


初めまして。よろしくお願いします。
写真を添付しますので、よろしければご覧ください
今回、はじめて光回線を導入します。一戸建て。
いよいよ長年のADSLをやめ、NURO光にしました。
先日、宅内工事終了し、宅外工事予約済み(来週あたり)、待機の状態です。
光ローゼットについてよろしければちょっとお聞きしたいです。
我が家は既存回線がADSL、電話網あり。
光回線は電話線ルート、配管から入線しましたが、
できあがりは、光アウトレットを使用せず、
既存の壁のプレート(電話線のモジュラージャック残したまま)はそのままで、
プレート下部の隙間から光ケーブルをだし、光ローゼットに接続という状態でした。
完成形は写真を見てください。
疑問なのですが、新規で電話線ルートの場合は光アウトレットではないかなということです。
nuroの施工案内ページにもそう書いてありました。
>>>光コンセントの取り付け
引き込んだ光ケーブルに光コンセントを取り付けます。
※ 光アウトレットは室内の壁にある電話線などの光アウトレットを光コンセント対応用光アウトレットに交換します。
光ローゼットはエアコンダクトや既存または新規の穴から引き込んだ際に取り付けます。
https://www.nuro.jp/hikari/construction/owner_kodate/
個人的にはアウトレットでもローゼットでもどちらの施工はかまわないのですが、
このローゼットのときは、あのか細い光ケーブルをプレート隙間からズリズリしながら、
通しているので、正直ケーブル損傷につながらないかなと心配しています。
現に若干ですが、すでに傷がついています。
現状は大丈夫ですが、近い将来ここが切れてしまわないかと。
ここで断線されると、DIYでは難しくケーブル取替では済まないのでやっかいかなと思います。
よく聞くのは、すでに光回線がある家で、
「他社が設置した既存の光アウトレットやローゼットは流用不可」という点から、
既存のアウトレットには接続できず
追加で新規ローゼットを設置するという施工、は理解できるのですが。
疑問:
・うちの場合は、なぜ新規にアウトレットにしなかったのだろうか。
・隙間からケーブルを出していてケーブルはその後、損傷など大丈夫だろうか。
経験者や光導入済みの方など、アドバイス等いただければうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23683599
11点

ごめんなさい、ちょっと続きます。
ちょっと作業員の方、大丈夫かな?と思うことありました。
訪問時の作業員の方、2人(20代若い方、30代ベテラン?の方)
宅内工事の際、現場に立ち会いましたが、ローゼットあたりの工事の際は、屋外から光ファイバーケーブルを挿入するところを
見学しており、どういういきさつで決まったのかわかりません。
宅内コンセントを若い方、
屋外からの光ケーブル入線をベテランの方が担当。
電話線のモジューラーコンセントを初めにチェックしていた作業員の方が
あとでわかったことですが、「通線ケーブル(導線?)」というのでしょうか?
光ケーブルをガイドするために入れる硬いケーブル。
これを電話線、配管に通すとき、
私が何も知らずに「これが光ケーブルなんですねー」とのんきに質問したところ、「そうです」って言っていましたが、
あとでこれは実は違うことに気づき、
言葉の綾というか、説明するのがめんどくさいので、適当に返事しただけだと勝手に思っています。
若い方、大丈夫?だよねと。
そして、コンセントあたりを見た後、屋外のベテランの方に何やらコンセントのことについて携帯電話で尋ねていて、
そのあと「ローゼット」って言葉だけを聞き取れました。ここでローゼットにするかしないか相談していたのかもしれません。
作業が終了して、ベテランの方にこの光ケーブルズリズリの件を聞いたのですが、
「これは仕方ないかな」と話していました。
ただ、同時にベテランの方が、コンセント内部を見たところ、電源ボックス?スイッチボックスがない、正確には、
ボックスがねじを含めて壁内部に残置?してあるが、壁内部に止められていない、使われていないことを指摘し、
一応、ということで、ボックスだけねじ止めしていきました。
「このボックスはコンセントをセットする際に本来内部に止めておくもので、なぜかセットされていなかったので、
初期工事に問題があったかもしれない」と指摘。
コンセント自体は別の何かを使ってしっかり壁に固定はされていて、使用上問題はなかったのですが、
壁内部に例のボックスがそのまま放置されていたような状態をちょっとおかしいと指摘していました。
これは私の勝手な推論ですが、
もしかしたら、このボックスがセットされていなかったことを、若い方が発見して、本来する光アウトレットにできず、仕方なく
ローゼットにした? というのかなと。アウトレット工事にはボックスが必要だとか?
ちなみに作業した業者の若い方2人とも、とても感じのいい方で、悪い印象は全くないです。
NUROにはまだ問い合わせていませんが、やはりしたほうがよろしいでしょうか?
ローゼットでも光使えるよと言われればそのとおりですが、やはりズリズリ状態だとケーブルによくなくて。
最悪、この状態でもどこかに切り欠きのようなものを作って、あのケーブルを通そうかなと思っています。
なお、NURO光電話も申し込みましたので、この固定ケーブルジャック使わなくなりますよね。
長くなってしまい申し訳ないですが、アドバイスなどよろしくお願いします。
書込番号:23683614
1点

>ゆったり登山家さん
なぜこうしたのかは施工者に聞くしかないです。
ズリズリと書かれてますが、、動かすことありませんよね?
プレートから出ている長さも短く切れるような力が加わることが想定できないのですが。。気になる部分がありますか?
押し込みたいならばプレート外して中を通せそうなサイズに見えます。
今、プレートで固定しているような状態になってますが、通すことで固定が無くなります。
光ステップルを購入して固定しないと逆に引っ掛けやすくなりませんか?
擦れが気になるならばプレート自体に切り欠きを作るレベルでも良いと思います。
書込番号:23683713
1点

>・うちの場合は、なぜ新規にアウトレットにしなかったのだろうか。
必要な資材を持参していない。壁面BOXサイズはJIS規格で決まっている。
工事担当者の美的センスが悪い。
>・隙間からケーブルを出していてケーブルはその後、損傷など大丈夫だろうか。
外皮膜の材質は丈夫です。表面が傷がついても余程の事がない限り光ファイバーに
傷がつくことはありません。ちなみに拙宅ではU字釘で自宅内の木製柱に光ファイバーを
打ち付けています。
むしろ、光コンセントからONU(HGW)に接続する光ケーブルがやわらかいのでそちらを
気にした方がよいかと。
書込番号:23683790
1点

ADSLからnuro光に変えました。
nuro光では基本的に分離型の光ローゼットになるそうです。
屋内工事では、分離型の光ローゼットを設置されました。
光ケーブルはプレートから1m以上も無駄に長くだされ、仕上がりにも不満でした。
自分で光コンセントを購入しました。
<https://e431.jp/products/list.php?category_id=434>
後日、追加工事があったので、その際にベテランの親切な工事担当者に光コンセントに変更をお願いしました。
一体型の光コンセントとなり満足です。
(資材は余分なものは持ち合わせていないようですし、やっていただけるかは担当者次第だとは思います)
書込番号:24100190
11点


うちはnuro光forマンションなのですが、同様に壁面のプレートの隙間から光ケーブル・光ローゼットがぶら下がる形の工事でした。断線が懸念されたので、ダメ元で光アウトレットへ交換をサポートへ依頼したところ、すぐに光アウトレットへ交換してくれました。
書込番号:24353837
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/26 19:56:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)