


https://japan.cnet.com/article/35148566/
皆さんどう思われますか?
スマホもパソコンも(なんならスマホの独自セキュリティーソフトも)アバストなのでショックなんですよね。
変えようかな…
書込番号:23196372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はスマホとタブレットにAvast入れていたんですが(PCはマカフィー)、失敗したなあと思う反面、なるほど無料なんだからこういうこともあるよねと、ある意味納得しています。広告以外にもどこかで回収していても不思議じゃないですからね。タダより高いものはないとはよく言ったものです。
今avast以外のスマホ用ウイルス対策ソフトを物色していますが、こうなるとウイルスバスターなどの大手の有料版以外は裏で同じことをしていそうで安心できないんですよね。幸いスマホ自体では大した検索をしていませんが、どこかの無料ウイルス対策ソフトを入れるか大手有料版にするかはちょっと悩みどころです。
書込番号:23196392
2点

パソコンの無料版は動作がおかしくなったので止めましたが、スマホはまだ使ってるんですよね。
他社のものに変えようかと考えています。
データを送るのはどこでもやっているようなものですが、気持ちのいいものではありませんからね。
書込番号:23196638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤッパリ、さも有りなん。 という感じです。
私は CClener を常用しているのですが、CClener のバージョンアップ毎に Avast が抱き合わせでインストールされてしまうことが、よく有ります。
CClener のインストール画面で、「Avast をインストールする」という所に予めチェックが付いていて、毎回注意深く、このチェックを外さないといけません。ちょっと油断してチェックを外すのを忘れると、自動的に Avast がインストールされてしまいます。
このような、ユーザーの油断に付け込んで、強引にインストールしようとする行儀の悪いソフトは、「何か怪しい」 と以前から思っていたので、Avast が間違って抱き合わせインストールされてしまった場合は、躊躇無く、アンインストールしています。
(注: Avast と違って、CClener はとても有益なソフトです。)
アンチウイルスソフトとしては、私は Windows 標準の Windows Defender を使っています。
Microsoft への安心感が有りますし、Windows Update の更新処理で、同時に 「Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム」 も Update されるので、ウイルスデータ更新の手数が省けるメリットも有ります。
書込番号:23196768
2点

>milanistaboyさん
こんばんは。
以下のソフトに乗り換えるといった方法もアリだと思います。
ZERO スーパーセキュリティ
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/
私はPCでこのソフトを使っていますが、買い切り型ですので、他社製品のように毎年あるいは数年毎に更新料を支払う必要もありません。
ただし、端末固定となっており、一度インストールした後は、別の端末にインストールし直すことは出来ません。
このソフトはウイルスの検出率もトップクラスで、以前、他社製品のウイルス対策ソフト(有名どころの各メーカー)がどこも検出できなかった(マルウエアが仕組まれた)危険なサイトを、このソフトだけが検出してくれた事がありました。
もちろん各社もセキュリティを高めるために、常にお互いしのぎを削っていますから正確な優劣は付けられないと思いますが、買い切り型でありながらトップクラスのセキュリティを保っているのはこの製品くらいではないでしょうか。
ちなみに、もっと安価な「ZERO ウイルスセキュリティ」という製品(名前に「スーパー」が付かない製品)もありますが、こちらはマルウエア(ウイルス)や危険なサイトの検出率は低いですのでお勧めはしません。
書込番号:23196784
1点

