


BBユニットに今接続状態です。
iPV6にしたいと申請して半月、ソフトバンクから連絡なくこちらからしてみると
「何かこちら側の障害で接続できない状態です」とのこと。
このままずっと繋がらないのか、開通できるのかもわかりません、と。
このような方いらっしゃいますでしょうか。
家は戸建てで都内に住んでいます。
「速度が遅くてご不満でしたら変更手続きで連絡ください」と言われましたが
ワイモバイルに変えたばかりなので
そのような気はまったくありません。
ソフトバンク光には数年前契約しましたが
光BBユニットはつけずに、市販のWi-Fiルーター使用していました。
(速度が遅かったので)
付けたのはiPv6にしたいと申請する数日前からです。
このようなことが原因でしょうか。
書込番号:22887464
1点

>ジェリーナさん
こんにちは。
ソフトバンク光は使っていませんが。
確認ですが。。。
光BBユニットって今も昔もレンタル専用商品で非売品ですけど(何故か某オクで新品/中古が売られてたりしますが…)、
お持ち・お使いの光BBユニットって、回線契約当初からレンタルされてた→最近まで接続せず放置で使ってなかった→最近になってまた繋ぎ始めた、ってことですか?
それとも、光BBユニットのレンタル契約は元々してなかったか、過去のある時期にレンタルを解約&返却して現在に至っている→最近光BBユニットをとあるルート(某オクなど)で安く手に入れられたので、ソフトバンク/ワイモバイルには何も言わず勝手に繋いでいる、って感じですか?
前者なら、
ソフトバンク/ワイモバイルに現状の何が問題かを聞き出して解決するより無いでしょう。
お使いの光BBユニットのバージョンが旧くて、新しいモノに交換してもらわないとダメ、って話かもしれません。
後者なら、
まずはソフトバンク/ワイモバイルに手続きして、真っ当にレンタルしたものを設置するのが先決でしょう。
ソフトバンク/ワイモバイルから見たら、レンタル契約を結んでもいない顧客が光BBユニットを勝手に使っているのはおかしい・認められない、っていう認識なのかもしれません。
書込番号:22888617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963様、返信ありがとうございます。
光BBユニットは契約した時から送られてきたものです。
そしてすぐBBユニットを取り付けたのですが
当初はWi-Fiが遅かったため、それを取り外し市販のWi-Fiをつけていました。
それはソフトバンクの店舗の方から
「あまり大きな声で言えませんが」というような感じで推進された話です。
そしてそのユニットは古いものではなく、今もそのユニットでiPv6が使えるものです。
今回iPv6に出来ると聞いて(光BBユニットが必ず必要)
即取り付け、後日申請連絡した次第です。
やはりしばらく設置してないで使っていて、急遽付けたのが原因でしょうか。
とにかく速度が遅かったのと、今まで使っていた市販のWi-Fiが勿体なかったのもあって
ソフトバンクに出向いて聞いた事です。
店員さんに特に何も問題ないといわれましたが
やはり1年以上は市販のWi-Fiのみだったので
回線が通らないのでしょうか。
書込番号:22889136
0点

>ジェリーナさん
【ソフトバンク光 光BBユニット IPv6】でGoogle検索したら、
参考になりそうな結果がたくさん出てきました。
その一つ、下記の公式サイトFAQから、手順どおりに進んでみましょう。
[SoftBank 光]IPv6 IPoE + IPv4接続方式が利用できない場合の対処方法を
教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19795
ここからは聞きかじりの内容ですが、。。。
BBユニットに細かい種類があるようで、レンタル開始時にIPv6を申し込んでいないと、
最新機種に交換が必要な場合があるようです。
店舗の店員やサポートセンターの契約担当は細かいことを知らない人も居るので、
テクニカルサポートに問い合わせて、状況を見て貰うことをお勧めします。
最後に一つお願い。
【口コミ】掲示板に【質問・相談】しているのですから、
遅くなっても良いので、最終結果の書き込みをお待ちします。
書込番号:22889906
1点

