


今では貴重なブラックボディアイレベルとF2にぴったりのニッコールH・C Auto1: 2 F=50mm Ai改です。
シャッターフィーリングは数ある一眼レフ機のなかでも一番かも。確かにシャッターが走って切れているという実感。
カメラはこうじゃないと。多分絶対壊れないだろうと思うほどの頑丈さ、質実剛健さ、頑固さ。
すでにF2はブラックボディ2台とフォトミックファインダー(がちゃがちゃタイプ)とフォトミックファインダーA(Ai化された)とアイレベル。
さらに近々F2シルバーボディとフォトミックファインダー(Cds交換済みのキィートスOH済み機)入手予定(=^・^=)(もーほとんどビョーキ)
無印フォトミックファインダーのがちゃがちゃが如何にも機械式で楽しいし、非Aiの爪付きレンズが開放測光で使える!(レンズは持ってないけど・・・) あー楽しい。
今やF6もMFレンズも終了だけど、「機械もの」っていつまでも色あせないです。
書込番号:23801853
4点

この頃にキヤノンから報道のニコンに宗旨替えし、F2Aを使っていました。
併せてFに凝ってみたり。まぁ、有難い儀式もあって、良い時代でしたね。
書込番号:23801955
3点

うちのF2たちです。
シルバーはフォクトレンダー スーパーワイド ヘリアー 15mm用にファインーダレスのものを格安購入しました。
この頃のカメラは合体変形ロボっぽくって男の子心をくすぐるカメラでしたよね。
書込番号:23802069
2点

F2……
懐かしいですね。
一眼レフとしては機械式ギミックを極めた名機だと思います。
これ以上複雑な機構を満載したシステムカメラは無いと思います。
セルフタイマーを併用した時間設定の出来るタイム露出、フォトミックS系ファインダーとサーボEEユニットを使った自動露出、2種類(正確には3種類)のモータードライブと電源システムなど……
特にモータードライブは圧巻でしたね。
電動で巻き戻しの出来るMD-1(MD-2)は、これもこれ以上複雑なギミックを備えたモータードライブは他に無いと言い切れるほどギミックの塊でしたね。
確か私の記憶が正しければ、F2にはシャッターが閉じたと言う信号をモーター側に伝える機構が無かった為、コマ速度とシャッタースピードとの関係を間違えるとシャッターを閉じる前に巻き上げが始まってしまうと言うトラブルが発生するため、コマ速度には気を遣う必要が有ったかと思います。
後、当時の話ではF3の開発が始まった時に真っ先にサービスから、
「F3はもっと単純でバラしやすい機体にしてくれ!」
と言う注文が来たと言う話が有ったそうです。
と言うのはF2がモータードライブ時代を確定的にしたがそれと同時にFの頃に比べてシャッター回数が飛躍的に増え、メンテナンスの機会もそれに比例して増加したため、サービスにかなり大きな負担が掛かったとの事。
その注文が有って、F3は非常に単純でメンテナンスのしやすい機体に仕上がっています。
確かにF3と同時期に発売されていたCANONのNewF-1と比較するとかなり気候的には大きな差が有りますね。
キヤノンがF2を超えるカメラを作ろうとして最高級機NewF-1を出し、ニコンはF2とは反対のカメラを作ろうとしてプロ用機F3を出した……
そういう意味でも次の時代にまで大きな影響を与えたカメラとして、時代を背負った名機ですよね。
書込番号:23802097
5点

bigbear1さん こんにちは
自分も2台持っていますが 横走りのシャッター幕 縦走りに比べ シャッターフィーリング良いですよね
書込番号:23802967
2点

>v36スカイラインどノーマルさん
ありがとうございます。機械式のギミックってホント凄いですよね。
MD-1、2 使ったことはないですが、背面見ただけで鳥肌立ちます。
MD-1、2の部品在庫払底でキィートスOHできなくなったようです。
→http://photo-kiitos.co.jp/
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうですよね。メカメカっぽさと小刻み巻上げとシャッターボタン(AR-1つけていますが)・・・堪らないですね〜
頭の中でチタン幕横走りシャッターが走っています。
最近FM3A使ってみて感じましたが、やはりF2のシャッターと巻き上げ感触は最高です。
書込番号:23803041
1点

ま、私自身、やっぱりこの機種が最強のメカニカル一眼レフカメラだと思いますよ。
これを超えるカメラは結局出なかった……
シンクロ以上の高速シャッターは事実上、無段階変速と言うのも珍しいスペックですし、確かにMD-1(MD-2)のコマ変速ダイヤルに横に刻まれたシャッタースピード表記などを見ても、
「このカメラは軟弱者向けではありません」と無言で語っているような気がします。
で、又、このカメラのアイレベル……
私個人的には一眼レフカメラの中で最も美しいデザインだと思っています。
まさに「機能美」……
デザイナーがデザインした訳でもないのに、F3の「いかにもデザインしました!」的なデザインと異なり、全てが「機能美」ですよね。
ぶつけたら痛そうな、あのとんがったアタマ……
私も一時期持っていましたが、手放した事を後悔しています。
書込番号:23806900
4点

2台目の・・・F2シルバー。フォト工房キィートスからOHで帰ってきました。
さすが、キィートスさん、安心・信頼の工房でニコンで良かったとつくづく実感。
スローシャッタ不調、フォトミック電気不通、シャッター残響音・・・某オークションでアイレベルシルバーをゲットしたけど、、、
返品しようかと迷ったものの、アイレベルファインダーがメチャ綺麗で擦れ一つない極上品、当然腐食もなく、これだけでもお買得。
本体の方は伝家宝刀のキィートスで完全修復。
トータルで少しかかったかと思うけど、完全OH済みでおまけに極上アイレベルとくれば思わずニヤリが止まらずひとり北叟笑む。
ふふふ。
書込番号:23850400
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/11 17:25:49 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/26 9:33:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/04 21:32:25 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/26 21:18:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/30 18:38:55 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/08 12:30:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/24 22:39:03 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/13 8:49:36 |
![]() ![]() |
98 | 2022/07/30 9:05:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
