


親戚からフィルムの一眼レフ等を譲り受けた中に
250film back1というものが付いたカメラがありまして…
かなり珍しいものらしいのですが価値があるものなのでしょうか?
使い方も分からず、カメラ屋さんに持ち込んだものの店員さんも分からない感じでして。
もし詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか?
書込番号:23728359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使った事はないですが
1980年ごろは有りました
1985年ごろから自動巻き上げのカメラが増えたので見掛けなくなりました
モータードライブと組み合わせて使うモノでした
長尺フィルムと呼ばれてましたが
現在はそのフィルムは入手できない気がします
実用品にはならず
骨董マニアがオブジェにするに価値有りそうです
書込番号:23728391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

銀塩フィルムって…12枚撮りとか24枚撮りとか36枚撮りにして、パトローネ(フィルムの入れ物)に入ってるでしょ?
あれを、その枚数でカットせず、長いまんまで売ってる長尺を入れて使います。
連写向けのシステムです。
今なら、デジタルのメモリーカードいっぱいまで連写可能…みたいな感じで、長尺フィルムいっぱいまで連写可能…的なシステムです。
コレクターなどの欲しい人にはマニア的な需要はあるでしょうね。
書込番号:23728449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お2人ともありがとうございます!
250film magazineと書かれたものが2つ、電源のようなものも一緒に入っていました。
これらを組み合わせて使う、ということでしょうか?
何にしても、これが欲しい人を探す方が難しそうですね(>人<;)
書込番号:23728471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マックス1025さん こんにちは
珍しい物なのですが これに使う長巻フィルムから自分で巻かないといけませんし 現像自体も 出来る所探すのが大変ですので 実用は難しい気がします。
でも珍品の中には入りますので 欲しい人がいれば価値は上がってくると思います。
一応参考の為 ヤフーのサイト貼っておきます
https://store.shopping.yahoo.co.jp/five-star-camera/olympus-om1-5014-0407-again-.html#
書込番号:23728481
0点

こういうのを「250film back」と呼んだような記憶はうっすらあります。大きさ的には250カットくらいでしょうか。もしそうなら36枚撮り約7.5本分。長巻フイルムというと100ft(約30m)のものがふつうでしたから、それを切って巻けば3回分近くになりますね。
ただ、フイルム長が10m近くあるので、もとラボマン2さんの仰せの通り現像が大変そう。当時は、現像桶の中に折り曲げて吊るしてたのでしょうか?
書込番号:23728539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクの落札相場見たら、1件ありますが、セットで33500円なので、微妙なところでは。
現在の実用性は?なので、インテリアに良いかもですね。
書込番号:23728618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
>て沖snalさん
参考価格等お教えいただきありがとうございます!
オークションやフリマサイト等に出してみれば少しは値段が付くのでしょうか…?
自身では使えそうにないので少しでも値段が付けば新しいカメラを買う足しにしたいと思っておりました。
カメラ屋さんに見せた際は「ガラクタ同然」と言われたので、いろいろ教えていただき助かります。
書込番号:23728695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは懐かしいですね。
長尺フィルムは昔ありましたね。
モータードライブ付きのが。
今は長尺フィルムが手に入らないので、手に入れたらコレクションになるでしょうね。
書込番号:23728736
2点

こんばんは。
昔の資料、1974年カメラ総合カタログVol.50の16ページ。
OM-2でなくその前のOM-1ですが。
<余談>
[オリジナル画像(等倍)を表示]ができればと、スキャナー画像にダミーのEXIFを付けてみましたが、思惑通りになるかは・・・。
できなければ、暇があれば、また考えてみます。
書込番号:23728749
1点

おじゃまのついで
最小限のEXIFは載ったけど[オリジナル画像(等倍)を表示]は駄目みたい。
ひょっとして[一眼レフカメラ(フィルム) ]のカテゴリーでは元々できないのかな。
できなくても、なんとか文字は読めそうだから、「まぁ、いいか」。
「長尺フィルム」でWeb検索すると、まだ入手できるようですよ。
もちろん確かめてはないけど。
書込番号:23728775
1点

マックス1025さん 返信ありがとうございます
>オークションやフリマサイト等に出してみれば少しは値段が付くのでしょうか…?
今は使おうとしても フィルム巻くだけでも暗室などが必要になると思いますし 現像自体も今は難しいと思いますので 使用目的での売却は難しいので 普通に高額での売却は難しいと思います。
売るとしても マニアがが集まるような中古店とか 長尺マガジンなどを知っている人しか手を出さないと思います。
書込番号:23729145
1点

