アメリカに住んでいます。
2001年のZRX1200Rに乗っています。
今はアメリカの会社のスリップオンをつけていますが
それだけでノーマルのジェットでは薄くなってしまいました。
ところでいろいろ調べているのですがどうもわからないので
こちらでご質問させていただきます。
私のZRXはカタログHPは122HP日本のものは100を切っていますよね。
ノーマルマフラーの作りは日本とアメリカの輸出用(逆輸入車)はことなるのでしょうか?
DAEGはノーマルマフラーに触媒がついているのが外からでも見えますが
普通のキャブのZRX1200は膨らみがありません。
今はスリップオンと申しましたが軽さなどは別として例えばステンレスのフルエキにしたら
やはりトルク感などかわりますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23777177
2点
ZRXはわかりませんが、大昔にGPZ600Rというバイクの国内仕様に乗ってました。当然キャブです。
で、当時聞いた話では、国内仕様と輸出用で馬力が1割ほど違ったのですが、その差はマフラーのエンドパイプの径の違いでした。
おそらく騒音規制の対応だったのではないかと思います。しかも、単純に兄弟モデルのGPZ400Rのマフラーをつけていたわけでは無く、国内仕様の600R専用でした。400はさらに径が小さなものだったようです。
キャブの設定も国内仕様と海外仕様では違うとも聞きましたが、そもそも海外仕様が流通してないので真偽のほどは定かではありません。
だいたい1割ほどのパワー差を感じれるような鋭い感覚を持ってない私にはどうでもいい話でした。
>例えばステンレスのフルエキにしたら
やはりトルク感などかわりますでしょうか?
社外マフラーの多くは下のトルクを削って上のパワーを上げる傾向が強いので、下のトルクが減った分上に盛り上がりを感じて、パワーが上がったような錯覚をうけます。それが結果的に速さに繋がるかは乗り手しだいでしょう。サーキットのセッティングでもコースに合わせて変えますから、、、、、
素人にも明らかにわかるパワー差を得ようと思ったら、排気量アップか過給器をつける(アメリカならニトロも)しか無いと私は思います。
600Rに乗ってるときに同じバイクなのにシグナルダッシュで話にならない差をつけられたことがあります。それが過給器付きでした。ライダーは在日米軍の方だったようです。アメリカなら過給器は割とメジャーなカスタムじゃないんですかね?
書込番号:23777205
1点
ご丁寧なご返信をいただきましてありがとうございます。
私は小さい頃から2ストでずっとレースをやっているので下が
ないのはいいのですが純正マフラーの太さも異なるかもしれませんね。
こちらではおっしるように過給機をつけているバイクを目にしたことは
ありませんがそんな人もいるんですね。
今はノーマルマフラーにスリップオンをつけているだけなのに
ノーマルのジェットでは薄いというのもこちらで売っているマフラーは
日本のように一応規制がないのでその辺も異なるのは理解できます。
ただやはり知りたいのは軽量も含めてエキパイも変えようと考えているのですが
今とあまりかわらないなら面白くないなぁと思っています (笑)
そして今はバックステップなどもすべて日本製を付けているので日本製のフルエキも
考えています。というのもこちらで売っているフルエキのサイレンサー差込口は
だいたい50.8、そして日本のものはだいたい60.5ですので日本の物の方が太くできているので
中速もそこまで死なないかなと思っています。
いずれにしてもとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23777408
1点
>TTT25さん
以前、輸出仕様には海外製のマフラーがいいという書き込みを見ました
キャブ車の頃はカムが違うとか、インシュレーターが半分塞がれていたりとか
マフラーも内径が絞られていたりとか、いろいろありましたから
フルエキでマフラー交換をするのなら、そちらのマフラーが良いのでは?
フルエキに変えるとバネ下が軽くなるので動きが良くなると思いますよ
書込番号:23778025
0点
>cbr600f2としさん
エキパイはエンジンマウントサイレンサーはフレームマウントなので
バネ下はスクーターのようなユニットスイングでないと軽くなりませんよ
全体的には軽くなるかもしれないですが。
書込番号:23778055
3点
>TTT25さん
書き忘れましたが、マフラーは4−2−1の集合タイプと4−1のタイプで
出力特性が変わってきますしレブなども変わるので情報収集されてから
購入されたほうがいいです
>v125のとっつあんさん
そうですか、修正ありがとうございます
書込番号:23778136
0点
>私のZRXはカタログHPは122HP日本のものは100を切っていますよね。
ノーマルマフラーの作りは日本とアメリカの輸出用(逆輸入車)はことなるのでしょうか?
サイレンサーが違います。
あと違うところは・・・
トップキャップ ×4個
スロットルバルブ 4個
ニードル。
※パイロットジェットは2001年式だと国内、マレーシア仕様も同じだと思います。
※(1・4番が♯92、2・3番が♯95)
もう一つエアークリーナーボックスの吸気口が絞られてますね。
スリップオンマフラーに変えて燃調が薄くなったと思えるのはなぜですか?
エンジンブレーキ時にアフターファイヤーが出たのでしょうか?
書込番号:23778200
1点
普通4発のばあい外側シリンダーがよく冷えるから
1・4番が♯95 2・3番が♯92じゃね?
書込番号:23778242
1点
>うすうすきょんさん
側面に走行風が当たり熱的に優しいのが両外の1、4。
排熱が前後しかなく排熱に厳しいのが中央の2、3。
違いますか?
書込番号:23778263
0点
で、番手あってる?
バイロットジェットじゃない番手だけどさー
書込番号:23778278
0点
メインジェットの話じゃないの?
書込番号:23778295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えー
※パイロットジェットは2001年式だと国内、マレーシア仕様も同じだと思います。
※(1・4番が♯92、2・3番が♯95)
と書いたらメインジェットなんて火書いて無いぞー素人はパイロットジェットと思うわなあ
まあ、誰かが外側が大きいのが正しいと書いて間違いを認めるまで待つかー
書込番号:23778310
0点
そっか、最初にパイロットジェットと、メインジェットを間違えて書いた自分の間違いですね。
それはごめんなさい。
でも外側の方がメインジェットの番手が小さい「薄い」内側の方が番手が大きい「濃い」のはZRX1200Rの仕様です。
書込番号:23778321
0点
>今はスリップオンと申しましたが軽さなどは別として例えばステンレスのフルエキにしたら
やはりトルク感などかわりますでしょうか?
マレーシア仕様「フルパワー」って事でお答えします。
ノーマル状態での後軸馬力「107−109馬力」
スリップオン「110馬力前後」
フルエキ「117馬力前後」
この時代のZRX1200Rだとフルエキに変えると10馬力くらい上がります。
FCRφ39、ヨシムラST1のハイカム、フルエキで後軸馬力150馬力くらい
書込番号:23778501
0点
>ドケチャックさん
今でも北米仕様はフルパワー何ですかね?
書込番号:23781506
0点
>cbr600f2としさん
どうなんでしょうね?
今どきのバイクはわからないです。
書込番号:23782029
0点
>cbr600f2としさん
アメリカに住んでいます。カタログスペックは122hpのようです。
またいろいろと細かな部分が国内仕様と異なるようです。
例えば純正マフラーも若干抜けがいいようです。
書込番号:23782759
0点
国内仕様と輸出仕様ではイグナイターも違った筈ですね。
書込番号:23782796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドケチャックさん
そうなんですね。イグナイターも違うんですね。
まだ全貌が明らかになっていないのですが
最初にも書きましたが現在アメリカの製のスリップオンだけしか
つけていないですがそれだけでもすでに燃料が薄いです。
日本のZRXに乗ったことがないのでわかりませんが
こうやっていろいろ皆さんから情報をいただけるのは感謝しております。
あ、ところで一番知りたかったのはアメリカ仕様の純正のマフラーは
やはり中に触媒的なハニカムなど入っているのでしょうか?
スリップオンだけで燃料が薄くなる=抜けがいい
・・・のかと・・・・・
これを調べております。
書込番号:23782849
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用マフラー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/03/31 6:28:08 | |
| 2 | 2023/12/03 20:45:17 | |
| 1 | 2023/12/03 20:49:16 | |
| 11 | 2023/10/14 4:37:45 | |
| 7 | 2023/07/25 9:32:58 | |
| 3 | 2023/07/25 19:00:37 | |
| 6 | 2023/07/23 1:29:41 | |
| 4 | 2023/07/12 22:05:00 | |
| 1 | 2023/05/22 17:52:40 | |
| 4 | 2022/05/03 1:21:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)

