『インターフェースUSB2.0orUSB3.0での違い』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『インターフェースUSB2.0orUSB3.0での違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターフェースUSB2.0orUSB3.0での違い

2020/05/02 20:08(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2点質問すみません。

今使っているルーターの伝送速度は以下の通り箱に記載されてました。

質問@:ノートPCの場合はAで設定した方がいいですか

@IEEE802.11ac(5GHz):最大867Mbps

AIEEE802.11n(2.4GHz):最大300Mbps

BIEEE802.11n(5GHz):最大300Mbps

CIEEE802.11a/c:最大54Mbps

DIEEE802.11b:最大11Mbps

質問A:USB2.0とUSB3.0の製品がありますが。USB3.0のアダブターを買ったほうがいいのでしょうか。

無線LANアダブタについてよくわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:23375759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/02 20:17(1年以上前)

>質問@

@A両方接続出来るように設定しておけば良いです。
通信速度が遅ければどちらか速いほうに切り替えて接続させましょう。


>質問A

実際に無線LANでそんなに通信速度が出るわけではないのでどちらでも良いです。
USB2.0でも480Mbpsの通信速度があるので十分使用に耐える速度が出ます。

書込番号:23375786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/02 20:34(1年以上前)

1.無線親機と無線子機の接続は遅い方の規格・速度でリンクされるから、
購入予定の無線子機の接続規格を調べ、その規格が11ac(866Mbps)以下だったらノートPC側の規格でリンクすることになる。
だから無線親機の最速規格である11ac(866Mbps)対応かそれに近い子機を買うのがベター。
※リンク速度は規格上の速度で、実際の転送速度は親機子機の距離や間にある遮蔽物の状態など電波状態で大幅に変わる。

2.USB2.0の最大転送速度は480Mbps、USB3.0は5Gbps(いずれも理論値)だから、USB3.0の無線子機の方がUSB接続区間は高速であるということ。だから11ac(866Mbps)対応の無線子機でUSB2.0接続(480Mbps)というのは数値上ではおかしな話だが、実際には販売されている。

書込番号:23375816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/05/03 11:35(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>Hippo-cratesさん

返信ありがとうございました。
お手頃価格の商品買ってみます。

書込番号:23376999

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング