『カメラで撮った画像確認のためのディスプレイについて』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『カメラで撮った画像確認のためのディスプレイについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:13件

いつもお世話になっています。

一眼レフカメラで撮った画像の確認用のディスプレイの購入を検討しています。
現在は東芝のノートパソコンを使用していますが、液晶も見づらいし、色も薄くて最悪な環境なため困っています。

一眼レフで撮った写真は、ネットプリントに出すか、自宅のプリンタでL版かちょっと大きめくらいに印刷しています。
基本的には撮って出しですが、色合いが悪かったり、画像が暗かったり、トリミングする場合などには画像ソフトで多少の修正をします。

ネットで調べて、IPS液晶、24インチ、フルHDは必須かなと思っています。何か出来るだけ安価でコスパの良いお勧めのディスプレイはありますでしょうか?1万円から2万台くらいだと有り難いのですが、そういったのはあまり適さないでしょうか?
画像編集を本格的にやろうとか、そこまでの拘りは全くないのですが、敢えて買うのならば、それなりに意味のある物が欲しいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23367247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/04/29 00:29(1年以上前)

>1万円から2万台くらいだと有り難いのですが、

「EIZO」の製品仕様(というか製品のコンセプト)を一旦把握してから、再度検討してみてください(^^)

書込番号:23367279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/04/29 00:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

EIZOというところのは4万円弱からですね。
私のようなライトな用途でも、1万から2万円台の機種では全然厳しいみたいですね。こちらについて完全に素人なもので、相場が分からなさすぎました。
価格.comで調べていたら、そのくらいの価格帯でもHP、IODATA、BenQ?など色々と出てきましたので、この辺の機種でそれなりにいけるならなーと安易に考えていました。
EIZOがお勧めというとこですので、まずはよく調べてみます。予算オーバーですが、、、

書込番号:23367311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/04/29 01:29(1年以上前)

本件の場合は、「使用目的にあった製品」じゃないと買う意味がありません。

また、工場出荷時状態を維持できませんから、定期的に状態チェック※できる機器とセットで「運用」する必要があります。

※カラーマネジメント
→キャリブレーションセンサーを使用→メーカーや機種が限定される(^^;


また、社会人経験が無い~足りないとか、製造業に遠い場合は「調整やメンテナンスのコスト」を論外に少なく見積もるヒトが多々居ますが、
その「憶測の数倍から数百倍ぐらい」のコストがかかりますので、それが販売価格に上乗せできない場合は、一般向け販売から消えます。

ディスプレイ本体だけながら数万円で存在するということは、「調整やメンテナンスのコスト」をそれなりに理解できる人々が、そこそこの割合で存在するという証拠かも知れません。

販売店で見比べると「そこまでの価値があるのか?」と疑うかも知れません。
(量産効果の上では割高であることは間違い無いので)

また、「そんなに気にしなくて問題無い!!」というレスも、かなりたくさん出ると思います。

しかしながら、本件は【多数決で済む問題では無い】ことをスレ主さんが理解しない場合は、現状と大差無い段階の堂々巡りをすることになります。

逆に、多数決で済ませるというか「もう、面倒くさいから、テキトーでいいや(^^)」
と思う事も間違いではありません。
(元の目的が壊滅状態になりますけれども(^^;)


そもそも、多数決で済ませる事を前提条件にすると、「スマホで済ませられないのは、世界規模で比較しても圧倒的な少数派」ということになり、「カメラそのもの」すら否定することになるかも知れません(^^;

書込番号:23367372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/04/29 01:59(1年以上前)

>オクトパス36さん
こんばんは。

私自身はほとんどプリントしないのですが…
親族との集合写真や、特定の人物にとっての思い出の地が写った記録写真を、L版でネットプリントに出すことが数年に一度あるかないかぐらいです。


>ネットで調べて、IPS液晶、24インチ、フルHDは必須かなと思っています。
上記のような当たり付けをされた過程で、下記のサイトが引っかからなかったでしょうか?
https://photo-studio9.com/monitor-selection/

