


カメラその他
車版で少し質問してみましたが、もう少し聞きたいので、こちらで質問したいと思います。
撮影用の車に関してはほとんど初心者なので、初心者でお願いします。
添付写真のようなところに、妻のエクストレイルで写真を撮りに行きました。
道はあったのですが、草が多い茂っており、車の両サイドに傷がつきました。
夏は鬱蒼とした茂みを抜けて現場に着くことが多いです。
手前で止めて歩けばいいのですが、夏はマダニがいるので現場付近まで車で行きたいです。
CP+2021で半田菜摘さんはハイエースを使っているんだな〜と思いましたが、
九州だと夏の移動は、やはり軽の方がいいように思いました。
(冬は、現場近くまで行って後は歩きでいいので)
そこで、みなさんに質問。
撮影に行くとき、どんな車に乗ってますか?
とくに、1泊程度、一人で車中泊するときの車が知りたいです。
自分の車は20年以上乗ってるRX-7ですが、これは使えないので、
妻のエクストレイルを使っていましたが、先日大顰蹙をかったので、
軽自動車の購入を考えていて、参考にさせていただければと思っています。
書込番号:24201762
0点

こんばんは、
ミニマムですとジムニーでしょうか。
国内の道ならどこへでもいけそうです。
ぽつんと一軒家のようなところもOK.
ただ、単独車泊用途になります。
ジムニー用シングルベッドでは、以下の情報が参考になるでしょう。
トイファクトリー
https://toy-factory.jp/parts/2019/02/101tentcar-jmny-bed-herf.php
その他
http://www.a-style-jp.com/single_bedkit_jb64w.html
私の車中泊車はシャトルHBです。
長距離では25km/L走りますし、後ろたためばフルフラットになります。
現状、車中泊に向くベストな1台だと思います。
ただ、フルモデルチェンジが近そうです。
新型ヴェゼルも車中泊に向いています。
フリード+は床下収納が便利ですが後席をたたむと2cmほどの段差があります。
ハイエースなどに目を向ければさらに広い車内が活用できます。
ただし燃費は低下します。
書込番号:24201825
2点

>Kyushuwalkerさん
自分は撮影用というか自家用です
現在長野在住でして
大阪の実家に車残しており、維持費も考えて
MH22S ワゴンRスティングレーT FFです
燃費は山道乗り降りですので
1g/17km程度に為りますが
フルフラットで単独車中泊は問題無し
後席とリアは濃い目スモーク
フロントはサンシェードで寝てます(。-ω-)zzz
知り合いのスキー場従業員(標高2000m級)も
FF意外と多いので気にはなりません
最悪チェーンさえ携行すれば
小回り効くので酷道でもすれ違い問題なし
自分は15万ポッキリで買いました
何せ13年落ちですから使い潰すには良いかと
傷付くとか考慮すれば尚更
と云いつつもN-BOXスラッシュに買い換えようか
迷う現在…( ゚ー゚)←
書込番号:24201864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写画楽さん
ありがとうございます。
ジムニーの車中泊は、トイファクトリーだけでなく、工夫次第で安くできそうです。
欲しいんですけど、1年半待ちなので、かなり迷ってます。
シャトルHBいいですね、四駆もあるし。
中古も安いし、いい感じです。
でもちょっとでかいかな〜。
ヴェゼルもいいですね。
参考になります。
書込番号:24201866
0点

>光速の豚さん
ありがとうございます。
15万ポッキリってすごいですね。
ジムニーの中古は10年落ちで70万でした。
これだと、ジムニーの新車注文して、それを待つ間の1年ちょっとを、
中古のワゴンRを手に入れるって言うのはありかもしれません。
ていうか、ジムニー自体いらないかもと思ってしまいます。
書込番号:24201877
1点

日本の道ですれ違うことを想定して5ナンバーの幅が決められているし、
林道などでは、軽前提のところもあるので、まず、3ナンバーは避けるかな。
自分が過去乗り継いできた車でも、3ナンバーだと手前に車を停めて歩くことが多かったです。
あと、最近のオートライト義務化で、
エンジンをかけるとライト点灯=夜間撮影の邪魔になりやすいと思われます。
今の車がオートライトなので、
例えば本栖湖畔で富士と星空を撮る場合などで、
湖畔の駐車スペースには停めにくいだろうなと。
書込番号:24201878
2点

>koothさん
なんですと〜。
オートライトの義務化って、知らなかった・・・。
「手動でオフにしても手を離すとスイッチが勝手にAUTOの位置へ戻るタイプが多い」
って、何???
そもそも、「OFF」がない!!!
これって、2020年4月より前の中古しか選択肢がないと言うことなのでしょうか???
自分で、新車の配線を絶縁するのはかなり勇気がいるしなぁ・・・。
夜間の撮影で、周りに人がいるところにはめったに行かないけど、
インターバル撮影にして、車に戻ってエンジンかけられないのはつらいな〜。
冬とか車からリモコン撮影とかするんだけど・・・。
書込番号:24201909
1点

>Kyushuwalkerさん
こんばんは。
軽で車中泊ってことで検索すると
エブリィワゴンなんかの記事が多いようですな。
商用1ボックスベースの車なので
荷室の広さと、フラット性はピカイチでしょう。
マットなど工夫すれば、相当良い寝心地にできるでしょうが、
そのぶん運転中は不快かも?…ですね。
ドライバーの右足付近にタイヤハウスが大きく張り出しているレイアウトなので
足元が窮屈でストレス溜まるでしょう。
私が
仰る目的で買い換えるなら
ウエイクあたりを検討するかな。
(実際は近所の用を足すだけで、HONDAに乗ってますが。。。)
ウエイクはカーシェアで数回利用したことがあり
驚異的に広かったと記憶してます。
書込番号:24201920
2点

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。
ドデカく使おうウェイクだぜというCMを覚えています。
背が高いと、車中泊には便利かもしれません。
中古を見に行くとき中を見てみます。
人気がないのか? と思いましたが、けっこう中古が高いですね。
ちょっと見た限りですが、タントの方が少し安いような気がします。
書込番号:24201956
0点

しかし
>自分の車は20年以上乗ってるRX-7ですが、
ってのがスゴい!!
ロータリー積んだサバンナ
高校生の頃、街で良く見かけ 心躍りましたな(笑)
書込番号:24201998
2点

Kyushuwalkerさん こんにちは
自分の場合も 20年以上プラドに乗っていて 荷物が沢山載せることできますし 2列目と3列目がフラットになるため 手放すことができないです。
でも今回のの場合 狭い道や 道自体があれている場合 やはりジムニーが良いように思いますし 知り合いのカメラマンも多く乗っています。
書込番号:24202130
1点

最近の車のオートライト ライトOFFは可能です。
ただし 動いたら即点灯します。
停車しているなら ライトスイッチを消す方向に廻して保持、すると2秒程で消灯します。
ご参考になれば…
書込番号:24202154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kyushuwalkerさん
ノーマルの現行エクストレイルで簡単に行ける程度で有れば
多少の石はねやフロアへのヒットを覚悟すれば
車は何でも良さそう
車の走破性はあまり気にしなくてよさそう
(一応四駆かな)
次
この撮影にどのくらい特化して考えるか
他では撮らないか?
普段は使わない?
維持費や予算、使用期間はどの程度を考えているか
走破性(ジムニーまでいるか)
車中泊の快適性(横になって仮眠程度仮眠程度か連泊とかガッツリ寝るのか)
機材の量(雪山歩くどかカメラ意外には何がどれくらい有る)
予算(購入費維持費、使用期間により購入費の位置付けが変わる)
の
優先順位はどうなのか
多くの方は撮影専用でなく普段とか何か共用していると思います
多くの雑誌に出ているプロはエクストレイルのようなSUVかワゴンタイプを使っているかと思います
勿論ジムニーを使い他の方と違う被写体を追う方もいますが
やはり移動や休憩や機材の準備とかの快適性は軽では
不足する場合が多いのではないでしょうか
軽縛りですか
軽なら本当はターボのバンが安くて広くて機能的には良いと思いますが
見た目をどう考えるか
お勧めは初代エクストレイルやSH型フォレスター
とか安くて良いと思うんですがね
最強はキャブオーバーのボンゴワゴンの4WD
(当時街ではデリカが流行っていましたが)
こちらの方が小さく(5ナンバー)軽くて安い
直結四駆だしLレンジ有るしノーマルでリヤLSDあり
友人の車でしたがパジェロより小さいので
ガレ場の狭い山道をトコトコとか得意でした
北海道で自然を撮っているカメラマンで
この車を使い車中泊しながら撮影している方も居ましたよ
(美瑛にギャラリー有り)
書込番号:24202187
0点

>Kyushuwalkerさん
軽自の両側スライドだとウェイクやタントもありますが、NBOXがダントツ人気ですよね。
で、実はスズキのスペーシアもなにげに売れてたり。
中古で安くてよければ、スペーシアの前のパレット(日産もOEMでROOXで出してた)が両側スライドの古株。その頃のタントは右後ろはスライドじゃなかったりしてました。
ただ、走破性が優先ならやはりジムニーかも。
居住性も欲しいなら、4ドアのテリオスキッドが車高が高くタイヤが大きい。
ハスラーはタイヤが小さく、シャーシも違うのでジムニーとは別物だし。
余談ですが、セブンでもSAやFCはサバンナを名乗ってたこともありますが、FDはサバンナという名称はなくなってるはず。FDのデビューはアンフィニというチャンネル、逆三角形のエンブレムでしたね。
書込番号:24202188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
私が一番最初に乗った車が中古のサバンナRX-3です。
その後、マツダ以外の車をいろいろ乗り換えまして、
21年前にRX-7になりました。
エンジンを載せ替え、あちこち変わってますが、
もうボディがきしむので、限界かな?と思うのですが、捨てきれず、
たぶん次のエンジンブローまで乗ると思います。
書込番号:24202257
0点

>もとラボマン 2さん
プラドは大きくていいですね。
友人が乗っていたので、となりに乗ったことがありますが、快適でした。
妻のエクストレイルは、フルフラットのようで微妙に角度がつきます。
書込番号:24202275
1点

>御殿のヤンさん
そうですか、動かなければ、OFFになるのですね。
今度の週末、また別のスズキとダイハツに行くことにしたので、
そこら辺のところも確認してこようと思います。
書込番号:24202280
0点

Kyushuwalkerさん 返信ありがとうございます
>妻のエクストレイルは、フルフラットのようで微妙に角度がつきます。
プラドに場合も凹凸が少しつきますが マットを使うことで フラットになり寝やすいです。
書込番号:24202430
0点

>gda_hisashiさん
おっしゃるとおり、漠然と考えるより、必然性をチェックする方がいいですね。
普段使いは? すると思います。チョイノリが便利そうですから。
撮影に使う割合は? かなりと思います。
エクストレイルは妻の車なので、一人で気軽に出かけたい欲求が強いです。
どれくらい乗るか? たぶん壊れるまで乗ると思います。
今まで乗ってきた車は6台中3台は壊れるまで乗りました。壊した車もありますが。
車中泊は? 仮眠程度と思います。2泊以上の車中泊はしないと思います。
雪山は? ほんの数キロ歩くくらいなので、テントなどはいらないと思います。
テントと一緒に星空撮るのはかなりかっこいいですが、年寄りの冷や水と言われそうです。
機材はバッグに入る分と、クランポンとストックくらいかな〜。
バッグはたぶん前から欲しかったニコン×ミレーを買うと思います。
軽縛りか??? かなり難題です。あと、見た目も難題。
新型ジムニーに惹かれているのはたぶん見た目かな?
かっこいいと思いますが、荷物がほとんど積めず、ほぼ1人乗りですね。
デリカはかっこいいと思うけど、ボンゴは実用車のイメージだな〜。
だけど、ボンゴには屋根がテントみたいになるやつがありましたね。
初代エクストレイルは妻が中古を買おうとしたのを、反対したので、買えません。
フォレスターも、恥ずかしながら、同じ理由で買えません。
買ってもいいけど、しこたま言われ、頭が上がらなくなりそうです。
普通車ならかっこいいのはデリカかな〜、でも中古も高いですね。
フォレスターじゃなく、XVならありかもしれませんが、ちょっとイメージ的に違うかも。
なんか、わかってきました。
見た目と実用性を両方とろうとするから、選択が難しくなってるんですね。
かっこよさと実用性は相反するのか・・・。
どっちかを捨てればいいんだ! ってわかったところで、割り切れるかな???
かなり難しい問題。
書込番号:24202493
0点

>トムワンさん
テリオスキッドっていい感じと思ったら、中古しかないですね。
だけど、中古が安いので、もし新車を選択した場合には、
つなぎに買うかもしれません。
いい情報をありがとうございました。
ちなみに、RX-7は次のエンジンブローまでは乗るつもりです。
書込番号:24202527
0点

>Kyushuwalkerさん
予算はフリーなんですか?
今はオシャレになった狭いSUVではなくまだRVとか言われた頃みたいに
中もそこそこ広いSUVが良さそうな気がしますが
自然派カメラマンではアウトランダーPHEVも居ます
(多分4WDで停車中にエンジン掛けずに電源が使えるってのも理由かも)
> 初代エクストレイルは妻が中古を買おうとしたのを、反対したので、買えません。
フォレスターも、恥ずかしながら、同じ理由で買えません。
エクストレイルを含めSUVがダメって事ですか?
エスクード
キャミ
クロスビー
とかも有かと思うけど
やはり割高感が有る
ヴェゼルも最近のSUVの中では広いがやはり高い
XVも似たような価格
捜す(考える)と案外無いもんですね
僕はSHフォレスターの更に前のSGフォレスターで今でも車中泊しています
(NAでめちゃ安く入手しました)
数が多いハスラーの中古から選び後に多少いじるってあたりがCP高そう
ジムニーはジムニーを所有して乗ってるって満足感は得られると思うので
ホレているなら車としては有りとは思う
(撮影っていうより山道用の車?)
書込番号:24202596
1点

>gda_hisashiさん
いえ、エクストレイルとフォレスターがダメと言うことです。
エクストレイルの新車を薦めて、買わせて、
先代のエクストレイルの方が広かったとか文句を言われております。
そのときフォレスターも候補の一つでした。
妻は、子供がまだ小さいころはMPVの四駆に乗っていて、
けっこうアウトドア大好きです。
予算は、新車のジムニーはOKが出ています。
ただ、今頼んでも1年半待ちなので、悩んでいます。
普通車になると、渡りに船とばかりに、エクストレイルが回ってきて、
妻が何か他の車を買うことになりそうです。
ジムニーは山道用か〜
昔と行っても30年くらい前、山道でバイクて怪我したので、
林道とか山道に行くって言うと、怒られそうだな〜。
エクストレイルではいけないところに行くんだよって言いって、
妻は狭い道を行くんだろうと思ってOKを出してますから。
やっぱハスラーはなかなか良い選択ですよね。
とりあえず、また週末にいろいろ見に行ってみます。
書込番号:24202704
0点

>Kyushuwalkerさん
>エクストレイルの新車を薦めて、買わせて、
>先代のエクストレイルの方が広かったとか文句を言われております。
>そのときフォレスターも候補の一つでした。
エクストレイルは現行(三代目T32型)じゃないですか
僕がコメントしてるエクストレイルは初代だから少なくとも見た目はだいぶ小さいはずですよ
フォレスターもSH型は三代目で2012年までのモデルです
多分両方ともダメな車より前の型だと思います
僕の乗っているSG型は良いんですが
なにせ古いですしリスクに対して価格的にも割安感が乏しいです
(好きで乗るには良いが)
海外ではリフトアップしクロカン的に使ってるユーチューブも多数あります
大きさ的にOKならお下がりのエクスレイルも悪くはないかと思います
書込番号:24202773
2点

