『コーティングで変色?』 の クチコミ掲示板

『コーティングで変色?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーワックス・コーティング」のクチコミ掲示板に
カーワックス・コーティングを新規書き込みカーワックス・コーティングをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ81

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コーティングで変色?

2020/05/01 12:09(1年以上前)


カーワックス・コーティング

スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

長文にて失礼します。
2019年3月にホンダインサイトEX 赤(プレミアムクリスタルレッドメタリック)を購入しました。購入理由として、スタイルや装備はもちろん、妻がこの特別色を大変気に入っての思い切った買い物でした。早速、某大手のコーティング業者へ予約して持ち込んだところ、「新車にしては、傷がひどい。ディーラーに相談した方がいいですよ。今日はキャンセルでいいですから。」といわれ、ディーラーへ行ってその旨を話し、確認してもらい、研磨を行ってもらいました。研磨が完了し、引き取って(当日は雨でした)コーティング業者へ持ち込み、施工。
その時は、雨であまり気付かなかったのですが、晴れた翌日車を見ると、妻が「色が変わってる!」と叫びました。確かに、つややかな深みのある赤メタリックが、何かオレンジ色のソリッドみたい(表現は大げさかもしれませんが、見る角度によっては)な薄っぺらな感じになってしまいました。購入して1週間です。ディーラー曰く「研磨はホンダ専門のコーティング業者で行っているので、まずその影響ではありません。コーティングで輝度が上がったのでは、1年ぐらい経てば落ち着いて元の色に戻るのでは。」、コーティング業者曰く「今まで何千件と施工していますが、そのようなクレームは1件もありません。研磨が悪かったか、塗装がおかしいのではないでしょうか。」との回答で、どちらも非が無いと主張されます。研磨をした後の引き取り時には、傷の確認はしましたが、雨で周囲が暗かったため、色が変わっているかは気付きませんでした。
コーティングで、「深みが増した。艶やかになった。」とは聞きますが、こんなことは聞いたことがなかったのでショックです。
妻が、毎日見るたびに落ち込んでおり、何とか解決したいのですが、どこへどのように相談したら良いでしょうか。元に戻す方法はあるでしょうか。

書込番号:23372561

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2020/05/01 12:48(1年以上前)

災難ですね。
同じ車種の同色と並べていががですか?
難しいかな。

キズだらけ…
ディーラーが認めるなら相当ですよね。
引き取り、雨の日…
色そのものよりキズの確認すら出来なかったと思いますけど?
この時点で研磨での色の変化が有ったのか不明になりましたね。

コーティングで明るい方に飛ぶのか?
どちらかと言えば濃ゆい方に飛ぶ方が多い様に思うのですがね。

こうなると水掛け論…

書込番号:23372621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/01 12:57(1年以上前)

麻呂犬さん、投稿ありがとうございます。
同じ色を比べるために、あちこちのスーパーやらホームセンターへ行って、同じ色の車と比べてみましたが、やはりオレンジっぽいです。

書込番号:23372637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/01 13:22(1年以上前)

腫れた日の写真をアップして〜

コーティング層で光の屈折やら反射が変わったんでしょうかね。

書込番号:23372681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2020/05/01 14:14(1年以上前)

洗車後、キレイなフランネルの布で乾拭きしてみたらいかがでしょうか。

書込番号:23372775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/05/01 15:22(1年以上前)

tani0810さん

ホンダお客様相談センター
0120112010

こちらへ相談されては如何でしょうか?書込みされた内容をそのまま伝えて良いと思います。

原因は、元の塗装、研磨、コーティングの何れか?もしくは全て?

今の段階では何とも言えません。

もし良ければ、日中の写真(色の判別)と夜の街路灯等の光が反射した写真(傷の判別)のアップをお願いします。

一つ気になるのが、何故コーティング業者が傷消し等の下地処理をしなかったのか?ここが大きな疑問です。


書込番号:23372883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/01 16:20(1年以上前)

大手コーティング業者ってキーパーでしょう?

