『ミュージックプレイヤー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ミュージックプレイヤー』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ミュージックプレイヤー

2019/10/23 11:31(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 pekepontaさん
クチコミ投稿数:44件

イコライザー機能は使う方が良いのでしょうか。
もともと作られた楽曲をいじるのは失礼に思います。しかしながら使う方がより良く聞こえます。
どんなに良い環境で作られた楽曲でもCD化すると音質は下がるのでしょうか。それを補うためにイコライザー機能があるのでしょうか。

書込番号:23003855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/10/23 11:49(1年以上前)

環境次第で音は変わるので、イコライザーは基本的にそれを調整できるかどうかだけの機能

使った方が良く聞こえるなら使えば良いし、逆もしかり。

書込番号:23003884

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/23 12:08(1年以上前)

>pekepontaさん こんにちは

CDは、いわゆるCD音質と言われ、周波数やダイナミックレンジなどが規格上決まってしまいます。
どんな音でもCD化によって、その範囲に抑えられます16bit 44.1Khzのサンプリングです。
詳しくは http://flac.aki.gs/bony/?p=2914

CDの規格内であれば、アナログ状態でのイコライジングは有効であり、好みの音を作ることはできます。

CDの足りなかった部分を補う機能として、アップサンプリングやリマスタリングがあると思います。

それと、CD化する前ならハイレゾでの録音があると思います。

書込番号:23003917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/23 12:46(1年以上前)

個人の好みで良いです。まず前提。

ですが、基本使わない方が良い。ですね。

>pekepontaさん
リマスタリングという用語はCDと全く関係ないので誤解されなきように。。念の為。

書込番号:23003992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2019/10/23 16:02(1年以上前)

>pekepontaさん

CD化によって失われるのは20KHz以上の超音波と微小音の再現性です。

この失われた部分はイコライザ―では回復できません。

CD制作現場での音響と各家庭での音響では特性が違うのが普通ですので、イコライザ―はその特性差を埋めるのに有効で、積極的に使いましょう。 必要無いなら無理に使う必要はありません。

部屋の音響チューニングやスピーカーのセッティングで、イコライザ―不要にするのが理想かもしれませんが。

書込番号:23004273

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/23 16:33(1年以上前)

>pekepontaさん
こんにちは。

> イコライザー機能は使う方が良いのでしょうか。
> もともと作られた楽曲をいじるのは失礼に思います。しかしながら使う方がより良く聞こえます。
おっしゃるとおりミュージシャンやエンジニアがしっかりと作り込んだ音をイコライザーで変えてしまうのはよろしくないという考え方もあるでしょうし、イコライザーを使うことで音声信号に悪影響を与えるという考え方もあるかもしれませんが、
ぶっちゃけ、お好みでどうぞ^^ということで良いと思います。聴く人が幸せなのが一番なので。
もちろん、イコライザーを使わずとも満足のいく音で聴ければ最高です。

> どんなに良い環境で作られた楽曲でもCD化すると音質は下がるのでしょうか。
CDは、サンプリングレート44.1KHz、量子化ビット数16Bit(44.1KHz/16Bit)です。
「良い環境」とはどういうものを想定なさっているのか分からないのでご質問に対する答えになっていないかもしれませんが、
CDのサンプリングレートや、量子化ビット数を超える音源(例えば96KHz/24Bitなど)をCDに書き込めば、「44.1KHz/16Bit」へと変換されるため、このような観点からは音質が下がると言えるのかもしれません。

> それを補うためにイコライザー機能があるのでしょうか。
イコライザーは「音声信号の周波数特性を変更する音響機器」(Wikipediaより)で、特定の周波数帯域を強めり弱めたりする機能があります。
equalize(=均一化)という言葉の意味からするとイコライザーの本来の目的は、何らかの要素、影響によって乱れた周波数帯域をフラットな状態に補正するというところにあるのだと思いますが、
自分好みの音作りをするための機能として使うのもアリだと思います。
いずれにしても、オーディオ機器のイコライザーは、CD化する際に劣化した音質を補うためのものではないように思います。

なお、
> CDの足りなかった部分を補う機能として、アップサンプリングやリマスタリングがあると思います。
とコメントしている方もいますが、
リマスタリングとは読んで字のごとく「マスタリングをし直す」ことであり、最新の技術で古い音源をマスタリングし直す場合によく用いられる用語ですね。
既に他の方からのご指摘のとおり、決して「CDの足りなかった部分を補う機能」ではありません。

書込番号:23004333

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pekepontaさん
クチコミ投稿数:44件

2019/10/23 17:05(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>Minerva2000さん
>kockysさん
>里いもさん
>Musa47さん
ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:23004399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング