


hybrid backup sync で自宅と会社でNASを同期させたいと思って設定しているのですが、LAN内ではNAS同士接続して同期できるのですが、インターネット越しになるとRTRR設定のところで失敗となってしまって接続できません。IP(グローバル?)でもホスト名(my qnap cloudのNAS名?)でも失敗になります。このような使い方はできないのでしょうか?
書込番号:22830219
3点

『インターネット越しになるとRTRR設定のところで失敗となってしまって接続できません。IP(グローバル?)でもホスト名(my qnap cloudのNAS名?)でも失敗になります。このような使い方はできないのでしょうか?』
「RTRRでの QNAP NAS データの保護」の図を確認しても、インターネット越しのバックアップは可能です。
事前に「リモートRTRRサーバーの設定」は、管理しているのでしょうか?
RTRR(リアルタイムリモートレプリケーション)での QNAP NAS データの保護
RTRR(リアルタイムリモートレプリケーション)はQNAP NASが提供する独自の強力なバックアップ機能で、新規ファイルと変更済みファイルを(ローカルNASまたは外部ドライブ上の)別のフォルダまたはリモートNASに直ちにバックアップします。
A. リモートRTRRサーバー(QNAP NAS)で設定の設定
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/rtrr%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%AE-qnap-nas-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7/
リモートプロファイルを作成する場合、以下の内容は参考になりませんか?
Hybrid Backup Sync を使用し、QNAP NAS のファイルをバックアップ / 復元 / 同期する
◯ストレージ領域を作成する
ストレージ領域を前もって用意すると、ストレージ領域の管理が楽になり、バックアップジョブの作成時に時間が節約されます。
◯リモートストレージ領域とクラウドストレージ領域の場合、ストレージ領域を設定する前にリモートプロファイルを作成する必要があります。
リモート IP アドレス/ホスト名とパスワードを入力し、[Test (テスト)] をクリックして接続を確認します。 接続できたら、[OK] をクリックしてそのリモートプロファイルを作成します。
[New Profile (新しいプロファイル)] を選択し、[Settings (設定)] をクリックし、リモートプロファイルを作成します。
リモート IP アドレス/ホスト名とパスワードを入力し、[Test (テスト)] をクリックして接続を確認します。 接続できたら、[OK] をクリックしてそのリモートプロファイルを作成します。
リモートプロファイルを作成したら、それとフォルダーを選択し、[Apply (適用)] をクリックしてリモートストレージ領域を設定します。
リモートアカウントを作成した後、別のフォルダーをストレージ領域として選択する場合、ドロップダウンリストでリモートアカウントを 1 つ選択し、フォルダーを選択し、リモートストレージ領域を設定することもできます。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/hybrid-backup-sync-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97qnap-nas-%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E5%BE%A9%E5%85%83-%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%99%E3%82%8B/
書込番号:22830643
0点

スミマセン、訂正します。
【誤】事前に「リモートRTRRサーバーの設定」は、管理しているのでしょうか?
【正】事前に「リモートRTRRサーバーの設定」は、完了しているのでしょうか?
書込番号:22830647
0点

この設定でやっているはずなのですが、リモート接続の設定でテストを押しても失敗としか出ません・・・・
IPアドレスの記述が悪いような気もするのですが、グローバル、プライベートどちらを入力しても失敗になります。
インターネット上の別のNASを検出するのだからグローバルIP及びプライベートIPと記述しなければ特定できない気がしますが、***.***.***.***以外の記述では受け付けません。QNAPcloudがそこら辺を吸収してNAS名で接続できるのかと思うのですが、ホスト名でも失敗します。
書込番号:22832669
0点