Zn様、返信ありがとうございます。
紹介してくださった対処方法はもうお気に入りに入れていて
それも実践しました。
最初のIPv6の確認、というところで
「お客様はIPv4インターネットで接続しています。」と出てしまい
ソフトバンクにIPv6の申請をしてから、ずっとこの状態なので
NECのホームゲートウェイの設定を変えても
開通していないという状況です。
その相談を、ソフトバンクのテクニカルサポートにしても
「なにか障害があって、開通できないのです」の一点張り。
申請から半月経つので、そんなに遅いのかと再度電話をしても
その答えだけです。
お客様側の設定や、何か問題ではない、と。
今現在その開通をする業者?に問い合わせてる状態です、と。
そんなことあるのかな?というか
自分で調べても、出てこないし、ソフトバンク側も困ってる様子。
このままIPv6が無理なら、Wi-Fiを取り付ける予定ですが
それがいつになるか、まったくわかりませんとの返答。
光BBユニットをつけた状態で、とにかくお待ちください、だけです。
書込番号:22889923
0点

>ジェリーナさん
あ〜、ようやく現状が正確に分かりました。ありがとうございます。
ソフトバンク社内の専門部署で、
ネットワーク回線調査を進めている状況のように見受けられます。
WAN(インターネット)側からのアクセスで、
情報収集したり改善を試す信号を送ったりする可能性があるので、
BBユニットは接続したままにしておいた方が良いと思います。
長丁場になるかもしれないですが、
ここまで来たからには、IPv6を開通させたいですね。
待つしか無いですけど。
書込番号:22892124
0点

Zn様、ありがとうございます!!
ネットワーク回線調査をしないと、開通できないのですか?
何か我が家の回線に問題があるのでしょうか。
そもそもIPv6は、BBユニットを契約した時から
繋がるようになってるはずなのですが・・・
それは私が市販のWi-Fiを繋げていたことが原因でしょうか。
(ちなみにIPv6につながるのを知ったのは最近)
長丁場になるのですか・・・
確かに向こうの方も、いつかわかりません、回線解約しますか?
くらい言われたので、そんなにかかるの?!と。
そしてこういう回線に問題があって開通できないことは
稀にあるのでしょうか。
うちはスマホも家族でワイモバイルにしてるので、BBユニット代も無料になってるし
なんとかソフトバンクでIPv6にしたいのです。
一体何をしてるのかも、いまいちソフトバンクの説明ではわからなかったので。
理解し下さり、今回線調査をしてるというのがわかっただけで
よかったです。
ありがとうございます。
書込番号:22892229
0点

>ジェリーナさん
一応確認ですが。
ジェリーナさん宅内の、インターネット周りのLANケーブルでの接続関係には問題ないんですよね?
NTTフレッツ「ひかり電話ルーター」をお使いの場合、
同ルーターと光BBユニットとの間の適正な接続方法が、そのルーターの機種/NTTひかり電話サービスの使用有無によって微妙?に違うケースがあるようなので、ちょっと気になりました。
もしや、ジェリーナさん宅内の機器(光回線〜ひかり電話ルーター〜光BBユニット〜無線ルーター)がSoftbank側の期待どおりに接続されてなくて、
その結果Softbank側からの遠隔調査/設定変更が進まず停滞してしまっているのでは?という可能性を気にしています。
遠隔で設定変更するのに、数日ならまだしも2週間以上って、いくらなんでも掛かりすぎ?という気もしますし。
この辺↓を参考に、現状の接続が適正にされているかを今一度確認されては如何でしょうか。
●Softbank「接続と設定」
http://ybb.softbank.jp/support/connect/
ご確認/お試しを。
書込番号:22899017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963様、ありがとうございます。
何度か確認したのですが、特に問題ないと思います。
ソフトバンク側からも、お客様の方でインターネットとWi-Fiが使えていれば
お客様側の問題ではない、と言われています。
ひかり電話も、LANケーブルはBBユニットに付けなくてもよいとのことで
電話はNTTのホームゲートウェイについています。
その確認もしました。
どうやら、やはり向こうの回線が通らないようです・・・
一体いつになるやら・・・
どこまで待てるかわかりませんが
通信の遅さにキレたら・・・市販のWi-Fiを取り付ける予定です。
書込番号:22899631
0点

