


カメラその他
初めまして。
写真集、組写真など同じ連続性で写真を見せる場合に写真の色合いをピタッと合わせる方法はどんなものがありますか?
フォトショップのカラーの適用が最適なのでしょうか?
今はrawで撮ったものをLightroomで編集しております。
皆さんは上記の問題をどのような方法で解決していますか?
初心者なので優しく教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
書込番号:23310604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
カラーの場合、モノクロの場合違いはありますか?
書込番号:23310613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同一のカメラボディーと同一のレンズで撮影した写真が、
どちらかと言いますと、色は合わせやすいと感じています。
もちろん、撮影時のシーンや露出の掛け方でも、
色は変わってくる場合もあると感じています。
書込番号:23310630
1点

目で見てパソコンで頑張って合わせる、のが基本。
あと、撮影前だったら白い紙使って補正する方法があるよ、毎回撮影としとかないと家咲かないので大変だけどね。
書込番号:23310669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組写真も、撮影時間がズレていたら太陽の高さで色温度がズレてきます。
日なたと日陰でも当然違います。
結局は、良いモニターを使って、RAW現像ソフトでコツコツ合わせていくしか無いと思います。
書込番号:23310702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

satou1212さん こんにちは
連続撮影でしたら 揃える事はできると思いますが 色温度が違う場面の場合合わせるのは難しいと思いますが 共通するものがあれば その被写体の色を合わせるようにしています。
でも 色よりは 明るさ・コントラスト合わせるだけでも 組んだ時違和感少なくなると思いますし 白黒の場合は 明るさコントラストが重要になってくると思います。
後 白黒の場合 フィルムで銀塩プリントでしたら良いのですが インクジェットプリンターや カラーレーザープリントでは どうしても 色が変わってしまうので 自宅で 同じインクジェットプリンターで プリントするか 信頼できるお店でプリントする必要があると思います。
書込番号:23310706
1点

色を合わせるということはなにか基準になるものがあるということです。
まず合わせる基準の画像1つ作って、それに横に並べてあわせこんでいくことになるでしょう。それは画像全体で色身を見ながら合わせるのか、あるいは画像の中の共通する部分(できれば白っぽいもの)で合わせるのか、それらの両方でバランスを見ながら合わせるのか、と言ったことになります。
色を合わせるといっても、実際には色合い(カラーバランス)だけでなく、明るさとコントラストを一緒に(あるいは順に)合わせ込んでいくことも必要になるでしょう。
書込番号:23310749
2点

