『夏の海水浴での暑さ対策』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『夏の海水浴での暑さ対策』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

夏の海水浴での暑さ対策

2021/06/22 16:00(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:95件

ミラーレス一眼を購入し、初めての夏を迎えます。
海水浴&キャンプに家族とでかける予定なのですが、海水浴中は車を砂浜から離れた場所に駐車する必要があります。
そこで質問なのですが、カメラを車内に置いておくと車内が高温になるためそのまま置くことは避けたいのですが、対応方法として以下2つを考えていますが、いかがでしょうか。

@車内に置いておく場合
  カメラのみを入れるクーラーボックスを置く

A海辺へ持って行く場所
  これもカメラのみを入れてクーラーボックスに入れて持ち歩く。なるべく影を作ってクーラーボックスを置く
  
いずれの場合もソフトクーラーボックス(サーモス ソフトクーラー 5L ブラック REQ-005 BK)あたりを考えていますが、もちろん氷などで冷やすわけではないので(笑)、そのまま入れておくだけです。
もっと断熱性の高いもの(ハードクーラー等)に入れた方が無難でしょうか。

みなさんは同じような状況であれば、どのような対応をされているのでしょうか。
アドバイスをいただけますと嬉しいです。

よろしくお願いいたします。




書込番号:24201201

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/06/22 16:18(1年以上前)

>やまもとむさん こんにちは

カメラからの発熱が大きい動画ならなるべく短時間のショットで済ませたいものです。
静止画だけなら、それほど気を使うことはないでしょう、クーラーボックスもいいと思いますが、
結露なども気になりますから、出し入れを頻繁にせず、潮風も気になりますから、家族が
海に入って楽しそうな表情になったら短時間で切り上げるのがいいと思います。

極端な事例ですが、潮風によってズームがじゃりじゃりになったとの書き込みも見ています。

書込番号:24201226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2021/06/22 16:22(1年以上前)

私なら、車内に残す場合は、
○窓を少し開けておく
○車内にサンシェードを設置する

海岸に持って行く場合は、
○日なたを避ける
○バスタオルなどでくるんでおく

くらいでしょうか。
クーラーボックスに入れておいても保冷剤が冷えてなければすぐに庫内温度は外気温と同じになるでしょうし、逆に湿気などの悪影響を与えそうなので避けます。

書込番号:24201231

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/06/22 16:37(1年以上前)

潮風対策と熱対策を兼ねてズームへタオル(適当なサイズへカットして)を巻くのもいいでしょう。

書込番号:24201250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/22 16:47(1年以上前)

やまもとむさん こんにちは

車内で危険な場所は 直接光が当たる場所だと思いますので トランクがある車でしたら トランク トランクがない車の場合 リアシートの足元など 直接太陽が当たらない場所に置いています。

浜辺などに持ち出す場合は クーラーボックスに入れておけば 砂・潮風対策や水対策になるので 良いかもしれません。

書込番号:24201265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/22 16:55(1年以上前)

こんにちは

車上荒らし対策のため、見えないとこに置きカメラバッグに上着か何かを掛けて、後部席の足元とかに置けば大丈夫かと。

もしくは出掛ける前からトランクに。
トランクの中や後部席の足元付近はダッシュボードのように熱くならないかと。

出先の駐車場でトランクに積み替えると車上荒らしの原因になります。

私は使わないなら潮風を着けないように持っていかないです。

書込番号:24201279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2021/06/22 17:49(1年以上前)

>里いもさん
ご回答ありがとうございます。

ワタシ自身も海に入るので恐らく撮影はほとんどしないと思います。撮ってもせいぜい10枚程度かと思います。
去年まではスマホで同じように数枚撮る程度でした。

心配なのは、高温になる車内に置いておくことなので、みなさんがどのように対応されているかお聞きしたかった次第です。

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。
窓を少しあける、サンシェードをする、というのはこれまでも(カメラを持っていない時も)しているのですが、それでもなお高温になる車内にカメラを置く場合にソフトクーラーにでも入れたほうがいいのかな、と思っているところです。

クーラーボックスには保冷剤等は入れるつもりはなく、クーラーのもつ断熱性で多少は熱が防げないかと考えています。

そもそも、考え過ぎでしょうか(;^ω^)

書込番号:24201348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2021/06/22 17:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。

