『野立の引込柱の位置について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 設置・施工
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

『野立の引込柱の位置について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

野立の引込柱の位置について

2019/10/20 12:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 matazaemonさん
クチコミ投稿数:10件

2019年10月29日に連系予定の者ですが、現場を見に行くと引込柱が影を作ってくださいといわんばかりのところに建てられていました、、、
図面も送付しますので、影の影響、またひどい場合は対処法などありましたらアドバイスお願いいたします??

書込番号:22998234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/10/20 16:31(1年以上前)

>matazaemonさん

はじめまして。

南側が電柱のある道路に面している土地でしたらどうしてもそうなります。
これは分譲型低圧太陽光発電設備の宿命です。
引込柱を設備からできるだけ離す方法もありますが、交流ケーブルが長くなるので電圧上昇抑制といった発電不良の原因になります。

書込番号:22998608

ナイスクチコミ!2


スレ主 matazaemonさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/20 17:22(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございます。
あとはストリング構成で対処しかないですね、
諦めて20年間付き合うとします。

書込番号:22998673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/10/25 12:23(1年以上前)

私も同じような経験をしました。
発電所が完成したので見に行ってみると
なんで、わざわざ影の掛かる場所に電柱建てるの?
影の掛からない場所がいくらでもあるでしょう、という状況です。
施工する人は影の事など考えてないんだと思います。

ちなみに、販社はどちらでしょうか。

書込番号:23007912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 matazaemonさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/25 16:29(1年以上前)

現在ポールの移設交渉中なのであえて会社名は伏せさせてください、申し訳ありません、、
ただこの土地は歪な形をしていて、西側に使えなかった土地面積が結構余っています。
現在の位置は図面を見た段階からやめてくれと言ったんですがね(ーー;)>nekuyam777さん

書込番号:23008284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/10/25 19:29(1年以上前)

移設交渉中なのですね。
まだ、可能性があるようなので希望がもてますね。
私は、一基目も二基目も南に電柱があって、
年の半分以上は影の為に数台のパワコンの発電量が
半分近くになる時間帯があります。
どうも、工事の時に電柱の位置をチェックしておかないといけないよでうです。
これらは同じ販社の物件で、別の販社の物件では
影の掛からない状況です。
年間通すと5%位の減収なのですが、気分悪くなります。
是非、移設交渉に打ち勝って、私のような目に
あわないで下さいね。

書込番号:23008568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/10/25 19:43(1年以上前)

>matazaemonさん


 移設すると2019年10月29日の連系が間に合わなくなる可能性があります。
 引込柱の状況によっては電力再設計となり、2カ月程度連系が伸びます。

書込番号:23008599

ナイスクチコミ!0


スレ主 matazaemonさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/25 22:56(1年以上前)

>nekuyam777さん
やはり影の影響は大きいですね、参考になります。

>gyongさん
連系日に間に合わないとそのようなペナルティーがあるのですね(~_~;)
しかし、業者の力技に屈したようで嫌な気分ですが、ここと契約した私の自己責任ですね(-.-;)

書込番号:23009009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6773件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/10/26 08:49(1年以上前)

>matazaemonさん

写真のタイプの引込柱は交流集電箱を抱かせるタイプです。
盤内にCTの設置を要する中国電力などではこのタイプが多いですが、どちらの電力管内でしょうか?
引込柱に交流集電箱を抱かせるのは連系日を早めるためにも行います。
いずれにせよ、架台側に交流集電箱を設置するタイプでないので連系直前のやり直し工事は手間も電力会社との設計・工程調整もかかり非常に困難です。

書込番号:23009516

ナイスクチコミ!0


スレ主 matazaemonさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/26 09:43(1年以上前)

>gyongさん
そうなんですね(-_-;)
当方、九州電力です。

書込番号:23009593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2019/10/26 12:32(1年以上前)

>matazaemonさん

質問とずれてしまいますが、出力制御の説明はありましたか?
九電は、一応低圧太陽光も出力制御の対象ですよね?
「必ず影がかかるうえに出力制御が起こる可能性がある」となると、「収支計画の修正」が必要になる恐れが。

書込番号:23009811

ナイスクチコミ!0


スレ主 matazaemonさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/26 17:27(1年以上前)

>RACOON RASCALさん
去年1年間の自宅屋根10キロの制御が数回で
約4000円でした。
なのでこの案件では年間4万ほどかなと考えてます。

書込番号:23010268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)