


D=1000m視界(m)とすると、(カメラの対角画角相当の)換算焦点距離(f)は、
換算f(mm)≒ 43267 / D
で簡単計算できます(^^)
気になれば、お手持ちの双眼鏡などの1000m視界(m)を代入してみてください(^^;
例1 (Nikon) WX 10x50 IF
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/wx_10x50_if/spec.html
↑
1000m視界=157 (m)
換算f(mm)≒ 43267 / 157 ≒ 276 (mm)
例2 (swarovski) NL PURE 10x42 WB
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-659532.html
↑
1000m視界=133 (m)
換算f(mm)≒ 43267 / 133 ≒ 325 (mm)
いずれも、実視界からクドクド(^^;と計算した値と同じかほぼ同じ(※公称値の有効数字次第)になります。
書込番号:23540824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(補足) Swarovski NL PURE 10x42 WB
https://www.swarovskioptik.com/birding/nl-pure-c21011201/nl-pure-10x42-p5598773
↑
英語版HPです
書込番号:23540843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトル観ただけで
誰か判りました
一キロ先の視界なら
10m先の視界で
おおよその距離を把握し
100倍すれば
見当つきますね。
書込番号:23540864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

双眼鏡などの【仕様】に書かれている「1000m視界」とは、実際には【比率】相当です。
書込番号:23540881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに、「1000m視界」と「実視界」を、各々【距離との視野の比率】に換算して「同様の意味合いである」とも言えることをカキコミします(^^;
※十分にご存じの場合は読む必要はありませんし、三角関数なんか見たく無い方なども読まれる必要はありません(^^;
さて、例示として、先の(Nikon) WX 10x50 IF
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/wx_10x50_if/spec.html
の場合、
・1000m視界=157 (m)
・実視界=9°
です。
まず、「1000m視界=157 (m)」を【距離との比率】に換算すると、
157/1000 = 0.157 = 15.7%
になります。
「実視界=9°」については、Excelやgoogleスプレッドシートの関数を使うと、
=2*tan((9/2)/(180/pi()))≒0.1574≒15.74%
になります。
小数点2桁目の「4」は有効数字になるかならかいかで消えたりするので、
「1000m視界=157 (m)」= 「距離との視野の比率≒15.7%」≒「実視界=9°」の関係になるわけです。
ちなみに、換算fを実視界からクドクド(^^;と計算すると・・・35mm判の対角線長=(36^2+24^2)^0.5≒43.2666ですから、
換算f≒43.2666/(2*tan((9/2)/(180/pi())))≒43.2666/0.1574≒274.88≒275(mm)
になります。
43266.6/157≒275.58ですから、元の「1000m視界=157 (m)」の有効数字によって「276」か「275」かの差が出ます(^^;
ところで・・・現代日本で「1000m視界」の1000mの距離なんて、あんまり関係無いですよね(^^;
「100m視界」とか「10m視界」のほうが、現代日本内の用途に合いやすいでしょう。
【距離との視野の比率】であれば、例えば「15.7%」なら 100mで 15.7mだと桁変換無しに一瞬で把握できる人も多々いるわけです。
体育館の後方からステージまで40m先なら40*15.7%=6.28≒6.3mだから、ステージの主要範囲の多くが視野に入ることを事前に推定しやすくなります。
理系にとっては「40*157/1000」の計算が同上程度であっても、世間一般では難易度が少し上がり、
実視界からの計算になると、世間一般では「なにそれ?」扱いになるので、「仕様」の各数値が、あまり活用されずに「広い、狭い」ぐらいの役割ばっかりかも知れませんね(^^;
書込番号:23542093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例示が高額機種ばっかりですので、販売時に1万数千円~2万円ぐらいの双眼鏡を追加(^^;
すでに生産終了でメーカー在庫払拭ですが、旧JISの見掛視界85°(現JIS換算で約73°)の双眼鏡で、そのうちメーカーHPからも消え去るかも知れないのでメモリアルカキコミ(^^;
※当時最広視界でしたので欲しかったものの、アイレリーフが7mmなので買いませんでした(^^;
例3 (Vixen) アスコット SW10×50
https://www.vixen.co.jp/product/1552_00/
↑
1000m視界=148 (m)
換算f(mm)≒ 43267 / 148 ≒ 292 (mm)
例示の双眼鏡は、ここまで
・超広視界で
・10倍
から選んでいます(^^;
書込番号:23543385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「双眼鏡・単眼鏡」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 21:58:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 20:06:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 16:59:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/20 9:39:14 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/02 12:18:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 15:35:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/22 8:50:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/19 14:08:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/18 12:19:36 |
![]() ![]() |
25 | 2025/03/13 18:52:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