>スッ転コロリンさん
説明書のお写真ありがとうございます!!
同じ物がありました。
リレーコードもあったのである程度はセットで残っていたようです。
どなたか欲しい人が見つかればいいのですが…
>もとラボマン 2さん
そこまで高額で、とは考えておりません。
もし可能なら1〜2万にでもなれば…と思っておりましたが、実際に使用するのが難しいものであればそれも厳しそうですね(><;)
書込番号:23729158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マックス1025さん 返信ありがとうございます
今回の写真に写っている L型のグリップが付いてい物は 今回のフィルムマガジンとは違うもので 純正ストロボを付ける事で グロップストロボとして使えるようにする物です。
でもこれらは レアな製品ですので フィルムカメラ時代でも珍しい製品だと思いますし 持っている人はほとんどいなかったと思います。
書込番号:23729184
1点

「当時は高価だった」「いまではとてもレアなもの」はいずれも正しいですが、文化財的な価値が発生するところまではいかず、利用方法がかなり面倒臭く、現在それを使いたいと思うひとはまずないでしょうから、結果、「ガラクタ」という写真屋の言が正しいと思います。
補足ですが、連写撮影のための機材です。連写ですのでコマ数は増えますが、フイルムだと、そのコストはバカになりません。というか、かなりのものです。のんびり風景をとったり、気ままにスナップを撮ったりでは、いまだにフイルムカメラ愛好家がいますが、連写系は10000%完全にデジタルになって久しいです。
書込番号:23729543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L型のグリップはヤフオクで6000円位で買った記憶が。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10601810128/SortID=17048171/#17051169
ストロボはT20とかT32になるかと
https://s.kakaku.com/review/10603010036/ReviewCD=926175/
書込番号:23729710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリップは無印と2とありますが、私のと同じ2ですね。
Power Bounce Grip 2
という名前で下記にマニュアルがあります。
https://www.cameramanuals.org/olympus_pdf/olympus_power_bounce_grip_2.pdf
グリップ部に電池が入れられる、専用ケーブルなどでTTLが使える優れものです。
T20、T32は首振り、バウンスが出来ない代わりに、こちらのグリップ側に首振り、バウンスの機構が付いてます。
デジタルで使う場合は、電池は使えない、TTLが使えないものの、首振り機構付きグリップなので重宝します。
TTLで使うためのオフカメラシューコードはケーブルがグリップと干渉するので、削ったりは必要になるかも。マニュアル、オートならX接点のケーブルは付いてるので使えます。
落札相場見ると、7月に1000円で落札実績が…
オリンパスデジタルだとFP-1があるので、オリンパスな人はこっちがいいかも。これですら5000円しなそうですね。対応フラッシュはFL-50でしょうか。
パワーグリップは電源供給のコネクタがある分、フラッシュが汎用ではなく、専用化するのが欠点ですね。
書込番号:23729769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、売る場合は一式売るのでしょうか?
一般的には、カメラとレンズがあれば値段はつくと思いますが、普通の裏蓋はないのでしょうか?
250film back1だと、100ftの長尺を33ft分だけ詰め替えて使うしかなくなります。普通のフィルムで撮影するには、普通の裏蓋に付け替える必要があります。
普通のフィルムでも撮影できる本体なら値段はつくと思うのですが、連写専用機で売ると下がるかも。
あとストロボはないでしょうか?om-2でTTLケーブルがあるならT20かT32がないと…
オクの場合、売り方次第かと。
カメラ、レンズに問題なく、裏蓋ありならセットで2万は行くのではないかと。
個人的な予想でしかないですが、裏蓋なしだと1万位かな、とか。
あとは、ジャンクなのか、現状品なのか、とか書き方次第で値段は変わるかと。
ただ、中古カメラは盛るとトラブるカテなので、終活とか、形見とかで、詳細不明が無難かも。
書込番号:23729846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムカメラなどを専門に売買されているお店に持ち込みまして、2万円で引き取っていただきました。
他にもいくつかレンズやカメラも数台持っていって全てまとめてのお値段でしたが、自身でオークションサイトに出品するのも不安でしたし皆様のお話から妥当なお値段なのかなと思いこれでよかったかなと思っております。
店主様も「昔は憧れだったなー」とおっしゃっていました。
そういう方の所に持っていけてよかったと思います。
皆様、色々教えていただき本当にありがとうございました❁
書込番号:23729923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2022/08/29 19:41:26 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/18 8:33:03 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/16 17:49:37 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/07 21:00:43 |
![]() ![]() |
7 | 2017/04/06 7:56:47 |
![]() ![]() |
15 | 2014/02/17 22:01:20 |
![]() ![]() |
8 | 2013/03/06 6:12:47 |
![]() ![]() |
18 | 2013/11/19 11:08:13 |
![]() ![]() |
13 | 2012/06/29 12:31:40 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/31 23:12:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