>ジェリーナさん
なんか、基本のキが怪しげな気配がしてきました。
配線設定関係の現状を再確認すべく、下記教えてください。
Q1.NTTひかり電話ルータのPPPランプは消灯ですか?
Q2.光BBユニットのインターネット回線という端子に挿しているLANケーブルは、
NTTひかり電話ルータの何と書いてある端子と繋がっていますか?
Q3.固定電話の電話機は、
NTTひかり電話ルータの何と書いてある端子と繋がっていますか?
Q4.パソコンをLANケーブルで有線接続しているなら、
どの機器の何と書いてある端子と繋がっていますか?
Q5.もし分かれば、光BBユニットの型番(・・・2.2か・・・2.3)は?
回答を頂けたら、現状の再説明と今後の対応についての提案を
試みたく思います。
書込番号:22899728
0点

>ジェリーナさん
連投、ごめんなさい。追加です。
Q6.NTTひかり電話ルータの型番は?
PR***NE とかRV***NE とか書いてあるはずです。
書込番号:22899733
1点

>ジェリーナさん
自分も Znさん同様、ジェリーナさん宅内の接続が怪しげに思います。
一応別のアプローチ、人に頼らず進めそうな手段のご提案。
ここ↓の「らくらく配線ツール」を使ってみてください。
http://ybb.softbank.jp/support/sbhikari/
お使いのNTT機器やひかり電話と光BBユニットを共存させる場合の、各々の機器の機種名等を入力してやると、それらの何処と何処を繋ぎなさい、を図入りで段階を踏んで仔細に指南してくれます。
上記に従い、ご自身で見直してみることをお勧めします。
上記ツールをちょっと弄ってみた感じでは、
単純に今までの ひかり電話ルーター〜無線ルーター の接続に、光BBユニット を割り入れるだけで完了、ってな感じではないです。。。
ソフトバンクの電話?サポートが、ジェリーナさん宅の状況の何処まで把握してどう判断して「現状でいい」と答えたのか判りませんが。
ともあれ、上記お試しを。
書込番号:22899942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zn様、
Q1 PPPランプは点灯しています。
Q2.LAN1です。
Q3.電話機1です。
Q4.無線のみです。
Q5.E-WMT2.3です。
Q6 PR-400KIです。
NTTは業者さんがとりつけてくれたのですが・・・・
書込番号:22900044
0点

みーくん5963様、
ツールを使ってもう一度、確認しましたが
特に問題はないですし、BBユニットにつなげるのは、灰色の配線のみで
そんなに難しいものはないです・・・
ネットでもBBユニットの、セットアップ画面はきちんと出てきてるのですが。
書込番号:22900054
0点

>ジェリーナさん
>Q2.LAN1です。
↓↓
これ、既に間違っています。残念ながら。
ホームゲートウェイPR-400KIの「UNIポート」=普段は蓋で閉じてあって使わない口を開いて、その中のジャックに繋がっている青いケーブルを抜き、そこのジャックに光BBユニットからのケーブルを繋がないとダメです。
ご参考↓
http://ybb.softbank.jp/support/sbhikari/connect/wiring-tool/rakuraku.php?pageNumber=28&entrance=LP&day=#
>ネットでもBBユニットの、セットアップ画面はきちんと出てきてるのですが。
光BBユニットとPC/スマホ等端末との間が無線なり有線なりのLANで繋がってさえいれば、セットアップ画面は見られますよ。
それより上流の配線が例え間違ってても、最悪何処にも繋がってなくても、です。
上のレスでご紹介したツールに、PR-400KI使用&ひかり電話使用、って条件を入れたのがこれ↓です。これで今一度見直してみてください。
http://ybb.softbank.jp/support/sbhikari/connect/wiring-tool/rakuraku.php?pageNumber=28&entrance=LP&day=#
書込番号:22900194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963様。
青い配線を、NTTから抜いたら光配線が切れてしまいます・・・
光配線はどこに・・・
書込番号:22900320
0点

>ジェリーナさん
解決のヒントとして情報源や手段は既に挙げているので、
ご自身でもよく調べてほしいのですが。。。
お節介ながら、これ↓が正しい接続関係な筈です。
http://ybb.softbank.jp/support/sbhikari/connect/wiring/028.php
上に画面キャプチャを載せますが、上記URLにその原図も詳しい説明文もありますから、ご自身で直接アクセスして確認してください。
ここに投稿された文章や写真を見るだけじゃなくて、です。
>青い配線を、NTTから抜いたら光配線が切れてしまいます・・・
それはそもそも言われたこととご自身がやってることが違うからですよ。申した『UNI』じゃなくて『ONU』のほう=光ケーブルを抜けば、当然そうなります。
それ(光ケーブル)と、光BBユニットから来るケーブル(LANケーブル)とではプラグやジャックは全く別物、「抜いたところに挿せる」関係にはないのは見て判るでしょう。。。
単純に見えることこそ抜かりなく確実にやるのが、ゴールへの近道ですよ(笑)。
書込番号:22900867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
嘘つきの無知は、黙っててください。
>ジェリーナさん
ひかり電話を契約しているので、現状の配線で正しいです。
ひかり電話ルータは、OKI製だからKI ですね。よく見る機種です。
光BBユニットも提供中の最上位型番ですが、
IPv6対応かどうかはソフトバンク側でしか分かりません。
ただし、非常に大きな問題が見落とされておりました。
光BBユニット無しで他社無線ルータを接続していた名残で、
PR400KIにソフトバンク光の認証情報が設定されたままになっていて、
PPPランプが点灯しています。
そのため、光BBユニットに埋め込みされている認証情報と重複しており、
正常に通信できていません。IPv6が開通しないのが当たり前です。
下記、実施願います。
1.光BBユニットの電源を一旦抜きます。
2.PR400KIを初期化します。
3.PR400KIのLAN1〜PCに接続変更します。
4.PR400KIの設定画面に入って、IPv6ファイアウォール機能を無効にします。
コレやらないと、PR400KIでIPv6通信をブロックしてしまいます。
新規設定するログインパスワードは、必ず紙に控えておきましょう。
5.PCから光BBユニットにLANケーブルの配線を戻します。
6.光BBユニットの電源を入れ直して、改めて様子見します。
作業で分からないことがあったら、ソフトバンク光のテクニカルサポートに
ご相談お願いします。
併せて、IPv6対応の光BBユニットが届いているか、再確認してみましょう。
念の為と言って、交換して貰っても良いと思います。
IPv6開通後、状況を教えてください。光BBユニットの無線が物足りなかったら、
IPv6のままで他社無線ルータを利用する方法を2種類提示できます。
書込番号:22900954
1点

>ジェリーナさん
連投、失礼いたします。
UNI端子に配線するのは、
ひかり電話ルータが設置されていて、ひかり電話を解約した場合です。
ひかり電話有りの環境なので、LAN端子から配線しないと動きません。
UNI端子の部分は触らないでください!
追加で、もう一つ教えてください。
ソフトバンク光のWifiマルチパックをオプション契約していますか?
契約していれば、市販無線ルータは一旦外しておきます。
契約していなければ、光BBユニットのパソコン1〜4のどこかから
無線ルータを接続します。無線ルータの設定は触らないでください。
PPP設定済みのPR400KIに接続していた時と同じ、
アクセスポイント(ブリッジ)モードで動かします。
書込番号:22900990
0点

Zn様、ありがとうございます!!
あの、
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19795
上記の設定方法ではなくて?ですか?
[SoftBank 光]IPv6 IPoE + IPv4接続方式が利用できない場合の対処方法を教えてください。
これを一度やってしまったのですが。
書込番号:22900991
0点

Zn様。
マルチパックには入っています。
そして市販のWi-Fiは、もうしばらく切って置いています。
PPPが点灯してるので、やはりファイアウォールは無効になってないのでしょうか。
いや!!
この行為をしたあと、市販のWi-Fiを接続しちゃったので
またもとに戻ってしまったのでしょうか。
とりあえず、もう一度、NTTの方を動かしてみます。
やはり光配線はいじってはいけなかったのですね・・・
どうもこれを切ったら、インターネットが切れそうで、動かせませんでした。
書込番号:22901002
0点

