


【困っているポイント】
以前使用していたマウスの調子が悪くなったため、予算の関係もありelecomのM-XGL10DBというモデルのマウスを購入しました。DPIは2000で動きの検知にはBlueLEDという技術を採用しているようです。(詳しい情報は公式サイトのこちらです https://www.elecom.co.jp/products/M-XGL10DBBK.html)
その新しいマウスで早速ゲームをプレイしてみたのですが、どうやら様子がおかしく、(説明が少し難しいのですが、)マウスで視点を移動させるとオブジェクトの周りに残像のような薄いチラツキが発生し、144FPS出るはずが体感40〜50FPSほどしか出ていないように感じます。また、フレームレートの値は変わりなく、視点を動かさなければチラツキが発生することもありません。
そこで以前使用していた調子の悪いマウスを使用してみると、そのマウスに関しては挙動が改善されるため、アプリケーション(?)側の不具合ではないと思います。
Elecomのドライバのインストール、geforceのグラフィックドライバの再インストール等も試しましたが改善はされていません。
【質問内容、その他コメント】
このデバイスに限らず、似たような現象が起こった方やマウス関連に詳しい方、どうかご回答をお願いします。
デバイス関連には疎いのでお手柔らかにお願いします。
書込番号:23809418
0点

メーカーのソフトを入れていますが、これが悪さをしている可能性もあるのでアンインストールしてみてください。
ゲームするならゲーミングマウスが強いメーカーの方がいいですね。
書込番号:23810717
0点

単純にマウスを動かすとカクツクなら、CPU負荷が上がって演算速度が下がってるくらいしか考えられない。
無線で合ってもUSB経由は変わらないのだから、そんなに速い速度で転送をしないマウスのポインタ移動でゲームがカクツクなんてあまり考えられない。
考えられるならマウスのドライバーにボタン割り振りとか何等かの機能を組み込んでるなら、それがCPUの負荷を上げてるか、余計な割り込みを入れてゲームに影響を出してるかのどちらかだと思う。
自分はラグが出そうなので無線系の入力デバイスはあまり使わない方ですが
書込番号:23810911
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 16:46:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 18:37:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:35:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 18:38:58 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 15:26:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 17:57:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 13:59:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 0:02:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 21:44:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 7:28:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