『IPアドレスの記述が悪いような気もするのですが、グローバル、プライベートどちらを入力しても失敗になります。』
バックアップ先のグローバルIPアドレスを設定する必要があるかと思います。
QNAP リアルタイムリモートレプリケーション(RTRR)で遠隔地のバックアップ
リモートホスト設定の設定
IPアドレス:バックアップ先のグローバルIPアドレス
サーバタイプ:RTRRサービス
ポート:8899
パスワード:(必要ならパスワードを入力)
https://kuni92.net/2014/04/qnap-rtrr.html
バックアップ先のブロードバンドルータのポート開放/転送の設定は、完了しているのでしょうか?
バックアップ先のブロードバンドルータのポート開放/転送の設定
WAN側グローバルIPアドレス
ポート番号:8899
↓
↓ポート開放/転送
↓
QNAP NASのIPアドレス
ポート番号:8899
書込番号:22832721
0点

念のための基本的確認なんすけど・・・、
「myQNAPcloud」の設定はキチンとできていて、
・自宅ルーターに接続しているPCから、「FileStation」での会社NASのファイル参照。
・会社ルーターに接続しているPCから、「FileStation」での自宅NASのファイル参照。
は、どっちもできるようになっているっすか?
書込番号:22835483
0点

ありがとうございます。これはできるんですよ。双方から相手のNASをmyqnapcloudから参照できます。
問題はupnpルータが見つかりませんとNAS上で出るのでポート開放?なのかと思うのですが。
書込番号:22838436
0点

『問題はupnpルータが見つかりませんとNAS上で出るのでポート開放?なのかと思うのですが。』
[ 書込番号:22832721 ]で既に投稿させて頂きましたが、リモートRTRRサーバー側のブロードバンドルータで
リモートRTRRサーバー側のブロードバンドルータのポート開放/転送の設定を手動で設定したください。
WAN側グローバルIPアドレス
ポート番号:8899
↓
↓ポート開放/転送
↓
QNAP NASのIPアドレス
ポート番号:8899
RTRR(リアルタイムリモートレプリケーション)での QNAP NAS データの保護
A. リモートRTRRサーバー(QNAP NAS)で設定の設定
・デフォルトのサービスポートは8899です。ポート番号を変更する必要はありません。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/rtrr%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%AE-qnap-nas-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7/
書込番号:22838806
0点

aterm(自宅)とbuffalo(職場)でルーターの設定が全然違うので理解できていませんが、
aterm側
IPv4ポートマッピング設定 で、NASのIPアドレスを指定。ポートはanyとあるのでそれで。
IPv4静的ルーティング設定 でNASのIPアドレスを指定
buffalo側
ポート転送 で NASのIP、ポート8899を指定
これで一応つながりました。しかし、バックアップジョブを同期開始するとすぐに接続エラーで止まります。
重大度レベル 日付 時刻 ユーザ 送信元IP アプリケーション カテゴリー 内容
エラー 2019/08/04 17:55:40 System 127.0.0.1 Hybrid Backup Sync Job Status [Hybrid Backup Sync] Failed to complete Sync job: "Local<->Remote_Job3". Broken pipe. Server connection closed. Error code: -32
まったく・・・どこがいけないんでしょうか?
書込番号:22838875
0点

『aterm(自宅)とbuffalo(職場)でルーターの設定が全然違うので理解できていませんが、
aterm側
IPv4ポートマッピング設定 で、NASのIPアドレスを指定。ポートはanyとあるのでそれで。
IPv4静的ルーティング設定 でNASのIPアドレスを指定
buffalo側
ポート転送 で NASのIP、ポート8899を指定』
「aterm(自宅)」の型名を投稿してください。
AtermもBUFFALOと同様にWAN側ポート番号8899をNASに転送するように設定が必要かと思います。
因みに、リモートRTRRサーバーは自宅/会社いずれなのでしょうか?
『エラー 2019/08/04 17:55:40 System 127.0.0.1 Hybrid Backup Sync Job Status [Hybrid Backup Sync] Failed to complete Sync job: "Local<->Remote_Job3". Broken pipe. Server connection closed. Error code: -32 』
「System 127.0.0.1」localhostのIPアドレスが記録されていることも気になります。
書込番号:22839059
0点

