


※判断可能なものは、空冷式、かつヒートパイプ付きクーラーに限る。
※大・大・大・注・意!!!熱する時間は、短めから始めて徐々に長くしましょう。やけど注意です。
性能が落ちたクーラーでやけどされても、当方は責任を負いません。
「最近、なんかCPU冷えないなあ」
「クーラー掃除して、グリス塗り替えてみても冷却性能が戻らない」
などの症状で悩んでいる方へ。
クーラーのヒートパイプ部分をハンディバーナーやカセットバーナー、あるいはターボライター等で一定時間(5秒とか10秒とか)炙ったのち、触ってみましょう。
性能が保持されているのもは、瞬時に熱が逃げていて、熱した後すぐに触ってもヒートパイプは冷え冷えのままです。マジです。
性能が落ちているものは、触ると熱さを感じます。
CPUをこの方法でチェックして、冷却性能が落ちていない場合は、”CPUクーラー以外に原因がある。”という判断材料のひとつにも使えますね。
(BIOS設定とか、OSのバックグラウンドで何かがプログラムが激しく動いているとか)
クーラーの冷却性能が落ちたからと、慌ててCPU買い替える前にターボライター等で性能チェックしましょう。
※繰り返しますが大・大・大・注・意!です!!熱する時間は、短めから始めて徐々に長くしましょう。やけど注意です。当方は責任を負いません。
性能が落ちたクーラーでやけどされても、当方は責任を負いません。
参照動画
https://www.youtube.com/watch?v=tDfzsSyt2uc
実際に動画内容を自前のCPUクーラーで体験・実証し、確認できたので情報を共有したいと思います。
書込番号:23748989
5点

こういう判定方法は初めて聞きました。
注意すれば有用そうですね。
書込番号:23749023
2点

性能低下を感じるほど長く使わないので考えたこともありませんわ。
>クーラーの冷却性能が落ちたからと、慌ててCPU買い替える前にターボライター等で性能チェックしましょう。
クーラーの性能がおちたなら買い換えるのはクーラーじゃないですかね?
書込番号:23749182
4点

>KIMONOSTEREOさん
ご指摘ありがとう。
そのとおりです。CPUじゃなくクーラーですね。
書く前にメモ帳で編集・添削るんですが、添削段階で見落としたようです。
添削がガバガバですねf (- -;;
書込番号:23749350
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPUクーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 18:12:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 13:31:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:18:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:12:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/31 10:48:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/30 20:52:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:49:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 8:02:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 19:39:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/30 15:18:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





