよく食べさせてくれました。卵かけご飯など、朝食の定番でした。
>ロシア系ではチャイコの1812年の最終楽章ですね。大砲の音がドカンと。腹の底から響き渡ります。
ドカン !! と言えば、これもストラビンスキーですけど、春の祭典もなかなかのもんですね。
ジャンルは違いますけど、オーレックスジャズフェスティバルのジャコパストリアスのピッコロベースも、空気が揺らぐようで好きです。
始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3292804/
カッコイイですね〜!車も好きなんで、こういった写真憧れますけど、カメラとレンズ見てみると諦めがつきました ^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3292819/
完璧ですね!見ることに専念します。
書込番号:23042332
3点

EOSファンの皆さん、All_EOSさん、おはようございます。
昨日、夜勤明けの勢いで天空の城、備中松山城行ってきました。平日なのにS席には三脚が擁壁のように並んでいるではありませんか。もう泣く泣く手持ちで撮影した次第です。
帰りの車の中で、瞼が自然と落ちてきます。これがまた気持ちいい。居眠り運転の序章です。無理は禁物ですね。
書込番号:23045950
3点

EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん^^、今日もおは.にち.ばんは....です。
秋が深まってこちら(関西)でもモミジが色づく時期になって来ましたが、京都の紅葉はまだ少し先なので、家内を連れて丹波(兵庫県)あたりに紅葉巡りをしてきました。
行ったのは、高源寺・円通寺・石龕寺(せきがんじ)・白毫寺(びゃくごうじ)など8つのお寺と、ひとつの史跡(篠山城跡)で、温泉宿で1泊しました。
NHKが見頃と放送した高源寺は平日でもやや混みましたが、それ以外は人が少なく、晴天の秋の清々しい空気の中でひっそりと佇むお寺と紅葉が楽めました。篠山城跡では銀杏の実を50個ほど拾い、帰ってから臭い果肉を取り除いて中のタネを出し、洗っていま乾燥中です。炒れば酒のツマミになるかな、と思っています^^
貼った写真は大國寺のものです。ここは途中の道路は狭いし、観光バスが停められる駐車場もないので紅葉の穴場ですが、見頃は今週いっぱいかな。
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EFS 10-22mm F3.5-4.5、EFS 15-85mm F3.5-5.6
始まりはStart結局はエロ助…さん:
> 先日、ツインリンクもてぎで行われたSGT最終戦に行ってきました。
ツインリンクもてぎは知らなかったので、調べてみたら、真岡鉄道の終点にある茂木のサーキット場だったんですね。真岡鉄道はSLを営業運転しているので、そちらは撮影に行ったことがあるのですが。
やっぱりレースはいいですよね。格好いいし流せるし^^「麗しい方々」もいますものね。私の好みは流しても車全部が止められている写真です。シャッター速度はちょっと控え目になるかも知れませんが、それでもバックは綺麗に流れていますねー。
bebe7goさん:
> 昼から京都美山経由京都市内に行きました…京都に入ると、食事をして高台寺のライトアップに行きました。
ゆっくりの出発だったんですね。ライトアップが狙いだったのでしょうか。でも京都の紅葉はまだこれからですよね。私は来週後半以降に京都に行こうかと思っています。
> ねねさんのお寺から
さすがに6Dは高感度にしても画質が崩れていません。
> ここは、isoworldさんが一番嫌がるお寺だと思います^^ 何故かと言うと、人気があるからです!!
はい。高台寺には過去に撮影に行っていますが、ここはあまり好みではありませんでした。それは人気があるというより私好みの絵が撮れそうな光景がなかったからです(単に好き嫌いの問題か、撮影のセンス・腕の悪さから来ているのかも知れませんけれど)。
ペトルー酒家さん:
> 鍵掛峠、近場ながら今まで全く知りませんで、ここもカミさんのリクエストで知った次第です。
おや、こんないい場所を知らなかっただなんて....。奥様のほうがうわてだったのでしょうかね^^
> ドカン !! と言えば、これもストラビンスキーですけど、春の祭典もなかなかのもんですね。
確かにぃ。春の祭典の腹に応えるズンドンドンドンもいいかもね。1812年とはイメージが大きく異なりますが、これも鮮烈な音楽で。
> 夜勤明けの勢いで天空の城、備中松山城行ってきました。平日なのにS席には三脚が擁壁のように並んでいるではありませんか。もう泣く泣く手持ちで撮影した次第です。
ここへは遮光器土偶さんのお招きで、泊りがけ(アルコール歓談つき^^)で雲海を撮影しに出かけたことがあります。未明に着いたら木造展望台はすでに三脚で一杯で、しかたがなく展望台の下の足場の悪い狭いところで三脚を構えましたが、それでも場所の取り合いでした。中国からも撮影に来ていました。
雲海も出過ぎると備中松山城が覆われてしまいますよね。竹田城跡でもそうです。出過ぎるとよくないし、少なすぎると絵になりません。自然はままなりませんわ。竹田城跡は何回行ったやら。
書込番号:23046221
5点

