


子供乗せの電動自転車(後ろ乗せタイプ)の購入を考えています。
試乗も2回ほどしたのですが、それぞれの良し悪しを見ると迷いに迷ってしまい決断できないため、相談させてください。
30代前半、体格は163センチ45キロであまり力はない方です。主人は176センチで筋肉質です。
普段は26インチの電動ではない自転車を問題なく乗っております。重い荷物があるとふらつきはあります。
現在2歳になりたての娘がおりまして、授かることが出来れば3歳差で下の子がほしいなと考えております。
ゆくゆくは3人乗りが出来る子載せ自転車を検討しており、出来れば下記のような条件を満たせればと思っております。
■ 後付けの前チャイルドシートを取り付けた時に膝がなるべく当たらないこと
■ 安定性、安全性が高いこと
■ 走行性が良いこと(小回りがきく、運転しやすい)
■ チャイルドシートの取り外し可能(子供が乗らなくなった時のために)
色々な方のご意見を拝読しますと20インチが安全面では良く、子供も乗り降りさせやすいし、3歳頃から自分で乗れるようになる、との印象を受けました。
しかしパナのギュット20インチ(前カゴあり)を使っている友人が、前チャイルドシートが膝に当たってガニ股になり、まずスカートは履けない、と後悔の話を聞き、何を優先させればいいのか迷っております。また20インチは26よりも沢山こがないといけないので疲れる、とも聞きました。
試乗したところ、20に比べ26のほうが乗りやすく感じましたが、20でも慣れれば問題ないかな、というレベルでした。主人は週末乗るだけなので、好きに選んでいいとは言われているのですが、主人も26を好んでおりました。20を乗っている姿、たしかに乗りにくそうで少し可哀想には感じました(^_^;)
自転車屋さんでは夫婦共に割と高身長なため、26を強くオススメされましたが、色々な条件を考えた時に決めかねております。
メーカーは、パナソニックかブリジストンで考えており、乗り心地はパナに惹かれ、デザイン性はブリジストンに惹かれております。
長くなってしまい申し訳ありません(>_<)
何か御意見いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23224226 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

候補は以下を考えております
【パナソニック】
■ ギュットアニーズ 26インチ
https://s.kakaku.com/item/J0000031450/
■ ギュットクルームR・EX 20インチ
https://s.kakaku.com/item/J0000031710/
【ブリジストン】
■ ハイディーツー 26インチ
https://s.kakaku.com/item/J0000028569/
■ ビッケモブ 前24インチ 後ろ20インチ
https://s.kakaku.com/item/J0000031475/
書込番号:23224231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もすみません。ギュットクルームのリンクが間違っておりました。
■ ギュットクルームR・EX
https://s.kakaku.com/item/J0000031709/
書込番号:23224260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ふれんちはちみつさん
>また20インチは26よりも沢山こがないといけないので疲れる、とも聞きました。
については、メーカーはタイヤの径によってギヤ比を変えているはずなので、このような事は無いと思います。
因みに、20インチの方がお子様の座面が低くなるため、転倒した際の衝撃は26インチより少なくなるので、お子様の安全を最優先に考えると、20インチの方が良いと思います。
私は日本人の平均身長より身長が少し余計に有りますが、車での運搬を考え、折り畳み式の20インチの通常の自転車に乗っていて、全く問題なく乗れています。
20インチのデメリットは、タイヤが早く減る事と、段差がある場所の衝撃が26インチよりいくらか強くなることだと思いますが、電動自転車の場合は、タイヤが太くてゴムの厚みもあるので、通常の自転車よりはこれらの傾向は緩和されると思います。
メーカーはどちらが良いのか分かりませんが、ブリジストンもパナソニックも一流メーカーなので、どちらを選んでもそれほど後悔する事にはならないのではないでしょうか。
それと、自転車はメンテナンスを頻繁に行わなければならないので、この事を考慮して購入先を決定されることをお勧めします。
書込番号:23224473
12点