こんばんは。
車中泊はしないのですが、撮影用(と決めつけたわけでもなく)にはランドクルーザー(プラドではありません)を使うことがほとんどです。
特にディーゼルは国産唯一になってしまった6気筒搭載モデルなので、未だ手放すことを考えず、過去に筑後川下流の新田大橋や厳木等にぶらりと出掛けていたものです。
ジムニーやハスラー等、軽自動車が候補に上がっているようですが、今までエクストレイルに借りてるとはいえ乗られているのでしたら、どうなんでしょうね。
自分も一度軽自動車を保有したことはありますが、昨今の大きく重くなったボディに据え置きの660ccのままなので出だしは良いが、エンジンがギャーギャーいって前に進まない感があり、今は所有していません。
まぁ、ちょっと乗る分にはいいけれど、遠く出掛けるのに我慢ができるかなと。
それほどダウンサイジングは勇気の要る(?)ことかもと考えました。
ターボモデルも速いモデルは確かに速いけど、どっしりとした余裕がなく、横から力がかかれば突っ転ぶようなものといったら大袈裟か。そんなフィーリングです。
ましてやセブンに乗ってるなら尚更かなと。
敢えてジムニーかハスラーかと言われればハスラーのほうがいいでしょうか。
だいぶテイストが薄まったとはいえ、ジムニーはSUVではなく生粋のCCVですから。
スパルタンな要素は今でも残り、それが人気なのですが、逆に好き嫌いが別れるといっていいでしょう。
ちなみにエクストレイルは代を重ねるごとに丸っこく、そこがサイズのわりに広さを感じないといったとこでしょうか。
いちばん望ましいのなら、中古でも良いということであれば、エクストレイルを探されるのが賢明かなとは思いますが。
ちなみに今は撮影そのものに出掛けることもなく、普段のアシは上出の軽より安定性の無いハイエースを使用しています。
ガソリン車ですがMT……たったこれだけの理由ですが。
本当に選びたいものがあればネガティブな面は考えずに、試乗できる機会があれば試乗(ただ、お決まりのコースで、そのクルマのアラが出そうになる前でゴールイン、お茶と商談が待ち構えている程度ではなんの参考にもなりませんが)してみて、じっくりと検討を重ねていってください。
書込番号:24203061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kyushuwalkerさん
こんばんは。
とても興味深い内容でしたので少し私の経験もお話ししたいと思い参加させていただきました。
お写真は小森海岸ですね、天草炭業旧烏帽子坑がとても懐かしいです。
実は撮影専用として、プリウスから乗り換えたハスラー4WDで長野県から撮影旅行に出た最初が九州でした。
夕日には会えませんでしたが小森海岸は思い出深い場所です。
アップした写真はその時のもので今でも私のディスクトップに貼っています。
ところで私がハスラーを選んだ理由は
普段はほぼ長野県内とその周辺で遠征は年数回程度であること。
厳冬期を含めて山道は日常的に走ることと林道や狭い農道など狭路悪路を走る機会が多いこと。
2、3泊程度の車中泊は軽くこなせること。
必要な撮影機材と登山用具が収納できること。
などを考慮して決めました。
ジムニーも考えましたが悪路走破性は抜群だけれと私の行動範囲ではオーバースペック。
新型の出る前でしたので必要な機材を積んだ上で車中泊は無理だろうと判断しました。
また燃費が最悪と聞いていたので給油のできないところでの燃料切れの心配もかなりありましたので候補から外しました。
実際使ってみての感想です。
車としての走行性能や居住性ははなから期待していませんでしたが、やはり慣れるまでが大変。
ただKyushuwalkerさんは普段使いはないようなのでこの点はどう評価されるかですね。
山道での力不足は想定範囲よりも良かったです。
八ヶ岳越えや美ヶ原あたりは4、50km/h程度では登れます。
燃費は19km/L。燃料タンクが小さいのと撮影目的では走行距離が伸びますので最低週1回は給油が必要です。
車中泊には少しの工夫でほぼフラットになり足も十分のばせますので広くはありませんが窮屈な思いをしたことはありません。になみに私の身長は175cm
荷物の量によっては収納にかなり工夫が必要と思います。
長くなりましたのでこの辺でやめておきますが質問等ありましたらお気軽にどうそ。
書込番号:24203511
3点

>Hinami4さん
ありがとうございます。
まあ、そうですよね。試乗がいいところしかわからない試乗になるというのはよくわかります。
絶対だまされるパターンです。
普通車は、だけど、エクストレイルが今あるので、ちょっと考えにくいです。
パワーがないのはわかっていますが、軽がいいな〜って、漠然とだけど思っています。
考えがまとまりませんが、極安中古を何か乗ってみるっていうのも選択肢の一と思います。
う〜ん、自分の人生の残りと相談になるかもとか思うと、ちょっと悲しいけど。
書込番号:24203512
0点

>gda_hisashiさん
う〜ん、やっぱりエクストレイルはデカすぎのような。
エクストレイルをもらったとすると、
妻は、軽は買わないと思いますから、
やっぱり軽を中心に考えます。
書込番号:24203931
0点

Kyushuwalkerさん こんにちは
>やっぱり軽を中心に考えます。
最近のスズキの軽 燃費が良くなったためかガソリンタンク容量が小さくなっていますので この部分は注意が必要です。
その中でも ジムニーはタンク容量が大きい方ですので 安心感が違うかもしれません。
書込番号:24203940
0点

>平学斎さん
ご存じの方がいらっしゃってうれしいです。
小森海岸の夕陽と書いてある場所から、さらに下におりますと小さな漁港があるのですが、
そこへ行く道は、夏は草が横から出てきて何カ所か少し狭くなります。
夏の星空のロケハンにあちこち山と海岸を見て回ったのですが、
須賀無田海岸の入り口や、維和島と言うところ展望台に行く道は、
草がバンバン当たって、かなり厳しかったです。
熊本の天草とか阿蘇はちょっと入るといきなり道が狭くなります。
ジムニーと比較して、ハスラーにされたのですね。
普段使いは、ハスラーならたぶんすると思います。
ちょっと買い物に行くのに軽は便利ですから。
長野県にお住まいで、山道が問題ないなら、熊本県は問題なさそうです。
免許取り立て2人組で、FRのカリーナで碓氷峠超えてスキー場に行ったのを思い出しました。
かなりいろいろあって懲りましたが、楽しい思い出です。
私の身長は178cmですが、ちょっと縮んだはずなので、同じくらいです。
いくつか質問があるのですが、良かったら教えてください。
ワゴンRやスペーシアなどは候補になりませんでしたか?
山道を行くのにターボはあった方がいいですか?
アクセル側のタイヤハウスは長距離ドライブで気になりませんか?
ルーフキャリー使ってますか?
今のところ、気持ち的にはワゴンRに傾いていますが、
新車だと3ヶ月後なので、夏は無理ですね〜。
書込番号:24204019
0点

Kyushuwalkerさん
面白いネタですね。
自分は普段MAZDAのコンパクトカーに乗ってます。
通勤は無論、営業職で会社から借り上げしてもらっているのでガソリン代はほぼ
掛りません。
また、遠くに撮影に行く時は素材撮影と称してETC代や宿泊費も会社持ちです。
無論、撮影結果の報告と実際その撮影された写真は仕事で使用されています。
ただ、遠隔地に行く時は自分の車は勿体ないので社有車で行く事が多いです。
モーキンズメンバーが遠征で当地へ来た時は嫁のミニバンが活躍します。
8人乗りではありますが4人乗りにすると最後尾の一列は機材スペースとして
充分な容量があります。
前置きが長くなりましたが、私は撮影専用の車が欲しいです。
当地はとにかく移動距離があるのでできれば遠征用に旧型デリカあたりがいい
ですね。
しかも私の撮影対象の場合サンルーフ的なヤツで後部座席の上が大きく開く
のが理想です。
最近の車にはサンルーフがオプションにも用意されていない場合が多いので
後付けでも可です。
その反面、小型車両の方が適してるフィールドもありますのでできればジムニー
シエラあたりも1台欲しいところです・・・・
ちなみに当地は雪国なので四駆は必須です。
尚、私は温室育ちなので車中泊は苦手でほぼ100%ホテルを取ります。
ところで、Kyushuwalkerさんの7はFCでしょうか??
書込番号:24204717
0点

