


葬儀・葬式
2019年秋、母が亡くなった後、ある葬儀会社のチラシの電話番号にかけたら、すぐに担当者が来て、遺体の保冷や焼香用品を設置してくれました。その後、担当者と親族とで葬儀サービスが載ったバインダを見て、選んでいきました。できるだけ安いのを選んだのですが、最初、総額が180万円を超え、驚き、もう少し安くならないのかと尋ねました。残された父は国民年金のみの収入だったこともあり、葬儀は、親族のみ十数名で小規模なものを望んでいました。バインダには、基本葬儀料金として200万円を超えるサービスまで何枚も載っていましたが、最安が100万円だったので、担当者に安くできないか質問したら、(バインダに載っていないが)お花を少し減らせば20万円安くできるというので、それを選びました。支払方法は一括で葬儀終了後2週以内でなくてはならないという契約に同意しました。葬儀は最寄りの同社の葬儀会館で行い、当日、サービスを提供していただいたスタッフの皆さんは親切でした。
しかし、葬儀後、同社のwebサイトに、家族葬・一般葬の基本葬儀料金でさらに安いサービスが掲載されていることを知りました。当時のサイトには、当家が利用した葬儀会館での費用として3事例が載っていました。会員価格と非会員価格との違いはあれど、最も高い100名規模の事例でも基本葬儀料金は約83万円、当家との打ち合わせで「お花を少し減らせば」と提案されたのとほぼ同額でした。他の2事例は、10名規模の白木祭壇で39万円、50名規模の生花祭壇で66万円とさらに安いものでした。当家との打ち合わせで、葬儀基本料金が80万円未満のものを知らせていただけなかったことで、父の経済的な負担は重くなりました。
母が亡くなるまでは、訪問診療や訪問介護の皆さんとのケアに注意が向いていて、亡くなった後のことまで、考えていませんでしたが、事前見積もりをしておけばよかったと後悔しています。
他の買い物と異なり、亡くなった直後は、準備に忙しく、十分な時間を取るのが難しいためです。
同社による回答では、打ち合わせのバインダで、当初、葬儀基本料金が100万円以上の資料のみを見せたのは、お勧めのコーディネートだったそうですが、葬儀費用を何十万円も左右する葬儀基本料金で、それより安い価格帯を見せないで、お勧めとするのはいかがなものかと思います。
書込番号:24009922
21点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「葬儀・葬式」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/21 12:04:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/25 15:44:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/13 12:44:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/29 14:19:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/02 13:16:28 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/29 21:42:47 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/13 11:19:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/30 0:29:03 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/20 6:25:43 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/30 19:44:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(暮らし・生活)