こういうのがありました。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/summer

窓を開けてシェードをすれば、45℃くらいには抑えられそうです。
十分これでも熱いですが、おっしゃる通り、リアシートにクーラーボックスにでもいれておけば安心かも知れませんね。


>りょうマーチさん
ご回答ありがとうございます。

確かに濡れた手で触ることにもなりそうですし、海水中は極力持っていかないほうがよさそうですね。

書込番号:24201355

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/06/22 18:49(1年以上前)

クーラーボックスそのままでは内部の熱容量が小さいので、常温の水の入ったPETボトルなどを入れておくことにより、温度上昇を遅らせることができます。
もちろん水が漏れないようにご注意ください。

書込番号:24201441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/22 19:00(1年以上前)

コインロッカー。

書込番号:24201454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/22 19:54(1年以上前)

@のクーラーボックスです
真夏の撮影でなおかつ
昼休憩が有る場合は
銀色のクーラーボックスをカメラバックにしてます
飲食店に大量カメラ機材を持って入るのは
気が引けるので
カメラバックごと車内に置きます
可能で有れば車を日陰に駐車します

画像は誤って
その銀色カメラバックが
後ろに写ってしまった失敗

書込番号:24201527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/22 21:29(1年以上前)

こんにちは、
級機材は夏の海辺には持っていきたくない対象ですがどうしてもいうことになると、
断熱性の高いクーラーボックスは有効と思います。保冷材はもちろん入れません。結露を招きます。

大切なことは直射日光に当てないことです。
浜辺ではタープや簡易テントなどで日差しを遮断するといいでしょう。

日光が当たる車内へ放置するのは好ましくありません。
真夏の遮光しない車のダッシュボードは79度に達するとの調査結果があります。

書込番号:24201710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/06/23 10:35(1年以上前)

誰とは言わないが!
 間違って失敗した写真をアップしたなら、削除すれば良い!!
 ただ単に自慢したいなら、個人のブログにでもアップすれば良い!!
 スレ主さんにとって まったく意味のない投稿して楽しいのか?

 と 思ってしまいました。

書込番号:24202366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/23 10:43(1年以上前)

こんにちは、holorinさんの書かれていますように常温水のボトルをCボックス入れておくことは理にかなっていると思います。

書込番号:24202375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/06/23 19:35(1年以上前)

こんばんは。そのクーラーボックス(バッグ?)も海水浴もありませんが・・・

勝手に妄想、脳内シミュレーションしてみて、


<炎天下車内放置>

まずは温度確認試験、大丈夫と納得できたら本番。

クーラーボックスを購入、温度計を入れて、朝から炎天下の車内に放置、最も暑くなりそうな午後3時あたりに温度を確認。

カメラ器材を詰めたソレと、温度計だけのほとんど空のソレでは、温度の上がり具合は同じではないでしょうが参考にはなるかと。

説明書などに書いてある「使用温度」の範囲に収まっているなら問題なし。
上回っているなら何らかの追加の対策を。

車内で最も温度が低いと思われる床付近に置いたり、遮熱・断熱性のあるシートなどで包んだり、さらに大きなクーラーボックスに入れて二重のクーラーボックスにしたり、クルマの窓を開けたり遮熱対策したり、etc...。

そして再度温度確認試験、納得できるまで。


<炎天下の砂浜>

当然のことながら、密閉容器に入れて日に晒すのは、逆に温度が上がりそう。
ソレに入れずにカメラは裸のまま風通しを良くしておいた方がカメラの温度は上がらないような。

常に日陰にできるのなら、どっちでも同じような気もするけど。

朝の涼しい空気が溜まったクーラーボックスなら、蓋を開けるまでは効果があるかも。
撮影しようとカメラを取り出せば、涼しい空気はどっかへさよなら、あとは気温と同じ。

日陰のクーラーボックスの温度がどうなのかは、自分の脳内シミュレーションでは結論がでません。
最後には気温と同じになるのか、それとも周りからの熱赤外線放射を受けて気温より熱くなるのか。


<余談>

最近は黒いソレってあるんですね、おしゃれ、なのかな。
古いイメージでは白色や銀色が効果的な色に思っていたけど。

クーラーボックスに水の入ったペットボトル、温度上昇を緩やかにする効果はありそうです。
が、万一漏れたらと思うと・・・。

昔ながらの赤色や青色のアルコールを封入した気温計(寒暖計)、目盛りは50度ぐらいまでかな。
それより暑くなるとどうなのか知りません、破裂したりして。
アルコール温度計でない100円ショップにもあるバイメタル温度計とも呼ぶらしいソレが無難かも。
(余談の余談 アルコールではなく灯油だとも)

