


車検・整備
そもそも最近の車検は車体を民間車検場に持っていかず自社工場で審査するのが問題。
以前、嫁がゴルフに乗っていた際、2回ほど車検をコバックに出し、その車を買い替えのため義妹に譲りました。ちょうど車検時期だったので義妹は懇意にしているモータースにて車検など依頼したところ普段めったに使わないが後部フォグランプが点灯しないので電球切れなのか確認したところ配線がされてなかったらしい・・・
普段使わないランプだからといって車検整備審査が通らないわけはないはず。。。
もしこれが普段頻繁に使っているブレーキ関係とかだったらと思うとゾっとしました。
格安車検コバック・・・やめたほうがいいです。
ディーラー車検が多少高くても安心!!
書込番号:23994173
9点

自身の整備不良をコバックに責任転嫁してる非常識な方ですね。
車検でフォグの点灯確認なんかしませんよ。
書込番号:23994206
28点

そのコバックが認証工場なら車検整備ができるので、陸運局に持ち込みは不要かと。
スレ主のコバックがどうかは知らんけど。
書込番号:23994259 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

民間車検場に持っていかず自社工場で審査って意味不明ですね。
自社工場で車検できるなら、そこは指定工場であり、民間車検場です。
書込番号:23994260
18点

>車検でフォグの点灯確認なんかしませんよ。
フォグにも保安基準があるようですが、明るさ、取り付け位置もチェックしないということでしょうか?
外観のみのチェックするとか?
書込番号:23994263
3点

>くれむ男さん こんにちは
ドイツ車を2台乗りましたが、リアのフォッグランプは左右どちらだけが仕様だったと思います。
どちらだったか忘れましたが。
多分最初から配線が無いかと。
リアのフォッグは果たして国内の車検対象なのかも疑問です。
民間車検場でもその認定(認証)を受けていたら出来ますね。
書込番号:23994287
4点

車検と整備点検をごっちゃにしてるから…。
バックフォグの電球が切れてたって配線不良で点灯しなくたって整備不良で警察に捕まることはありません。
法律で定められた安全装備じゃないんで。
よって車検には関係ありません。
車検は法律に適合した車体かどうかを検査してるだけなので。
書込番号:23994318
16点

まず、灯火類って運転手(旧所有者のスレ主)が確認するものじゃないの?
毎日やれとは言わないけど、配線が無いと言うことに気づかないと言うことは一度も確認していないと言うこと。
そもそも点灯できないランプを販売したお店への責任追及はあなたの仕事だったはずだよね。
あなたも同罪。
書込番号:23994325 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>肉じゃが美味しいさん
外観検査にフォグランプの項目があるんで、
点灯するなら保安基準に合ってるかチェックされるでしょうけど、
設置が義務じゃないので基準自体が「点灯しても問題ないこと」を確認することが目的なので
そもそも「点灯しない」場合は、検査員によっちゃ「違法装備隠し」を疑われることもありますが、
基本的にはパスされるだけですね。
書込番号:23994340
8点

>じゅりえ〜ったさん
>まず、灯火類って運転手(旧所有者のスレ主)が確認するものじゃないの?
同感ですね。
「日常点検を一度もしていない」という事、免許を持つ資格が無い、と白状してると同じですよね。
あと、それを悪びれず書く事もおかしい。
ちゃんと考えれば書いちゃまずい事くらいわからないのかと。
書込番号:23994374
11点

>くれむ男さん
返り討ちに合っちゃいましたね〜
書込番号:23994537 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こういう人相手にするからお店も大変ですね。
書込番号:23994581
14点

コバックって定期的にこういうスレ建てられるけど、大抵スレ主に問題があるんだわ。
書込番号:23994833
11点

>くれむ男さん
車種 グレードが分かりませんので、バックフォグが付いているかどうかは分かりませんが、
フォグランプ系は装着義務ではありませんが、前後とも3個以上同時に点灯してはいけません。
配線がしてなかったということで、初めからバックフォグになっていないグレードかも。
その場合はただの反射板ということで。
書込番号:23994998
1点

>MIFさん
なるほどです。点灯しなければ、色も明るさも関係ないですね。
書込番号:23995419
1点

>MIFさん
>そもそも「点灯しない」場合は、検査員によっちゃ「違法装備隠し」を疑われることもありますが、
基本的にはパスされるだけですね。
点灯しない状態でパスされることがあるのですか?
自分は10年以上色々な陸運局でユーザー車検を受けていますが、フォグランプは結構厳しく見られます。必ず点灯確認させられるし、点灯しない場合は点灯するよう修理かフォグランプ自体を外すよう要求されます。絶対に車検は通してもらえません。
書込番号:23995522
6点

リヤフォグランプが片方しか点灯しないと
文句を言う無知な人がたまにいます。
リヤフォグは日本のような左側通行の国では
右側のみ点灯します。つまりセンターライン側が点灯です。
ベンツのような輸入車でも日本仕様は右のみ点灯
ドイツ仕様では左のみ点灯します。
書込番号:24000288
0点

エメマルさんの言われるように点灯しないリアフォグは車検に通らない筈ですね。
灯火類は必ず点灯テストされますから。
書込番号:24000373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>槍騎兵EVOさん
自分の感覚だと結構厳しく見られるので、点灯確認しない車検場なんてあり得ないと思っています。
検査員の方も灯体を外せばOKだが、玉切れはNGと言っていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421176/SortID=22103350/#22103656
書込番号:24000423
3点

>エメマルさん
そりゃ、陸運局持ち込みのユーザー車検だもの厳密に見られるに決まってるでしょ。
運転免許取得するとき、教習所で実技パスするのと試験場で一発受験するのが同じレベルじゃないのと一緒で
整備込みの民間車検場で車検通すのと持ち込みユーザー車検が同じなわけないじゃん。
書込番号:24000652
0点