>satou1212さん
撮影時になるべく色合わせして
ネット投稿にはフォターと言うアプリで
微調整してます
プリントは色指定してプリントしてもらってます
一流の現像所ですよ
そんなんホームセンターとかで色や濃度を指定したら、はあ?となります
写真を本業としてる技術者です
カラーとモノクロはコントラストが違います
カラーを
そのままモノクロにいしただけでは
黒人みたいな色黒に仕上がります
モノクロはハイコントラスト気味にすれば
色白美人
書込番号:23310763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satou1212さん
夜空の星のイメージカラーは
ブルー
葵い夜
色温度を3000Kに設定して
星空を青ぽくしてみました。
顔色まで青ぽくならないように
フラッシュに反対色のアンバー色のカラーフィルターをフラッシュの前に置きました
イルゴ53さんを撮る時
イルゴ53さんから教わりました
画面内に複数の色温度が有る場合は
どちらも完璧に色を合わせる事はできません
主題のほうを優先です
フラッシュを使う撮影だと
フラッシュにカラーフィルターを装着して2種類の色温度をコントロールできます
書込番号:23310782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satou1212さん
感性あるのみです。
同じカメラ・レンズで撮っても光源(天候)が違うために、並べるとしっくりこないことはよくあります。逆にメーカーの違う機材でも並べてみて違和感ないこともあります。
また、すべての作品の色が合ってないといけないとは一概に言えません。いや、むしろ妙に色が揃ってると気持ち悪い場合があります。色の違いによって表現に幅を持たせることができるはずで、それを捨ててしまうのはもったいない、つまらないとも言えます。
結局のところ、全体を通して見て納得できるかどうかで、また不特定多数が見て納得できるようにするには、自分の感性あるいは写真を見る目を養うしかありません。
そのためには写真漬けになるしかありません。できたらプリントしたほうがいいです。モニターでは同時に1枚か2枚しか表示できないし、切替えにも時間がかかり混乱してしまいがちで、たくさんの作品に統一性を持たせるのは難しいです。プリントだと、30-50枚程度が瞬時に見比べられます。
そうやって修行を積んでいけば、自分の目に「絶対音感」みたいなものができ、たいていの写真(全部は無理)の色味を苦労せずに揃えられるようになるはずです。
書込番号:23310899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satou1212さん
撮影条件によって変わるので一概には言えませんが、楽なのはカメラの設定を好みに合わせておくかな。
ミラーレスの方が設定した内容が見た目で撮れるのでわかりやすいと思います。
あと、写真展などでは同じ現像所もしくはラボで作品を仕上げた方が見た目の印象がいいです。
書込番号:23310951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり自分の目で見て同じ色合いになるように追い込んでいくのが基本なのですね。
写真集など見てるとピタッと合っているのでなにか方法があるのかと思いました。
その場合皆さんは現像ソフトはなにを使われていますか?
LightroomCCでは横に2枚の画像を並べることはできないようなのでLightroom>しま89さん
クラシックのほうがよさそうですね。
書込番号:23311825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

satou1212さん 返信ありがとうございます
>その場合皆さんは現像ソフトはなにを使われていますか?
自分の場合 メーカーの違うデジカメが多いので 現像自体は純正ソフトで行いますが 最終調整は ニコンのC-NX2で行い プリント自体はPhotoshopと ソフトを分けて使っています。
書込番号:23311960
0点

こんばんは。既に納得された雰囲気ではありますが・・・
基本中のキホン、
写真内の無彩色灰色の何かが無彩色灰色になるようにRAW現像ソフトのホワイトバランスを合わせます。
スポイトツールとか呼ぶらしい、そんなのが便利です。
顔のアップなどで都合の良い灰色がない時は"白飛びでない白色"、白目や歯に注目して手作業で。白目の毛細血管や、黄ばんだ歯など、完全な無彩色の白ではないので微妙に色合いをずらします、青色や緑色に寄ることだけはないので、そっちにはならないように。
この手作業でホワイトバランスを取る時は、彩度を最大に上げておくと色の偏りがわかりやすいです。作業後に彩度を戻します。
電球と窓からの自然光(太陽光)のミックス光とか、木漏れ日の下など、照らす光が偏った色だと、この方法だけでは写真全域に渡ってホワイトバランスを合わせるのは難しいです。「(色かぶりのある)特定の色相だけ色相をずらす」とかの機能が役に立ちます、あればですが。
しかし、こんな基本を聞いてるんじゃないんでしょうね、モノクロの場合ともあるので。
セピア調とか標準からは色合いが微妙にずれた彩度のゆるい"ゆるふあ調"みたいなことかも。
ひとつの方法、
上の方法で標準的なホワイトバランスをとります。いったんファイル保存します。
レピシとかピクチャーコントロールとか呼ぶのか知らんけど、好みの色合い設定(ファイル)を別に用意して、これで標準からの色のズレを出します。
二段階で処理することになります。
「いったんファイル保存」は必須ではありませんが、「標準の色合いにする。次に好みの色合いにする」の二段階処理を意識すれば、好みの色合いの統一ができるかもしれません、できないかも。
自分でここまですることはないし、釈迦に説法の気がしなくもありません、恐縮。
<余談>
経験では、
モニター画面の中央と周辺、RAW現像する部屋の照明で違うのはもちろん、昼と夜、時に右目と左目で色合いが違って感じるとか、そんなことがあると、微妙な色合いにこだわる意味もわけがわからなくなります。
さらにプリントの色合いまでも気にしだすと。
書込番号:23312635
1点

