『某ディーラーの整備不良』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『某ディーラーの整備不良』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 某ディーラーの整備不良

2020/01/08 22:25(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿させていただきます。

某メーカーのミニバンを昨年購入しました。
来月で1年経ちます。

昨年の11月に新車にも関わらず、ミッションオイル漏れ(結構な量)が発覚し、保証で修理しました。
そしてなんと今度はその翌月の12月にエンジンオイル漏れが発覚しました。
1年経っていないのに2度もオイル漏れです。

エンジンオイル漏れの修理をしてもらい、夜に車を取りに行きました。翌朝車に乗って買い物に行こうとしたところ、走行中に油圧警告灯とバッテリーのランプが点灯し、ハンドルロック。路肩に緊急停車しました。
昨日修理をしてもらったはずの、オイルの警告灯ということで、「ありえない」「どう考えても整備不良じゃないか」と疑いディーラーに確認すると詳しい原因はわからないが整備不良を認めました。
しかも初めは、今日は人手が足りないので、2日後に(翌日定休日)調査をして連絡しますという返答。ありえないので、すぐにやってほしいと伝えるとコンピューター診断はしてくれたみたいですが。

ただ、油圧警告灯が点灯ということは、おそらくオイルの入れ忘れなのではないかと思われます。

原因は何にせよ、エンジンへのダメージは大だと思います。

ディーラー曰く「調査をして修理させていただきます」とのことでしたがオイルを入れて終わりとかにされたら納得がいきません。

今回は誰も怪我がなかったのでよかったですが、万が一事故を起こしていたらと思うと…

家族の命を預かる大切な車なので、とにかく最低でもエンジンの載せ換えはしてもらうつもりでいますが、新車と交換を希望してほしいという旨は伝えています。

実際このようにディーラーさんのミスが原因の場合、どうしたらいいのでしょうか?
また経験のある方がいましたら教えて下さい。

書込番号:23156285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/01/09 00:02(1年以上前)

起こった現象の原因(事実)を確認してからでないと何とも言えないですね。

事実
・ミッションオイル漏れ(11月)(原因は何?)→修理
・エンジンオイル漏れ(12月)(原因は何?)→修理、
 →警告灯&ハンドルロック=整備不良(不良内容は何?)

憶測?
・オイルの入れ忘れ

>原因は何にせよ、エンジンへのダメージは大だと思います。

原因がわからないのにエンジンへのダメージが大だという根拠は何ですか?エンジンオイルを入れ忘れたなら修理が終わった後の帰りにすぐ警告灯が付くんじゃないかと思うのですか?

書込番号:23156454

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/01/09 00:49(1年以上前)

ここの掲示板ではそもそも某などの伏せ字については使用しないように規約にあるのはご存知でしょうか?
次にそれ以外の部分で。
検査を急がせていましたが、それはかなり無茶なことです。なぜなら人的資源については限度があるからです。
さらに言えばこのような調査の場合、絶対にやってはいけない行為として急がせるというのがあります。
もしもあなたが本当に安全に車に乗りたいなら、調査は念入りに頼んだ上で台車の手配をしてもらうのが基本になるかと思います。
ついでにもう一つ、エンジンの載せ替えの判断はあなたが行うことではありません。
今回の場合、警告灯がついてすぐに停止させているのならエンジンに対するダメージは無いからほぼ無いの部類となるでしょう。
オイル漏れの箇所は例えばパッキンの類を損傷したなら交換になりますし、エンジン本体に問題があれば載せ替えになるでしょう。

書込番号:23156526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/09 03:34(1年以上前)

>餃子&から揚げさん

オイルの入れ忘れは考えにくいかと(^^;

警告灯ついて停車した時、オイルゲージで残量確認しましたか?

まぁ確かに外れ車ポイけど、新車交換は難しいかな(^^;

きちんと直してもらうしかないかと(^^;

書込番号:23156624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/09 05:28(1年以上前)

整備不良確定としてその具体的な内容で対策は変わりますよ。
あと、整備士の予定飛んでないか心配です。
仕事で仕方ない。顧客の催促でいい加減な作業に遭遇した。そういう対応をした事ないですか?

書込番号:23156656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2020/01/09 06:43(1年以上前)

ディーラーだけでなく、メーカーの客相に相談したら?
メーカーや車種を晒した方が、同じ車に乗っている人に対して情報共有になると思いますけどね。

>柊 朱音さん
>ここの掲示板ではそもそも某などの伏せ字については使用しないように規約にあるのはご存知でしょうか?

伏字は禁止されていません。〇ヨタとかホ〇ダのような無意味な伏字がルール違反なだけなので、スレ主さんの使い方なら問題ないと思います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:23156693

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/09 07:44(1年以上前)

随分とせっかちのようにお見受けしますが故障の原因ははっきりと判明しなければ代車を出してもらってしっかり原因が分かってから乗るべきでしょう。オイル漏れといってもニ箇所(トランスミッション・エンジン)の場合入れ忘れミスは考えられにくいです。下回りにダメージを与える様な事は無かったのでしょうか?そもそも発覚したのが道路にオイルが点々と垂れてしまっていたのか点検時に見つかったのかわかりません。

一方的にディーラーのミスと考えないで貴殿の扱い方にも何かあったのかもしれないうちは原因究明をしっかりしておかないと今後はディーラーとの関係がややこしくなるだけです。

書込番号:23156759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4003件Goodアンサー獲得:120件

2020/01/09 08:49(1年以上前)

ディーラーにキチンと説明をしてもらい、こちらの要望を伝える。
まずはそこから。

書込番号:23156830

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/01/12 19:11(1年以上前)

私もあるんですよね。ディーラーで車検時にオイル入れ忘れられて車を返却されたことが。(書込番号:21435974

しかしこの部分が引っかかる。
>ただ、油圧警告灯が点灯ということは、おそらくオイルの入れ忘れなのではないかと思われます。

なんで大事なここが推測なのか?その場でオイル量点検すれば事実を確定できた事。
私の場合はすぐさま担当を呼びつけて、その場でオイル量のチェックを行い入れ忘れを二人で確認しました。

スレ主さんの場合はもう遅いですが、他の方に向けて言いますけど。。。
こういう不具合は車をすぐに渡すと「ミスを隠される」可能性が有ります。
お互いに「現在の状況」を正確に把握してから、渡すべきです。

書込番号:23163852

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「車検・整備」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)