昨年、PCを買い替えた際に、調子に乗って写真編集用のモニターを購入しようかなと思った際に上記リンク先等々を参考にしました。
カラーマネジメントが行えるEIZOのモデルになると高価格になるので、購入するならベンキューかなと思って下記製品には目をつけていました。
それでも4.5万円ぐらいはします。

SW240
https://kakaku.com/item/K0001036591/

これで満足されている人もいらっしゃいますし、やっぱりEIZOだという話もあるようで、私は迷いに迷ったまま、このレベルまで拘らなくて良いかと割り切って検討をやめました(笑)
PCのモニターで鑑賞して、そこそこ見られれば良いかということで。

ごくたまのプリントでも、私の目的ではコレといって問題もなかったです。
(写真展に出すとか、自宅内に諧調豊かな写真を飾るとかしないので…)


長々となりましたが、「IPS液晶、24インチ、フルHD」の条件で2万円程度のモニターを見繕って、まず導入してみてはどうでしょうか。
完全には色が合わないかもしれませんが、今のノートPCよりはきっと向上するんじゃないでしょうか。
※ノートPCがどの程度の機種かわかりませんが、然程ディスプレイに拘ったモデルではないと推測しています

色々経験された方からすると、無駄な寄り道はやめなさい、という話かもしれません。
しかし、そもそもの予算が合わないと思いますので、多くは望まないという事で2万円前後のモニタで試行する事で良いんじゃないか。

上で紹介したリンクの中では、「このクラスなら価格とデザインで決めてしまっても良いでしょう。」と書いてありました。
無責任なコメントですが、コレに従うという事で良いんじゃないかと思います。


参考までに、私はFlexScan EV2450というものをメインで使っています。
https://kakaku.com/item/K0000691528/

特に写真編集や鑑賞に特化したものではなく、比較的目に優しく長時間の事務作業に向いた、ちょっとだけ質の良いモニターという感じです。
ちなみにコレは、ありがとう、世界さんの推奨は満たしていないモノになると思います^^;

未だとEV2451の方が安いようです。
2450とのスペック差はよく知らないですが、コレも主に事務作業向けのちょっと良いモニター、ぐらいかと思います。

書込番号:23367403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/29 03:20(1年以上前)

モニターは、スペックだけでは実際の発色は解りません。
必ず展示品を見比べて納得する機種を選ぶべきです。
私はFlexscanを使っていますが、他社のモニターと比べて、みせる描が全然違います。
画面を見るときは、正面視の他に斜めからの確認が必須です。
質の悪いモニターは、斜めから見ると、色が白っぽくボケて汚くなります。
IPS同士を比較してもメーカーで差があります。(パネルメーカーの差かな?)
質の悪いモニターを使うと、鮮やかな花の写真で赤とか黄色とかが飽和して潰れて見えますが、良いモニターで見ると、ちゃんと写っている事が解ります。

書込番号:23367454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/29 08:01(1年以上前)

オクトパス36さん こんにちは

>、液晶も見づらいし、色も薄くて最悪な環境なため困っています。

ノートパソコンでも モニターの調整はできると思いますし 自分も調整して使っていて EIZOのような高性能モニターほどの調整はできませんが 取り付けているプリンターでのプリントでも 近い色でプリントできていますので まずは モニターの調整してみるのも良いかもしれません。

書込番号:23367639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/29 09:31(1年以上前)

ノートPCは特にビジネス用だと液晶が6bit仕様のものがあり、これだとそもそも色の表示範囲が狭くて調整以前に写真鑑賞には向きません。
個人向けは8bitが主流です。
スレ主さんのPCはどっちだろう?

書込番号:23367765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/29 11:18(1年以上前)

>オクトパス36さん

>何か出来るだけ安価でコスパの良いお勧めのディスプレイはありますでしょうか?