>スッ転コロリンさん
詳しくご説明ありがとうございます。
専門的な話が聞けてとても有り難いです。
ですが少し私には難しく理解が追いつけてないです。
自分でもスッ転コロリンさんが言っている内容について検索してみたいのですが、これを学べばいいよっていうワード、または解説しているサイトなどオススメありましたら教えてください。
クレクレになってしまい恐縮です。
書込番号:23314330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
つまりスポイトツールなどを使って写真のニュートラルグレーの部分に合わし、写真のホワイトバランスを補正してから自分の好みに合わせ編集していくということで合っていますでしょうか?
書込番号:23314335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターのお話ではカラーマネジメントとということも勉強しなくてはならないのですね。>スッ転コロリンさん
書込番号:23314336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
「これを学べばよい」ですね、すぐには思い当たりません。
我流でソコソコやってると意固地になって、人様のWebサイトの欠点の方が気になることも多いですし。というか「ホワイトバランス調整の時は、彩度を上げて」なんて解説、見たことがありません。
カラーマネジメントやカラーキャリブレーションにこだわっても、悪いことはないでしょう。モニターやプリントした写真、昼と夜で色合いの違いを感じたりすると、そこまでやる必要はないなって思ってます、今のところ。
グラフィックエディターやRAW現像ソフトの背景は"無彩色の灰色"になっていることが多いようです。この"色の偏りのない灰色"と写真の灰色を見比べながらホワイトバランスの調整をすれば、標準的な色合いにもって行く時の参考にはなるかと。
まぁ、いろいろ試行錯誤してください。
書込番号:23315458
1点

satou1212さん こんにちは
>モニターのお話ではカラーマネジメントとということも勉強しなくてはならないのですね
モニター調節して モニターとプリントの色調整しても 同じモニター使っての色合わせだと プリント自体は楽になりますが モニター調節してもしなくても 色のバランスや明るさは変わらないので モニター調節では 対応できないと思います。
それよりも 明るさや コントラスト合わせるだけでも 色は合ってくると思います。
書込番号:23315879
1点

当板には初心者マークが付いていますが、もしかしたら
スレ主様は、画像ソフトの相当な使い手なのではないでしょうか?(^-^;
そのような方には、以下は余計な事かも知れませんが・・・
先日テレビで、某大手印刷所の印刷物のレイアウト作業を、モニター画像を使っての放送がありました。
そこでは、まずモニター画面の右上に基準となる画像を置き、編集する画像を一つ一つ何回も何回もとっかえひっかえ比較しながら色調濃度や彩度等を合せていく様子が写し出されていました。
私はそれを見て「うーん、やはり画像を合わせると言うことは、やはり手間が掛かるものなんだ。」と、つくづく感じましたね。
なお、私も主にフォトショップを使っていますが、駆け出しなので思考錯誤の毎日です。
ただ、色相いやコントラストの差は、その画像に見合っていれば、あまり直し過ぎてオリジナル性を損なうことがないように心がけています。
また、ソフトで一度にごそっと合わせる手法も色々とある様ですが、それだと、中にはどうしても不自然な画像が出て来るように思います。
書込番号:23316621
2点

>渚の丘さん
なるほど。やはり職人による緻密な作業が必要なのですね。
フォトショなどで簡易にやっているのだと思ったのでプロも何回もとっかえひっかえやっているというのは有り難い情報です。
書込番号:23317400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
こんばんわ。
スッ転コロリンさんのアドバイスを元に画像編集したところ、前より楽に写真の色合いを合わせることができました。
ベストアンサーに選ばさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:23317403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
そうですね。
プリントに落とし込む場合せっかく編集した色合いが違ってくるとあれなので必要なのかなと思いました。
色々と覚えることで多くて大変です(笑)
書込番号:23317404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)