


スレが違ってしまってらお許しください。先日、マスターカード付きのカードを入会して無事に受け取ったのですが、
ある日使用したらVISA提携店でも使用できました。マスターカードでも使えるのはわかったのですが、
今後「VISA」つきクレジットカードは作らなくてもいいのでしょうか?マスターカードで事足りてしますのでしょうか?
皆様のご教示お願い致します。
書込番号:23450911
1点

可能性からすると2つですかね。
シールが貼っていないだけでVISAも使える店だった可能性と、カード会社が開拓した会社だった可能性ですね。
VISAとMASTERは提携していないので、通常はそれぞれ別契約が必要です、両方とも使えるけれどシールが貼ってなかったって可能性はあります。
それとNICOSとかセゾンとかクレジットカード会社が開拓した加盟店だとそのクレジットカード会社のクレジットカードに限り通常は使えない国際ブランドでも使えるというケースです、今は複数に同時に加入しているケースが多数なので殆ど見かけないですけどね。
VISAとMASTERはそれぞれ両方とも使える場所が多いので2ブランド必要かと言うとあまり必要はないと思いますね。
書込番号:23451668
2点

>9832312eさん
ご丁寧にありがとうございます。ではVISAカードは暫くは作らないようにします。
あと銀座の無印良品でマスターカードで買い物したのですが決済が『クレディセゾン』と表示なってました。なぜクレディセゾンになるのでしょうか?
書込番号:23451757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレジットカードの決済を行うとその店が契約しているクレジットカード会社(端末会社)のネットワークを利用しているので、そこの会社名が表示されます。
無印良品はセゾン関係なのでセゾンカードの決済システムを利用しているのでしょうね。まあ使ったクレジットカードの会社名が表示される方が珍しいですから、気にすることではないですね。
書込番号:23451809
1点

>なんちゃって警備員さん
結論から言えば、マスターカードで事足りると思います。
VISAが使えてマスターがダメというお店は、とても少ないと思いますので。
ちなみに、うちの近くの西友で三井住友のマスターカードで決済すると、レシートに「VISAカード」と印字されます。
VISAとマスターで同じネットワークを使っているのかもしれません。
また、西武鉄道のHPでは、定期券購入に使えるクレジットカードとして下記のように書いています。
セゾンとUCは国際ブランドじゃないのに、ちょっと不思議な書き方です。
セゾンカード、UCカード、VISAカード、Masterカード、JCBカード、アメリカン・エキスプレスのカード、ダイナースクラブカード
書込番号:23451849
2点

>mini*2さん
ありがとうございます。マスターカードで使ってみることにします。因みに京成電鉄は、VISA カード、マスターカード、JCB カード、アメリカンエキスプレス、ダイナーズカードの4社が使えます。自社の京成カードというものもあるのですが、4社が使えるのであまり入会
する意味がないです。(因みにマスターカードです)
>9832312eさん
そうなんですね。知りませんでした。使う分にはあまり影響ないですからね!
書込番号:23452057
1点

>なんちゃって警備員さん
>京成電鉄は、VISA カード、マスターカード、JCB カード、アメリカンエキスプレス、ダイナーズカードの4社が使えます。自社の京成カードというものもあるのですが、4社が使えるのであまり入会する意味がないです。(因みにマスターカードです)
私鉄系クレカは、PASMOオートチャージサービスを使いたいときに必要となります。
https://www.pasmo.co.jp/charge/autocharge/application/
京成沿線だったら、普通はその鉄道会社の系列施設でもポイントが貯まる京成カードを作りますね。
(私鉄系クレカは還元率が低いので、私はビックスイカを使っていますが)
なお、京成カードにはMUFG版もあり、こちらはVISAのようです。
https://www.keiseicard.jp/mufg/index.html
書込番号:23452103
2点

>mini*2さん
オートチャージ使う時には必要なのですがね…PASMOに代わってからは一度もオートチャージクレジットカードは作ったことありません(汗!)この際、試しに作ってみようと心が傾いています。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:23452119
1点

>mini*2さん
質問ばかりですみませんが「PASMO一体型クレジットカード」の使い勝手はいいでしょうか?調べましたら、京成カードでは一体型カードは発行されていないんですよね…。
書込番号:23452141
1点

>なんちゃって警備員さん
>「PASMO一体型クレジットカード」の使い勝手はいいでしょうか?
一体型はメリットとデメリットの両方あると思います。メリットはもちろん枚数が減ること。
また、裏に定期券を載せられるものがあります。例えば京成線とメトロの連絡定期券がある場合、ToMeCardがそうです(京成線区間だけの定期はダメです)。
特に、ソラチカカードはお勧めです。
スマリボ登録+年1回の利用で年会費が825円になり、更新時に(飛行機に乗らなくても)ANAマイルを1000もらえるので、実質的にマイナスの年会費となります。
https://matsunosuke.jp/jcb-payment-expert/
一体型のデメリットは、クレジットカードの更新の際、PASMOの残高を(定期券搭載型はその情報も)新しいカードに移し替える手間があることです。
一体型にできない京成カードを作ってオートチャージする方がよいかどうかは、PASMOの利用以外でもポイントが貯まる、京成グループの利用頻度によるでしょう。
https://www.keiseicard.jp/orico/store.html
https://keiseicard.jp/mufg/store.html
私は京成ではない某私鉄沿線に住んでいますが、その鉄道会社のポイントは貯めていないので、前にも書きましたように、チャージ時の還元率が1.5%と高いビックスイカでその私鉄に乗車しています(オートチャージも可)。
書込番号:23452215
2点