あそこは研磨は別料金だし、新車で傷があるならディーラーに任せるのは普通の事だよ。

書込番号:23372981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/01 16:36(1年以上前)

>tani0810さん
>新車にしては、傷がひどい
>研磨はホンダ専門のコーティング業者で行っている
>深みのある赤メタリックが、何かオレンジ色のソリッドみたい

想像は外れて欲しいけど 
傷を深追いし過ぎて深層(メタリック層)まで磨きをかけてしまった結果なのかも? 

それでも腕のあるコーティング屋さんなら、
施工前にこんなミス簡単に見抜いてしまうんだけど・・・

何はともあれ同色のクルマと比べる
それでも気になる、もしくは納得できうる回答が得られないならば
見識ある第三者に塗装状態や塗膜厚測定してもらうのも一つの手かもしれません

書込番号:23373008

ナイスクチコミ!2


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/01 17:07(1年以上前)

手前側が自車です。

奥側です。

自宅駐車場です。

接写です。

皆さん、ありがとうございます。
・まず、写真ですが、同じ車との比較と、塗装面アップです。写真だとよくわからないかもしれませんが。
写真-1 手前が自車、写真-2 奥側、写真-3 車庫にて。
・洗車後、きれいに噴き上げますが、変わりませんでした。
・ホンダお客様相談センターへ連絡しましたが、「こちらは、新車ご購入についてのご相談となっております。ディーラーへお願いします」といわれ、今回の相談は受け付けてくれませんでした。
・研摩は、ツンデレツンさんの言う通り、料金が追加となるため、ディーラーへ相談となりました。(ディーラーでのコーティングは7万円程と言われ、友人も使っていて、良さそうでしたので大手コーティング業者にしました。)
・研摩については、いつもそこのディーラーが頼んでいる所で信頼があり、キズを除去しただけで、塗装面は炒めることはないとの回答でした。膜厚は、仕事がら、自分の会社に膜厚計があったので、測ってみましたが、90〜105ミクロン程度でしたが、これが正常かどうかは分かりません。

書込番号:23373073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/01 18:22(1年以上前)

>tani0810さん
写真で見ただけで色の違いがはっきりと分かります。オリジナルは深みがありますが、スレ主さんの車はまさに【ソリッド色】ですね。

奥様の悲しみも良く分かります。これは納得出来ませんねよね。ディーラーの傷消しが原因だと証明出来れば、車を高値で引き取ってもらって、新車を買い直した方がいいですよ。

消費者センターにも相談された方がいいかも。頑張ってください!

書込番号:23373249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/01 19:06(1年以上前)

あとばいす、ありがとうございました。
一度、消費者センターに連絡を入れてみます。ディーラーやコーティング業者は相手にしてくれませんから。

書込番号:23373361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/05/01 19:22(1年以上前)

コーティングして屈折や反射の具合で変わったんぢゃないのか?ピカピカのステキな色にしか見えんが?

書込番号:23373395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/01 19:47(1年以上前)

ありがとうございます。
元々は、深みのある艶のヌルッとした感じでしたが、今は、明るいソリッドの赤のよう、少しオレンジががっている感じです。

書込番号:23373456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/01 20:36(1年以上前)

>tani0810さん

解決は困難でしょう。
非を証明できなければ。

無駄なコーティングなんかするからです。
原因は、コーティング屋が、傷の指摘があっても磨き不具合の指摘が無かったからコーティング屋では?
ディーラの磨きは長年付き合いがあるところですから、磨きすぎることはないと思いすよ。普通は。
勉強代と思っておさめるのが一番だと思います。

変なコーティングをするから問題が生じます。
私も昔は色んなことをしましたが、今は無駄な事は一切していません。
現車3年経過していますが、コーティングしている時よりメンテは楽です。
2−3か月に1回洗車機に入れて綺麗にふき上げるだけ。

書込番号:23373553

ナイスクチコミ!3


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/01 21:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
コーディングをしないか、高くても、ディーラーで行ってもらった方が良かったかもしれません、
なにか、元通りにする方法があればと、探しています。

書込番号:23373724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/01 22:13(1年以上前)