>ふれんちはちみつさん
チョイスが難しいですよね。
我が家は6,4,2歳の3人兄弟です。上の子が3歳弱の時にパナソニックの20インチ3人乗り電動自転車を買いました。ハンドルの間にチャイルドシートが付いてるタイプのものです。購入店の店員さんに話しを聴くまではブリジストンのハイディーUがいいと思ってたのですが、見た目よりも安全性を重視した結果のチョイスでした。とても高価ですよね。。。
スレ主さんのところだと、早ければ上の子が5歳になると、自分の自転車に乗るかもしれませんね。
そうなると、3人乗りの時期は意外と短いのかもしれません。とにもかくにも安全性だと思います。3人乗せなんて数年間のことですし、スカートむずかしければパンツですよ。事故したときの後悔を考えると、優先すべきことははっきりしてしまいますよね。
■ 後付けの前チャイルドシートを取り付けた時に膝がなるべく当たらないこと
ハンドルの間にチャイルドシートが付いているタイプは、前後間隔も広く、膝があたることはありません。
前ハンドルの後ろにチャイルドシートを付けるタイプの場合は、やはり前後間隔も短く、膝が窮屈なのでしょうね。前席は一時的な期間しか使いませんし、割り切るのも考え方ですね。
■ 安定性、安全性が高いこと
1人乗りの場合は、軽快な操作性や巡航速度が速いことが快適ですが、3人乗りとなると、フラつかないことと転倒しないことが大事だと思います。剛性が高い、重心が低い、発進時に十分なアシストがある、この3つはとても大事だと思います。
■ 走行性が良いこと(小回りがきく、運転しやすい)
パナソニックの20インチ3人乗り電動自転車の場合、重いです。小回りききません。低速重視なのでスピードもでません。ただ、安定感は抜群で、運転はしやすいです。3人乗りでもしっかり運転できます。
■ チャイルドシートの取り外し可能(子供が乗らなくなった時のために)
前後とも取り外し可能です。ただ、この重い3人乗りを乗り続けるのもちょっとなぁと思いますし、誰かにあげることになるのかなって思います。
書込番号:23225628
12点

>ふれんちはちみつさん
こんにちは。
今まで、この様な質問で、私は26インチを勧めても、ほとんどのケースで20インチになります。
今回も結局 『子供の安全ガー』 と同様な結論になりそうなので、
堂々巡りの悩みになる前にスパッと20インチを選択した方が良いです。
あと、20インチ車のGD値(一漕ぎの距離)はギヤ比を調整して26インチとほぼ同じ様になっています。
20インチのデメリットは背の高い人が乗るとやっぱり低い事と、ギャップでふらつきが大きいことです。
ちなみに、我が家の妻はほぼ160cmで26インチ乗ってますが、前に保育園児、後ろに小学児童、米10キロをかごに乗せて
上り勾配10%以上の坂でもスイスイ登りますけどね。
あと、今は多くなったので気にならないかもですが、20インチのママチャって
おばあちゃんが乗ってる感じがして我が家では敬遠します。
書込番号:23232633
20点

普通の自転車に慣れていると、初めは20インチは乗り心地に違和感ありますよね。
でも、子供も乗っているので、どちらかというとゆっくりと走るのが主になります。また、電気アシストは、スピードを出すと危険なので、あまりアシストしない設計、つまりただの重い自転車になります。
長距離を力を入れてガンガン漕ぐスタイルなら26インチの方が乗りやすいかもしれないですが、楽に、安全に、乗れる乗り方と割り切って20インチをお勧めします。
ちなみに、我が家は下の子が上の子と違う園に決まっり、4月から手分けして送迎するのに2台目を買いますが、26インチ(ハイディー2)にしようと思っています。見た目重視と、サブ的で、2人乗せることもないので。
書込番号:23260041 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電動自転車・電動アシスト自転車」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 8:18:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 21:41:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 11:24:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/28 14:33:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/02 20:09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/14 14:12:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/15 15:00:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/07 7:48:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/06 17:44:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/04 12:33:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