みなさんお久しぶりです。
初めての方ははじめまして。
数年前6dを愛用しこちらの方に投稿させていただいておりました。
その後Sony a7riiへ移行したためこちらへ投稿しておりませんでしたが、皆さま変わらずお元気に写真を撮られているようで安心いたしました。
この度長らく愛用していたa7riiが故障し新たなパートナー探しをしています。
最近の撮影はポートレート、ファッション撮影とミュージックビデオ等動画撮影7:3くらいの割合ですので動画機能も重視して探しているのですが、キャノンがなつかしくもあり憧れの1dx mark 2もいいなーと思う今日この頃です。
特に中古の値段もだいぶ下がってますので。
フルサイズで4K 60fpsの撮れる数少ないカメラで動画・写真ともに全ての現場で75点以上出してくれる信頼性もありますし耐久力もあるはずです。
懸念する点としては動画がLogという形式で録画できない点、4年近く前のものですので最新のものと比べると機能が劣る点が何点かある点ですかね。
あとmark 3がアナウンスされてから買うのも負けた気がします。
mark 3がベストなんですけど、発売まで待てません。
次点でPanasonic LUMIX S1 か S1h
動画性能でいけば、この機種が1dx mark2より上ですがオートフォーカスが弱い。ミラーレス機なので耐久力が心配。リセールの際の値下がりが大きそう。
しかし最新機能満載で男心をくすぐります。
1dx mark 2を使用されている方がいましたら、使用感等教えていただけませんでしょうか?
背中を押す意見、引き止める意見どちらもお待ちしています。
今回の写真は一年以上前のものですが、EOSで撮ったものありませんでしたので投稿させていただきます。
使用したレンズは11-24mm f4Lです。
扱い難いですがとてもシャープでいいレンズでした。
書込番号:23047489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん。おは-にち-ばんは。
丹波(兵庫県)の紅葉巡りをしたときの残りの写真を貼っておきます。葉っぱの写真は滅多に撮らないのですが、それでも紅葉したモミジは何枚か撮りましたので、珍しく葉っぱの写真です。
明日は事情があって京都に行くかも知れません。紅葉はまだちょっと早めですが、撮れるところはあるかなぁ。
初めてのおつかいに将来出たいさん:
以前はポートレートのすごくいい写真を貼ってくれていましたが、最近は見ないなーと思っていたら…Sony a7riiに鞍替えしていたんですね。そして再びキヤノンに戻るかも....。よかった。
> 1dx mark 2もいいなーと思う今日この頃です。特に中古の値段もだいぶ下がってますので…mark 3がベストなんですけど、発売まで待てません。
1DX MKV発売まで待てないのは残念。値が下がったMKUにしますかね。いずれにしても、また斬新なポートレートの写真が見られるのが楽しみです。
書込番号:23048898
3点

EOSファンの皆さん、All_EOSさん、こんばんは。
今年の紅葉は1週間ほど遅いようで、県南の山々もようやく色ずき始めた感じです。
アップした画像は何年か前のものばかりです。
isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3294187/
神社仏閣と紅葉は、ホントよく似合いますね。
>観光客が少なく静かな紅葉の穴場です
私的にも、ひと気の少ないところの方が性に合っています。全く居ないというのも寂しいですが (笑)
>ここへは遮光器土偶さんのお招きで、泊りがけ(アルコール歓談つき^^)で雲海を撮影しに出かけたことがあります。
泊りがけ(アルコール歓談つき^^)がイイですね ^^
>おや、こんないい場所を知らなかっただなんて....。奥様のほうがうわてだったのでしょうかね^^
普段はカミさん孝行ということで、行き先は任せていますが、たまにかち合うときもあり、私的にどうしても譲れないときは、一人ででも行きます ^^;
書込番号:23053377
2点

初めてのおつかいに将来出たいさん
(だけに、今回は書きます)
お久しぶりです。投稿してくれて、また、ここのメンバーに相談してくれたこと、このスレの一員としてとても嬉しく思います。
私はあなたのファンです。
この人は「技術屋としてのカメラマン」ではなく「芸術家としてのカメラマン」になれる、と思っていたからです。
それから、文章の書き方が上手になりましたね。
いろいろ考えながら、学問されてきた結果と思います。
それを前提に、年寄りのコメントを書くことをお許しください。
EOS 6Dというカメラは、デジタル一眼カメラの中で、もっともプリミティブなカメラと思っています。
確か、EF35/F2を使われていたと記憶していますが、これもプリミティブなレンズです。
初めてのおつかいに将来出たいさんの感性の中でEOS 6DとEF35/F2が生きていたと思います。
いま、プリミティブなあなたから、新しい広い世界へと行こうとしている。
何を選んでもいいんじゃないですか?
何を躊躇しているんですか?
何を選んでも、それが、もし、だめでも、若いあなたはそれを糧にして先に進める。
自分の力を信じて、自分で選んでみましょう。
芸術家が絶対持ってはいけないのが、バイオス、すなわち、先入観です。
書込番号:23059669
3点

バイオス、じゃない、バイアスだ(-_-)
酔ってるとダメだね。
書込番号:23059676
1点

EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん^^。おはにちばんは....
ようやくこちらでも秋が深まって紅葉が見頃になってきました。そういうことで11月16日(土)は清閑寺・清水寺・金福寺に、今日の23日(土)は清凉寺・檀林寺・祇王寺・愛宕念仏寺・大悲閣千光院に紅葉を撮りに行って来ました。この時期の土日の京都は滅茶苦茶に混むので、これまで土日の京都は避けてきたのですが、天気を見計らうとそうも言っておれません。
何年もかけて京都の名だたる社寺の紅葉は撮り尽くしたので、最近はあまり観光客が行きそうにない処を狙って行っています。それでも土日は混みますね。人を入れずに撮るのに苦労します。
京都には大陸系のあちらの人たちがいっぱい来ます。多くはカップルで、判を押したように女性はポーズを付け、京都らしい光景をバックにして相棒に写真を撮らせています。自撮り棒も持っています。京都に来た!!っていう記念(証拠??)の写真にするのでしょうかね。
写真は何枚もありますので、順次貼って行きます。カメラはEOS kiss X7、レンズはEFS 10-22mm F3.5-4.5とEF 24-105mm F4Lです。
たくさん撮ると、どの写真も結局は幾つかのパターンにカテゴライズされ、創造性・新規性が出せなくなって行きますねー。発想力とイメージ力の貧困のためなのか、もう歳なのか....。
まずは今日、撮った写真から。
ペトルー酒家さん:
> 県立森林公園
赤に黄にと落葉の絨毯が見事です。岡山県の森林公園ですか。兵庫県は神戸に市立森林植物園があり、ここはちょっと別の趣があります。
潮待煙草さん:
コサギにスポットライトが当たったような写真ですね。それもいいけれども、その上に見える陰の形に目が行ってしまいました。面白い写真です。
書込番号:23065664
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
清閑寺は穴場すぎて誰もおらず(時期的にも早すぎた感じ) |
大勢の女子大生の列の後について行ったら清水寺に来てしまった^^; |
祇王寺は穴場じゃないけれど紅葉の境内はとても美しい(観光客でいっぱい) |
石仏の多い愛宕(おたぎ)念仏寺まで来る観光客は少ない |
京都紅葉の写真を続けて貼って行きます。
11月16日の午前9時にに穴場狙いで清閑寺に行ったら、ここはアクセスが悪く駐車場もないため、まったく誰もおらず、清閑としていました。紅葉の時期にもちょっと早く、外れ。
そろそろ次の撮影地(金福寺)に行こうかなと思っていたら、突然80人もの女子大生の列がやってきて、狭い境内はいっぱいに。教授に引き連れられての仏教歴史教育の現地演習なのか…。それに揉まれて撮影どころではなくなり....。
しばらくして移動する女子大生の列に紛れ込んで(紛れ込めない^^;)後について行ったら、撮影予定に入れていなかった清水寺に来てしまいました(恥)。
11月23日になると、京都市内はほぼ紅葉の見頃になっていました。祇王寺は有名なのか、観光客でいっぱい。そのすぐ隣にある檀林寺は観光客が素通りする(それと拝観料が祇王寺より高い)ためか、境内に人はほとんどおらず、穴場。檀林寺の住職さんもここは(写真撮影の)穴場だと言っていました。
また滝口寺もすぐ近くにあり穴場として訪問予定に入れていましたが、行ってみるとここは撮影禁止!! すごすごと帰ってきました。
愛宕念仏寺も京都市内からちょっと離れた奥の方にあるためか、穴場でした。石仏が多い面白い社寺でした。
(続く)
書込番号:23066302
4点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
忙しさと、体調不良のため写真を撮っていない時が多くなりました。
昨日あたりからようやく元気になりましたので、撮りためた中からUPいたします。
OS公園で撮ったカワセミです。
だいぶピントが甘いですが、ご勘弁を。
張り逃げで失礼いたします。
書込番号:23067093
3点