A t e r m W H 8 2 2 N
A T E R M - 8 3 1 0 F 6
となっております。
今は自宅をホストにすると繋がっているように見えます。
リモートでどちらも操作できるのでどちらからも試しています。
バッファローはWZR-300HPです。
WANの設定方法はいまいちよくわかっていません・・・・
書込番号:22839165
0点

『A t e r m W H 8 2 2 N
A T E R M - 8 3 1 0 F 6
となっております。』
WH822Nについては、4機種公開されているようです。
WH822N
WH822N (CT) コミュファ専用
2015年7月3日更新
WH822N (SZ) ピカラ光専用
2014年10月27日更新
WH822N (EZ) メガ・エッグ専用
2014年10月21日更新
WH822N (UZ) 専用
2014年10月21日更新
http://www.aterm.jp/manual/p/820ref/index.html
WH822N (CT) コミュファ専用
http://www.aterm.jp/function/guide9/model/wh822n/n/index.html
WH822N (SZ) ピカラ光専用
http://www.aterm.jp/function/guide11s/model/wh822n/n/index.html
WH822N (EZ) メガ・エッグ専用
http://www.aterm.jp/function/guide11h/model/wh822n/n/index.html
WH822N (UZ) 専用
http://www.aterm.jp/function/guide11u/model/wh822n/n/index.html
「WH822N (CT) コミュファ専用」で確認すると以下のように設定すれば宜しいかと思います。
WH822N (CT) コミュファ専用
外部にサーバを公開する
■本商品の設定
「クイック設定Web」で下記の設定を行います。
http://www.aterm.jp/function/guide9/model/wh822n/n/index.html
「クイック設定Web」のリンク先は、以下のページが表示されます。
■IPv4ポートマッピングの設定
1. 「詳細設定」-「IPv4ポートマッピング設定」をクリックする
2. [追加]をクリックする
(1)「LAN側ホスト」でIPv4ポートマッピングを使用するLAN側ホストのIPアドレスを指定する==>QNAPのIPアドレス
最大50個設定できます。
(2)「プロトコル」でTCP/UDP/ESP/その他から選択する==>TCPを選択
(3)「ポート番号」でIPv4ポートマッピングの対象とするポート番号を入力する==>8899を入力
(4)「優先度」でNATエントリの優先度を入力する
http://www.aterm.jp/function/guide9/high/saver/wd/822/9s_m7bb.html
『バッファローはWZR-300HPです。』
WZR-300HP
エアステーション設定ガイド
ポートを開放する(P144)
Internet側IPアドレス:[エアステーションのInternet側IPアドレス]を選択
プロトコル:◎TCP/UDP
任意のTCP/UDPポート:8899を入力
LAN側IPアドレス:192.168.aaa.bbb==>QNAPのIPアドレス
LAN側ポート:TCP/UDPポート8899を入力
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012688-04.pdf
ただし、ポート開放/転送については、リモートホスト側のブロードバンドルータのみ設定すれば宜しいかと思います。
書込番号:22839242
0点

やはり繋がることは繋がるのですがすぐエラーが出て止まってしまいますねえ・・・・
重大度レベル 日付 時刻 ユーザ 送信元IP アプリケーション カテゴリー 内容
警告 2019/08/05 04:40:56 System 127.0.0.1 Hybrid Backup Sync Job Status [Hybrid Backup Sync] Failed to complete Sync job: "Local<->Remote_Job1". Bad port number or service is unavailable. Check connection settings. Attempting to retry. Error code: -111.
書込番号:22840303
0点

『やはり繋がることは繋がるのですがすぐエラーが出て止まってしまいますねえ・・・・』
ログに以下のように記載されています。
『Bad port number or service is unavailable. Check connection settings. Attempting to retry.』
リモートホストは、自宅、会社どちらなのでしょうか?
QNAP リアルタイムリモートレプリケーション(RTRR)で遠隔地のバックアップ
リモートホスト設定の設定
IPアドレス:バックアップ先のグローバルIPアドレス
サーバタイプ:RTRRサービス
ポート:8899
パスワード:(必要ならパスワードを入力)
https://kuni92.net/2014/04/qnap-rtrr.html
リモートホスト側でポート番号8899が開放されているかチェックしては如何でしょうか?
ホスト名(FQDN) または グローバルIPアドレス:<==リモートホスト側のグローバルIPアドレス
チェックポート番号:80 ==>8899
「レ」無料でご利用いただけますが...
[Portチェック実行]ボタンをクリックする。
https://www.cman.jp/network/support/port.html
Portチェック実行後、以下のように表示されましたか?
結果
ホスト:[リモートホスト側のグローバルIPアドレス]
ポート:8899
にアクセスできました
書込番号:22840344
0点

portチェックしてみました。
解放できているようです。
アクセスできましたと出ました。
あと、気になるところがあるとしたら、双方複数のqnapNASがあるのですが、
myqnapcloludから見るとそれぞれある場所のグローバルIPは同じ数字なっています。
これではアクセスするときにどのNASか判別できないような気がするのでそのあたりかな?と。
しかし、ホスト名ではアクセスできないし・・・・
書込番号:22840501
0点

>あと、気になるところがあるとしたら、双方複数のqnapNASがあるのですが、
んっん〜〜。(;゚Д゚)
新しい情報が出てきたっすね。
もっと、それらの詳細をプリーズ!
それぞれの「myQNAPcloud」 IDは、別々っすよね?
んで、ポート転送も、別々っすよね?
書込番号:22840593
0点

『しかし、ホスト名ではアクセスできないし・・・・』
Dynamic DNSをご利用になっていないのでしょうか?
外部から自宅のNASに接続する為に必要なDDNS
DDNSの設定方法
QNAPの公式ページで解説されています。
https://www.shimay.uno/archives/4440
書込番号:22841052
0点

今のところ同期できているようです!
原因らしきことは2点あります。
1、ネットワークカメラが同じプライベートIPアドレスに設定されていたこと
ばかばかしいけど気づきませんでした・・・・
2、ハイブリッドバックアップ3にバージョンが上がったこと。
悪戦苦闘しているさなかアップデートが出ました。こちらをインストールしたところ繋がりました。
しかし、2台目のNAS同士では今のところ同期できません。
構成 職場 メインNAS サブNAS 監視カメラ専用NAS
自宅 メインNAS サブNAS 実験用NAS
と3台ずつあります。
今のところメインNAS同士しかHBS3がインストールできませんので同期できない状態です。
書込番号:22842658
0点

『構成 職場 メインNAS サブNAS 監視カメラ専用NAS
自宅 メインNAS サブNAS 実験用NAS
と3台ずつあります。』
リモートRTRRサーバー側のポート番号を「Turbo NAS が使用するポート番号は何ですか?」で未使用のポート番号
1台目:8899==>8699
2台目:8999==>8799
3台目:9099==>8899
などのように割り振る必要があります。
Turbo NAS が使用するポート番号は何ですか?
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/turbo-nas-%E3%81%8C%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B/
書込番号:22842680
0点

スミマセン、訂正します。
リモートRTRRサーバー側のポート番号を「Turbo NAS が使用するポート番号は何ですか?」で未使用のポート番号
1台目:8899==>8899
2台目:8999==>8799
3台目:9099==>8699
などのように割り振る必要があります。
書込番号:22842724
0点

ほかのNASは相変わらず同期できませんが、ひとまずメイン機での同期は成功しました。
皆様ありがとうございました。
サブのNASでappcenterにアクセスできないのでHBS3にアップデートできないです。
これもどこかポート変更をしないといけないのでしょうか?
書込番号:22846894
0点

『サブのNASでappcenterにアクセスできないのでHBS3にアップデートできないです。』
DNSサーバ、デフォルトゲートウェイは、正しく設定されていますか?
書込番号:22847047
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NAS(ネットワークHDD) > QNAP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/30 3:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:05:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 23:11:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/26 15:35:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/15 18:43:05 |
![]() ![]() |
13 | 2025/06/22 11:22:00 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/16 10:08:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/10 22:02:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/30 13:47:56 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/31 22:08:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