>ブローニングさん
時々、お写真をお見かけしております。
モーキンズの方々の機材は場所をとるでしょうね。
こちらで見かけるのはハヤブサとミサゴとごくたまにオオタカくらいです。
サンルーフからカメラを手持ちはなかなかすごいかも。
私は、長時間の手持ちは328もきつくなってきたので、シグマのズームが多いです。
数年前に女満別空港に降りて、札幌まで行ったときは、あちこちの温泉に3泊しました。
移動はレガシィだったので快適でしたが、確かに軽はきついかもしれませんね。
それに北国だと、車中泊はそうとう厳しい気がします。
私の場合は、夕陽とか星とか撮ったあとの、仮眠程度に考えてます。
九州の夏の夜は、マダニとかがいるので、テントは張りたくないし、
写真を撮りたい時間は夕暮れとか夜が多いので、
温泉とかに泊まったら、写真を撮りにわざわざ出かけなさそうです。
今回は考えてるのは、移動よりも狭いところに入っていける車で、
最初はジムニーがいいなって思ってたんですが、
新車は待ち時間も長いし、中古は高いので、
みなさんの話を聞くうちに、ハスラーが良さそうに思えてきました。
もし、ジムニーを頼むことになったら(一番かっこいいと思っているので)、
安いワゴンRとかを買ってシャコアゲして1年乗ろうかとか思っています。
今の車はFDの最終型です。
エンジンを載せ換えてからは、あんまり無茶してないし、
たぶんあと何年かは乗れると思ってます。
書込番号:24204930
0点

https://company-tsushin.com/plus/report/662
↑
お気をつけください(^^;
※上記のレスについては、業務として「事前」に認められていたかどうかが鍵かも?
書込番号:24204946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
ご心配無用です。
当たり前ではありますが私の会社では車両管理規定ってのが存在
しており厳格に管理運営されています。
そして当然の事ながら社有車を通常の営業活動以外で使用する
場合は事前に出張届け等を提出し会社承認の元使用しています。
まともな会社であればこの程度の事は常識だと思います。
ちなみに、この私自身が会社の車両管理責任者です。
Kyushuwalkerさん
当地でも冬季に車中泊する人は結構いるようです。
私にはちょっと無理っぽいですが・・・
ジムニーいいですね。
当初、新車は一年とか半年待ちとかって聞きましたが現在は
どうなんでしょうかね?
確かに現行型は中古も少なく、しかも結構なお値段しますね。
やっぱ人気あるんでしょう。
個人的にはシエラがカッコイイと思います。
FD大事に乗ってあげてください。
最近はその時代の旧車が国内外で高値で取引されていたり
メーカーが部品を再販したりと注目されていますね。
当地はヒグマがいるのでテントは怖いです・・・・
書込番号:24204998
1点

>ブローニングさん
>メーカーが部品を再販したりと注目されていますね。
この情報助かります。
マツダのホームページに復刻版パーツリストがありました。
リビルトエンジンはありませんでしたが、チューブ類がたくさんありました。
ゴムとチューブ類の劣化はどうしようもなくて、
先日、ブレーキオイルのホースにひびが入って、ちょっとビビりました。
十数年前に金属パイプやホースをノーマルに戻して、
それが硬くなって破けたので、良かったか悪かったかわかりませんが、
今となっては、社外品はなかなか売ってないので、純正にするか、
何かを流用するしかありません。
スズキに行った時、シエラとジムニーの違うところはエンジンとフェンダーで、
室内のサイズは一緒と言われたので、狭い方がいいかと思いました。
書込番号:24205045
0点

>Kyushuwalkerさん
お返事遅くなりましたが私の経験を書かせていただきますね。
>ワゴンRやスペーシアなどは候補になりませんでしたか?
実は前車プリウスを壊してしまっての急遽乗り換えでしたので検討が不十分だったと反省しています。
ワゴンR、ハスラーは外観の好みでハスラーに、スペーシアギアについては調べもしませんでしたが今考えるとスライドドアと室内居住性はかなり魅力ですね。
1番の優先したのは小回りの効く軽であり四駆であること、車中泊の居住性でした。前車プリウスは霧の中落石を巻き込んで壊したので車高の高いジムニーは魅力的でしたが機材の収納性と居住性でハスラーにしました。
>山道を行くのにターボはあった方がいいですか?
試乗はターボなしでしたが一人で行かせてもらえましたので浅間山や蓼科山など気になっていた山道を思いきり走ってみました。ノンターボでも40から60km/hくらいでは登れましたのでこれでよしとしました。購入から3年目になりますがこの点に不満はないです。もちろん排気量わずか660ccですので坂道でいったん速度を落とすと普通車のように機敏に加速してくれません。必要以上にスピードを落とさないように、またカーブ後半は早めにアクセルを踏み込むなど工夫は必要です。
ターボは高速走行時のほうが威力を発揮しそうですね高速道路の長い上り坂はターボなしでは流石にしんどいです。
>アクセル側のタイヤハウスは長距離ドライブで気になりませんか?
言われてはじめて気がつきましたがあまり気になりません。
>ルーフキャリー使ってますか?
以前乗った車では使用したことはありますが荷物の出し入れが面倒で使わなくなってそれ以来使用していません。
車高の低い軽でも面倒臭さはあまり変わらないかなと思います。
後席全部を荷室としているのでなんとか収まっています。
>今のところ、気持ち的にはワゴンRに傾いていますが、
使用目的がほぼ私とおなじように車中泊+撮影ですし、RX-7併用ですので私は軽をおすすめします。
しかしダウンサイジングによる不便さも確実にありますので慎重に検討されてください。
写真は小森漁港の外れで撮影した我が愛車と西平椿公園から夕日を待つ間に撮影したものです。
撮影地を求めてよく走りましたがこの辺りはとても細い道が多かった印象です。
書込番号:24205075
2点

こんばんは。
クルマの所の書き込みも拝見しましたが、「ジムニー」で背中を押して欲しいのでしょう。
ジムニー以外を選べば、ずっとジムニーが気になり続けます。
ジムニーを選べは、多少の欠点も「あばたもえくぼ」、ジムニーだからで笑って済ませられます。
ジムニーにスタッドレスタイヤでいろいろ楽しい写真の思い出ができます。
<余談>
写真の場所、ほとんどは、ジムニーでなくてもたどり着けるようなところです。が、ジムニーであれば特別に構えなくても行けます、保証はしませんが。
パソコンにインストールして初めて「Windows Live ムービー メーカー」を使いました、たぶん。
適当な音楽ファイルが見つからなかったのでBGMはありません。
書込番号:24205175
2点

>平学斎さん
わざわざ、お返事いただき恐縮です。ありがとうございます。
やっぱりターボ付きにしようと思います。
タイヤハウスはOKですね。足と腰が決まらないとなんとなく不安な気がします。
エクストレイルではルーフキャリーは使いませんが、ハスラーなら使うかな?と思いました。
私にとっては、一番かっこいいのはジムニーですね。
居住性はワゴンR、遊び心はスペーシアギア、
全部一番じゃないけど、どれも2番のハスラーと言う感じかな〜。
ワゴンRの選択はジムニーを選んだときに、中古の安いの買ってつなぎかな〜。
四駆の軽と言うところまでは、決めました。
もう今年の夏は諦めたので、冬までに手に入れる方向で検討します。
大ヶ瀬の夕陽ですね。
天草は春が多いから、春はにじんできれいになりますが、
黄砂が多すぎると夕陽が消えます・・・。
書込番号:24205647
1点

>スッ転コロリンさん
おっしゃるとおり、ジムニーが一番欲しいのかもしれません。
ただ、1年半待ちの納期に、尻込みしています。
お名前をよくお見かけしますが、阿蘇はフィールドの一つでしたか。
雪の草千里も行きたいですし、冬に小国の温泉にもつかりたいです。
昔、雲海を撮りに行ったとき、砂利の駐車場にRX-7止めたら、
かなり違和感があり、ちょっとかっこ悪かったです。
冬のミルクロードで、MR2が全損になったので、冬はなかなか足が向きませんが、
今年の冬は、米塚を入れた天の川の写真が撮りたいと思っています。
ウインドウズのムービーメーカーの動画は、よくできてますね。
ずっとMacを使っていましたが、最近はDaVinci Resolveを使い始めました。
ムービーメーカーも使ってみようかな。
書込番号:24205666
0点

>Kyushuwalkerさん
こんにちは、自分は代々ロードスターを乗りつで来て現在は兄弟車に
なりますが、アバルト124に乗ってます。
自分は撮影に行く過程のドライブも楽しみたい人なのでこだわりたいですし、
写真のモデルとしても考えてるのでカッコよさは外せません!。
さすがに、ごく少数だと思いますがこんなバカもいるという事です(笑)。
書込番号:24205758
1点

>ねこさくらさん
Abarth124かっこいいですね。
コンパクトだし、ターボだから、ブーストアップ簡単にできそうです。
後輩が乗っていたので、ちょっとだけ乗せてもらいました。
撮影、遠乗りなら、一人乗りのホテル泊ですな〜。
仲の良い異性なら二人乗りでもいけそう。
走って楽しいからそれもありですね。
書込番号:24205865
0点