>元通りにする方法があればと

また再度研磨すればコーティング層は簡単に剥がれますよ。

それで解決するかは微妙ですけど。

仮にディーラー側に非があってもコーティング済みの状態では絶対に認めないと思いますし、

コーティングしたことと研磨して剥がしたことを素直に喋るとそこを付いてきて認めません。

ただ私には違いが分からないくらい綺麗なレッドメタリックです。

これをソリッドと言い切る人は凄いです。

書込番号:23373812

ナイスクチコミ!11


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/01 22:21(1年以上前)

ツンデレツンさん、ありがとうございます。
写真では分かりにくいですが、実車で比べるとをまるで違う色です。何故こんなに色が変わってしまうかと、狐に騙されたようです。研磨のせいか、コーティングのせいか、判明すれば、責任を問うこともできるんですが。

書込番号:23373835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/01 22:39(1年以上前)

あるいはディーラー研磨で屈折に変化があり、その状態がベストなだけかもしれないよ。

レクサスとか高級車は塗装後に研磨工程あるけど、一般的に塗りっ放しで研磨無しで出荷されますからね。

試乗車を研磨して貰ったら同じ色合いになるのだろうかって所?

書込番号:23373878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/02 16:29(1年以上前)

>tani0810さん

最初の写真3枚では判断は難しいですが
4枚目の左下は確かに気になる色合いです 
実際 実車の見た目もそうなのでしょうか? それともライトの影響でしょうか?

書込番号:23375279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/03 09:50(1年以上前)

>一度、消費者センターに連絡を入れてみます。ディーラーやコーティング業者は相手にしてくれませんから。

もう誰もあなたを相手にしてくれないと思います。


>「新車にしては、傷がひどい。ディーラーに相談した方がいいですよ。」

コーティング業者のこの一言があなたの神経質&潔癖症に火を付けてしまったようですね。
業者もその辺を感じ取って本当は施工を辞退したかったのではないだろうか?

もうこれ以上何もしないで、せっかく買った新車を楽しむことに専念すべきです、
どうせ赤系のボディ色なんて綺麗に見えるのは最初のうちだけですしね。

書込番号:23376780

ナイスクチコミ!3


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/03 10:54(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
コーティング業者に「洗車傷は多少あって当たり前ですが、これだけひどい傷は見たことないですよ」といわれ、確認すると、拭き取り傷が数本あり、ディーラーでも、申し訳ないと、認めてました。納車時では、内装の傷(コンソールボックスの内側に擦り傷、拭いても取れず、傷でした)があり、そちらの部品交換を依頼していて、外装まで気がいっていませんでした。

書込番号:23376903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/03 11:45(1年以上前)

工業製品に「完璧」なものなんてあるわきゃない。
メーカー&ディーラー側が許容する誤差の範囲に対して、消費者が許容出来る誤差の幅が極端に小さい場合に今回のような問題(あくまで消費者側の)が起こります。

ボディの拭キズ、内装のキズ、、、乗り始めれば数週間で付いてしまいますが、そんなに気になりますか?
また、フロントガラスに飛び石がヒットした瞬間に聞こえる「ビキッ!」音、その音の後に視界に入るヒビ割れを見た瞬間にスレ主は失神しちゃいそうですね。

書込番号:23377018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/03 11:54(1年以上前)

ところで、一年以上も前の出来事をなぜ今頃掲示板でグチっているんですか?

私はディーラー、施工業者の立場ではありませんが、少々スレ主の投稿の主旨に違和感を感じます。

書込番号:23377036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/03 16:10(1年以上前)

大変申し訳ありません。言われて気付きましたが、購入したのは、2019年ではなく、2020年の3月でした。2019年年式の中古車も探したりしてたもので、混同して書き込んでしまいました。

書込番号:23377559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/03 20:05(1年以上前)

>tani0810さん
https://bike-lineage.org/honda/cbr600f/rh03.html
↑ここの中程に説明がありますが
塗装の中に反射する素材があり発色に変化を与えているみたいですね
コーティングによって屈折率が変わったか
下処理によってオーバーコートクリアが無くなったか?
前者ならならどこか目立たない所のコーティングを除去してもらうとか?