なるほど!正直、あまり京成グループで買い物などしないんで(鉄道・バスだけです)、一体型はあまりメリットなさそうな気がしてきました。
ちょっとどこが良いか検討してみます。ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:23452227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
追伸です。
モバイルPASMOというサービスも開始されました。今のところ、Androidスマホだけです。
https://www.pasmo.co.jp/mp/and/
これを使う場合は、クレジットカードがPASMO一体型であるかどうかは関係必要はありません。
PASMOはスマホ内、対応するクレジットカードでオートチャージ、という構成になります。
ただ、モバイルSuicaもそうですが、スマホで改札タッチする際、落としそうになったりするので、私はあまり好きではありません。
書込番号:23452240
2点

>mini*2さん
そうなんですね!一長一短はありますね!ありがとうございます!
書込番号:23452461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
重複質問してしまったらすみません。私の地域の京成カードがあるのですが、オートチャージ機能(PASMO機能一体カード型)
が発売されておりません。かといって、ビックSuicaカードは持ちたくはないのです(ご贔屓はヨドバシカメラなので)。
そうしますと一体、どのカードを持つといいのでしょうか?ここのサイトでは一部ではありますが、一体型カードがあります。
ご教示していただければ幸いです。 https://www.pasmo.co.jp/about/integrated/
書込番号:23453871
1点

>なんちゃって警備員さん
無難なのは、記名式PASMOと京成カードの2枚持ちだと思います。
モバイルPASMOにした場合も、そのままでいいですし、あまり使わないと言っても、沿線に住んでいらっしゃたら、京成グループの施設を使うと思いますので。
パスタウンPASMOは年会費がかかりますので、枚数を減らせますが、それほどメリットはないと思います。
また、違う沿線の一体型カードは、その路線を使う場合しか、持つ必要はないと思います。
ビックSuicaを嫌っていらっしゃるようですが、年会費実質無料のビューカードと思えばいいんです。
(ビックカメラで使う必要は全くありません。逆に、ヨドバシカメラでSuicaで払えばいいんです)
千葉のJR駅にも出やすいと思いますので、他の私鉄沿線の一体型カードよりもいいと思います。
書込番号:23454056
2点

>なんちゃって警備員さん
だいぶスレタイからそれていまいますが、スマホのモバイル系を使わず、とにかくカードの枚数を減らしたいなら、ソラチカカードをお勧めします。
前にも書きましたが、年会費割引を利かせば実質的にマイナスですし、これ一枚で飛行機にも乗れます。
また、JR東海のエクスプレス予約をソラチカカードに設定すれば、ソラチカカードとプラスEXカードの2枚だけで国内ならどこへでも行けます。
https://jr-central.co.jp/ex/guide/card.html
書込番号:23454254
1点

>mini*2さん
脱線してしまいすみませんでした。@PASMOカードと京成カード AビックSuicaカード Bソラチカード の選択にしたいと思います。
あと、私はJRカード(ブランドはJCB)を長年持っておりますが、2枚目追加しても審査通りますでしょうか?
書込番号:23454734
1点

>なんちゃって警備員さん
JRカード(ブランドはJCB)とは、Viewカードでしょうか? JREカードでしょうか?
審査に通る、通らないは個人差がありますので何とも言えませんが、Viewカードは複数枚持ちできるようです。
https://news.cardmics.com/entry/viewcard-fukusumai-hoyu/
https://www.ai-credit.com/article/view-credit-card-2/
まあ、ビックSuicaはビックカメラのポイントカード、ViewやJREは定期を載せられるというそれぞれ違う性質がありますので、両方持てて当然だと思います。
書込番号:23454778
3点

>mini*2さん
2枚持ちでも大丈夫そうですね。検討してみます。前に番号ふった順番も検討してみます。ありがとうどざいます。
また、私がいいましたJRカードとは下記になります。私はJCBを持っています。下記ご参考まで。
https://rail-card.com/jrcard/
書込番号:23454860
1点

>なんちゃって警備員さん
JRカード、すっごいレアなカードだったんですね!
しかも、リンク先によると、JCB版はもう発行されていないようです。
恐らく、JCB本体の発行(カード番号の最初の3桁が354)ではないでしょうか?
ノスタルジックです。
書込番号:23455109
1点

>mini*2さん
いや、恐縮です。ありがとうございます。何気なく長年使用してきました(笑)。今見ましたら、354でした。これってなにか
あるのでしょうか?番号をみれば解るとか。
書込番号:23455292
0点

>なんちゃって警備員さん
最初の6桁は、決まっています。
http://dsktnk.sakura.ne.jp/mw/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/%E7%95%AA%E5%8F%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7
書込番号:23455382
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレジットカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/22 19:21:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/22 11:37:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 8:43:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 22:25:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 17:17:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 12:37:24 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/18 17:17:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:41:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 17:19:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:28:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)