




α507siユーザです。また教えてください。
スポット測光で撮影する場合、画面中央に被写体がないときはAEロックが必要とのことですが、ピントを合わせる場所=露出を合わせたい場所の場合でもAEロックしなきゃいけないのでしょうか。
フォーカスロック+AEロックした状態で構図を決めるのですか。
ちなみに取説には14分割ハニカムパターン測光のページではオートフォーカスと連動していると書いてあります。これはピントが合っている場所の明るさで露出を決めているってことですよね?
書込番号:2369141
0点


2004/01/23 00:59(1年以上前)
α-507si を実際に使われている方からのレスがもらえればいいのですが、
なかなかレスが無いようなので少し書きます。
このカメラではカスタム設定によって、
ボタンを押している間だけAEロックがかかるという方式と、
一度ボタンを押せばもう一度次にボタンを押すまでAEロックの状態が保持されるという方式の選択ができます。
後者のやり方が、使いやすいのではないかと思います。
シャッターボタンを半押しのまま、一度AEロックボタンを押してその指をはなす、
構図を決める、シャッターを押す。
ふつうはこの流れになると思います。
確認のため、お部屋でファインダーをのぞきながら、
明るい(白い)被写体と暗い(黒い)被写体との間を行ったり来たりして、
AEロックをかけたときと、そうでないときとのチェックをされるといいと思います。
書込番号:2376870
0点



2004/01/24 14:28(1年以上前)
バーボンウイスキーさん、どうもありがとうございます。
そうですね。親指でAEロックボタンを押しつつ、人差し指で
シャッター半押ししてピントを合わせて・・・だとけっこう大変です。試してみます。。。。
書込番号:2381894
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
162 | 2025/09/12 21:25:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
