


https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10607/
「ワイドFM(FM補完放送)対応端末普及を目指す連絡会」幹事局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送)は2021年6月15日、AMラジオのFM転換に向けたロードマップを発表した。
それによると、民放AMラジオ47局のうち44局が2028年秋までにFM局となることを目指す。
FM局化見送りは北海道放送・STVラジオ・秋田放送のみとなる。
書込番号:24190712
3点

FMじゃ聞こえない場所が多々あるほうが問題かと、、、
書込番号:24191005
0点

AM送信塔は全体が建築物なので老朽化すると新たな設置建築場所を購入し建設する必要があります。
民放ラジオ局は資金難で経営を維持する為にはFM局化する以外に方法が無い様です。
東京・大阪・愛知のラジオ局は送信出力をアップしてFM放送局として放送を継続する予定です。
地方民放局は同地域FM局と同出力で送信して、できるだけエリアカバーする予定です。
但し、北海道(HBC/STV)・秋田(ABS)地域は地形上FM波でのエリアカバーには無理があるのでAM放送継続予定です。
NHK-AM放送は1波に整理して、放送を継続します。
書込番号:24191087
0点

>KIMONOSTEREOさん
【放送法第92条】(民放の場合)
特定地上基幹放送事業者及び基幹放送局提供事業者は、その基幹放送局を用いて行われる基幹放送に係る放送対象地域において、当該基幹放送があまねく受信できるように努めるものとする。
総務省に問合せると「民放の場合は努力義務」だそうです。
書込番号:24191345
2点

民放ラジオ局はテレビ局と同様に直接受信不可能な地域はケーブルテレビでお聴き下さい。
「PC・スマホではradikoでもお楽しみ頂けます」と毎日告知してますね。
結局、災害時はNHK-AM放送頼みになりますね。
書込番号:24192124
0点

民放AMラジオ44局が“FM化”へ。2028年秋までに転換目指す
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1332342.html
書込番号:24491070
0点

家には30年前に買ったラジカセ
PanasonicのRX-DT901
が現役。
FMは76〜108Mhzなので壊れるまでは
FM補完放送も受信できます。
カセットテープ部、CDは壊れた。
当時これを買う最大の決め手になったのは
"VOICE CLOCK”
機能が付いていることでした。
書込番号:24975165
1点

masa2009kh5さん
ABCラジオ/MBSラジオ/ラジオ大阪が完全FM化すると、岡山/香川で今迄聴いてた人が困るよ(ToT)
書込番号:24976173
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ラジカセ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/07 8:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/04 0:13:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/24 18:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/09 14:28:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/23 22:40:39 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/07 14:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/13 21:37:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/14 10:30:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 22:47:13 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/27 7:10:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