京都の紅葉写真の続きです。横長の写真ばかり集めました。次は縦長の写真ばかりにしてみます。
デジコミさん:
> OS公園で撮ったカワセミです。
これらの写真は凄いですね。他で見るカワセミの写真と違います。生々しいと言うかリアルと言うか…。カワセミが餌を捉えて枝に戻るときのシーンですよね。
最初の3枚をよく見ると、3枚とも繋がっていて、パノラマ化できそうな写真です。この3枚をつないで1枚にすると、コマ撮りしたみたいな珍しい写真になりそうに思えます。どうでしょうか、試しにやってみては?
書込番号:23067561
4点

EOSファンの皆さん、All_EOSさん、こんばんは。
今日、姫路の好古園と姫路城へ行ってきました。やはり人気のスポットなんでしょうね、すんごい人出でした。
特に好古園は、紅葉も鮮やかに染まっていましたので、高速飛ばして行った甲斐がありました。
isoworldさん
コメントありがとうございます。
神社仏閣を検索したところ、嵯峨嵐山へ行っておられたのですね^^
個人的にも、紅葉の時期に一度は訪れてみたい所でもあります。
嵯峨野ささのはさやさやと〜たんぽぽの歌を思い出してしまいました。
書込番号:23067782
3点

連投失礼します。
同じく好古園のものです。
isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3299467/
青空だと紅葉も映えますね〜^^
書込番号:23067826
3点

京都の紅葉写真の続きで、縦長の写真を集めてみました。
ペトルー酒家さん:
姫路の好古園は、同じ県内にいながら知りませんでした。これだけ紅葉が鮮やかに染まっていれば、大勢の人が集まって来るでしょうね。姫路城はサクラの頃には何度か撮影に行きましたけれど、紅葉の頃は一度しか行った記憶がありません。
> 青空だと紅葉も映えますね〜^^
晴れていると紅葉は逆光で撮るのが綺麗で、順光で撮ると葉っぱからの照り返しで紅葉の赤い色が映えません。逆に曇っているとしっとりと落ち着いた深紅の紅葉が綺麗に撮れますね。
> 神社仏閣を検索したところ、嵯峨嵐山へ行っておられたのですね^^
祇王寺を除き、嵐山あたりのまだ撮影に行っていなかった穴場狙いのつもりでした。「いい古都チケット」という1日乗車券(自宅近くの駅から京都市内までバスを含めて乗り降り自由)を使い、基本は徒歩で回るため、なるべく場所をまとめました。
京田辺、八幡、和束(京都からかなり離れている)にまだ撮影に行っていない古寺が幾つかあり、次回以降は車になるかな、と考えています。
書込番号:23068352
5点

残りの写真も放出してしまいます(それでもまだありますが^^)。
明日は50年ぶり^^に仕事(出張)で出かけますが、曇りがちな天気みたいで撮影に行けなくても構わない…ってな気持ち^^ 仕事に精が出せます。
ただ、熊本空港で夕陽の中に離着陸する飛行機を超望遠レンズ(1,200mm)で撮れる11月27日〜29日も雲が出そうで、今年もこれが撮れないのかなぁ、とちょっと残念。
書込番号:23068463
5点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
きょうは、運転免許証の更新のため、高齢者講習会に行ってきました。
なかなかおもしろかったです。
視力検査、動体視力検査、視野検査、夜間視力検査等ありました。
幸いにも、すべて良好でした。
特に、動体視力が年齢よりはよい数値でした。
多分、動き物の鳥を撮っているからだと、勝手に解釈しています。
しかし、その割には撮れませんねえ。
皆様も、70歳以上になるとこのような講習会があります。
秋らしい写真をUPいたします。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
私が、野鳥を撮る時き気を付けていることは、
1、 鳴き声が聞こえた来た方向を見つける。
2、 次に、聞こえた木の全体をぼ〜と見つめます。
3、 木の中で揺れている場所を探します。
4、 これが見つけれるたら、カメラで覗きます。
5、 大体こんな方法です。
事前準備としては、パソコンで野鳥の鳴き声を聞いて覚えます。
>isoworldさん
パノラマ写真に挑戦してみましたが、うまくいきませんでした。
再度、挑戦してみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3299709/
独り占め!
いいなあ。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3299589/
好古園ですねえ。
しばらく行ってないなあ。
以前、建物の中から小さな滝を撮ったような気がします。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3297518/
独特な雰囲気。
マジンガーZかな。
>bebe7goさん
ご無沙汰しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3293072/
懐かしいです。
>始まりはStart結局はエロ助… さんの
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3292819/
うまいなあ!
>ゴル大好きオッサンさん
いえいえ、私は120%煩悩です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3290470/
解放で撮った写真ですね。
素敵ですね。
大好きです。
>torotoro67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3288879/
好きな写真です。
私にはなかなか撮れません。
>FPD1500さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3286846/
古い町並みなんでしょうねえ。
残してほしいです。
簡単なコメントで失礼いたします。
書込番号:23073575
1点