>KS1998さん
ご返信ありがとうございます。
>タダより高いものはない
間違いありませんね。
私も有料版でいろいろ調べてみて良さそうなものを導入したいと思います。
書込番号:23196845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。データを収集してどう扱うかというところなのに売ってるなんて、、
アバスト信頼してたのに残念です。
書込番号:23196848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chubouさん
ご返信ありがとうございます。
私もCCleaner使ってたことがありますが求める機能的に他社に変えた気がします。
アバスト怪しかったんですねぇ。
気づけなかったのが悔しい。
まぁ、直接なにかされたわけではないんですが!
書込番号:23196849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CwGさん
ご返信ありがとうございます。
おすすめサイトで見かけました。
更新料いらないのは魅力ですね!
今ノートン、ESET、カスペルスキーなど有料のものいろいろ見てました。
体験版で試しながら迷ってます。
書込番号:23196853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おすすめ、おすすめしないセキュリティソフト有料と無料 (Windows)
https://kaciy-discovery.hatenablog.com/entry/2018/01/07/130019
ここではavastお勧めになってますね。
・他の無料版 使ってますが実害はまだないです。約2年
・ウイルスを検知しましたというのも一度もない。
・ネット銀行利用してますが、特になにもない。
最近、未知のウイルスの検出に強いとかって本当?
自作自演では?などと疑心暗鬼になってます。
これも興味深いです。
https://www.gwtcenter.com/end-of-windows7-support-lies
書込番号:23198785
0点

>にこにこkameraさん
ご返信ありがとうございます。
有料は特に問題ないのでしょうか。。
心配し過ぎなのでしょうかね。
普通は大丈夫だしやられるときはやられる的な?
防衛力ではいろんなサイトでカスペルスキーが一番に上がりますが個人的にブラウザプロテクションが欲しいのでアバストは良かったんですがねー
そういえば声明出してましたね。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232090.html
書込番号:23198814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>心配し過ぎなのでしょうかね。
>普通は大丈夫だしやられるときはやられる的な?
「実害」は一度も経験したことがないので・・・
現状は そのスタンスです。
・セキュリティソフトで悩むよりネットサーフィン用にクロームブックを「追加」で用意したほうが気持ちは軽くなるかも?
・スマホは持っていないのでなんとも言えません。
書込番号:23198956
0点

もう解決していますが・・・
avastは別に個人に特化した情報を売っているのではなく、ビッグデータとしてまとまったデータから部分的に情報が各社に売られているだけのようですが。
もう15年くらい前からPCではavastを使っていますけど、特別問題になるような事は起きていません。
それに大半の人が無料で使用しているソフトですから運営している会社だって慈善事業をしているわけではなく、寄付で成り立っているわけではないので、当然何かしらを売らなければなりません。
個人に特化した情報を売られているなら嫌ですけど、どういう行動を取っているかのデータが大量に集まったビッグデータであれば別段個人に迷惑がかかることはまず無いはずです。
こういうのが嫌なのであればやはり有料のソフトを購入されるのが良いでしょう。
それでも有料のソフトでも裏でビッグデータが売られて何かに活用されていることがあるかもしれませんけど。
実際JRのSUICAにしても今回と似たような利用者の行動情報がビッグデータとして売られていますので。
個人的にはやはり気にしすぎかと思いますよ。
書込番号:23199962
2点

>EPO_SPRIGGANさん
ご返信ありがとうございます。
なるほどです。
確かにそんな気にしたところで多少のことはやむを得ない部分もあるかなというところですね。
avastのインターフェイスなど好きなので有料版にしてみるなど考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23199989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人情報保護法は、個人情報を第三者に提供する場合、原則として本人の同意を義務づけている。
しかし、クッキーや広告IDなどのブラウザや端末の識別子に紐付いた情報は、それ単体では個人識別性がないとして、個人情報としての規制を受けない。
このため、利用者の同意を得ないまま、第三者に提供することが可能であり、実際に、広告事業者の間で広範にやり取りされているのが現状である。だが、これらの情報は、提供先が保有する情報と突合された場合に個人情報に変わり得る性質のものである。
では、提供元では個人識別性を有さない情報が、第三者に提供され、その結果、提供先で個人識別性を有する情報となった場合、第三者提供の規制を受けるのだろうか。こうした問題については、必ずしも明確な整理がなされていないのが実情である。
有料版であれば大丈夫という考え方は捨てたほうがいいかもよ?
書込番号:23269082
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「セキュリティソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 20:17:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 17:41:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/01 21:17:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/05 11:09:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 20:05:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/01 14:33:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/10 10:42:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/10 10:39:24 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/30 19:44:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/18 13:08:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





