『正直にお答えください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『正直にお答えください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

正直にお答えください。

2019/12/14 21:10(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:12833件

1〜2万円くらいのスピーカーで純正より劇的に変化したと感じましたか?

なんでこんなことを聞くかといえば、現愛車のジムニー購入時に前車から流用したカロッツェリアの実売2万円くらいのCDコンポで純正スピーカーを鳴らしてましたが、世間で言われるほど悪くないよなって思って使ってました。
しかしながらジムニーの構造上の特性でラジオのアナウンサーなどの声が聞き取りにくかったので、同じくカロッツェリアの1万円くらいのセパレートスピーカーに変えてみました。変えたんだけど、純正よりちょっとだけ良くなったかなぁ、いいや同じかな?と思い、加えてサブウーファーなども追加してみましたが、大きな変化は無し。

最終的にCDコンポをサウンドナビに変えましたら劇的に変化しました。
まもなく次期愛車のエブリイが納車されますが、とりあえずはサウンドナビを移植してスピーカーは純正で試してみようと思っております。先のジムニーでの経験を踏まえると純正スピーカーでもそこそこ聴けるんじゃないかと予想してます。

悪い悪いと言われがちな純正スピーカーですけど、1〜2万円程度の社外品だと大きな差は無いのではと思っています。


もちろん求める性能で感じ方も違うでしょうから、交換を考えたときの求めたものも書いていただけると幸いです。
私は主に女性ボーカルのPOPSを聞くのでその声が前面に聞こえることを希望しました。ラジオのパーソナリティの声も同様にです。
1〜2万円程度の社外スピーカーで純正スピーカーから劇的に変わったと感じました?


なおサブウーファーは現在オフにした状態で使ってみて、特に問題は無く感じましたので、次期エブリイには搭載しない予定です(置き場所もありませんし)。

書込番号:23107168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/14 21:58(1年以上前)

値段じゃないんだよね、付け方の問題ですよ。

書込番号:23107263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2019/12/14 22:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

純正スピーカーのレベルにもよると思いますが、私の場合は4000円のスピーカーでも大きく変わりました。
詳細はレビューに書いてます。
https://review.kakaku.com/review/K0000818021/ReviewCD=1198067/#tab

「正直に」なんて、わざわざ書く必要あるかな。

書込番号:23107265

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2019/12/14 22:06(1年以上前)

会社の同僚がジムニーのスピーカーを入れ替えましたが、劇的によくなった、って言ってましたよ。
一万数千円程度のらしいですが、純正とは別物と言ってました。
CDコンポは、1DINタイプをつけてました。

書込番号:23107283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/14 22:07(1年以上前)

ナビを変えたら劇的に変わったというなら、CDコンポが糞過ぎただけの話では。

書込番号:23107285

ナイスクチコミ!7


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/14 22:31(1年以上前)

千円程度?の純正スピーカーと比べたら社外品スピーカーは比べ物にならない位良いです。

といいつつ、ウチのデミオ君にはマツコネ+純正スピーカーに
オーディソンのAP4.9bitというDSP内蔵アンプを使っていますが、DSPがいい仕事してて、いい音してます。

スピーカーも買い替えたかったんだが予算が・・・

書込番号:23107338

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/14 22:38(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

「自分で取り付けた」という労からのプラシーボを排除するのは無理ですからねぇ。
サブウーハー何かは「置いた位置を自分が決めて知ってるから、そこから聞こえるように感じてしまう」というしがらみから脱することができないです。

>ツンデレツンさん
>ナビを変えたら劇的に変わったというなら、CDコンポが糞過ぎただけの話では。

スレ主さんは「劇的に変化しました。」と言ってるだけでよくなったとは書いていない。
オーディオ性能を売りにしてる商品は、誰でも変化を感じさせるためにわざと音が加飾している商品が有る気がする。
まぁ、自分の耳は良くないと思ってるんで何が良いかは分かんないんですがw

書込番号:23107353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2019/12/15 00:26(1年以上前)

プラシーボ効果が大きいと思って「正直に」と書きました。

お金をかけて交換したというプラシーボ効果、自分で取り付けたというプラシーボ効果、デッドニングをやったというプラシーボ効果。
実際はさほど変わってないのに、プラシーボ効果ですごく良くなったと勘違いしてしまったのではないでしょうか?と思いました。

CDコンポがクソという暖かいご意見もいただきましたが、それももちろんあるでしょうが、実売2万円のCDコンポは純正オーディオよりクソなのでしょうか?純正スピーカーは1000円なのに、実売2万円のCDコンポを超える純正オーディオがあるのでしょうか?純正オーディオよりは高性能と思えるCDコンポでの感想です。



もっと高価なスピーカーであれば素人にもハッキリわかるような違いを感じることが出来るのかもしれませんが、素人耳にわかる違いを安価なスピーカーではプラシーボ効果以外に得られるのだろうかと思っております。
100の性能の違いがあったとしても素人耳には10も聞き分けれるのだろうかと言うことです。
1000の性能差があれば素人耳でも100の違いを聞き分けることが出来、性能がよくなったと思えるのでは無いでしょうか?