>ジェリーナさん
PR400KIのIPv6設定変更できているなら、
PPPoE設定を削除するだけでも良いのですが、
覚えていないところで何かの設定が変わってしまっていると
不具合を起こす可能性があるので、
初期化してからIPv6部分だけ再設定する方が良いです。
ソフトバンク光のテクニカルサポートが、
対応ミスしていますね。
書込番号:22901008
0点

Zn様、もう一度、
[SoftBank 光]IPv6 IPoE + IPv4接続方式が利用できない場合の対処方法を教えてください。
のやり方をやればいいのでしょうか。
これはテクニカルサポートさんからではなく
自分でIPv6につながらないのは、これをしてないからかもと
ネットで探して自分勝手にしてしまったものです。
光ユニットも、IPv6設定にしておいていいのでしょうか。
PPP点灯が消えればいいのでしょうか。
書込番号:22901019
0点

>ジェリーナさん
> もう一度、
>[SoftBank 光]IPv6 IPoE + IPv4接続方式が利用できない場合の対処方法を教えてください。
> のやり方をやればいいのでしょうか。
いいえ、私が示した手順を実施してください。
自分勝手にあちらこちらを設定変更して
中途半端な状態になってしまっているので、
「ご破算で願いましては、・・・」で、初期状態からやり直します。
> PPP点灯が消えればいいのでしょうか。
駄目だと割り切ってください。
もう、中途半端にあちこち触る状況ではありません。
> 光ユニットも、IPv6設定にしておいていいのでしょうか。
これは、分かりません。手動で設定変更してしまうと、
IPv6開通要求の信号が受け付けられないかもしれません。
光BBユニットも初期化できますけれど、
ソフトバンク光のテクニカルサポートに相談して、
IPv6対応の光BBユニット2.3に交換して貰った方が
良いかもしれないですね。
書込番号:22901089
0点

Zn様。
ファイアウォール、無効にしたのですが
PPPランプがついたままです・・・・
なぜでしょう・・・
書込番号:22901094
0点

Zns様。
初期化してないかも。
手前の初期化、というボタンを、ようじか何かでつついて
初めて初期化でしょうか!!!
書込番号:22901098
0点

>ジェリーナさん
ファイアウォールの無効化とPPPは、別の設定です。
光BBユニットがPPPランプ点灯の役割を果たすので、
PR400KIはPPPランプ消灯に変える必要があります。
設定変更が難しいので、初期化で進んだ方が簡単です。
ここは【クチコミ】掲示板なので、
私の書いたことが自力で出来なければ、
ソフトバンク光のテクニカルサポートに相談してください。
その時に、光BBユニットの設定を変えてしまったことを申告して、
必ず機器交換もして貰いましょう。
怪しいところは、全て安全サイドに対策すべき。
一度電話したら、出来るところは全部やってしまいましょう。
書込番号:22901130
0点

Zn様、ありがとうございます。
やはりPPPランプついてしまいます。
なんとなく、この接続じゃないんだよなとわかっているのですが
変なところを押すのが怖くて。
IPv6のファイアウォールだけ、今のところ無効にしています。
明日以降、ソフトバンクのテクニカルサポートに連絡してみます。
PPPランプが重要なことがわかって、とても参考になりました。
Zn様に言われたこと、印刷して、とりあえず伝えてみます。
ありがとうございました。
この設定できて、ソフトバンク側からも開通するのを祈るばかりです。
書込番号:22901151
0点

>ジェリーナさん
配線は触らないで! 現状で正しいから、安心してください。
初期化の方法、機種によって違うので、私は分からないんです。
フレッツのサイトで取説をダウンロードすれば良いのでしょうが、
そこまではお付き合いできませんので、悪しからずm(__)m
PR400KIを初期化すると、IPv6ファイアウォールが有効に戻るので、
改めて無効化の設定変更が必要なんです。
PR400KIの設定を光BBユニット-IPv6用に変えて、
適切な光BBユニット2.3を接続すれば、IPv6が開通するはずで、
あとは、正しいと思われる手順どおりに作業を進めていくだけです。
光BBユニットの交換は自分で出来ないので、
是非、ソフトバンク光のテクニカルサポートに電話してください。
その時に「この掲示板で、・・・」と言うと嫌な顔をされると思うので、
「詳しい人に聞いた」とか「ネット上で調べた結果、・・・」とかって
オブラートに包んであげましょうね。
書込番号:22901186
0点