>MIFさん
いや、あなたそもそも
>よって車検には関係ありません。
って言ってますよね?
これは大きな間違いで大いに関係ありますよね。
それに認証工場で車検した場合は車検場に持ち込まれる訳だし、あまりいい加減なことは書かない方が良いです。
書込番号:24000915
3点

そもそもレベルの低い一部の民間車検場の検査が当たり前と思っている時点でどうかしている。
回答者のレベルも玉石混交なのが良くわかる。
書込番号:24001262
2点

書き間違いが有った。
× 車検場に持ち込まれる訳だし、
○ 陸運局に持ち込まれる訳だし、
書込番号:24001397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コバックに期待してはだめでしょう。
地域によっては、外車と言うだけで断ります。
車によって違いますが、タイヤのインチ数が20インチでも対応可能な機械ですが
コバックの社員は経験が無いとの事で、断ります。
「20インチなんですけど?」と尋ねると「車検がとうる車ですか?」って逆に質問されます。
ノーマルで20インチなんで・・・改造車扱いされてるし・・・
安いだけに・・・日本の軽自動車ぐらいしか面倒見れないと思いますけど?
(世界で一番売れているのはトヨタとフォルクスワーゲンですけど…グローバル時代に遅れてますね!)
書込番号:24035228
1点

安いところは理由がある。
検査を通すだけ。点検なんて、眼でささっと見ておしまい。
理由は客を逃がしたくないから。
なんにもしなくても良いという客がいるからそうなる。
点検や検査はその時の状態なので保証はなし、検査が終わって乗って帰ると何があっても客の責任という場合が多い。
仮にブレーキを分解してパッドを交換したとかだと、保証はあるかもしれませんが。
書込番号:24096602
0点

>くれむ男さん
クレーム男さんってこと?元々配線されていなかったか、それで問題ないって事だと思います。
ブレーキはさすがにやりますね。むしろコバックは色々交換させたがるので面倒臭いです。逆を返せば過剰整備って言われる。そこを判断して断れる人が車検で使うべき工場。
>隠居暮らしさん
>点検や検査はその時の状態なので保証はなし、検査が終わって乗って帰ると何があっても客の責任という場合が多い。
コバックって点検個所の保証があるんですよ。車検通した後に壊れると無償修理。
>安いところは理由がある。
はい!ありますね!自動車整備標準作業点数という物で作業時間は決められていますが、全く同じ作業内容でもディーラーの時間工賃よりも、コバックのような民間工場は時間単価が安いんです。
他にも例をあげれば、車検時に良くあるタイロッドエンドブーツの劣化。これ数百円のゴム部品ですが、ディーラーだと純正品でタイロッドエンドごと交換の設定しか無かったりします。民間車検工場だとゴム部品だけ交換するのが普通なのですが、ディーラーでは出来ません。
車検の2年点検の項目については、ものすごい勢いでチェックマーク入れたよね?って感じに関係ない所まで勢いで入ってたりしましたが、そんなもんです。いちいちワイパーブレードの拭き取りヨシ!!とか時間かけられないので。目視で割高ワイパーの交換を客にオススメ。
一見、安いように見えて、下手に使うとそうでもないのがコバックですね。最安値の価格は釣り広告で、条件が相当数積み重なって安くなります。まあそれでも車検ならディーラーに出すよりは安いし内容も同じです。
他店より安く!なんて電気屋みたいな事をやってるので、同じ内容であれば安いとは思いますけど、いざ部品交換になると、高いです。部品だけ普通に買った時の3倍くらいはかかります。そこに標準の工賃がプラスです。工場として買うのだから良し悪しの基準は判りません。
コバックで問題があるとすれば、安く見せかける広告、部品代が高い(純正では無いのに)、担当窓口が何も知らない女性で距離と年数だけ見て不要な箇所を交換させようとする傾向がある、くらいでしょうか。
一応、整備士が車を見て伝達しているのでしょうが、数こなす車検屋ならではの交換してくださいって物が多い印象です。ディーラー程山盛りであり得ない見積もりは出しませんが、消耗品類をそこそこ売り込みって感じですね。私の経験上、コバックで言われた箇所は交換しないで車検に通りましたが、言われていない部分が要交換でした。
そこで、
>なんにもしなくても良いという客がいるからそうなる。
こうなるんですよ。ワイパー交換しませんか、オイル交換しませんか、ブレーキフルードそろそろです。夏だからLLCやっておきましょう、ラジエターキャップ換えましょう、バッテリー交換時期です。簡単に出来る事でもそこで買えば部品は当然全部高いし、山盛りにされたら誰でも面倒くさくて通すだけでいいよって言うと思います。どれも距離数や年数によっては必要な作業ですけどね。
良くブレーキがって不安がらせる(不安がる)人が多いですが、それ出した時点で相当素人か素人を煽ってる人です。ブレーキパッドなんて両方30分もかからず交換できるし、そんなところよりお金がかかって整備力が必要な箇所は沢山ありますので。
まあ、コバックは広告では安く見せるよって事を覚えておいた方が良いですね。あとディーラーよりは安くて押し売りが少ないのは良い所。いらんといえば引きます。車を知ってる人が便利に使えば良いと思います。
整備内容がいい加減かって言われたら違うと思います。車検ってきちんと”最低限”安全に走れるように見てるだけなので、むしろコバックで言われたとおりに通しておけば、売り文句の20年50万キロ?まで行けると思いますけど。そもそも”モータース”って事なので、コバックかもわからないですが、噂のコバックネタでした。
書込番号:24704421
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 6:50:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)