『冬の風景撮影』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『冬の風景撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

冬の風景撮影

2020/12/16 07:49(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:578件

風景写真が好きなのですが、冬の風景写真で検索すると、雪、雪、雪!
あとはイルミネーション撮影くらい。
地元ではあまり雪がふらず、雪国に行くほどの行動力も無いのですが、
「雪」と「イルミネーション」以外で、皆様は冬にどんな景色を撮っているのでしょうか?


自分のカメラ歴は、ソニーのRX100M6を発売直後に購入し、
フルサイズが欲しくなって、ほぼ1年前(2019年12月)にソニーのα7IIIを購入
所有レンズは

ソニー純正
 SEL24105G
 SEL1635Z
サードパーティー
 ZEISS Loxia 2/50
 コシナ MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5
 コシナ NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE
 シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS

お気に入りレンズは「SEL24105G」と「Loxia 2/50」です。
今のところ、これ以上レンズを買い増しする予定はありません。(今ですら使い切れていない)
撮影場所にはクルマで行って、レンズ交換するときは車内でやりますが、基本は1本つけっぱなしです。

書込番号:23851658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/16 08:45(1年以上前)

>チョンボ君さん

>> 「雪」と「イルミネーション」以外で、皆様は冬にどんな景色を撮っているのでしょうか?

地域を限定していませんか??(差別)

当方の冬期間のお外では、雪は必須なので、
「雪」以外の条件は、とても厳しい撮影条件です。

書込番号:23851728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件

2020/12/16 09:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>地域を限定していませんか??

そうですね、行動自粛でGoToキャンペーンも停止されたので。

自分は雪が降っていないところに住んでいるので、冬期撮影例で雪景色しか見つからないと、雪以外で何を撮れるのか?
と思って書き込みましたが、

>当方の冬期間のお外では、雪は必須なので、
>「雪」以外の条件は、とても厳しい撮影条件です。

住んでいる環境はどうしようもないので、無理にネタをひねり出していただかなくても良いですよ。

書込番号:23851748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/16 09:09(1年以上前)

早朝の川霧とか、真冬の透明感ある夕景色とか。
街中でも服装とか商店の飾付けも冬仕様になってていいかも。
風景とは違うけど朝日を浴びる霜柱なんかも好きです。

書込番号:23851756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/16 09:15(1年以上前)

チョンボ君さん こんにちは

雪が降らなくても 霜が付くくらい寒くなるのでしたら 霜や氷 それが難しいのでしたら 日のでは遅く日の入りは早くなりますので 時間的に余裕が出来る為 朝焼けや夕焼けも狙いやすいと思います。

書込番号:23851762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2020/12/16 09:53(1年以上前)

雪やイルミ以外の冬っぽい写真を上げてみます。稚拙な写真ばかりですみません...


書込番号:23851808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/16 09:59(1年以上前)

昨日、初雪が降ったので
庭の山茶花(サザンカ)を撮りました

書込番号:23851817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2020/12/16 10:19(1年以上前)

シラスウナギ漁

地獄谷温泉

3密以上に犇(ひし)めくオシドリ

なまはげ

 
 この季節(冬)には確かに雪やイルミネーションの写真が多いと思うのですが、それ以外にも無数(近く)に被写体はありますよ。

 雲海、だるま夕日、除夜の鐘撞き、獅子舞、かるた初め、流氷、火をモチーフにしたお祭り(御灯祭り、道祖神祭り、滝山寺鬼祭り、お水取り(修二会)、等々)、なまはげ、温泉湯けむり、越冬に来た水冬たち(鹿児島県北西部出水平野の1万羽のナベヅル、瓢湖のハクチョウ、宮城県伊豆沼に来た無数のカモ類、など)…
 シラスウナギ漁(徳島県の吉野川河口付近)の光景はとても幻想的ですよ。

