


昨年ルーターを高速なものにしたおかげでルーターと同室内であれば無線も有線も速度的には同じになりました。
ノートPCは無線LANが内蔵されているので、当然無線で繋いでおりますが、デスクトップPCに関しては3台あるもの全て有線で繋いでおります。
プリンタは無線で繋いでおります。
無線LANアダプタは数百円のものからあるようです。有線から無線にするにあたって速度以外に気をつけることとかありますでしょうか?
セキュリティソフトは全てのPCにESET導入済みです。OSは全てWin10です。
書込番号:22900480
7点

無線LAN通信への一本化は全体の回線速度を低下させる原因にもなりえます。
現行通り、有線と無線を使い分けたほうがいいですよ。
書込番号:22900494
10点

これは部屋のレイアウトによると思います。デスクトップPCは有線で繋ぐことが
可能なレイアウトの環境にあるのなら、有線にするのがベターです。
ルーターとPCがちょっと離れているとか、配線に無理がある、家具のレイアウト等
でどうしても有線が難しい場合は無線でも全く構わないと思います。
個人的にはデスクトップPCは全て無線化しています。レイアウトの関係ですね。
無線LANアダプタはできるだけ安物は避けた方が良いです。通信品質に問題が
出る場合がありますから。
書込番号:22900558
6点

>KIMONOSTEREOさん
>有線から無線にするにあたって速度以外に気をつけることとかありますでしょうか?
やはり、セキュリティですね。無線LANの暗号化は、いつかは破られます。
ESET では、Wi-Fiのセキュリティをカバーできません。
だからと言って、すべてのWi-Fi通信をVPNで保護すべきだとは言う訳ではありません。
有線LANで接続できる条件が整っているのに、あえて、無線LANにする必要はないと思います。
書込番号:22900574
4点

PCは有線にこだわってきましたが近々組むmini-ITXなマシンは部屋移動も考慮して試しに無線LAN
アダプタつけてみようかな。
書込番号:22900581
8点

基本有線で繋いでます。無線はいつ切れるかわからないですし。。
無線で使っているのはipad位ですね。
ちなみにノートPCも有線です。
書込番号:22900684
4点

移動の必要がなく有線をつなげる場所であればノートPCでも有線LANのほうがいいです
またルーターにWiFi親機を外付けしてる場合は、可能ならルーターに接続したほうがWiFi親機の有線LAN帯域をつぶさなくて済みます
書込番号:22900792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>無線LANアダプタは数百円のものからあるようです。有線から無線にするにあたって速度以外に気をつけることとかありますでしょうか?
今どき、無線だ有線だでなにか違いが出るものでもないし、まあ人によっては少しでも速度低下とかあっちゃ許せんとかでもなければ特に気にする必要はないと思うけどね
同じ部屋内でもLANケーブルレスに出来るから無線でいいんじゃない?
書込番号:22900819
2点

うちは、デスクトップPC 2台、ノートPC 1台、タブレット2台、プリンタ 1台 すべてを
無線LAN接続しています。
PC計3台は11acで、他は11nで接続しています。
無線LANルーター故障に備え、LANケーブルは残してあります。
※昨年、故障したときに大変助かりました。
無線LAN子機は、OSの標準ドライバで動作するものが手間いらずで良いです。
うちのデスクトップPCで使用している子機は、Windows 10の標準ドライバで動作しますが、
安定性に欠けるので、メーカーのドライバを入れています。
書込番号:22900833
3点

主様
全部無線にしました。
勿論printerもです。
printerを単独でonすればどのpc(計3機、その他携帯電話など)からも
印刷可能です。追加設定も簡単です。バッハロー。
念のため優先ケーブル50m青 は備蓄してます。。。
書込番号:22901164
4点

>有線から無線にするにあたって速度以外に気をつけることとかありますでしょうか?
ハブの電気代が気になります。
有線と無線は、パソコンで使い分けています。特に、ローカルパソコンは、有線。
書込番号:22901572
1点