書込番号:23107605

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/15 06:54(1年以上前)

>実売2万円のCDコンポは純正オーディオよりクソなのでしょうか?
それはない!断言できます。CDコンポに対して失礼です。
純正オーディオの比較相手は10000円以下クラスのラジカセです。

>素人耳にわかる違いを安価なスピーカーではプラシーボ効果以外に得られるのだろうかと思っております。
スピーカー、アンプ両方の問題です。
純正は音に関するコストは最低限に抑えており、ラジオが聞こえればいいレベルで部品を設定しています。
高額なメーカーOPナビでもアンプは15W出力とかそのレベルです。


プラシーボ連発する前に、もっと良い音を聞いてください。勉強してください。

書込番号:23107815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2019/12/15 07:48(1年以上前)

暇だったので眺めていましたが、2点ほど引っかかったので・・・

・・・純正スピーカーと比較されているベース車が、ジムニー(おそらくJB23)でかなり特殊なパターン(MIDウーファーがキックボード左右に装着・小口径) かたや、デッキの比較もカロ2万円台とサウンドナビ(MZ100)だし・・・

国産車で良く有る、ドアに16〜17cm口径のクルマならカロ2万円で鳴らすと、純正VS社外スピーカー(1〜2万クラス)の勝負は誰でもハッキリ分かります(素人でも分かります)

クルマをJB23にして純正スピーカー、デッキのみをカロ2万円VSサウンドナビ(MZ100)にしても同様だと思います。素のままで鳴らしても明らかに違う(変わる)し、それこそサウンドナビの調整機能を使えば、純正スピーカーのままでも全く「別物」になると思います。

2点とも条件が違い過ぎますし、この結果だけをもってプラシーボというのは・・・(笑

プラシーボか否か?、簡単に判断するなら、スマホ+アプリで「f特」を計るだけでも違いが分かりますし、ちょっと凝ってみるのなら、安い外部マイクで31バンド(1/3oct)ごとに音圧(ゲイン)を測定(この場合、左・右別々で)し、それをノートに記述しておけば、いわゆる「可視化」も出来ますし客観性も高くなると思いますがねぇ・・・?

書込番号:23107868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2019/12/15 08:18(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、おはようございます、お久しぶりです。(カタカナ文字の方と同一の方ですよね?)
正直にというか自分の感じかたですけど、

カーステだけに限りませんが音質の良し悪しは好みや個人差が大きいと思います。

誰でも悪いと思う音はあるかもしれませんが万人が良いという音は無いと思います。
自分が好きなセッティングでも妻が好きでなかったりも実際あります。

お金のかかった良い音を知らないというのも有るかもしれませんが、
安いシステムでも満足できることもありますし、
高い物かってもちょっと違うなと感じることもあります。

聞く音との相性もあると思いますし、
スピーカーとアンプの相性も存在すると思います。
車の場合は気分や状況によっても変化することも感じます。
車種が違えば同じスピーカーでも違う音にもなります。

ラジオなどでは声が聞きにくいのは困りますが、聞こえるから音が良いとは言えないと思うし。
車だとフラットに近いと騒音でかき消されやすい音もあって故意にバランスを崩して聴くこともあります。
音楽とFMラジオでイコライザー変えたりもします。
音楽、トークだけでなくFMとCDで周波数特製も違うのも影響あるかも。

ちなみに自分の今乗っているスズキ製の軽自動車は最初からスピーカーを変えてしまいました。
純正の音を知りませんが悪く無い音なのでリアも同ブランドで揃えました。(後ろの席で音楽が聞こえないため追加)

外したスピーカーは貰いましたが、明らかにお金は掛かっていなさそう。
でも聴いていないので音が好みか分かりません。(^^;

この車の前はずっと普通車もしくは小型車でしたが、
スピーカーを変えたことは無いですね。
ただサブウーハーだけは何回か追加しています。

何を書きたいのか分かりにくくなってしまいましたが、
個人的には音質関連は人に尋ねるのはあまり意味が無いと思いますよ。
自分の耳は人と同じとは限らないので。

個人的解釈なのであくまでも参考程度に

書込番号:23107921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2019/12/15 11:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>プラシーボ効果が大きいと思って「正直に」と書きました。