 このほか、熊本空港では夕日の中に離着陸する飛行機を入れて撮れます(日にちが限られますが)。京都では托鉢寒行が、新春には各地神社で神楽舞が、帯広ではばんえい競馬が、稚内では犬ぞりが、神戸南京町では春節祭が、 春日大社(奈良県)では春日若宮おん祭りが、灘黒岩水仙郷では見渡す限りのスイセンが、滋賀県の第一なぎさ公園では寒咲き菜の花が冠雪した比叡山をバックにして撮れます。

 私は一部を残してこれらを全部取っています。全国に足を運ぶ努力が欠かせません。とりあえず写真を4枚貼っておきます。

書込番号:23851845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2020/12/16 10:37(1年以上前)

流氷@羅臼

雲海(備中松山城)

御灯祭り@和歌山県新宮市

今は懐かしい獅子舞

 
  
 ついでだから、さらに冬の写真を4枚貼っておきます。


書込番号:23851874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:578件

2020/12/16 11:03(1年以上前)

出番がくるかな?

クルマで5分で自然公園

>こむぎおやじさん
>もとラボマン 2さん

霜とか霜柱とか、まさに「冬」ですね!
霜で検索してみたら、公園とかで撮れそうな作例が見つかりました。
手持ちのレンズで一番出番の少ない「マクロ」の使いどころが見つかった気分です。
そして、マクロレンズより更に出番の少なかった「ミニ三脚+ギア雲台」が使えるかも!

自宅の団地内で撮っていると「怪しい変なオジサン」と思われるかもしれませんが、
自分は超朝型で早起きなので、近所の自然公園に行けば良い被写体が見つかるかもしれません。

書込番号:23851908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件

2020/12/16 11:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん

お皿に載ってる「カニ」を見ると、冬っぽい気分になるのは不思議ですね。笑

書込番号:23851909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件

2020/12/16 11:09(1年以上前)

>イルゴ5300さん
>昨日、初雪が降ったので

こっちも天気情報では「降るかも」と言っていたのに、
全く降る気配はなく、快晴です。

書込番号:23851914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件

2020/12/16 11:19(1年以上前)

>isoworldさん

> 雲海、だるま夕日、除夜の鐘撞き、獅子舞、かるた初め、流氷、火をモチーフにしたお祭り(御灯祭り、道祖神祭り、滝山寺鬼祭り、お水取り(修二会)、等々)、なまはげ、温泉湯けむり、越冬に来た水冬たち(鹿児島県北西部出水平野の1万羽のナベヅル、瓢湖のハクチョウ、宮城県伊豆沼に来た無数のカモ類、など)…

自分は去年まで、季節感お構いなしの仕事仕事…で、そういった感性というか、季節のイベントなどとは無縁の生活が長かったので、書かれたものを見て、「そんなものもあったなぁ」という気持ちになりました。
今冬は、お祭り系は自粛されるかもしれませんが、神社とか行けば冬を感じられる風景に出会えるかもしれませんね。

ちなみに、作例の「シラスウナギ漁」をどうやって撮ったのか謎です。笑(空を飛んで行ったとか)

書込番号:23851935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/16 12:32(1年以上前)

>チョンボ君さん

シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS

で 葉っぱが落ちた今 公園 とかでも 
なんちゃって鳥撮り。

書込番号:23852040

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2020/12/16 19:13(1年以上前)

 
 冬の光景(雪とイルミは除いて)は、ほかにもたくさんあります。

 寒椿・寒梅・スイセン、北風・木枯らし、枯葉、春一番、焚火(たきび)・どんど焼き、囲炉裏・暖炉・ペチカ、つらら・樹氷・氷柱、凧揚げ、寒中水泳、ストーブ列車、星景、干し柿・干し大根、節分祭(豆まき)、ズワイガニ市…

 このうち半分は撮ったかな。でも、雪、雪、雪! 雪景色は素敵ですよ。雪化粧した金閣寺、合掌造りの古民家に降り積もる雪、全てが凍てつく早朝の斜里港…サイコーです。 

 日本の原風景はいいですよねー。

> ちなみに、作例の「シラスウナギ漁」をどうやって撮ったのか謎です。笑(空を飛んで行ったとか)

