おはようございます。
こちらのカテゴリーには初めて投稿させていただきます。
初歩的な事かもしれませんがよろしくお願いいたします。
あるところで聞いたのですが、アイドリングストップ装着車で、それを使用するかしないかで、
バッテリーの減り(寿命)が違うと聞いたのですが、これは本当でしょうか?
申し訳ありませんが、ご解答のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:22980878
1点
>ドッドコムCDさん
>これは本当でしょうか?
本当です。
アイストで節約できる燃料代と、専用バッテリー&寿命が短い事を天秤に掛けると、アイストも良し悪しじゃよ。
書込番号:22980885
![]()
5点
なんでもそうですが、使えば消耗します。
酷使すればさらに寿命は短くなります。
アイスト車の場合やはり酷使していると思います。
アイスト車にはそれを感じさせない様にとても高性能で高額のバッテリーが搭載されています
アイスト車の優位を前面に出す為にね。
新車購入時は感じないですけどね。
だが、高性能なバッテリーもいつかは寿命を迎えます。
その時にとても高額だと思い知らされ、微々たる燃費の代償を後払いで払わされる…
書込番号:22980893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
減りではなくてヘタリといった方が良いのでしょうか。これは昔から言われてますね。
使用頻度があがれば消耗します。
始動時にバッテリーに負荷が掛かる事を考えてみて下さい。アイドリングストップ毎に負荷が掛かる事が理解できるかと、、
ですのでアイドリングストップ対応の車は多少容量の大きなバッテリー付いてますよね。
話は違いますがバッテリーのみで対応している車は夏のエアコン停止がネックですよね、、
書込番号:22980920 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kockysさん
>麻呂犬さん
>伊予のDOLPHINさん
ご解答ありがとうございました。
値段と比べて、ちょっと検討したいと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:22980930
0点
アイストのバッテリーは3年
普通のバッテリーは5年ですかね
あと、価格もアイスト・バッテリーは1.5倍
しかし、蛍光灯もエアコンも短時間の外出ならば、切らない方が良いという話を聞きませんか?
これは、電気製品は頻繁な電源の入り切りは電気製品の寿命を縮めるからです
今や車は電気機器の集合体です
https://s.kakaku.com/bbs/K0000569106/SortID=22911564/
書込番号:22981072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーバッテリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/30 6:42:39 | |
| 7 | 2025/10/21 21:24:23 | |
| 0 | 2025/10/12 22:32:50 | |
| 24 | 2025/09/29 12:03:59 | |
| 17 | 2025/09/29 20:21:59 | |
| 18 | 2025/09/27 16:59:55 | |
| 14 | 2025/09/19 17:44:12 | |
| 4 | 2025/08/22 15:05:58 | |
| 8 | 2025/09/13 21:59:00 | |
| 22 | 2025/08/19 20:39:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