それをここで尋ねるのは板違い。

https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/

でお聞きになったほうが実りはあると思います。

書込番号:23367975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/04/29 12:05(1年以上前)

>でそでそさん
>でぶねこ☆さん
>もとラボマン 2さん
>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。

色んなサイトで見てみて、最低必要かなと思ったのが、IPS液晶、24型、フルHDでした。
ご紹介いただいたサイトに書かれているエントリーモデルというのは相当安いですよね。そのあたりのでも大丈夫なら、案外安くいけそうかなと思っていました。
予算的に(妻の同意含め)やはり2万円前後くらいまででないと厳しいので、安い機種からはじめようかなと思います。
しかし、今は外出自粛でなかなかヨドバシなどに行けないですね。急いではいないのでいずれはEIZOなども実際に見て実感してみたいと思います。

ちなみに私の現在の悩みを整理すると、
@画面の角度で色が変わるのが困る。
Aカメラの液晶より鮮やかさが全くない。
B拡大するとピントが合っているか分からないくらいあいまい。
Cネットプリントや家のプリンタで印刷すると、思っていた色と違いすぎる(暗かったり)。
→これまでも色々調べて、実際出てきた写真の色に画面を調整したりもしましたが、そうすると画面の色が変になります。そもそも液晶の見る角度で色が変わるのでどうしようもないです、
6Bitか8Bitかは調べても分かりませんでした。
17.3型ワイド(16:9) FHD 高輝度 TFTカラー Clear SuperView LED液晶 (省電力LEDバックライト) 1,920×1,080ドット

やはりカラーマネジメント、キャリブレーション機能というのはやはり必須でしょうか?
とりあえず上記のような悩みが解消される(設定でなんとかなる)ディスプレイであればいいのですが。

さらに調べていると、ハードウェアキャリブレーション対応というのでViewSonicVP2458というのが2万円代で最安なのですが、あまりお勧めではないでしょうか?

なお、こちらで質問したのは、私と同じように、カメラを実際に使っている方の意見を最優先して聞きたかったためです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23368085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/04/29 13:59(1年以上前)

>Cネットプリントや家のプリンタで印刷すると、思っていた色と違いすぎる(暗かったり)。
>→これまでも色々調べて、実際出てきた写真の色に画面を調整したりもしましたが、

そのためも含めたカラーマネジメントであり、キャリブレーション機能です。

それ以前に、自宅内照明の明るさとの調整もされていないですよね?

自称ライトユーザーであっても、実際のところは本当のライトユーザー向けの製品は、スレ主さんの要求レベルよりも「随分足りない」ようにも思います。
(「スレ主さんが行うべき事」も不十分ということになるかと)


また、
ディスプレイ→発光、色の加算混合
印刷→反射のみ、色の減算混合
ですから、【根本的】に違いますし、
液晶の方向うんぬんを言い出したら、どうしようもありません。
(むしろ最適範囲を把握しておくべき)

全く同一を目指しても完全解決はしなくても歩み寄りにはなります。
スレ主さんの今までは「乖離し過ぎ」なんでしょう。


さらに、より正確に「印刷」するならば、そのためのソフトも要りますが、そこまでは後に事に。

書込番号:23368281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/29 16:02(1年以上前)

オクトパス36さん 返信ありがとうございます

>Cネットプリントや家のプリンタで印刷すると、思っていた色と違いすぎる(暗かったり)。

自分の方で モニター調整完璧にしてあっても お店のプリンター自体 キャリブレーションしてあっても 店ごとにばらつきがあり 思うようなプリントにならない事も有ります。

その場合 お店が決まっているのでしたら 一枚テストの為にプリントし その色に合わせて モニター調整する必要も出てくると思います。

書込番号:23368560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/29 16:55(1年以上前)

>オクトパス36さん
>こちらで質問したのは、私と同じように、カメラを実際に使っている方の意見を最優先して聞きたかったためです。

それはそれで、心情としては理解できますが
お書きになっている内容を読ませて頂く限り、
カメラへの思いが強すぎて
パソコンの周辺機器を選ぶ際の必要ポイントを若干外していらっしゃる部分を感じるので
敢えて、指摘させて頂きます。

>17.3型ワイド(16:9) FHD 高輝度 TFTカラー Clear SuperView LED液晶 (省電力LEDバックライト) 1,920×1,080ドット

ということですので、おそらく
2016年頃のWindows10モデルだろうと思いますが…

・パソコンの出力側がHDMI、購入候補のディスプレイの入力側もHDMI で間違いないかを確認しましょう。※
・グラフィック能力の高くないノートパソコンのディスプレイを拡張した場合、
 →Windowsそのものの動き、マウスカーソルの反応が(少し)悪くなる場合が多い
 →繋いだディスプレイ単品での性能(シャープさや色再現)が発揮できない場合も多い
という弊害も在り、デスクトップPCやタワーPCと違いグラボ増設で改善という訳にもゆきませんので、
そこは理解、納得してからディスプレイの購入に踏み切りましょう。


※HDMIには世代があります。今回フルHDのディスプレイを、とのお考えなので、あまり気にしなくても良いでしょうが
 ・4Kモニターの購入も睨んでいる
 ・現状のノートパソコンを近いうちに、新しいモノに買い換える
等の事情がある場合は、HDMIの世代のこともしっかり学んでおきましょう。

書込番号:23368680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/29 20:21(1年以上前)

ノートパソコンに外付けディスプレイですか? 運用がめんどくさいと思いますよ。パソコン側のチップの問題で、ディスプレイを替えてもたいして良くならないかもしれないし。

L版程度の印刷のために、そこまでするのは不合理です。せいぜい、7-8インチ程度のタブレットでいいかと。レタッチもタブレットに無料のスマホアプリを入れてやればいいかと。

書込番号:23369158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2020/04/29 21:06(1年以上前)

こんばんは。

「カメラで撮った画像確認のため」でしたら[モニターの映像モード]に「sRGB」ってのが選べれば、とりあえずは白味(色温度)・色合い・コントラストや明るさなどが、メーカーの想定の範囲で規格に収まっているんじゃないかと期待します。

「sRGB」ってのはデジカメやプリンタやWindowsパソコンでもっとも一般的な「色表現の規格」です。

機種選択には、まして最近の機種にはまったく疎いので、最近の機種がどうなのか、具体的な機種名、適切な価格帯など全く知りませんが、あしからず。

<余談>

今使っているモニター、価格コムの商品情報だと2009年頃のソレ。その当時はパソコン専門店の店員に「sRGBのモニター」って指定しても「何、ソレ?」って感じでした。今なら、そこそこ価格の製品でも対応してそうな気がするのですが・・・、ホントはどうだかは知りません。

モニター画面の中央と周辺部や、見る角度によっても、昼と夜でも明るさや色合いが微妙に違って見える、今となってはどうしようもない性能かもしれませんが、RAW現像もこなしてます。

ずいぶん前です、今は撤退した日立のパソコンが走りじゃなかったかと記憶してますがグレア(光沢)画面のソレ、最初見たときは「くっきり鮮やか」に感激しました、。

今、価格コムの製品スペック一覧を見ると、ほとんどないようですね、ノングレアばかり。どうしちゃったんでしょう、あの感激はなんだったんでしょう。

<どぉーでも余談>

日本カラーラボ協会「DQツール」
https://jpia.jp/jcfa/archives/cons/dq.html

本格的なカラーキャリプレーションじゃなくて、
「お店プリントの仕上がりにパソコンモニターの色を合わせよう」って。
結果、パソコンとプリントが同じに見えればいいじゃんって。

対して費用もかからないようだし、試してみるのも。

でも、これはお店プリントでのハナシ、家庭用インクジェットプリンタではないのでご注意を。

書込番号:23369260

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)