 謎めいているほうが神秘的というか幻想的というか、イメージが膨らむのでいいかもよ。

書込番号:23852623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件

2020/12/16 20:02(1年以上前)

>歯欠く.comさん

鳥の撮影って、自分的には「難しい」というイメージが強いです。
始めて撮るときって、みんなどうしてるんでしょうね。

シグマの望遠レンズに直進ズームがあるので、鳥を見つけてフレーミングするまでの難易度は低いかもしれません。
ただ、見つけるまでがハードル高いです。

書込番号:23852706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件

2020/12/16 20:21(1年以上前)

>isoworldさん

>でも、雪、雪、雪! 雪景色は素敵ですよ。

地元だと、たまに降ってもすぐに溶けてしまって、ビチャビチャになることが多いです。
自分は雪景色の撮影はド素人なので、雪の季節の観光地で「さあ、撮って」とお膳立てされた景色から始めたいなぁと、思っていますが、今年はコロナが大流行りしてしまい、移動は躊躇しています。
純和風の雪景色が好きで、会津の「雪見ろうそく」なんて撮れたら最高です。

ちなみに、おととし辺りにRX100M6で雪景色を撮ったときは、ただの記録写真のようになりました。


>謎めいているほうが神秘的というか幻想的というか、イメージが膨らむのでいいかもよ。

デカい船でもチャーターしたんでしょうかね? でもそれだと漁のジャマになるだろうし、謎だ。

書込番号:23852753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/17 11:44(1年以上前)

橋の上から。

冬の定番写真です.
長時間露光して流して光跡にしたり
撮り方も色々バリエーションがあります

書込番号:23853828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/17 12:19(1年以上前)

>横道坊主さん

素晴らしい作例を出してくれればありがたかった。

私も、来週あたり、ある場所に投稿するある自分の作品について悩んでます。
冬がテーマだがしかし雪をメインにするか否か。雪国の人にとって雪は必ずしもロマンチックなものではないから少し引っかかっているのです。

書込番号:23853903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2020/12/17 17:59(1年以上前)

除夜の鐘撞き(試し撞き)

かるた初め

ホタルイカ漁

熊本空港の夕日

 
 この時期の定番写真という話が出ていますが、定番写真ではこのほかに、除夜の鐘撞き、かるた初め、出初式、時期は3月に食い込みますが、ホタルイカ漁というのもあります(雪やイルミは除く)。

 3月に入ると「ホタルイカの身投げ」というのもあって、富山湾の海岸にホタルイカが大量に押し寄せ、浜辺に打ちあがるんです。
 ホタルイカは刺激を与えると青白い光を全身から出し(ホタルイカ漁でも網にかかったホタルイカを引き上げるときは一斉に青白く光ります)、夜に海岸に行くと、波打ち際がず〜っと(手前から向こうまで)青白く光っている様子が写真に撮れます。ホタルイカはその後は死に絶えます。なぜそんなことになるのか、まだその理由や生態は謎に包まれています。

 ただ、いつでもどこでも見られるのかと言えば、そうではありません。

 冬場に吉野川の河口で見られるシラスウナギ漁も、いつでも見られるかと言うとそうではないんです。潮の様子や月明かりや時間帯など幾つもの要素が重なったときにシラスウナギが川を遡上して来るので、そのときに漁師の舟が出ます。近年は不漁だそうで、なかなか…先に貼ったような写真は撮れません。

書込番号:23854501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件

2020/12/18 16:21(1年以上前)

>リスト好きさん
>冬がテーマだがしかし雪をメインにするか否か。

そういうの考え出すと悩みますよね。

冬の写真ではないのですが、たまたま地元で街中を歩いていて偶然目に留まったポスターを見たら、地元の観光物産協会がカレンダーの写真を募集していて、締め切りが2日後!
新しく撮っている時間が無いので、撮影済みのデータから1枚見繕って応募しました。

