


【困っているポイント】
M.2 SSD(PG3VNF 1TB)の温度が高い。
【使用期間】
半年程度
【利用環境や状況】
Ryzen 9 3900X
X570-e gaming
Define 7
2070Super
PG3VNF(1TB)
Kraken X63(前面にラジエーター取付)
【質問内容、その他コメント】
つい最近、CPUクーラーをWraith prismからNZXT Kraken X63に変えたのですが、
M.2 SSD(PG3VNF)の温度が何もせずとも(ブラウジング程度)60度を超えDiskinfoに怒られます...
・ヒートシンクのネジをもう一度締めてみる
・グラボを遠ざける
・ケースの天板を変える
として見たのですが、状況はあまり変わりません...
それと、現在「もったいないから」と適当にラジエーターをサンドイッチしている(Kraken付属のファンとDefine 7についているファンで、ともに吸気?)のですが、エアフロー?や圧の観点からやめたり排気にすべきなのでしょうか?
排気はケース内に埃がたまりやすいと聞くので...
圧力の関係についてもよろしければ教えていただきたいです。
書込番号:23776504
2点

M.2はマザーのヒートシンク内に入れて使用ですね?
元のWraith prism Coolerだと、トップフローエアがヒートシンク隙間から回り込んで、
M.2を冷やしてくれたのでしょう。
今回簡易水冷にしたことで、マザー近辺には風が充こともなくなって、M.2が高温になるなら、
格好悪くても、小型ファンをステーに取り付けて、M.2 SSDへの風充てするしかないでしょう。
書込番号:23776605
1点

あとは肝心なケースを書かれてませんが、ケース内の空気が滞留し澱んだ状況なのでしょう。
しっかりした空気の流れをPCケース内に作ってやれてるなら、SSD以外CPUやGPUもI穏やかな温度で過ごせてるはずです。
特にGPUはこの季節65℃にも満たずにゲーム等出来てるはずです。
書込番号:23776614
0点

SSDの凸凹(メモリチップとコントローラーチップの高さの差)を、熱伝導パッドが吸収し切れていないとか。
コントローラー部分だけにパッドを貼ってみるというのはどうでしょう? 問題になるほど暑くなるのはコントローラーなので、これで用は足りるのではないかと。
ファン。どのみちしていることは「ケース内の換気」なので。ケース内に溜まる埃の量は、部屋の掃除をしないと減りません。
書込番号:23776624
0点


適当な予想だと、ビデオカードがセミファンレス動作するいいやつだったりすると、アイドル時でもそこそこの温度になってるビデオカードの熱を吸ってる、とかそのへんかな〜。
うちも簡易水冷だけど、真夏で室温が30℃余裕で超えるような環境でもなければアイドル時に60℃なんていかなかったし。
書込番号:23776631
0点


情報の補足させていただきます…
グラボはセミファンレスでしたので、x16二弾目にうつしてみたところ大差なしでした。
define 7 には天板が2枚あり、窒息仕様とそうでない方があって、後者をつけた状態です。
書込番号:23776667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと、熱伝導パッドは最初からマザーに付いていたものを使用していますが、グリス同様張り替えるべきなどありますでしょうか?
書込番号:23776679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうなんだろう?
自分はケースはDefineではないけどASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGとGIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD(から割り状態)でRyzen9 3900Xと空冷クーラーはやったことは有るけど(クーラーは大型サイドフローなのでそんなに風は当たらない)
やや高めくらいの温度だったように思います。
自分的にはこのマザー SSDに関してはマザーのヒートシンクを使わないと恰好悪いしものすごく冷えるというマザーな印象はなかったけど(50℃は夏場以外は行かなかったと思う)
ちなみにASUSのマザーはSSDの下にスポンジをかましてSSDとヒートシンクを密着させるものが付属してたと思うけどそれはつけてるんですよね?
正圧負圧に関しては、正圧にするとケースの隙間から空気が噴き出すから埃が溜まらないというものだったと思うけど、それはフィルターが完全に埃を防げないと意味をなさなくて埃が吸気ファンからかなり侵入するから、いうほど意味がない。
※ 自分は吸気ファン3個(140mm)と排気ファン2個(140mm+120mm)にしてるけど埃はかなり侵入します。
ケース内を定期的に掃除する方が無難な感じはします。
あまり参考にならないかなー?まあ、スルーしてください。
サーマルパッドはよほど劣化しない限りそのまま使ってるけど、問題を起こしたことはないけど
書込番号:23776725
0点

マザーのヒートシンクは、それなりというしかないです。
良いマザーのは、ヒートシンクも厚くて冷えそうな感じです。
B460M Pro4のほうは薄っぺらいアルミ板で使う気にもなれませんでした。
Amazon の400円のヒートシンクのほうが、よりしっかりした作りなのでそちらを使用です。
(トップフロー空冷のCPUクーラーなのもその理由です)
書込番号:23776739
0点

ケースは一回り大きいDefine 7XLに同じM.2SSDをマザーに2台つけて使ってます。
比較データはファン何個つけてどんなエアーフローにしてるのかわかりませんが、うちは12個つけてうち140mmが3つで残り120mmで現在2080Tiと5950Xで使ってますが、十分冷えてるので、たぶんケースが窒息ということはないでしょう。
うちでブラウジング程度なら40℃位ででCDM回して53℃ほどでした。
マザーによってヒートシンクの出来は違うとは思いますが、以前の書き込みでマザー付属のサーマルシールは流れ出るとかいうのもあったので、張り替えてみては?と思います。
これの2TBも使ってますがこちらだと相当温度高いですが1TBだともう少し低くななるように思います。
書込番号:23776833
0点

M.2 SSDは放熱がダメダメなんで、エアフロー頑張ってもあんまり意味ないです。
9cmくらいのファンでユルユルとSSDに風当てて、出来ればRAMにも当たるようにしてやればどっちもキンキンに冷えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y2F10FS
これお便利ですよ。
書込番号:23777037
0点

室温はどれくらいなんですかね〜
うちではサーマルテイクのコアV21というケースを2台使用しておりますが、それぞれに入っているM2SSDはメインPCはヒートシンクなし、サブPCはヒートシンク付きで運用してますけど、温度は殆ど同じで44度前後です。2度ほど違うときがあるかな?
しかも熱いほうのSSDは激熱で有名なサムスンのSSDです。低いほうはインテル製です。なのでヒートシンクの効果はそれなりにあるのかなとは思っています。
ちなみに室温は25度程度です。HDDはどっちのケースも室温とほぼ同じですね。CPUクーラーはインテルSSDのほうは簡易水冷、サムスンSSDのほうは空冷です。
エアフローは特に気にしてませんが、正面についている200mmファンが効いてると思います。
https://jp.thermaltake.com/core-v21.html
書込番号:23777316
0点

正圧負圧に関してはそこまで気にしても仕方がありません。
密閉されていればいいのですが、そうでなければ何処からか空気が入ったり漏れたりします。
書込番号:23777468
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPUクーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 13:07:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 15:59:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 9:21:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 15:25:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 22:29:02 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 19:18:07 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/18 23:04:35 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/16 21:04:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 18:12:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 13:31:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





