光軸をほんの少し下に持ってきたいと思い、ネットの情報を元にクラッチ側のFフォークとライトの間から+ドライバーで回すことがわかり試してみました。
ハンドルを右に切って、調整ダイヤルらしきところに+ドライバーを挿して(多分ささっていると思う)回してみたのですが、調整ダイヤルは全く動く気配がありません。
念のために、調整ダイヤルのM8(だったと思います)のネジ山があったのでこれをくるくる回すとまわるのですが、光軸が動く気配すらないので、このネジでの調整は無理のようです。
念のためにメーカーの相談室に相談したところ、+ドライバーを使うことや、部品の位置などを教えてもらい間違いはないようなのですが・・・
試したのは、+2の長さ10cmのドライバーだったのですが、短すぎだったのでしょうか?
+1の長さ10cmのドライバーも念のために試しましたが変化ないです。
Fフォークとライドの間の隙間をのぞき込んでみると
左半分が上下矢印マーク(多少丸い)、右半分がギザギザ(これは後ろから見える丸い部品)になっていました。
この部分で問題ないでしょうか?
+ドライバーを挿しこんだあたりの画像をアップしますが(よくわからない画像ですが挿入位置はわかると思います)この方法で調整するのはあっていますか?
書込番号:24244548
2点
「CB250R 光軸」で画像検索すると、その丸で囲った部分が出てくるので間違いないと思います。
10mぐらい離れた遠くの壁に向かって照射した状態で調整すると分かりやすいかと思いますが、かなりの回数を回さないと光軸の変化が見られないと思いますよ。
書込番号:24244573
![]()
1点
>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
あれからもう一回挑戦してみたところ、うまく調整できました。
確かにかなり回さないと移動量が把握できませんでした。
書込番号:24245009
1点
CB125Rですが
https://minkara.carview.co.jp/userid/3070462/car/2681463/5940012/note.aspx
書込番号:24245015
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用電装パーツ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/08/10 18:13:40 | |
| 1 | 2022/11/05 17:39:10 | |
| 0 | 2021/10/04 8:11:43 | |
| 0 | 2021/09/07 11:27:17 | |
| 5 | 2021/08/24 16:10:44 | |
| 3 | 2021/07/17 20:53:50 | |
| 2 | 2021/07/03 18:20:22 | |
| 9 | 2021/06/04 8:01:03 | |
| 3 | 2020/07/09 13:50:54 | |
| 18 | 2019/11/29 12:03:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)