「使用温度」と書いてますが本来なら「保管温度」でしょう。
でも手元のカメラの説明書には「保管温度」はないようでした。

書込番号:24203040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/06/23 20:09(1年以上前)

Elitech RC-5 USB温度データーロガー
価格例:¥1,894
をお勧めします(^^;

※別途、ソフトのダウンロードが必須です。
(データロガー本体のみで、PC経由で温度記録を開始しない場合は、単なるデジタル温度計になってしまいますので、
ITスキルが低過ぎる場合は、温度のデータロガーとして使用できません)


なお、

・車の窓の隙間は、車上ドロ対策を考慮してください。

・発泡スチロール製のアイスボックスで、保冷にも保温にも断熱にもなります。
車内の余裕があれば、二重にしてみてください。

※発泡スチロールの厚みは、できれば20mm、少なくとも10mm以上のモノを選んでください。
(普通に蓋をすれば十分で、密閉までしなくてOk)


その状態で、最内部を高温することは非常に難しいですし、
実証として冒頭の温度ロガーで数分毎~十数分毎の記録をとれば安心できると思います。

※内部の湿度管理については、十分に乾いたタオルを活用してください。
(水取りぞうさんなどは使ってはいけません)

書込番号:24203088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2021/06/23 21:48(1年以上前)

>写画楽さん
ご回答ありがとうございます。

車内にせよ屋外にせよ、影となる部分でダッシュボード付近を避けて保管しようと思います。


>スッ転コロリンさん
ご回答ありがとうございます。

仕様書を見ると、保存温度は55℃までとありました。
夏場に一度、車内温度計測してみようと思います。

また、確かに屋外に持って行ったクーラーボックスは一度あけると外気温の空気がクーラーボックス内に入りますね。
かといってもう一度閉めれば、クーラーボックスの断熱性を考慮すると剥き出しのままよりも高温にはならないのではと踏んでいます。

ただ、みなさんの回答を見て、砂浜へ持ち出すのはやめておこうと思います。(潮風、海水、ホコリ等あるので)


>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。

発泡スチロールに入れるとさらに安心ですね。
二重体制にしてみようと思います。

書込番号:24203264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/06/23 22:09(1年以上前)

発泡スチロールは、削れ易いという欠点を除けば、日本の(厳寒地を除く)寒暖の範囲での使用であれば、かなり優秀です。
(中途半端な保冷ボックスよりも)


ちなみに昨年、十数mm厚で普通に売っている発泡スチロールの箱に、1kgぐらいの氷ブロックを入れて保管する用事がありましたが、
2日経っても殆ど溶けておらず、驚きました(^^;

書込番号:24203307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/06/23 22:55(1年以上前)

>クーラーボックスに水の入ったペットボトル、温度上昇を緩やかにする効果はありそうです。
>が、万一漏れたらと思うと・・・。

どうしても漏れるのが心配なら、常温の保冷剤(プラスチックケースに入ったもの)を入れておけばいいのです。

30Lの空気を1℃上げるのに必要なエネルギーを計算すると約39Jです。
水500gを1℃上げるのに必要なエネルギーは約2100Jです。
500mLのミネラルウォーターを1本入れておくと1℃上げるのに50倍のエネルギーが必要になるのです。

書込番号:24203390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/06/23 23:18(1年以上前)

>どうしても漏れるのが心配なら、常温の保冷剤(プラスチックケースに入ったもの)を入れておけばいいのです。

良い提案ですね(^^)

時々、密閉しているとは言い難い仕様の百円ショップ頻出があるので、それだけ注意すれば良いかと思います。
(今や、そんなのは殆ど無い?)

書込番号:24203430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2021/06/24 17:30(1年以上前)

こんにちは。

私だったらですが、カメラバッグに入れて、厚めの白いバスタオルなんかでくるんでおくかな。
ちゃんとしたカメラバッグなら保護クッションが多少は断熱効果がありそうですし、
バスタオルでくるんで更に外界から遮断。
大事なのは熱い空気に触れさせないことですから、カメラバッグはきっちりファスナーを閉め、
タオルも隙間なくくるむのがいいんじゃないかと。
更に上から保温マットなんか被せたら完璧?(^^)

書込番号:24204390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)