または塗装サンプルをもらいコーティーングを半分してもらうとか?
原因を探してクレーム入れるしかないのでしょうか?

書込番号:23378155

ナイスクチコミ!3


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/03 20:15(1年以上前)

詳しい情報をありがとうございました。
原因が何か分からないと、先方にこうしょも出来ないので、一度板金塗装業者に相談しようとおもってます。

書込番号:23378162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/03 22:38(1年以上前)

>tani0810さん

隣り合わせの車輛と比べ 色違いは一部分? まだら? それとも全体的?

書込番号:23378533

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/03 22:42(1年以上前)

全体的に明るく感じますが、特にフロント鼻先から、ボンネットが、オレンジっぽい感じです。

書込番号:23378544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/04 01:51(1年以上前)

>tani0810さん
>特にフロント鼻先から、ボンネットが、オレンジっぽい感じです

ディーラーでも色違いを認識されているなら 
他社でコーティングした手前もありますから
クレームという形ではなく 何故オレンジぽっくなったのか相談されたら如何ですか

購入ディーラーならコーティングよるものなのか磨き過ぎよるものなのか 
きっと親身になって相談に乗ってくれるでしょう

書込番号:23378914

ナイスクチコミ!2


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/04 06:31(1年以上前)

最初にディーラーに話をしましたが、「研磨は問題ないです。コーティングで輝度が上がったためでないでしょか。」と、コーティングの影響だと言われました。それでは、ディーラーのコーティング業者でやり直せば元通りになるか尋ねると、「今コーティングを取るのは良くない。コーティングが定着してないので、塗装がおかしくなってしまう。時間が経って、コーティングが取れてくると直ってくると思いますよ」と言われ、あくまでもコーティングの影響と言われました。

書込番号:23379052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/04 09:52(1年以上前)

そもそもコーティング自体が不必要だと言うことが分かりませんか?
新車の焼き付け塗装の一番外側のクリア層を削り取ってまで施工するべきではありません。

何層にも重ねられている塗膜の最外層やその下の層を削り取ってしまうのですから、
反射光の屈折率が変わって色が違って見えるのは当然です。
微妙な美しさを表現するにはそれなりの塗装技術が必要です。
反射光の屈折率が関係ないソリッド塗装(日本車には純粋なソリッドはないと思うが、、、)ならば
荒れた最外面を一皮剥いてはアリだと思いますが、新車から十数年乗ってからの話です。

オリジナル塗装を削って剥がし過ぎたのはディーラーなのか、コーティング業者なのか、それとも両方なのか、
今となっては騒ぐだけ無駄でしょうから、次にクルマを買い替える際の教訓にして下さい。

書込番号:23379372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/04 11:09(1年以上前)

>何層にも重ねられている塗膜の最外層やその下の層を削り取ってしまうのですから、

暴論です(笑)、そこまで研磨しません。
素人がシングルポリッシャーでやってもそこまで削れませんよ。
またクリア層の厚みで屈折が変化するのではなく、表面の凹凸が均されて屈折が変化するだけです。

書込番号:23379573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/04 13:23(1年以上前)

まだやってるの?
勉強代でおさめられないのでしょうか。
俺の判断が悪かった!と諦めないと。
共にディーラーで実施していれば、解決策もありますが、どっちの責任か明確に証明できますか?

塗装は、メーカーが出庫した時点が一番良い
触るほどに、磨くほどに劣化が進みます。
クリア層に傷が付くのが前提でまた塗装を守るためにクリア塗装をしている原因の一つです。
その傷は薄く上手に磨ければほとんど影響なく磨くことができます。

下取りに出して買い替えるしか方法はありませんよ。
私も色々問題もあり、やりましたが、最終結論は何もしないこと。これが最善との結論です。
なぜ、無駄なコーティングなんかするのか。

書込番号:23379878

ナイスクチコミ!1


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/04 13:29(1年以上前)

色々なご意見、ありがとうございました。
皆さんの考え方を参考にして、自分なりの解決をしていきたいと思います。

書込番号:23379898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2020/05/04 13:53(1年以上前)

> 暴論です(笑)、そこまで研磨しません。

私感だが、おそらくやってはいけない深さまで研磨しちゃった結果のような気がします、最初にスレ主が些細な拭き跡に執着しなければこの結論にはならなかったはず。

新車にコーティングなんてやる意味があるのかな?