以前はBMW745iに乗っていたのですが、星景写真や雲海写真を撮るために「道はあったのですが、草が多い茂っており、車の両サイドに傷がつき」「鬱蒼とした茂みを抜けて現場に着く」ことが多し、「車中泊もする」ことがあるので「これは使えない」と考え、ミニバンのセレナに替えています。
程度のよい(走行距離の少ない)中古車です(どうせキズだらけになるので)。
星景写真、雲海写真、ヒメボタルの写真などを撮ろうとすると、辺鄙で周りに何もなく、対向車が来るとアウトというような山間部の「奥の細道」を延々と走ったリ、道なき道の茂みをかき分けて通ったり、車の底を擦りながら凸凹道を移動したり…オフロードとは言わないが、過酷なところを走るので、いまや車の両サイドはキズだらけです。
車中泊することも考えて、カセットコンロ、鍋や各種の食器、料理器具、各種調味料、ポリタンク、クーラーボックス、布団一式、DC-AC変換器(AC100V正弦波発生器)、予備バッテリー(走行中は常時充電)、工具(テスターを含む)や予備部品、ランターンなどの照明器具、ポータブルの椅子、黒いカーテン、その他の車中泊に必要なものは常時車に備え付けてあります。
書込番号:24205904
1点

>isoworldさん
いつも、きれいな写真だな〜と思って見ておりました。
いろんなところの写真がありますが、みんなセレナで行くんですか?
セレナは、東北の震災の時、現地の移動で使ってましたが、
5ナンバーなのに見た目より中はかなり広いですね。
BMW745も、4人で3泊4日のゴルフ旅行に行ったときにのりましたが、
全員分のゴルフバッグとボストンバックが入ったような気がします。
某代議士のお下がりで、秘書をしていた友人がただでもらったそうです。
車幅がかなり違うからセレナの方がいいですね。
isoworldさんの携行品を全部積むにはさすがに軽では無理だから、
セレナはすごくいい選択ですね。
源氏ボタルはそこら辺にいるから撮れるけど、ヒメボタルはなかなか山奥ですね。
蛍の撮影は、虫除けスプレー使えないし、長袖長ズボンの蒸し地獄と、虫地獄で、
私の場合は、蛍撮影の遠征、車中泊はかなり厳しい気がします。
舞鶴のお写真はシグマの14mmですよね?
欲しかったけど、ミラーレスに移行するので、見送りました。
今はZ20mmを使うことが多いです。
山の向こうの光害は少なそうですが、漁港の光はフィルター無しですか?
書込番号:24205992
0点

>Kyushuwalkerさん、
こんにちは、
今日、神奈川の店でジムニー納期の件について、
海外製造も始まったし納期は短くなったのではと聞いたところ、
お決まりの半導体問題も絡み1年以上だと言ってました。
>アバルト124
絵になるいい車です。
車中泊は無理でもホテルへ行けばいいわけですね。
キャンプ場に乗り付けても素敵ですね。
書込番号:24206078
1点

Kyushuwalkerさん:
本題からは外れますが、行きがかり上、問われたので書いておきます。
> いろんなところの写真がありますが、みんなセレナで行くんですか?
いいえ。いつも星景写真、雲海写真、ヒメボタルの写真を撮りに行っているわけではなく、交通手段は使い分けています。
たとえば、今月の初めに佐渡に薪能を写しに行ったときは、伊丹空港⇒新潟空港はフライト、新潟空港⇒新潟港は直行ライナーバス(予約制マイクロバス)、新潟港⇒両津港はフェリー、両津港⇒撮影現場は車でした。撮影機材を担いで大変な旅行でした。
以前に伊豆沼(宮城県)に無数の水鳥が飛び立つ早朝の光景を阪神から撮影に行ったときは車(セレナ)でしたが、1日では着かず、途中で1泊しました(星峠の近くです)。
北海道や沖縄(離島)にはよく行きますが、当然フライトで、現地でレンタカ−を借ります。
> 5ナンバーなのに見た目より中はかなり広いですね。
私のセレナは3ナンバーです。車内の広さは5ナンバーと同じです。
> isoworldさんの携行品を全部積む…セレナはすごくいい選択ですね。
3列シートのその後ろの空きスペースに全部納めています(3列シートが全部使えます)。
> 舞鶴のお写真はシグマの14mmですよね?
はい。発売開始になったその日に自宅に届き、その日の夕方からそれを持ってヒメボタルの撮影に(セレナで)行きました。
貼った写真にはなぜか撮影日がExifに出て来ませんが、2021年5月10日の01:14の撮影です。
> 山の向こうの光害は少なそうですが、漁港の光はフィルター無しですか?
私の好みで、天の川の下に人間の営み(を象徴する漁村の光景)を入れました。ですが、人工の光をもろに入れると光が溢れて白飛びだらけになったり、漁村の灯りに露出を合わせると天の川が満足に写り込みません。
「星」と「景」の明るさをバランスさせるのには(特撮のような)工夫がいります。フィルターは使っておりません。
書込番号:24206269
1点

>Kyushuwalkerさん
>私にとっては、一番かっこいいのはジムニーですね。
>居住性はワゴンR、遊び心はスペーシアギア、
>全部一番じゃないけど、どれも2番のハスラーと言う感じかな〜。
言われて気が付きましたが私の車選びはまさにこれですね。突出した特徴はないが全てをそこそここなすセカンドベストが私にとっての最適解でした。今までの経過を拝見してジムニーを選ばれたのはスレ主さんの最適解かなと思います。
RX-7をここまで大切になさっているほどのこだわりをお持ちですものね。
楽しいスレッドになりましたね。
各投稿者に丁寧に対応頂いているスレ主様のおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:24206422
1点

>写画楽さん
わざわざ聞いていただきありがとうございます。
やっぱり1年待ちですね。
あしたまた違うスズキに行ってみます。
ジムニーを買うには一工夫いりそうです。
書込番号:24206438
0点

>isoworldさん
いらない質問をしてしまいました。
私も、北海道に行ったときは、レガシィを借りました。
他の旅先は、メインの用事プラス撮影なので、
たいていは24-70のズームとトラベル三脚しか持って行きません。
少し仕事が暇になるというか余裕ができたので、
まずは九州から、あちこち撮影に行こうと思っています。
車は、沖縄に行って、新型車のレンタカーを借りれば良いのですが、
コロナのおかげで今のところそういうわけにはいきません。
特撮と聞いて、撮影方法を理解しました。
これまたいらない質問をしてしまい、ごめんなさい。
最近、と言っても2ヶ月ほど前、朝寝坊して、現場にたどり着けず、
苦し紛れに街明かり込みで撮った星空の写真に、
フォトショップの覆い焼きツールを使ったのですが、
不自然になったので、質問してしまいました。
レンズを黒紙などで隠しただけですね。
隠すだけだけど、とっても難しいのはよく知っています。
以前何回も失敗しました。
これに懲りず、またいろいろ教えてください。
書込番号:24206510
0点

>平学斎さん
いや〜、まだ選べてないんです。
おっしゃるように、ハスラーにも未練たらたらです。
最近、知り合いが2人続けざまにハスラーを買ったので、理由を聞いたのですが、
一人は元々白に乗っていて、追突されたので青に変えただけでしたが、
もう一人は、ジムニーの納車があまりにも先なので、ハスラーにしたそうです。
二人ともとても楽しいと言ってました。
ジムニーの新車か中古か、それともハスラーにするか、全く決めきれません。
スッ転コロリンさんが言うように、後悔するかもねと思うと、
安い中古を買って、結論を先延ばしにするのがいいかもとも思ったりして、
とにかく明日か明後日、またスズキに行ってみようと思います。
天気が良ければ、ハクセンシオマネキの写真を撮りに行くかもしれません。
去年ダーウィンが来たでやってて、去年行きそびれたので。
書込番号:24206541
0点

https://www.carsensor.net/usedcar/freeword/%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%BC/index.html
↑
いっそ、軽トラのキャンピングカーとか(^^;
林道とか考慮すると、幅狭の軽で四駆は欲しいかったり。
道路縁が運悪く崩れて1輪だけ脱輪したとき、四駆でラクラク復帰したときには買って良かったと思いました(^^;
書込番号:24206683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kyushuwalkerさん:
> 特撮…レンズを黒紙などで隠しただけですね。
これもやりましたが、 「星」と「景」の明るさがあまりにも違うと、思うほどの結果にはなりません。3つほどの方法をすべて使った総合的な結果です。覆い焼きツールではまずダメでしょうね。
書込番号:24206971
1点

