『トヨタ純正 ハイレゾ ダブルツイーターシステム』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『トヨタ純正 ハイレゾ ダブルツイーターシステム』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:7件

【アドバイスをお願いします】シエンタ170 系に@プレミアム一式を装着。聴くと高音ok-臨場感あるが、低音スカスカ↓。そこで、なじみのショップにてドアのデッドニング、シート下へ追加サブウーファー、また、中音域のボーカルアップの為、ドアの純正トゥイーター位置に10cmミッドレンジを台座加工して追加。しかし、追加したミッドレンジからは反響音しか出ない。フェーダーを前後に振ってみたり、音楽信号のリアをフロントに替えてみたり、試行錯誤しても解決出来ない。SFC(昔で言うDSP)全開の山びこのような遅延音が車内に響く。取り付けたボリューム(アッテネーター)でボリューム0にし、増設ミッドレンジの音を全て殺した方が聴き易い始末。非常に残念である。この現象はヘッドユニットのせい?専用設計8chアンプのせい?何か参考にと、購入の某ネッツトヨタに問い合わせるも、デンソー製システムにより、詳細は企業秘密にて情報得られず-解決策は見出せず。ミッドレンジからピュアなボーカルを出す為、音楽信号の取り方、別アンプの増設など、問題解決に向けた良きアドバイスを求む。

書込番号:23174416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2020/01/17 22:06(1年以上前)

こんにちは。
ユーザーではないので、どんな純正構成なのかも不詳ですが。

まずは後から手を入れた「馴染みの店」に持ち帰って、配線状態が本来の目論見通り施工されているのかを、再度確認してもらいましょう。
もっとも、その「馴染みの店」が純正システムの配線をちゃんと把握・理解して適切に加工したのか?も怪しいですが。


あくまで音の様子からの想像ながら。。。

本来の右用のスピーカー配線と左用の同配線とを取り違えてクロスしているか、そのミッドレンジ用に追加?したアンプの入力端子のグランド側の配線が接続不良で浮いているか、のどちらかなように思います。

それらどちらかの結果、本来の右用の音声信号と左用の音声信号とが電気的に引き算され、左右に共通して存在する音声成分=本来音場の中央付近に定位する音声成分が打ち消され、結果的に左右で共通しないスカスカの残響音だけがスピーカーから出てしまっているんでしょう。

仮に、アンプかスピーカーかがそんなミス配線になってたら、それを正さずに幾らアンプでバランスなりフェーダーなりを弄って調整しても、まともには鳴ることは無いです。。。残念ながら。

書込番号:23174636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/01/17 23:15(1年以上前)

>みーくん5963さん
早々のご回答、ありがとうございました。この純正システムは、ダブルトゥイーター・サウンドシステムとか言って、運転席・助手席に向け、ダッシュボード上に二種類の専用トゥイーターを設置し、二軸のタイムアライメントの設定がされているもので、売り文句では”世界初”のシステムらしく、その遅延効果が影響しているものだと推測されます。
コメント・ご提案は今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:23174816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/01/18 00:22(1年以上前)

>きょぴこさん

ミッドレンジへの入力線はどこから引っ張ってきているのでしょうか?アンプのツィーター出力線に並列に追加しただけだとそんな感じになるかもしれません。

そのシステムは謳い文句から察するにDSP内蔵マルチチャンネルパワーアンプから各ユニットに合わせたタイミング&帯域の出力をしていると思いますのて、そのアンプを生かしたままさらにユニットを追加(帯域をさらに分割)するのは困難だと思います。

書込番号:23174968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/01/18 00:29(1年以上前)

夜遅くにご提案ありがとうございます。
…ムリな感じはしましたが。
次回はドアウーハーからの分岐を、ダブルトゥイーターの近い方から分岐として、再配線してみます。

※ツマミで音を遅らせる事が出来る何かが、アッテネーターみたいに、ポン付け出来たら良いのですが。

書込番号:23174986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/01/18 01:09(1年以上前)

いずれにしても4台のツィーターの指向性と位相をコントロールすることで運転席と助手席それぞれの解像感を確保するシステムのようですので、ウーファー向け出力の位相は左右同じになっている(ツイーターの位相と異なる)と推測します。本来ならすべてのスピーカーの位相をドライバーに合わせてDSPを調整するのですが、このシステムは左右ウーファー帯域の位相調整は切り捨てた仕様になっていると思います。

純正アンプのツイーター出力は低〜中音域がカットされているのでミッドレンジの受け持ち帯域の音はほとんど出ません。アンプのウーファー出力は高音域がカットされている(可能性が高い)ので、ミッドレンジの高音域の性能を生かせないばかりか、ツイーター出力との位相が異なる違和感を増幅する可能性があります。

ミッドレンジを追加かつ純正アンプを生かすなら、純正パワーアンプ入力前の信号線をDSP(ネットワーク内蔵)で分配して、ウーファー&ツイーターを純正パワーアンプに入力し、ミッドレンジは別のアンプを介して出力するしかないと思います。その場合、純正パワーアンプの各チャネルの出力特性(クロスオーバー周波数・減衰特性)を把握していないとミッドレンジとバランスを取るためのDSPの調整が難しくなります。

ということで、より良くするならウーファーを中音域の再生能力が高いものに交換する(それでも前述の位相の違和感増幅の懸念はある)か、すべて他のシステムで組み直すのが早いと思います。

書込番号:23175035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/01/18 01:24(1年以上前)

何度もありがとうございます。
…複雑な対応になりそうですネ。
腕利きの職人、ショップの方も「これからのカーオーディオ、気ぃ付けなアカンな!」って言ってました。車種専用設計のヘッド・ユニット、パワー・アンプでは、メーカーの開発者こそが知る「ブラック・ボックス」ですよね。私は、20年前の知識しか無いのに、最新のカーオーディオに手を加えようとした…ならず者でございました。ミッドレンジは、車内の飾りとしておきたいと思います。
こんな私にお付き合い、ありがとうございました。
※みなさんも、”気を付けなはれや!”ですよ!

書込番号:23175047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/01/18 01:39(1年以上前)

あ・今、思いつきました。
試してみる価値ありかと。
専用のローパスフィルターをショップに作ってもらって、今のシステムのままで、それを間にかまし、低音域専用のスピーカーとしたら、いわゆる【@「音の遅延」が気にならないレベルになる。A低音=空気の振動 である事から、遅延に気付かない・気にならない】となるかと。
…返信は不要です。ご迷惑をお掛けしました。

書込番号:23175061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/01/28 12:26(1年以上前)

先日は夜遅くにご意見・ご対応頂き、ありがとうございました。大きな参考となりました。遅くなりましたが、Goodアンサーに決定させて頂きました。

書込番号:23195864

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング