『CB!1300(SC40)の長期保管についてご教示ください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

『CB!1300(SC40)の長期保管についてご教示ください』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:2件

みなさまこんばんは。ご教示ください。98年式CB1300、SC40(キャブ車)についてです。このたび単身赴任するため5年ほど乗れなくなるので、自宅の車庫にて長期保管することになりました。ところがタイミング悪くエンジンの3番が死んでしまったようです。そこで教えていただきたいのが下記内容です。
 1 保管する際には、定期的にエンジンはかけた方がよいですか?
 2 エンジンをかけた方がよい場合、3番を直してからがよいですか?
 3 エンジンをかけない方がよい場合、キャプのガソリンを使い切ることとバッテリーを外すこと、定期的に移動させてタイヤの位置を変える、それ以外にやるべきこと(ガソリン満タン、エンジンオイルの交換をしておく、など)はありますか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24190415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/06/16 09:46(1年以上前)

正解かどうかは分かりませんので
自分ならこうするという話になります。

無負荷でアイドリングだけさせるより、
5年放置のほうがダメージが少ない気がします。

ガソリンを抜くとサビとか固着が心配です。
自分ならスタビライザー(ガソリン劣化防止剤)を
入れてウェットな状態で保管します。
ただスタビ剤も2年ほどしか持たないという話が
あるのでできれば途中で一回新しいガソリンに
交換したいです。

3番が死んでいるならキャブOH、オイル交換、
ガソリンにスタビ剤を添加してしっかり走って
水分飛ばし、新しいオイルをいき渡らせてから
保管します。

タイヤは溝が残っていても5年後には交換したいです。

書込番号:24190957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/06/16 12:17(1年以上前)

>RICKMANさん
ご回答ありがとうございます。なるほど、回転を上げないアイドリングだけでは意味がないのですね。また、スタビライザーの話は初めて聞きました。そういうものがあるのですね。具体的な保管までの手順も教えてくださって、大変勉強になります。アドバイスいただいた内容を踏まえて、近所のバイク屋に相談してみます。ありがとうございました。

書込番号:24191155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2021/06/18 15:16(1年以上前)

5年は厳しいから、ドライに言うなら一旦売ってから改めて買い直した方が良いと思います。
どこに単身赴任かわかりませんけど、行った先でバイクまた買うんですよね?

洗車と注油
ガソリンは安定剤を入れて一杯に
キャブからガソリンを抜く
プラグ穴から10ccのオイルを入れてクランキング
オイル交換しフィラーキャップ一杯まで注入
インテークとマフラーに油を含ませたウエスを入れる
バッテリ取り外し
タイヤは普通の空気圧で
ゴム等に劣化防止剤を吹き付け
金属は防蝕剤を吹き付け
塗装面はワックス

> 1 保管する際には、定期的にエンジンはかけた方がよいですか?

比較したことないからわかんないけど、エンジンかけられる状態にしておくということは、3カ月〜半年ごとにガソリン捨ててまた満タンにするとかですか? 今、ガソリンを引き取ってくれるところってないかもしれませんよ。少なくても神奈川は無理。車検切れて走行できない状態ですよね?

オイルも劣化しますけど、1年に一回交換?

> 2 エンジンをかけた方がよい場合、3番を直してからがよいですか?

そりゃあ、生ガス残るのがいいとは思えないですけど。

> 3 エンジンをかけない方がよい場合、キャプのガソリンを使い切ることとバッテリーを外すこと、定期的に移動させてタイヤの位置を変える、それ以外にやるべきこと(ガソリン満タン、エンジンオイルの交換をしておく、など)はありますか?

タイヤはもう無理でしょ。5年後に溝があるからって乗って滑って転んで廃車にするのが関の山かと。

書込番号:24194718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2021/06/19 09:50(1年以上前)

空気と紫外線に曝さないことを考えれば長期保管可能。

しかし、暴露されるところはあるのでシール類の劣化考えると素直に修理ありきの保管を考えた方が良いね。

タイヤなんて消耗品は乗り初めには交換する前提だからそんなに気を遣わなくていいんじゃない?


また、バイク屋で保管してくれるところ探したらいいのでは?

書込番号:24195965

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)