>Kyushuwalkerさん
狭い道で、枝の子スレを気にするならジムニーの中古が一番
ランクルとかの大型4駆からジムニー中古に乗り換えましたけど
どこにでも入っていける安心感(方向転換も簡単)
車中泊はもう面倒なのでしなくなったのですが
さて本題ですが、私の住んでいる当たりは新型ジムニーの新古車とか新車の即納車が
結構出ています。そんなのを探されてはいかがでしょうか?
書込番号:24206976
1点

Kyushuwalkerさん
私がシエラを推す理由はオーバーフェンダーが単純にカッコいいから。
それと、高速での移動が多い当地では多少なりともエンジン出力に
余裕が欲しいからですね。
ハスラーもいいですね。
MAZDA版のクロスオーバーに乗っている人は数人知っていますが車高
も結構高いので多少の荒地で行けるって言ってました。
ちなみに、私は移動中に撮影対象にバッタリ出くわす事が多々あるので
出発時に望遠レンズをカメラに装着しフードも付けて発見と同時に即
撮影できるよう後部座席に載せています。
急ブレーキ等で転がらないようシートベルトを固定具として便利に使って
いますよ。
ねこさくらさん
124いいですね〜
風景撮り時は車を入れないようアングルに苦労する事がありますが、
これなら積極的に車を入れて撮りたくなりますね。
あと、猛禽が突然飛来した時はわざわざ車降りなくもそのままで撮れ
そう・・・・
光速の豚さん
そうなんですよ。
雪国である当地でも普段使いは実はFFでも充分なんです。
前に乗っていた車はFFと4WDの切り替えができたので試しに冬期間
FFで通してみましたがほぼほぼFFでイケました。
但し、坂道や跳ね上げ式のコインパーキング、ブラックアイスバーン
に春先の小道なんかはやっぱ4WDですけどね。
坂道も山中ですと圧雪なんですが市街地の坂道は車の排気熱とスタッド
レスタイヤで皆さん磨いてくれているのでスケートリンク以上に滑ります。
あと、雪が降った朝にまだ誰も走った跡も無いような道路をラッセル
して走行する時なんかも便利です。
書込番号:24207064
2点

>ありがとう、世界さん
キャンピングカーはちょっと考えてません。
車中泊には良いのでしょうが、機動性が落ちそうですし、
なにより軽トラの運転席の狭さは、無理なような気がします。
軽トラはナフコとかでガーデニングなどの買い物をしたとき、
たまに借りるのですが、チョイノリはいいとして、長く乗ると疲れる感じです。
書込番号:24207249
0点

>isoworldさん
なるほど、奥が深いですね。
黒紙の微妙な動かし方と、レタッチでなんとかなると思ってましたが、
きれいな写真には、工夫と根気がいるというのがよくわかります。
秋からは、時間に余裕ができるので、ちょっといろいろやってみます。
書込番号:24207257
0点

>Kyushuwalkerさん
どうも(^^)
いえ、車中泊重視で、かつ狭小路を考慮したらこうなってしまう、の例示ですので(^^;
ハスラーの四駆か、ダイハツの四駆(タフトまたは噂の新型が出たら)あたりに落ち着きそう?
書込番号:24207260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デリカは意外と人気なんですね。
カメラ系YoutuberのThomas Heatonもわざわざ日本から中古車輸入して
campervan に仕立ててました。こんな感じで使ってるみたいです。
Taking my Camper Van Off-Road Camping & Photography
https://www.youtube.com/watch?v=TIno9lb94oU
日本で言うキャンピングカーって、欧州だと campervan と motorhome
に分けられているようなのですが、つまり簡単にフラットに寝れる程度の
ものが campervan なのですが、無前提予算限定なしで撮影車を選ぶなら
campvervanが理想的なんだろうなと思いますね。ちょっと仮眠して
お茶して出撃、てな感じで。
価格的に完全に高級車の範疇に入ってきてしまいますが、VW California
のように、あちらだとメーカー吊るしの campervan もいろいろ出てます。
自分も手持ちのクルマを整理して1台 campervan できないかなと妄想しちゃいますね。
で、ブッシュ進入時のキズですが、もしそれだけを嫌うのであれば、
僕だったらプロテクションフィルムを施行すると思います。高速のドライバー
負担とか積載性とか選択できる車種の少なさを考えると、それだけのために
都会暮らしの方が遠征用に小型のクルマを選ぶのはデメリットが明らかに
大きいのでは、と感じます。
もし僕がスレ主さんの状況だったらですが、僕には挙げられている候補車が
どれもT32と違いが少なすぎるように感じられるので、増車はせず、
T32をなんとかフラットに寝られるように工夫して、気になる部分限定で
プロテクションフィルム施行をして使うだろうなと思いました。
(そもそもキズを気にしないで反対に錆塗装して使うというのもアリですが)
ちなみにニコン×ミレーはもう売ってないかもしれません。
少し前に探した時に見つけられませんでした。
何かのご参考まで。
書込番号:24207371
1点

>cffmさん
情報をありがとうございます。
本日スズキに行ってきました。
まだ詳しくはいえないのですが、
もしかすると新車が1-2ヶ月で手に入るかもしれません。
おっしゃるような、新車の即納パターンですね。
長く待つうちに気持ちが変わる人がいるようです。
書込番号:24207859
0点

>ブローニングさん
高速の長距離移動でパワーがないとつかれるのはよくわかります。
妻のエクストレイルでも、追い越しが辛いときがあります。
マツダのクロスオーバーって、たまにマツダに行くのに、知らなかった・・・。
ロードスターとかCX-3は知ってたんですけどね〜。
これむちゃくちゃいいじゃないですか。
ダイハツのタフトと比べてハスラーがいいと思っていましたが、
もしかするとクロスオーバーの方がハスラーよりいいかも。
ジムニーの即納車がゲットできないときには、候補に入れます。
助手席のシートベルトは、カメラバッグ固定に使ってましたが、
後部座席のシートベルトは、望遠レンズにはいいかも。
そのアイデアはすぐに採用させていただきます。
書込番号:24207880
1点

>ありがとう、世界さん
いや〜、ジムニーの即納車が手に入るかもしれない流れになってきました。
しかし、人の目線というか視野はどんどん狭くなりますね。
私も、スズキばっかりに目が行って、他が見えなくなってました。
書込番号:24207884
0点

>lssrtさん
ご紹介いただいたデリカのビデオは楽しいですね。
昔はデリカはすぐ転ぶと言われてましたが、よく走ります。
車中泊も快適みたいですね。この人、なかなか面白いです。
VW California は、どっちが先かわかりませんが、ボンゴワゴンとけっこう似てます。
エクストレイルは一応、妻の車なので、そうそういじれません。
今日は、写真のハクセンシオマネキを撮るために、
干潟をけっこう歩きましたが、近くまではエクストレイルで行けましたし、
もちろん干潟は入ったら怒られるので、海なら何でも良さそうです。
問題は、山ですね。やっぱり車幅が狭い軽の方がいいかな?って思います。
とりあえず、ジムニーの即納車のは無しがあったので、それ待ちになりました。
書込番号:24208130
0点

>lssrtさん
>ちなみにニコン×ミレーはもう売ってないかもしれません。
Nikon×MILLET アイガーグレッチャー 33
オンラインショップから、いつの間にか消えてますね。
う〜ん。やっぱ欲しいものは欲しいときに買わないとダメですね〜。
散々迷って、ピークデザインのリュックを買いましたが、
もちろんこれはこれで、普段使いは最高ですが、今も売ってるから、
Nikon×MILLETを買っとけば良かったな〜と思います。
書込番号:24208148
0点

こんばんは、
ジムニー、即納の可能性が出てよかったですね。
白ナンバーの交付は21年9月いっぱいのようです。
黄色でもOKですが選択肢を持てるのがいいですね。
書込番号:24208176
1点

知り合いが撮影用にジムニーシェラに乗ってて、俺もジムニー興味があったから
「良いですね!ジムニー」って言ったら本当に辛そうな顔して「林道とか荒れた道を走ると突き上げが酷くて
本当に辛いんですよ」って言われて、何も言えなくなった事がある。
書込番号:24208271
0点

>写画楽さん
選択肢があるのは、確かにいいですね。
だけど、今回の白ナンバーは、オリンピック開催なので・・・。
書込番号:24208559
0点

>横道坊主さん
何も言えなくなったって、痔ですか?
確かに痛そうですね。
書込番号:24208563
1点

皆様、いろいろとありがとうございました。
即納車の存在もあり、気持ちがぐっとジムニーに傾いたので、
とりあえず、ジムニーで行こうと思います。
最終的に、どうなったかは、また改めてご報告いたします。
お世話になりました。
書込番号:24208697
3点

ジムニーに気持ちが傾いているところにくぎを刺して申し訳ありません。
ジムニーは現行だと1〜2年待ち、だからと言って先代だとジャダーの危険性。現行もジャダーの可能性はゼロではありません。
ジャダー(実際はシミー)現象はジムニーの持病です。また雪国で多用されていた個体の中には下回りの錆がものすごいものもあるのでご注意。中古を買う際は専門店で買ったほうがまだいいと思いますよ。ジムニーに詳しくないような店だとあとあと面倒かもしれません。林道メインで走るのであればジムニーもありですが、一般道や高速道路など舗装路が中心ならばあまりお勧めは出来ません。乗り心地も悪いし狭いし燃費も悪いですしね。ATだと10以下はザラです。新型は少し改善されていると思います。
ジャダー(シミー)に関しては動画をご覧ください。私も新車購入3年目で発生し始めました。ノーマルでも出ますが、リフトアップ車両は特に発生しやすいです。オーバーではなく、本当に動画のようになります。正直怖くて手放しました。
https://www.youtube.com/watch?v=0RUKQVpXuUI&t=85s
動画は高速ですが、一般道の速度でも出ます。だいたい道路の継ぎ目などがきっかけで発生します。発生すると速度を落とさないと治りません。高速だと簡単には速度落とせないので怖いですね。
で、私はエブリイに乗り換えました。一般道ではジムニーより速く快適に走れます。タイヤが小さいの小回りも効きますしね。荷室が広大なので、撮影機材などを置いたとしても大人二人が足を延ばして寝るスペースがあります。一人なら余裕ですね。普通のダートならいけますしね。ジムニーは道なき道を行くことを楽しみたい人向けです。
そもそもスレ主様は軽自動車の経験ありますか?今の軽自動車はとてもよくなってはいますが、ジムニーとかエブリイって車種は基本的にトラックと思ったがいいです。重量が重いので、加速減速も鈍いです。エアコンつけると特にですね。構造的に振動や騒音は大きめです。特にノーマル状態の足回りは驚くほどロールします。昭和の車!って感じですよ。重心が高いせいもあるでしょう。
とにかく林道遊びしたいならジムニー、そうでないならエブリイがお勧めです。日本中あちこちに走り回ってる郵便屋さんの車はだいたいエブリイですよ。
おまけ、エブリイでの林道走行動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=IalgFET_9ZM
書込番号:24210858
0点

>KIMONOSTEREOさん
お気遣いありがとうございます。
ジムニーでたぶん大丈夫と思います。
書込番号:24211184
0点

結局、即納車の話は流れたので、
ジムニーを注文し、約1年待つことにしました。
つなぎの軽を探していますが、なかなか目移りしますね〜。
書込番号:24218182
1点

>Kyushuwalkerさん
1年なら早いほうですね。今はエブリイですら4カ月待ちとかです。今年購入したスイフトスポーツも私が契約した月の翌月くらいから生産が滞り始めて、4月末から5月末くらいにかけて完全に生産が止まってました。なので、私は3か月待ちでしたが、翌月発注した人はいまだに納車されてないパターンもあるようです。
これはディーラーによっても多少違ってくるので一概に言えませんが、エブリイで3〜4カ月、スイスポだと4〜5か月というのが現状のようです。ジムニーも今後さらに長くなる可能性は否めません。
繋ぎの軽は中古のエブリイ乗ってみては?現行であればNAエンジンでもそこそこ走ります。
現行は2015〜ですので、初期モデルならそこそこ価格はこなれてます。
5AGS選ぶならマイナーチェンジ以降のモデルがお勧めです。
書込番号:24220201
1点

まぁしかしアレだね。
坊主さんのご友人はジムニーって車がどうゆう車かって知らずにそして
ロクに調べずに買ったんだね。
どう見ても乗り心地を優先した車には見えないし何に特化した車かって
事は一目瞭然なのにね。
よっぽどのアホか勇気ある人だよね。
書込番号:24234099
2点

>KIMONOSTEREOさん
どうせならエブリィの4駆をと思い、探しましたが、なかなか手頃なものがないです。
あれこれ改造したら手放せなくなりそうで・・・、エブリィはやめておくことにしました。
とりあえず、1年と割り切って、梅雨明けに中古車屋まわりをしようと思っています。
光速の豚さんがワゴンRスティングレイのFFで良さそうとおっしゃっていたので、
ワゴンRとかeKワゴンとか、ネットで探してます。
書込番号:24234130
2点

>ブローニングさん
去年の、ちょうど今頃、人吉の水害直後に現地入りしたとき、
ベンツのG550と競技用のジープの助手席に乗ったけど、
乗りごごちはそんなに悪くなかったです。
まあ、たいした悪路を走ったわけじゃないですが。
書込番号:24234156
1点

>Kyushuwalkerさん
>あれこれ改造したら手放せなくなりそうで・・・
ええ、それでもいいんじゃないんですかね?今どきはポータブルの電源はもちろん、冷蔵庫、エアコン、調理器具などいろいろ出てますから、エブリイならかなりの道具を積み込んでも大人一人が足を延ばして寝るスペースは確保できますよ。
同じ軽を買うならスペース効率の良いエブリイが超おすすめです。確かにエブリイの四駆は高めですけどね。私も中古買うくらいなら新車が割安ってことで新車にしましたし、、、
実際に100%使うことは無いでしょうけど、エブリイ改造の理想はポータブル電源を2個くらい設置して、広々とした屋根に太陽電池を設置して常時充電。走行中も充電で、ポータブル冷蔵庫を車内に置いて夏は冷凍冷蔵庫、冬はホットドリンク用に使いたいですね。関連動画はっときますので、大いに悩んでください(笑)
1.太陽電池パネル設置
https://www.youtube.com/watch?v=ZwSbydNYa8I
エブリイの屋根は広いので使わない手は無いのですが、私のエブリイは1インチアップしてるので高さが気になりますね。
2.ポータブル電源
https://www.youtube.com/watch?v=mEK1lGhu8Yo&t=473s
SUAOKIのG500を持ってるのでジャグリーの1000くらいが欲しいです。
3.ポータブル冷蔵庫
https://www.youtube.com/watch?v=3btLJu9_qcQ
HIKOKI製が私は気になってます。
この3つがあれば、あとは自由自在に電化製品が車内で使えます。
予算がおいくらくらいなのか知りませんが、エブリイに限らず軽自動車でも10万キロは余裕ですよ。マイナーチェンジ後の2017年式移行がお勧めですけどね。あともっぱらの噂ですが、エブリイのジョインターボのMT車は廃版になるという噂なので、今のうちに買っておくのも手です。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/971021070402400356001.html
まだお買い得価格です。新車のエブリイジョインターボ4WD MTはコミコミ145万円くらいが相場です。
書込番号:24234268
0点

私のエブリイの仕様です。
タイヤはTOYOのオープンカントリーのRTタイヤで新車時から装着しました。もちろん車検はそのまま通ります。
エブリイなら荷室に小さな机を置いてそのうえにノートPCでも置けば、そこで写真の確認なども自由自在です。
私の場合は、ネットに繋がるタイプのナビをつけているので電波が届く場所ならどこでもナビ自体をWiFiルーターとして利用できます。(通信料は毎月固定で1000円くらい、ナビ購入時は初年度無料)
https://kakaku.com/item/K0001197013/
https://kakakumag.com/car/?id=14482&lid=exp_iv_128093_K0001197013
書込番号:24234315
1点