よほど応募者集が少なかったのか、〆切ギリギリに応募した私の写真でも採用されましたが、多分、時間に余裕があって、何か狙って撮ろうとしたら、悩みすぎてヘンテコ写真を撮ってボツだったと思います。
きっと、何も欲を出さず、ただ撮りたかった風景を撮っただけだったのが良かったのかもしれません。

ちなみに採用されたのは、Loxia 2/50で「試し撮り」(笑) した時の、海が写っている写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000689521/#23331300

書込番号:23855934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/19 20:47(1年以上前)

>チョンボ君さん

お返事ありがとうございます。「冬」から雪を除外するなら私が思い浮かぶのは、冬ならではの光、影です。

フォトコンといえば、昔、がんばって撮った自分の写真が有名コンテストで落選して、父が入選・・・その父の作品はというと、愛犬に変なお面かぶせて安いカメラで気軽に撮ったもの・・・内心「くだらね〜」と思った写真がスゴイ賞を・・・。

海の写真癒されました。ありがとうございます。

書込番号:23858345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/12/25 00:12(1年以上前)

近場の白鳥

一番列車

日の出が撮りやすい季節です

東北ですと冬は白鳥を始め渡り鳥がが沢山来るので、鳥を撮ることは多いですね。
日の出が遅いのを逆手に取って、早朝の撮影に行くことも多いです。
冬の日の出前後はとても綺麗ですので。

書込番号:23867832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件

2020/12/26 08:33(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

作例のレンズ、シグマのライトバズーカとか、24-105mm F4ズームとか、私の持っているレンズに似ているので参考になります。
でも白鳥って渡り鳥だったんですね。
夏頃、以前は白鳥がいっぱいいた湖に一羽もいなかったのは、どこかに渡っていたからだったんだなぁ。

書込番号:23869841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件

2020/12/27 08:29(1年以上前)

SEL24105G+クローズアップレンズ

クローズアップレンズを付けて

普通に朝の遠景

雲間の太陽

本件、解決とします。
Goodアンサーは3名の方を選ばせていただき、その理由を下記します。

>こむぎおやじさん
>もとラボマン 2さん

「霜」「霜柱」という、日常の中の被写体に気づかせていただいたので。

>isoworldさん

圧倒的な情報量でw



さて、自分で手近なところで「霜」の写真を撮ろうとしましたが、問題が発生。
「寒くて手がかじかむ」
冬の朝に写真を撮るなど初めてのことなので、手袋を購入。
私の手は中指の長さがちょうど8cmですが、Lサイズで「ピッタリ余裕無し」でした。

MATIN シューティンググローブ KSG17 L
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZSFYZND/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

あと、なかなか良い「霜」が見つからない。というか「霜」自体があまりない。
毎朝「霜」探しをしているわけにもいかず、今日、やっと良い塩梅の「霜」を見つけました。
今日は、純正24-105mmズームにクローズアップレンズの組み合わせです。
クローズアップレンズの形状はレンズフィルターが分厚くなっただけなので、フードも装着可能。
ただし、24mm〜38mmくらいまでは四隅にケラレが出ます。

Kenko 77S PRO1D AC クローズアップ NO3 077238
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000PJ59ZW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

霜以外にも遠景を撮ってみようと思っていたので、マクロレンズではなく「便利ズーム+クローズアップレンズ」です。
寒い中、出先でレンズ交換すると落としそうなのと、車内で交換したとしても衣服がモコモコでホコリだらけなので。
遠景を撮るときはクローズアップレンズを外すという、お手軽仕様。

遠景での空気感は、夏場に撮った感じとは違いますね。

書込番号:23871868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件

2020/12/31 19:48(1年以上前)

>歯欠く.comさん

今日、試しにライトバズーカ付けて自然公園の山の上に行きましたが、鳥さんは一羽も見つかりませんでした。
手ぶらじゃ寂しいので、とりあえず展望台から海の方を撮影。

書込番号:23881707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)