プラシーボ効果の場合は、本人はそう聞こえたと思っているので、正直に話していますよ。
厳密な比較には、ブラインドテストしかありません。

素人であろうと、純正(フルレンジ?)からセパレートスピーカーに変えて、音の変化が分からないとは思えません。
人の声の明瞭さに関しては、あまり違いがなかったということでしょう。

ボーカルを浮き立たせるには、高音と低音を抑え、中音をブーストするのが効果的です。
逆に安いコンポの場合は、高音と低音をブーストしていて、中音にかぶっている場合があります。
今のナビには、イコライザー機能があるでしょうから、いじってみると違いが分かると思います。

書込番号:23108252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/15 12:19(1年以上前)

こんにちは。KIMONOSTEREOさん。
わたしもは結構、音質は気にしている方とは思っています。順番としては、
@先ずは自車のデフォルト評価からでしょうか?
  ヘッドユニットの音質調整をフラット、音場はセンター、音量はいつも聞いて感じで評価します。
  前車と車の形が変われば、仮に同じシステムを使用しても音は変わってしまいます。
A次に自分の好み近づくべく各調整を行う。
  試行錯誤の結果、仮に納得がいかないまでも現状でベスト思える音にする。
Bデフォルトシステムの評価する。
  ヘッドユニット、スピーカー、スピーカー配置等の評価をする。
C何を補えば自分が納得できる音質になるか分析する。
  予算、システム上の制約等を鑑みて何を変更するか決める。特にスピーカーは各メーカーの音作りがありますから自分好みの    メーカーから選ぶことが大切と思います。
  私は複数機器交換要とする時は一つずつ交換してその効果を確認しながら進める様にしています。複数同時交換ではどちらの   機器が効果を出しているのかわかりずらい為です。時間をかけて好みの音に仕上げ行った方がいいと思っています。
  金銭的には効果出ませんが後悔するよりはいいかなって。
  書きたい事を書いてしまい長文失礼しました。
  

書込番号:23108349

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/15 17:35(1年以上前)

約3年のFIT3HVのスピーカーを、まず純正SPを取り外して、インナーバッフルとケンウッドのコアキシャル2WAYに換装、外したSPをリアに取り付けました。

さほど良くなったとは思えません、ただリアSPが付いたので、オートアライメントができました、ヘッドユニットはDEH-P940です。

まだDEH-P01とサブウーファがあるので交換予定、バッテリー直結もする予定。(2年ほど寝かしてます)

オーディをレス車だったので、元からの音は不明(始めはケンウッドのFX7000だったがCDドライブが故障で交換)


書込番号:23108886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/12/15 17:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私は主に女性ボーカルのPOPSを聞くのでその声が前面に聞こえることを希望しました。ラジオのパーソナリティの声も同様にです。

純正は、ボーカルやラジオが聞ければいいというレベルで、設計されています。
サウンドナビは中音ブースト設計なので、ボーカルやラジオはより聞きやすくなります。

逆に社外スピーカーは、純正では出ていない低音や高音も再生しますので、相対的に中音が弱くなり、ボーカルやラジオが聞きやすくなる効果はありません。
またサブウーファーも、超低音を出す機器なので、ボーカルやラジオが聞きやすくなる効果はありません。

よってボーカルやラジオが聞きやすい=いい音のスレ主さんにとっては、社外スピーカーやサブウーファーはプラシーボかもしれませんが、ハイハットやバスドラ、ベースの音も聞きたい私には、プラシーボではありません。

書込番号:23108891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2019/12/15 18:35(1年以上前)

過日、スピーカーのブラインドテストをしてみた事があります。

被験者:娘(20代)
被験車:ホンダ軽自動車(娘の車)
ヘッドユニット:楽ナビ(音源は専らスマホ→Bluetooth、又はCDからナビに録音したもの)
スピーカー:純正4sp→ホンダ用OEMの某DDリニア(F/Rドア、ダッシュ上にツイーターの6sp)

※ 先に申しておきますが、自車(古い車です)用の純正用品ではありません。
本来は旧N-BOX用で、指定ナビでの「音の匠」チューニングが推奨となっています。
またブラインド比較の為、イコライザーなどは全く以前のまま触っていませんので、
これがMAXの実力とは全く考えていない事はお伝えしておきます。

で、被験者の反応ですが「全く気づかず」でした。
そしてそのまま放置、その後、約2ヵ月ほど後に「何か置いてある?」と、
ダッシュのツイーター(両面でポン付け)に気づきました。
その時点で「これはスピーカーである」「前後ドアのも変わっている」と娘に申告。
反応は「ほう?」「全く知らなかった」でした。

