知らない方は初めまして
知っている方は、お久しぶりです。
以前、私の書き込みに、
バッテリーを交換したら燃費表示が伸びた、というようなことを書き込みしてるんですが
実際のところ、バッテリーが燃費に与える影響って、あるんでしょうか?
バッテリー交換をしたのが
新車から3年目の車検で、
それから3年半が経過しました。
新車から3年目に交換しているので
それから3年だと、交換時期としてもいいのかなと思い
相談です。
書込番号:22891832
8点
みなみだよさん
お久しぶりです。
それとバッテリーの状態によっては、燃費に影響を与える可能性はあります。
例えば下記のGS YUASAの説明のようにバッテリーがフル充電になる充電制御が働いてバッテリーへの充電がOFFになるのです。
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car_eco.html
具体的には私が乗っているスバル車なら、アイドリング中の燃料消費量は、下記のように充電中と充電がOFFの時では燃料の消費量が結構変わります。
・バッテリー充電中:18cc/分程度
・バッテリー充電OFF:14cc/分程度
書込番号:22891858
7点
微々たるものですよ。
リッター3も4も変わるなら、自動車メーカーも間違いなく改善対応できる範囲だと思いますよ。
ほとんどがプラシーボでしょう
書込番号:22891864 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
お久しぶりです。
>実際のところ、バッテリーが燃費に与える影響って、あるんでしょうか?
厳密に測定するとありますね。
バッテリーが劣化すると頻繁に充電されるようになりますから。
プラグはそろそろ交換でないですか?
プラグを変えても燃費は向上します。
(正確には、落ちてきた燃費が元に戻る・・・です)
書込番号:22892079
14点
>かず@きたきゅうさん
リッター3も4も変わるなら、自動車メーカーも間違いなく改善対応できる範囲だと思いますよ。
コンマ単位を競っているのですから,この数値は出鱈目ですな。
>みなみだよさん
充電制御車なら,明らかにアイドリングストップする時間が変わり,バッテリーの劣化を体感できますよ。アイスト無なら,そこまではっきり分からないかもです。バッテリー充電器で,たまにバッテリーを活性化してやると燃費に変化が出る可能性はあると思います(試したことはありません)。
書込番号:22892536
6点
>akaboさん
>コンマ単位を競っているのですから,この数値は出鱈目ですな。
例えに対して書いてある意味が判らない
>みなみだよさん
交換時期なら交換するのも良いと思いますが、燃費が上がるとしても誤差範囲なので燃費UPに期待するのは止めましょう。
書込番号:22892616
6点
>北に住んでいますさん
すいません、何を指摘したいのかが分かりません。
書込番号:22892657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>akaboさん
かずさんのどこに数値が出てくるのかって話じゃないの?
どこに突っ込んでるのか俺も判らんけどw
書込番号:22892917
2点
例え話も理解できないのかな?
コンマなんなんて、誤差の範囲たよ
書込番号:22893064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かず@きたきゅうさん
たとえ話が理解できないのか?
そういう話じゃないでしょう。面白おかしく書くなら,もっと面白く書いてくれや。
読み手がいるんだから。芸人じゃあるまいし。プラシーボの意味わかってるの?
書込番号:22893219
3点
>実際のところ、バッテリーが燃費に与える影響って、あるんでしょうか?
厳密に見れば、そりゃあるでしょ。
あるから充電制御っていうのが出てきたんでしょうし・・・
ただ、3年でその差が体感できるのか?は疑問です。
今までの車は11年〜13年で乗り替えてきました。
バッテリーは、だいたい6年とか7年で交換しています。
昨日、7年ちょっと経過した1500cc車のバッテリーを替えました。
この位の排気量車だと、いつも感じるのですが、バッテリー交換後は走りが良くなります。
同じように踏み込んだ時の加速がちょっと良くなりますので、踏み込み量が自然と減ります。
5〜7万キロ以上乗った車の長寿命イリジウムプラグを交換した時なんかの感覚に似ています。
週に5日は乗るので変化を感じたのは、新しいバッテリーにしたからという気分的なものでないと思っています。
そもそも、消耗品を新品にしたからといって、嬉しいとかの気持ちは全く持ち合わせていません。
消費税アップ前の方が良いかな・・・と思って交換しただけ。。。
オルタネーターの負荷が下がるのか?着火の高圧安定とか絡むのか?
以前にバッテリー交換した時、燃調が初期化されたのか悪い方向へ行ってしまった経験があるので、
今回はバックアップして交換しました。
書込番号:22893438
12点
前回、交換した際に
交換後14.3q/hになりました、と書き込んでいます。
ということは、それまでは13.8q/くらいだったかなぁという感じです。
今、13.6q/hくらいから上がらないので
確か、バッテリー交換してから3年たっているし
交換したら、燃費が戻るかなぁと。
もしかしたら、その時の書き込みも
たまたま上がっただけなのかなということも考えられたので。
近いうちに交換してみます。
それで、燃費が上がったら、また連絡します。
上がらなくても連絡します。
充電制御の仕組みもなんとなく理解しました。
オルタネーターって、常に回っているものと思っていました。
今は、不要な時は回さないんですね。
通販で買って車屋さんに運ぶ際に落とさないようにします。
以前、重かった記憶が残っています。
(Q85なので・・・)
交換したら連絡します。
取り急ぎ連絡まで。
書込番号:22900579
3点
>前回、交換した際に交換後14.3q/hになりました
>それまでは13.8q/くらいだったかなぁ
>今、13.6q/hくらいから上がらない
>バッテリー交換してから3年たっている
>交換したら、燃費が戻るかなぁ
季節が悪いですよね。
夏はエアコンを使うと燃費は急激に悪くなります。
また、厳密に言えば気温が高く、空気の密度が小さいため、エンジンの圧縮効率もよくありません。
その結果、燃費は悪化傾向です。
それから、お車を購入されて、6年くらい経っていることを考えますと、いろいろな部分の経年劣化が進んでいる(馴染んでもいますけど)ため、新車時と比較して、電気抵抗が増えたり、タイヤの抵抗も増えていることもあり、ヨレやヤレも出てきていますから、燃費が完全に元通りとまではいかないでしょう。
ある程度の(多少の)回復が見られれば御の字、、、くらいに思っていたらよろしいかと思います。
これから気温が下がっていきます。
エアコンを使用せず、エンジン始動時の暖気が長引かない時期までは、燃費が伸びる傾向にあります。
そのタイミングでバッテリーを交換するとなると、燃費が伸びたのがバッテリー交換の影響なのか、気温が落ち着いたためなのか、よく分からなくなります。
そのあたりをお気を付けください。
書込番号:22900879
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーバッテリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/30 6:42:39 | |
| 7 | 2025/10/21 21:24:23 | |
| 0 | 2025/10/12 22:32:50 | |
| 24 | 2025/09/29 12:03:59 | |
| 17 | 2025/09/29 20:21:59 | |
| 18 | 2025/09/27 16:59:55 | |
| 14 | 2025/09/19 17:44:12 | |
| 4 | 2025/08/22 15:05:58 | |
| 8 | 2025/09/13 21:59:00 | |
| 22 | 2025/08/19 20:39:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