>KIMONOSTEREOさん
ジムニーは買うことに決めたので、100万以下で考えてます。
来年は息子が車が必要になるので、あまり文句は言わず引き取ると思います。
ご紹介いただいた、「JOINターボ 3型 5MT フルタイム4WD」だと、
100万超えてますが、買いかな〜と思います。
熊本では4WD×2017年以降の時点で2台、ターボまたはMTで0台ですね。
カーセンサーでもほぼ同様、OEMを含めてもなかなか出てきません。
私の場合、夜の撮影は、赤道儀をセットすれば、そのまま一カ所に居続けますが、
そうでなければ、あちこち移動しながら撮影して、ちょっと仮眠して帰ることが多いので、
本格的車中泊はしなくてもいいかな? と思っています。
4WDが欲しい理由は、冬の阿蘇で夜に撮影したいからです。
7月中にエブリィの良さそうな車があれば買おうと思いますが、
なければ、ワゴンR、eKワゴン、デイズあたりかなと思っています。
書込番号:24234751
0点

ああ、そうかジムニーを買うんでしたね。
ならば、いっそのこと安価なミライースとかアルトでもいいんじゃないですかね?天井が高くないだけで広さはワゴンRとかと変わりません。軽量なので燃費はいいし、価格も安いです。別にワゴンRでもいいですけどね。
現行アルトのエンジンはNAでもかなり力強いですよ。車重は大人二人分くらい軽いですしね。
但しミライースもアルトもワゴンRも含めてここ10年くらいの軽自動車は燃費重視のためガソリンタンクが小さいです。燃費がいいからとは言え、満タンで27〜30Lくらいです。ジムニーやエブリイは37〜40Lです。燃費が悪いとはいえ10Lの差は結構ありますね。
まぁ、でも九州内で軽の4WDはなかなか売ってないですね。
福岡のディーラーですが日産ディーラーですから、最寄りの日産ディーラーに引き取ってもらってはどうでしょうか?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/906021070200100148003.html
いわゆる二速発進モードの無い5AGSのようですが、MTに慣れている人ならすぐに慣れるそうです。AT慣れの人には不快な乗り味だそうですが、、、、修復アリのようですが、ルーフキャリアもありますし、長期保証もあるようなのでいいのではないですかね?
グレード的にはJOINですから、シートもいいですし内装もそこそこしっかりしてます。
書込番号:24234870
0点

>KIMONOSTEREOさん
わざわざ探していただきありがとうございます。
福岡から熊本陸送だと数万円かかるようですし、陸送してもらうと買わないといけません。
今気になる車が熊本で1台あるのですが、ATなのとノンターボなのでちょっと迷ってます。
今週末は大雨もあって見に行けなかったのですが、来週は見に行ってみようと思います。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/936021052200802772003.html
書込番号:24235518
0点

ビッグモーターってどうなんですかね?あまり良い印象を聞きません。総額手数料しだいですかね?
保証と整備なしというのも気になります。
日産のは1年保証と整備付きですよ。
陸送してもらうというよりも、遠いけど福岡まで見に行ってよかったら契約したらいいのでは?納車時に陸送してもらうのか引き取りに行くのかはそのときに決めてもいいでしょう。同じ日産同士ですから、急ぎで日時を指定しなければ割安で手配してくれると思うのですけどね。
書込番号:24235790
0点

>KIMONOSTEREOさん
リバウンドが予想される地域に、県境を越えて車を探しに行くのは、
おそらく大顰蹙を買うので、ちょっと行けそうもありません。
ビックモーターは、おっしゃる通り、写真が怪しいですね。
シフトノブがマニュアルのような気がしますが、暗くてわかりにくいし、
ペダルが写っている写真がありません。
もうちょっといろいろ考えてみます。
書込番号:24236274
0点

ビッグモーターは情報更新されたみたいですね。先のリンク先は消えちゃいました。
4WDはビックモーターのほぼ新車の在庫が総額110万ででてますね。
でもPAの4WD AT の新車価格は120万円なんですよね。登録諸経費は値引きで相殺されることが多いので、まんま120万が新車価格になると思います。私のジョインターボ 4WD MTで普通の価格は145万円くらいですから、、、私はカスタムしたので160万でした。
エブリイはグレードはJOINがお勧めです。ファブリックの分厚いシートなので、エンジンの熱をほとんど感じることがありません。
ビニールシートの方は、やはりお尻が熱いそうです。昔乗ってたアトレーワゴンもお尻が熱かったのですが、エブリイは大丈夫ですね。
ビックモーター宇土店のは4ATですね。パートタイム4WDなので普段は2WDで走行することになります。じゃないと舗装路では大変なことになりますので、、、ハイルーフの中では1番下位のグレードですから、今どきキーレスエントリーもありませんね。
書込番号:24236562
0点

>KIMONOSTEREOさん
何度もありがとうございます。
エブリィの中古は、だんだん割高なように思えてきました。
息子が夏休みになるので、中古車屋周りをしようと思っています。
息子に意見も参考にしながら、決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24238076
1点

エブリイは現在新車の納期が長期化しており、中古も高めになっています。
YouTubeなどで芸能人やアマチュアが車中泊に最適!とか絶賛しまくったせいでしょうか?
私はたまたま早めに入手したので2か月ほど待ちで買えましたが、今は3〜4カ月がザラのようです。
そしてJOINターボの4WD マニュアルは絶番という噂が絶えないので、余計に価格が上がってるようです。
軽自動車で4WDで手頃な中古ってことなら、この辺どうですかね?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700084012430210711001.html
見た目がちょっと特殊なデザインですが、オフロードの走破性能はそこそこあるようです。ジムニーほどではないでしょうが、普通の軽の4WDよりは良いみたいです。
書込番号:24238657
0点

>KIMONOSTEREOさん
何度もありがとうございます。
このテリオスキッドけっこういいかも。
たぶん1インチリフトアップしてあって、デフが交換してあるのかな?
見に行ってみます。
書込番号:24240582
1点

>KIMONOSTEREOさん
テリオスキッドは本日見に行きましたが、
すでに売れてました。
また違うのを見に行きます。
書込番号:24245281
0点

結局、キックスRX ターボ 4WD 2009年 7.5万km 車検2022年8月を購入しました。
https://kakaku.com/kuruma/used/item/26773681/
1年後に引き継ぐ息子が、4WDは良いと言ったのと、
タイヤがナンカンとはいえ、新品だったのと、
リアの扉付近の細かい傷は目立たないように補修してくれるのと、
オイルはデフオイルも交換してくれるとのことだったので、即決しました。
今週中でも急げば納車できると言ってましたが、
連休もあるので、8月1日納車にしました。
グーの中古車は、売れてしまった車がけっこう長い期間、載ってますね。
前出のテリオスは、出てすぐ売れたので仕方ないとして、
1ヶ月以上前に売れたパジェロミニもまだ掲載されているのはちょっと・・・。
書込番号:24246985
3点


ドノーマルですが、かなり楽しいです。
高速巡航には若干問題がありますが、
一般道、特に細い道や、舗装のない道はかなりいいです。
夜の登山道や海岸ベタの細い道の移動も楽になりました。
書込番号:24319340
2点

パジェロミニ(ターボ)ベースなら、結構使えるのでは?
ノンターボのパジェロミニでは、高速道路の少しキツめの登板の場合は、エアコンをoffにないと60km/h出せたか出せなかったか?という感じですので(^^;
新型ジムニーは不明ですが、旧ジムニーに比べると、遥かに乗用車に近い乗りごごちでは?
書込番号:24319348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
山道に入る手前は峠道で、三速ATでO/D OFFで走るわけですが、
ベタ踏みでキックダウンとシフトアップの繰り返しなので、
ターボでもちょっとしんどい感じです。
高速も2回くらい走りましたが、100km/hの定速巡航ならいいけど、
前の車にあわせて走れば、けっこうスピードが変わるので、
そのたんびにウインウインいってます。
旧型ジムニーは、JB23の改造車の助手席に乗ったことがありますが、
ノーマルの旧型ジムニーは乗ったことがないので、
乗り心地は比較できません。
書込番号:24320379
0点

>Kyushuwalkerさん
どうも、ターボ仕様のパジェロミニは試乗のみだったのですが、
ノンターボに比べると遥かにマシでした(^^;
なにせ車体重量がリッターカー並みかそれ以上の1トン近くありますので、仕方が無いかも知れません。
そのため、おそらく当時の軽四としては最強の車体強度のように思われますし、
重大な前面衝突時はエンジンが車体下部に潜り込むようになっていて、車内へのエンジン突入を防止する構造になっているので、
そういうところもメリットかと(^^;
書込番号:24320682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)