『パルス発生器について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『パルス発生器について』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ121

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パルス発生器について

2021/08/08 23:39(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:264件

パルス発生器ですが、バッテリーへ通常取り付けを行うだけで寿命が通常よりも伸びるのでしょうか?
サンダーUPなどが以前有名でしたが、効果の程としてはどれぐらい延命出来ましたでしょうか?

書込番号:24279314

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:19722件Goodアンサー獲得:934件

2021/08/09 02:53(1年以上前)

3000円で効果が体感できるなら車両メーカーが標準装備していることでしょう

書込番号:24279469

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/09 08:58(1年以上前)

>きき/VRChatさん

結論から申し上げると、パルスの効果は科学的に証明されていますが、
どれだけの効果があるかは車の種類や使い方によるとしか言えません。

私の場合、のび〜太12(エルマシステム)を使いました。
休日のみ週2日稼動で3年使ったバッテリーの寿命を宣告された時点で装着。
追加でソーラーチャージャーを装着して5年半使いました。
尚、CCA等の数値を計測したわけではないため正確な状態は不明です。

鉛バッテリーは満充電状態が一番劣化が少ないですが、
パルス発生器自体が電力を消費してしまうという点がデメリットです。
週末だけしか使わない場合、車両によっては劣化に拍車をかける可能性もあります。

個人的には、毎日乗るのであればパルス発生器を利用、
休日利用のみであればパルス充電器で定期的に補充電するというのがベターかと思います。
(充電器での補充電の場合、電源と時間の確保が課題です・・・。)

尚、現代の充電制御やアイドリングストップが付いている車両の場合、
基本的に常に放電状態が続いているので補充電の効果のほうが大きいと思います。
ちなみにウチのは充電制御が付いていない古い車ですが、
直近のバッテリーは途中からパルス発生器を外して補充電のみに切り替え8年使いました(※補水メンテ有り)。
近日交換予定ですが、数値や体感的に問題があるわけではありません。

書込番号:24279719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13860件Goodアンサー獲得:2908件

2021/08/09 10:01(1年以上前)

>きき/VRChatさん

サルフェーション除去の効果は間違いなくありますが、業務用のバッテリー再生機は数万円します。
3000円クラスの使用レビューは世の中にたくさんあると思います。
ここで聞いてもそれ以上のものは出ないでしょう。

一つだけアドバイスするなら、動作電圧が12V以上のものは、駐車中も電気を使うので、やめたほうが良いです。
私は、動作電圧13V以上の基板を、ヤフオクで入手して使っています。
これだと、エンジンが掛かっていないときは動作しません。

書込番号:24279835

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/09 10:25(1年以上前)

バッテリーメーカや整備するディーラーからしたら寿命が延びる=売り上げ減少だから、まずやるとは思えないわね。

でもバッテリー充電器には採用されているから効果はあるんじゃない。

リサイクルバッテリーの復元方法もパルス電流装置だし。

書込番号:24279889

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:264件

2021/08/09 11:16(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます!

こちらの充電器ですが、最近発売された新製品のようでM-42タイプのバッテリーにはギリギリ対応してるみたいですが、どうでしょうか?

メルテック MP-205 全自動パルス充電器
https://www.daiji.co.jp/products/9157/

書込番号:24279987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/08/09 11:47(1年以上前)

>きき/VRChatさん

同社充電器、アルプス、YUASAの充電器を
保有しております。

YUASAさんの充電器を購入する際、サルフェーション
除去機能について質問をしましたが、結論不要と言われ
ました。
YUASAさんの技術者の方から言わせると
補充電で同様の効果はある程度期待できる見解でした。

そもそもパルスを与えて延命にどのくらい影響を
与えるのか不明です。
乗る回数が少ない、乗ってもチョイ乗りが多い。
こういう場合に短時間で良いので低めの電流で
定期的に充電してあげることが延命になります。

充電器にはバッテリーの蓄電状態が表示される
ので、メルテックさんだと80%切ったら
充電してあげると良いかなと。

極端な話小型のバイク用12v充電器で
事足りるかもしれません。

書込番号:24280035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/09 11:49(1年以上前)

>きき/VRChatさん

アイドリングストップ車(ISS)用のバッテリーの場合、
対応した充電器ではないと満充電にできないと言われていますので、
対応を謳っている商品にしておいたほうが良いと思います。

充電制御まで対応している通常のバッテリーの場合、
充電電圧が14.4〜14.8V辺りまでとなっていますが、
ISS用の場合には15〜16V以上の電圧が必要とされています。


MP-220
https://www.daiji.co.jp/products/6958/

MP-230
https://www.daiji.co.jp/products/6959/

書込番号:24280037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2021/08/09 16:59(1年以上前)

追加情報ありがとうございます!
3Vぐらいまで低下したバッテリーでも充電が出来るのは非常にありがたいですね。
製品によっては8V以下まで低下したバッテリーは充電が出来なかったり、さっさとバッテリー買えよと言われてしまいそうですが、こういった充電器を使えば軽く5年程度は持つのではと考えております。

書込番号:24280633

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング