FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2011年10月13日



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
連投で失礼します。
このPCをwin7→win10へシステムアップしました。
これで、fmvのユーティリティは使用できないと思っていますが、
このバッテリー警告表示は無視していいものでしょうか?
バッテリーを新たに購入するつもりはありませんが、PCは壊れるまで使用予定です。
書込番号:22860594
0点

>このバッテリー警告表示は無視していいものでしょうか?
具体的にどのような表示なのかハードコピーなど
アップすることが可能であれば 追記した方が良いような。
なお、2011年冬モデルのインストールソフト一覧から
バッテリーユーティリティ がインストールされているようなので、
使用していない場合はアンインストールすることで表示されなくなるのでは
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1110/soft/
書込番号:22860625
3点

>知りたい〜さん
従来使っていたバッテリ管理ソフトが動かないのでしたら、
Save Battery
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/save-battery/9nblggh5prjf
をインストールしてみてください。
過充電防止機能等があります。
書込番号:22860841
1点

有り難うございます
バッテリ管理ソフトの返信をアップしたつもりが出来ていませんでした。
sengoku0さんへ
>なお、2011年冬モデルのインストールソフト一覧から
バッテリーユーティリティ がインストールされているようなので、
使用していない場合はアンインストールすることで表示されなくなるのでは
アンインストールは出来ると言う事ですね。
富士通アプリで済めば、自動更新もあるので、安心かもと・・・おもってはいますが。
papic0さんへ
>従来使っていたバッテリ管理ソフトが動かないのでしたら、
動かないと言う事ではありません。
動作保証されていない富士通のアプリを入れることのトライをしていないだけです。
>Save Battery
上記の判断後に入れるかも知れませんね。
やはり、過充電防止として入れる必要はあるとの判断ですね。
書込番号:22860874
0点

>知りたい〜さん
AH55/Gというもう少し古い機種を持っています。
同じようにwindows10で使用していました。
バッテリーユーティリティーで同じように劣化していますという表示が出ている状態で、1年以上たっています。
その状態だとコンセントから外すとCPUのクロックが上がらず本来の性能が出ません。
また直ぐにバッテリーがなくなります。
このメッセージが出ている地点で本来の電圧も出なくなっている(セルが何個か死んでるのかも)ので、
保護充電などしても復活はしないと思いますよ。
完全放電>完全充電だけは試してみてもいいかもしれませんが、期待薄だと思います。
(セルの充電状態がばらついているだけなら復活するかも?)
ただコンセントにつないだ状態であれば従来通り使えていました。
ちなみにモニターヒンジ部分のケーブルが断線しかけていて最近代替えになりました。
参考程度に
書込番号:22861724
0点

AH55/Gはもう少し新しい機種でした、間違えです。
書込番号:22861731
0点

アップされた富士通バッテリ充電制御ユーティリティは
バッテリーの発火事故が発生したことから
発火事故が起きないように充電を制御するためのソフトのようです。
富士通のTOPページの重要なお知らせに公開されてます。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/10/31.html
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/information/batteryctrl/
AH77/E はWindows10のアップデート非対応PCのため、
他のドライバ、アプリの関係でうまく動作できていないみたい。
富士通バッテリ充電制御ユーティリティの必須ソフトの
以下のwindows10バージョンをインストールすれば動く可能性もありますが、
windows10非対応のAH77/Eにインストールし正常に動くかまでは・・
- FUJ02E3 デバイスドライバー
- 富士通拡張機能ユーティリティ
PCは壊れるまで使用予定のことなので、
富士通の重要なお知らせにあるような
発火事故が発生しないように気を付けて使用してくださいですかね。
なお、一応 ツールのアンインストールは以下ではありますが・・
----------------------------
■ 7.アンインストール手順
1) 管理者アカウントでサインインします。
2) 「コントロールパネル」ウィンドウを表示します。
3) 「プログラムのアンインストール」をクリックします。
※「コントロールパネル」ウィンドウの表示方法を「大きいアイコン」
または「小さいアイコン」にし、全てのアイコンが表示される状態に
している場合は、「プログラムと機能」アイコンをクリックします。
4) 「プログラムのアンインストールまたは変更」が開いたら、
「バッテリ充電制御ユーティリティ」を選択し、「アンインストール」を
クリックします。
5) 以降は表示された画面に従って操作してください。
以上でアンインストールは終了です。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=1&driverNumber=E1024102
書込番号:22861807
1点

有り難うございます。
やはりwin10対応の富士通アプリはないと・・・
発火対応と言う事ですが、
PC OFFでACアダプタを接続しっぱなしはNGなんでしょうか。
モニタも壊れているので、外部接続して何時でも使用できるようにと考えています。
(デスクトップの代わりです)
papic0さんへ、
Save Batteryは動作するなら、価値ありですね。
アテゴン乗りさんへ
私のノートPCの問題発生が、表示部異常からです。
今は、150°くらいに開き、開けっぱなしで使用しています。
sengoku0さんへ
アンインストールしても問題が解消できないとの事で・・・考えてしまいますね。
ポップアップが出てこなくなると言うところは良いのですが・・。
書込番号:22862686
1点

>知りたい〜さん
一般には、ノートパソコンを決まった机の上で使うのであれば、ACアダプタをつなぎっぱなしにすると思います。
それで、発火するとすれば事故ということになりますが、
ご心配であれば、スイッチ付きのテーブルタップが販売されていますので、それにACアダプタを差して、パソコンを使用するたびにスイッチをONにする、あるいは1日に1度ON/OFFする、といった使い方をされてはと思います。
書込番号:22862890
0点

有り難うございます。
今のデスクTOPは下記のような使い方でした。
>ご心配であれば、スイッチ付きのテーブルタップが販売されていますので、それにACアダプタを差して、パソコンを使用するたびにスイッチをONにする、あるいは1日に1度ON/OFFする、といった使い方をされてはと思います。
ただし、電源ONは数日に1回とかの頻度になります。
その場合、電池は消耗している状態になります。
問題なく起動するのでしょうか?
今は、このノートPCは電源入れっぱなしです。
(スイッチ付きのテーブルタップへ接続していませんので)
発火を考えたら、コンセントから抜いておくべきと言うことになるが・・。
書込番号:22864140
0点

バッテリーの発火が心配なら、バッテリーを外してしまえば良いです。
ACアダプタだけでもPCは使えますので。
あと、sengoku0さんが書かれている富士通のアップデートの案内ですが、Windows7の時に済ませてますか?
このアップデートはWindows7やWindows10のようなOSに対するものではなく、バッテリーの中にある管理ファームウェアに対するもののようです。
(そうでないと電源オフ時の充放電管理ができない)
なので、アップデートが済んでいればOSをWindows10に変えても上記のアップデートは有効なはずです
。
(もし、Windows7の時にバッテリー充電量を80%に設定していたら、Windows10でも80%以上充電されないはず。バッテリーユーティリティ無しで。)
バッテリーユーティリティはアンインストールして良いと思います。
バッテリー充電量の設定が変えられないのは不便かもしれませんが。
書込番号:22864366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライディングパンチさん、有り難うございます。
>バッテリーの発火が心配なら、バッテリーを外してしまえば良いです。
ACアダプタだけでもPCは使えますので。
・以前富士通に何かで問い合わせたときに、ばってりーは接続して運用くださいと、言われた覚えが有ます。
(その時は、バッテリーを外して運用していましたので)
>あと、sengoku0さんが書かれている富士通のアップデートの案内ですが、Windows7の時に済ませてますか?
・・・・
>なので、アップデートが済んでいればOSをWindows10に変えても上記のアップデートは有効なはずです
・こまめにアップデートしていたつもりですが、win7⇒win10へは、クリーンインストールしました。
(いろいろ動作に問題があった様なので)
>バッテリーユーティリティはアンインストールして良いと思います。
・他の方も言われていましたが、アンインストールも検討します。
>バッテリー充電量の設定が変えられないのは不便かもしれませんが。
・この機能は知りませんでしたので、不便はありませんが有効性も解っていません。
書込番号:22864804
0点

追記です。
クリーンインストールしたはずなのに、富士通のバッテリーアプリが起動するという事はどういう事なんでしょう?
書込番号:22866679
0点

>知りたい〜さん
OSクリーンインストール後にインストールされているソフトウェアは、
手動でインストールしていないのであれば、Plug & Play でインストールされたのではないかと思います。
書込番号:22866694
0点

自動的にインストールされたと考えるべきですね。
とすると、アンインストールしてもまたインストールされる?
書込番号:22867190
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 2024/12/25 7:35:09 |
![]() ![]() |
11 | 2024/11/12 18:55:31 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/24 18:59:32 |
![]() ![]() |
22 | 2024/06/28 10:53:41 |
![]() ![]() |
7 | 2024/06/15 18:52:14 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:01:19 |
![]() ![]() |
4 | 2024/01/15 22:09:27 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/27 9:33:56 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/15 8:59:31 |
![]() ![]() |
3 | 2022/09/28 23:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