皆様こんばんは!
ご無沙汰しています。
私も勤労感謝の日に
好古園に行きました^^
>ペトルー酒家さん
初めまして、姫路好古園
被ってしまいましたね^^;
へたくそですが、よろしくお願いいたします^^
>isoworldさん
お久しぶりです^^
京都?お寺(寺院)?紅葉は、独壇場ですね^^
祇王寺はいったことがあります。
確か苔の美しいお寺と覚えています。
書込番号:23073598
3点

ああ、デジコミさん
こんばんは!
お久しぶりですね。
カワセミのお写真
面白いところに
出没しましたね^^
またよろしくお願いいたします。
久しぶりに50mmを使いましたが
何かワクワクしました^^
書込番号:23073671
6点

EOSファンの皆さん、All_EOSさん、おはようございます。
*isoworldさん
>姫路の好古園は、同じ県内にいながら知りませんでした。
そそ、そうでしたか〜かく言う私も、近場はいつでも行ける思いがあり、後回しになっています^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3299706/
こういうのを見ると、すぐにでも行ってみたい衝動に駆られてしまいます。
*デジコミさん
コメント頂き、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3300759/
手前に木などを入れると、一味違って見えますね^^
>きょうは、運転免許証の更新のため、高齢者講習会に行ってきました。
いつまでも運転できるよう、自己管理は大切ですね。
*bebe7goさん
コメント頂き、ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3300776/
同じ好古園ですが、夜のライトアップも趣が違っていいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3300798/
有りましたね。赤いオバQみたいで印象に残っています。
書込番号:23076218
3点

EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん、おは・にち・ばんは。朝晩は冷え込むようになって、当地では紅葉の見頃が進み、そろそろ終盤になってきました。晴れの日に写しておかないと終っちゃう、という気持ちがあって、今日も京都の紅葉撮影に行って参りました。家内と一緒に^^
行ったのは京都府南部の八幡や京田辺あたりでして、神應寺、石清水八幡宮、善法律寺、酬恩庵一休寺です。神應寺と善法律寺は穴場でしたが、紅葉の美しさの評価は難しいですね。撮りかた次第といったところです。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EFS 10-22mm F3.5.-4.5、EF 24-105mm F4L
デジコミさん:
> 秋らしい写真をUPいたします。
そういえば菊も秋の写真になりますね。ずっと以前は撮ったことがありますが、最近はとんとご無沙汰です。
> 好古園 ライトアップ
さすがにライトアップは綺麗ですね!! 今年は撮れるかなぁ。京都でこれを撮ると帰りの時間がちょっと心配です。
> 近所のお寺
この写真はすごくいいと思います。バックのボケもいいし。とても惹きつけられました!!
ペトルー酒家さん:
姫路城の2枚めの写真ですが、ずっと以前に私もこんな感じで撮りました!! その記憶が蘇ってきます^^
書込番号:23077249
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
檀林寺(訪問する人が少なくて紅葉の穴場です) |
これも檀林寺の構内で撮影 |
酬恩庵一休寺(観光客が多くて縁側に大挙して座るのでこの写真を撮るには超大変) |
穴場の善法律寺(先の写真とはちょっとだけ別のショットです) |
紅葉の貼り残しの写真を出しておきます。京都の紅葉は、まだ数日は見頃なので、もう1回撮影に行くかどうするか、思案中です。
お詫び:
先の書き込みで 好古園 ライトアップ/近所のお寺 はbebe7goさんのでした。そのことの書き洩らしですみません。 orz
書込番号:23079363
3点

EOSファンの皆さん、All_EOSさん、おはようございます。
今回行った姫路城、別名白鷺城 (こちらの方が個人的には好きです) ですが、数カ所で大小の改修工事が行われていました。世界遺産ということもあってか、海外の方が半端なく多かったですね。各門には忍者に扮したおもてなし係がいまして、一緒に記念写真を撮ったり、忍者に切られたフリをして喜んだりと、微笑ましい光景に寛がせて頂きました^^ また桜のシーズンに行けたらと思っています。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3301673/
穴場なのかもしれませんが、とても和らいだ素敵な光景だと思います。
移動はすべて車なので、特に有名どころは、駐車スペースに気を揉ませられますね^^;
書込番号:23079940
2点


皆様こんばんは!
昨日、伊丹の昆虫館に行ってきました
2回目だと思います。前回は1DXだったので
そう苦にしなかったのですが、7DUでは
厳しかったです^^;
1DXが4割バッターなら、7DUは1割バッターという感じでしょうか
ピンがこない^^; 腕が無いとも言えるのでしょうか。
>isoworldさん
ああ、気にしないでください。
私のコメントも京都?お寺?となっていましたが、プラス(足す)と数式を書くと
?に文字化けしました。
>バックのボケもいいし。とても惹きつけられました!!
コメントありがとうございます。
そうですね、そういう要素は大切だと思います。そういう要素がないと、スルーする〜
昆虫の飛翔写真ですが、高速連写機の7DUでも難しいのに、isoさんは
EOS KISSでナイスな写真を量産されている。う〜ん、これはクレイジー
というほかないですね。
書込番号:23083909
3点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は! おは?
近所の庭にあった紅葉です、、、
今年は鎌倉に撮りに行けなかったので紅葉はこの木だけです。。。
同じ木でも見る角度で全然変わりますね
>デジコミさん
野鳥のコツありがとうございました。
皆様。
どれも素敵な写真ばかりで羨ましい限りです
本当は一枚ずつコメントしたいのですが、
間が開いてしまったので量が多くてorz
貼り逃げ御免なさい
書込番号:23085008
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東山寺では落葉したモミジが敷き詰められていた |
成相寺は黄・オレンジ系のモミジが見頃でした |
アオアヲナルトリゾート館内で撮れたのはこれくらい(阿波踊りショーです) |
無限遠方はモヤモヤでピント合わせができず |
EOS愛好家のみなさん、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS使いさん、毎度おはにちばんは。
娘が先月下旬から英国にホームステイに行っており(今まで何度行ったやら....)、それならと私と家内は天気予報を見て急きょ鳴門あたりのホテル(アオアヲナルトリゾート)に泊まりに行きました。
何を観光するわけでもなく(渦潮は寒いので船上観光せず)、50年ぶり^^に出張に行った私へのご褒美として\(^0^)/ ここなら自宅から車を飛ばして1時間半くらいなので、楽です。
ただ泊まりに行くだけではもったいないので、淡路島にある紅葉のお寺に立ち寄って。東山寺(とうさんじ)と成相寺(なりあいじ)です。東山寺は見頃が終わっていましたが、落葉した紅葉が下に敷き詰められていました。成相寺はまだ紅葉が残っていましたが、赤よりも黄やオレンジ色のモミジが多くを占めていました。
こんな辺鄙なところに観光客が来るはずもなく、人はほとんどおらず、ひっそりと....。
ペトルー酒家さん:
私も白鷺城と呼ぶほうが好きです。真っ白なお城は白鷺のように綺麗で優雅ですものね。
> 移動はすべて車なので、特に有名どころは、駐車スペースに気を揉ませられますね^^;
有名どころでは確かにそうでしょう。京都などは紅葉の時期に車で行くと渋滞で大変ですが、それ以上に駐車場探しが大変です。逆に地方の辺鄙なお寺の紅葉を車で観に行くと、停める場所は確保できても途中の(山路を縫うように走る)道路が狭くて、対向車があると往生します。
toratora67さん:
どの紅葉の写真も目を奪われるような美しさですね!!
bebe7goさん:
この時期(冬場)に伊丹の昆虫館に行かれたんですね。ずっと以前に早春(3月?)にここに行ったら、冷えているカメラとレンズが館内の温度と湿気であっという間に結露してしまい、1時間ほど撮影できない状態になって閉口しました。
ここは最近はちょっとご無沙汰です。
たおたおvさん:
こちらでも12月に入っても紅葉が見頃を保っているところがあります。それでも今週いっぱいで見納めでしょうね。
書込番号:23087463
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
ここのところ公私とも忙しく、たいした写真も撮れず、ここに貼れるようなものもありませんでした。
ところが、今週、インフルエンザになりまして、出社ストップとなりました。
でも、体調は良いので、時間があります。
少し休めということでしょうか。
ということで、ちょろちょろした写真を。
レスはいっぱいあるので、おひとり一枚だけ、私が気になった写真の感想だけでご勘弁を。
>FPD1500さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3286846/
素晴らしい表現力ですね。プロ並みの表現力だと思います。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3292813/
他の写真もそうですが、女性のさりげない仕草を写すのがうまいですねえ〜!(^^)!
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3288880/
うまい構図ですねえ〜。物語を感じます。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3290106/
この奥行き感。光と影のバランス。素晴らしいと思います。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3299708/
うーん、この写真、ある意味恐く見えるんですが、これこそ山寺ですよねえ。
素晴らしい。
>ゴル大好きオッサンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3290470/
可愛い可愛い写真ですねえ。ふんわりとしていて女性が大好きそうな写真です。
>たおたおvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3303790/
何気ない風景ですが、バランスがいい写真ですねえ。
紅葉はいろいろ露出補正しながら写すと面白いですよ。私の場合、ほとんどがアンダーです。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3303580/
さすが芸術家!この写真の感性は芸術家だからこそでしょう。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3300766/
「素晴らしい野鳥スナップ」以外の言葉が見つかりません。もう、デジコミさんにはかないません。
初めてのおつかいに将来出たいさんには前に書いているので。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23087758
1点