主様
こんにちは、
ネット環境は無線ですか?
そうでしたら、親機がルータになるのでは?
内はそのようにしてますが、
不憫はないですね、、、
書込番号:22901972
4点

うちのデスクトップは皆いまだに有線LANですね。
インターネットだけなら無線LANでも良いのですが、主に動画のデータファイルのPC間の移動が多いので、まだ高速で安定している有線LANにしてます。
最近いろいろ整理したので前ほどデータファイルのPC間移動は少なくなっていますけど、当分有線LANのままですね。
秋にバッファローから2.5Gbps対応のネットワークハブも出るから、内容と価格次第では2.5Gbpsへの移行を考えているくらいです。
書込番号:22901992
1点

うちのデスクトップPC、1台は無線LAN装備ですが有線でつないでます・・・・・・ルーターまで遠いから(^_^;)
思うのは、今使ってるであろうLANケーブルをなくしたいのでなければ無線LANにあえてする必要はないように思います。
たとえ無線LANアダプタが数百円で買えるとしても、無線LANにしなけりゃその数百円も必要ないんだし。
どうでもいい話。
Windows Updateで再起動させられるのが嫌で、LANケーブル抜いて動かし(さすがにアップデートできんだろと思って)てたある日、いきなり再起動した・・・・・・なにぃ・・・・・・無線LAN無効にするのを忘れてたわぁ・・・・・・。
書込番号:22902045
4点

皆様レスありがとうございます。
今回有線か無線かと思いましたのは、ルーター自体の高性能化で家の外でも繋がるくらい電波が強いことが大きな理由です。ケーブル類を出来るだけ減らしたいというのもあります。
ただ、確かに言われてみると無線でずっとネット動画などを再生してると速度低下というか繋がりにくくなるのは感じてますので、これが無線の限界なのかなとも思えますね。
具体的にはMacBookProでYoutubeの音楽動画をBGMとして数時間再生しっぱなしにしてます。すると時々、接続が途切れることがあります。毎回では無いのですが、、、
ご指摘のように全て無線にすると無線の許容を超えてしまう可能性は確かにありますね。
とりあえず使用頻度が低く、ルーターから1番離れてる(と言っても同室内ですが)PCのみ無線アダプタをつけて繋いで見ます。
使用頻度の高いデスクトップは今まで通り有線でやってみます。
やはり無線はセキュリティ的に難しい面があるのですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22902909
5点

無線LANが厳しくなるのは、複数機器で大量の通信を行う場合です。
扱うデーター量が多いPCは有線で接続して、無線LANへの負担を減らしたほうがいいと思います。
書込番号:22902976
3点

>ただ、確かに言われてみると無線でずっとネット動画などを再生してると速度低下というか繋がりにくくなるのは感じてますので、これが無線の限界なのかなとも思えますね。
いくら無線LANの最大リンク速度(理論値)が速くなって来たと言っても、
安定性や実効速度の面ではやはり有線LANの方が優れています。
無線LANは親機から離れれば離れるほどリンク速度は落ちて行きますが、
有線LANのリンク速度は距離に依存しません。
また無線LANは当該SSIDに接続した全ての機器で電波という搬送路を
基本的には共有して時分割で通信しますが、
有線LANだとLANケーブルを当該機器が占有して通信できます。
なので、無線LANは接続する子機が多ければ多いほど、
子機1台が通信できる時間は減る一方ですし、
更には通信が衝突しやすくなり、エラーも起こりやすくなります。
よって、デスクトップPCの比較的近くに親機がある場合は、
出来るだけ有線LAN接続した方が良いです。
無線LAN接続している子機が比較的多い場合は特に。
書込番号:22903034
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LAN子機・アダプタ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 13:18:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:53:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/22 22:27:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/08 20:18:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 22:40:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/12 10:54:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 2:00:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/09 21:13:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/14 22:55:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 7:31:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