書込番号:23379951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/04 14:03(1年以上前)

>tani0810さん
>時間が経って、コーティングが取れてくると直ってくると思いますよ」と言われ、あくまでもコーティングの影響と言われました

今後の付き合いもありますから
ここは一旦ディーラーさんの見解を信じ自分だけのオリジナル塗装を一年間楽しむ、
こんな気持ちの切り替えも必要なのかもしれません

書込番号:23379967

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/04 14:03(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
キズが付いていると
より多くの研磨が必要になる
新車時ならそんなに研磨しなくてよい
なので長く新車の輝きを残すなら先にーティングするって発想でしょ?
でも本当は
洗車しない方が綺麗に保てるのではと思う

自分は年に1度か2度しか洗車しないので
下取り出すとこんなに綺麗なのなどうしてたんですか?
って言われます。

書込番号:23379968

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/10/26 09:53(1年以上前)

5年前の5月のソウルレッドです。

終わったスレかもしれませんが
マツダのソウルレッドもエッジ部分で光の屈折によりオレンジに出ますよ。
今の流行りのレッドはそう言う演出だと思いますが
ちなみにスレ主さんの塗装面は磨きが入って表面が平坦になって光の屈折が均一になったからではないですか?
磨きが入らなければ梨地で屈折が散漫で暗く見えたと思われますが?
いかがでしょうか?

スレ主さんの車のレッドも綺麗な赤だと思いますが。

書込番号:23748935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/11/21 23:13(1年以上前)

ホンダも過去に塗装が剥げるとか塗装が退色するとかは有るから
違うとは言い切れないですよね
新車でみんな研磨したがるけどあんな機械で削るとかまずいんじゃないのかな
しかも研磨剤も塗装表面には少なからず影響くるでしょ
コーティングするんだから手作業で時間を掛けて滑らかにするのが良い気がするけどな
レクサスの仕上げも何だかんだ手作業らしいしそこまで削り込む必要もないと思うけどね
ピカピカには見えるけど最終的に塗装が傷んでるだけの気もするな
ロードバイクもやりたがるけど塗装は凄く柔らかいから傷が付いた上にコーティングが乗り易くてピカピカに見えてるだけで
塗装は傷だらけだよね
プラモデルとかやった人なら分かるけど塗装って固まるまで凄く時間が掛かる
新車だって同じことで受注生産に近い現代では納車時は塗装が柔らかい
そんな状態でいきなり研磨してコーティングしようもんならどえらい事になるって
説明書に有ると思うけど新車の数カ月は塗装が柔らかいので機械洗浄では無く手洗いしてくださいと書いてあると思う
しかも色が赤とか黄色とかピンク系は退色し易いから工程を一工夫してたりする
ホンダの赤や黄色は再塗装しますとかリコールに近い形でサービスキャンペーンしたりもするよね
とにかく退色し易いよそれをいきなりコーティングってやりがちだけど
辞めた方が良いと思う。
年数経ったらサービスキャンペーンとかあるかも知れないから言う事は言った方が良いと思う
知り合いの整備工場の社長の車のトヨタも塗装剥げたからトヨタ持っていったら有料になりますって言われたけど
調べてもらったら普通にサービスキャンペーンだかになってたって言ってた公開されてなくても
もしかしたらリストに載るかも分からないし言いたいことは言った方が良いと思う
メーカーに忖度する人は怪しいよメーカーの販売店の人かも分からない販売店は金儲けでコーティングをすれば儲かるから
してる現状が有るよ
それに一般人がどんなに騒いだって再塗装なんてしてくれる訳がない
塗装してくれる時は何か訳が有るだけなんだからうまい話は絶対ないだから言うだけ言えば良いんだよ。



書込番号:23802516

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)