EOSファンの皆さん、All_EOSさん、おはようございます。
先週のお休みの日に、玉野の深山公園にでも行こうと思っていましたが、夜勤続きのため眠くて眠くて、とうとう行けずじまいでした^^;
アップした画像は、昨年に鷲羽山へ行った時のものです。
*toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3302646/
とても優雅な滝ですね。どこの滝なんでしょうか?
*bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3300799/
バックのボケが凄く綺麗。最近パンフォーカスばかりなので、ちょっと刺激されたかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3303578/
一瞬この寒い季節に蝶とはと思いつつ、“昆虫館にて”で納得しました^^
*たおたおvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3303790/
>同じ木でも見る角度で全然変わりますね
写真やってると、普通そんなとっから見ないだろ!って角度からファインダー覗いてしまいますからね^^
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3304264/
超望遠で撮る太陽は憧れますね〜将来的には達磨夕陽を撮るのが夢です^^
>道路が狭くて、対向車があると往生します。
確かに。場所によっては車一台ようよう通れるような林道もありまして、近場だと原付もアリかなと思っています。
*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3304376/
S&Gではないですが、晩秋の散歩道ですね。落ち葉がとてもイイ感じです。
コメント頂きありがとうございます。個人的にもお気に入りなので、とても嬉しいです^^
書込番号:23088101
2点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
3・4日前から風邪をひいてしまいました。
のどの痛み、くしゃみ、鼻水が止まりません。
皆様はいかがでしょうか。
先週、お墓参りに行ってきました。
以前は、新幹線で東京に行き、ローカル線に乗り継いで茨城県に行き、路線バスでお寺に行きました。
今回は、神戸空港より茨城空港へ、次にレンタカーを借りてお寺に行きました。
時間が早く着くし空港運賃も安く、よかったです。
最近の車の燃費がいいですね。
250kmくらい走って返却時に入れたガソリンの量が10リットルほどでした。
恐るべし、ハイブリット車。
ただ、台風の影響でしょうか、もみじの奇麗なのがありませんでした。
鹿島神宮では、杉の木が倒れたそうです。
>bebe7goさん
お久しぶりです。
ありがとうございます。
良いところに留まってくれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3300798/
綺麗に撮られますねえ。
>ペトルー酒家さん
ありがとうございます。
安全運転に気を付けます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3301425/
春の桜と違って、この時期もいいですねえ。
>isoworldさん
菊の花の写真は、毎年、明石城に見に行きますが、今年はいけませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3301671/
何年か前に行ったときは、雨でしたので写真が撮れませんでした。
綺麗ですねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3304264/
日の入りは一度とってみたいですねえ。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3302646/
こういう写真を撮りたいなあ。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
少しでもお役に立てたどうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3303793/
透過光だときれいですねえ。
>潮待煙草さん
うれしいお言葉、ありがとうございます。
野鳥スナップは良い響きです。
でも、潮待煙草さんのように感性豊かで洞察力の優れた写真は、私には無理です。
カワセミは結構身近にいる様子の写真が撮れたらなあと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3304374/
通り道のように見える、夕日の反射でしょうか。
私も、主題を生かすためのバックをきちんと取り入れた写真を撮りたいです。
書込番号:23093055
3点

All EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
つづきです。
帰る日は、茨城空港そばの百里基地の航空祭でした。
レンタカーを返して、航空祭を撮ってみました。
初めてブルーインパルスを見て、すげーなー、と言うのが印象です。
知っていれば、シグマの望遠レンズを持って行ったのに、と思いました。
でも、飛行機の飛んでいる所を撮るのは難しいですね。
帰る飛行機の時間の都合で、ファントムが見れませんでした。
1枚目は、返却のためガソリンスタンドで給油中に爆音がしたので、慌てて撮りました。
2枚目は、やたらと白煙を出している2機でした。
3枚目は背面飛行。
4枚目は、6機がやっとそろったところです。
来年のオリンピックの時のための練習かなと思うものがありました。
五輪の模様とか、ハートの模様とかでした。
ただ、曇り空なのでわかりづらく綺麗ではありませんでした。
先のカキコミでは、簡単な返事でごめんなさいね。
全て、ナイスを入れました。
では、では。
書込番号:23093105
3点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は! おは?
新江ノ島水族館へ行ってきました。
クラゲです。暗いのにSS800でISO6400
やはりノイズは載りますがあまり気にならないかなと思います。
厳しい目でみると駄作ですがクラゲをUPします。
♪ isoworld さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3304263/
オレンジの着物がいい感じ。
楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3304264/
花札にこんな感じの札があったような気がします。。。気のせい?
♪ 潮待煙草 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3304374/
カモの後ろ姿、しかも地上にいる。いい姿ですね。
公園にカモはいますが、このような条件では撮ったことがありません、
♪ ペトルー酒家 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3304494/
ポルシェのオフ会ですね^^
1/50でもブレずに車を撮れるんですね。。。勉強になりました。
♪ デジコミ さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3305633/
絨毯お見事!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3305631/
いい感じに紅葉が入っていて良い雰囲気^^
野鳥はまだまだ難しいです。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3305654/
編隊はすごいですね^^
でわ簡単ですがここまでで。
漏れがあったらすみません
書込番号:23094059
3点

EOSファンの皆さん、All_EOSさん、おはようございます。
今回も以前のものから蒜山高原のジャーギー牛です。今の時期は牛舎に入って見れませんが。
*デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3305628/
空から見る富士山は、また格別ですね。なかなか貴重なお写真となりそうですね。
>3・4日前から風邪をひいてしまいました。
のどの痛み、くしゃみ、鼻水が止まりません。
皆様はいかがでしょうか。
私はここ5、6年くしゃみと鼻水くらいで、こじらせなくなりました。
写真を始めたお陰かな〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3305654/
カッコイイ !! ブルーインパルス、一度は撮ってみたいです。
旅客機は何度か撮りましたが、ジェット機は難易度高そ〜^^;
*たおたおvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3305834/
オオ〜 !! クラゲ、なんとも神秘的な被写体ですね^^
コメント頂きありがとうございます。
微妙にブレていると思います^^;
書込番号:23094720
1点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
毎年いつも撮っている、近くの小さな寺の紅葉です。
この寺は人がほとんどいなくていいんですよねえ。
女房と行ってきました
今年最初で最後の紅葉撮影です。
>ペトルー酒家さん
>S&Gではないですが
私もS&G大好きです。
カラオケでは「明日に架ける橋」を歌います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3304494/
おおおお、ポルシェ軍団。
素敵な構図ですねえ。
>デジコミさん
>初めてブルーインパルスを見て
初めてとは思えない写真ばかりですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3305650/
この写真、期待感が出てますねえ!(^^)!
>たおたおvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22802937/ImageID=3305837/
この写真、新しい可能性を感じます。
クラゲは美しいという写真ばかりの中、クラゲは一所懸命生きているという雰囲気が出ているのが好きです。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23095821
3点


みなさん^^ All_EOSです。
今スレッドもまもなく180に近くなりました。
気分一新と言うことで少し早めに新スレッドをたてました。
ということで、、、
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
次のスレッドは、Part86です!
ではでは新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part86
↓新スレッドはこちらです。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23109837/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、オフ会などの書き込み用に縁側に「EOS全機種!Offline Meeting Board」を用意いたしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
掲示板への書き込みガイドに合わない内容は縁側の方へどうぞ。
書込番号:23109840
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/18 22:26:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 0:21:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 10:26:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 4:01:21 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 20:32:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 13:20:41 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 22:56:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