Zn様。
初期化まで出来たのですが、その後光BBユニットにつなげると
192.198.1.1のIPアドレスで、NTTのユニットのセットアップ画面が
どうしても出てこなくなってしまいました。
これもテクニカルサポートに確認しますが・・・
もちろん価格コムの口コミで聞いたとは言いません。
確かに嫌な顔されます。
書込番号:22901210
0点

>ジェリーナさん
配線の件 、
当方誤った情報を流してしまい済みませんでした。
元々これ↓の通りになってたのなら、Znさんの仰る如く、配線にはノータッチでOKでした。
大変失礼しました。
http://ybb.softbank.jp/support/sbhikari/connect/wiring/027.php
→「電話サービスの接続方法 BBフォンを併用しない場合」
>Znさん
誤った情報を流したのはお詫びします。
ただ「嘘つき」呼ばわりまでされるとは心外でした。
書込番号:22901452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジェリーナさん
1〜6の記載どおり作業してくださいね。
手順3.の配線変更をすれば、PR400KIの設定画面に入れます。
設定終わったら、光BBユニットに配線戻して電源を入れ直しです。
書込番号:22901629
0点

みーくん5963様、お手数おかけしました。
今その配線になっているので、特に配線には問題ないと思います。
Zn様、テクニカルサポートに連絡したところ
何やらかなり待たされて、どうも向こうの確認ミスらしく。
「ファイアウォールの無効はもちろん、無駄ではないのですが
そもそもこちら側の確認してなかったのが問題です」とか言われました・・・
そして2〜3日で必ずIPv6は開通します・・・と。
「今まで何度もこちらも何か問題ないかなどで連絡していたのに」と伝えると
「ジェリーナ様、ソフトバンクに開通した後に、BBユニットのレンタルを開始したので
開通と同時じゃなかったので、契約で問題が起きてました」と。
え?
開通と同時にBBユニット送られてきたんだけどな・・・
あとこのユニットでV6に接続できることの説明も一度もなく、
自分で最近知ったので、それも、申し訳ございませんでした、で終わってしまい・・・
なんか向こうの都合よく話をつけられてる気もしましたが
もうv6開通すればいいので、黙って聞いていました。
どうやら契約内容に問題あって、v6に勧めてなかった?!
ソフトバンク光さん・・・
ちょっと不信感のこりました。
書込番号:22901802
0点

皆様、いろいろ本当にありがとうございました。
なんかNTTユニットを初期化したことを話したりしたら
トントンと進んで、もうIPv6開通しました。
何かが問題だったのかもしれませんが
向こうも突破口が見えてすんなりいきました。
しかし・・・やはり色んな事をこちらのせいにされてしまい
開通しないね、と長々と放置されていた感じは否めません。
こちらであれもしました、これもしました、と
話した途端動いたので、若干不信感残しつつも、
こうして皆様のおかげで、あれこれこちらもソフトバンク光に対して
質問を投げかけることができたので、感謝です。
やはり速度が速い。
諦めかけていたので、本当に感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:22902560
0点

>ジェリーナさん
> やはり速度が速い。
> 諦めかけていたので、本当に感謝です。
> ありがとうございました。
IPv6開通と速度改善、良かったです\(^O^)/
今回は、ソフトバンク光のテクニカルサポートが不出来でしたね。
> ファイアウォールの無効はもちろん、無駄ではないのですが
これも、ソフトバンク光のテクニカルサポートが間違いです。
ひかり電話ルータのIPv6ファイアウォールを無効にしないと、IPv6通信できません。
光BBユニット経由で無線の速度が不安定など出ましたら、
裏技がいくつか有りますので、また書き込みしてみてください。
では、【解決済】の処理を見守りつつ、ROMに戻りますm(__)m
書込番号:22902779
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/26 19:56:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)