で、ネタばらし後に音の違いが分かるか聞くと、「わからん」でした(笑)
まあ逆に時間が経ち過ぎて、今更比較しろと言うのが無理ですが。


私も自分の車では無いですし、取り付け前とのあやふやな聞き比べでは「あんまり変わらん」でした。
ツイーターが上に見えているので、プラシーボとしては音が上に上がった気もします。
でも同様に、多少シャカシャカ音が増しただけ?な気もします。
そもそも娘がJ-POPとかしか聞かないのと、イコライザー的には弱ドンシャリ気味かな?くらいなので
余計に良さが見えないのかとも思いますが。

書込番号:23109011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2019/12/16 08:57(1年以上前)

ちょっと過激なタイトルだったことを先に謝っておきます。すみません

ことの発端は、現愛車ジムニーのスピーカーの位置にあります。この車のスピーカーは一般的なドアではなく足のすねの横あたりタイヤハウスの後ろ側にあります。そのため大変聞き取りにくい構造です。これの改善目的でセパレートスピーカー交換>サブウーファー追加で明確な変化が得られずにサウンドナビのTA効果を主体をした性能アップで満足できる結果に至りました。サウンドナビでもTAをオフにすると少し落ちましたしね。
それともう一つの要因は屋内スピーカーの交換の感想です。

私はデスクトップPCの横にスピーカーを置いて聞く、いわゆるデスクトップオーディオ使用者なのですが、安価なモデルの場合は、上記に書いた100と1000の性能の差の考えで大差無いということを感じてます。
つまりざっくり言って3万円以下の場合、音以外の部分での差はあるかもしれませんが、基本的な音はさほど変わらない。と感じてます。
もちろん購入したモノを全部同時に聞き比べたわけでは無いので、前のものより今回は、、、って内容に過ぎませんけどね。

現在愛用してるスピーカーはDALIのMENUETというモデルです。いわゆるブックシェルフ型で卓上において使うものです。実売9万円程度の製品です。クラス的には初心者向けの上位モデルってとこでしょうか?
これを買うときに3万円くらいの同じ会社のスピーカーを聞きました。するとそれまで使っていた実売1万円程度の2.1chスピーカーと大差なく聞こえました。そこに別途展示してあった本製品の試聴を依頼して聞いてみると驚きの差でした。素人耳にもハッキリわかる差です。試聴はアンプもソースも配置も全く同じ状況で聞きましたので明らかな差です。ソースも普段聞き慣れているCDを持ち込みました。
これはさすがにプラシーボ効果はありません。

試聴せずに3万円のスピーカーを買ってたらプラシーボ効果で満足感が得られたかもしれませんが、今回はそういうことになりませんでした。カーオーディオは試聴できる機会が少なめなのと出来たとしても試聴環境は悪いので比較しにくいでしょう。

一概に3万円以下と括るのはどうかとは思いますが、私の経験でいわゆるエントリークラスと中上級向けでは明確な違いがあるのではないかと思いました。

これを踏まえるとよくあるレビューで「変わった」「良かった」ってのは本当なのかな?プラシーボ効果が大きいんじゃないかなと思ったしだいです。


今回車を乗り換えるにあたり、昨今流行のディスプレイオーディオの導入も検討しましたが、サウンドナビ取り付けをやってもらったカーオーディオ専門店に聞いたところ、最新のディスプレイオーディオでも5年前のサウンドナビのほうが良いというような回答。
なので、サウンドナビを載せ替える予定にしております。スピーカーは上記の経験を踏まえてエントリークラスの購入は避け、3万円以上10万円以下の予算で予定してますが、まずは純正の実力を試してからにする予定です。

可能ならば試聴したいのですが、このクラスはなかなか出来ませんね。

書込番号:23110062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/12/16 10:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

メヌエットは、ダリの代名詞であるリボンツィーターさえなく、高音が弱く低音がボワついている、コテコテ系の個性的な音色です。

ダリの上位機種や他のいわゆる高級スピーカーもそのような音色はしませんので、価格帯というのであれば、低価格帯(エントリークラス)の音色ということになります。

高価格帯の音色ということであれば、リボンツィーターを搭載しているダリの上位機種や、B&Wなどのモニター系高級スピーカーも試聴されてはいかがでしょうか。

書込番号:23110139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2019/12/16 11:22(1年以上前)

>Reinhard vRさん

リボンツイーター搭載のDALI製品とMENUETとの比較は購入店のレポートで確認済みです。
同じ価格帯及びサイズだとOPTICON 1あたりになると思うのですが、これに関してはレポート内容的に私にはMENUETのほうがイイという結論になりました。

参考記事
http://www.yoshidaen.com/dali-opticon.html

まぁ、いろいろ聞き比べればまた違ったりするのでしょうけどね。特にオーディオ鑑賞が趣味というわけでは無いのでそこそこの拘りにしておきます。拘り始めたらキリがないですしね。

書込番号:23110220

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング