『坂道に強い電動自転車(メーカー)は?』 の クチコミ掲示板

『坂道に強い電動自転車(メーカー)は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ179

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

坂道に強い電動自転車(メーカー)は?

2021/09/14 19:19(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:6件

用途:メインは通勤。片道2km程だが坂があってキツイので、電動の力を借りたい。
   スーパーへの買い物で荷物を積んだ帰り、電動の力で楽になりたい。
予算:10万円前後

今日某チェーン自転車店へ実機を見るために行き、この条件を伝えたところ、
ブリジストン:前輪駆動で漕ぎ出しにパワーは有るがなれるまで時間がかかる、坂道になると前輪駆動はあまり効かない。
Panasonic:家電メーカーということもありバッテリー性能はいい。(坂については特に触れられず)
YAMAHA:坂道対策なら一番オススメ。
と言われました。

当初はネットの人気ランキング上位が多い、ブリジストンかPanasonicで考えていましたが、この意見を参考にするとYAMAHA一択かなという感じもするのですが、この助言は当たっていますでしょうか?
それとも同じメーカーでも機種によるのでしょうか?

もしそれぞれのメーカーの特徴等、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:24342108

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2021/09/14 20:01(1年以上前)

ヤマハにはアシスト力の表記があるので、目的の自転車が選びやすくなっています。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/02/qn/post_42/

但し、強いアシスト力を得られるのは時速10km以下の低速域だけです。

書込番号:24342210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2021/09/14 20:41(1年以上前)

バッテリーのアンペア数を走行可能距離で割り算して1kmあたりの消費電力量を計算して最もたくさん電気を使っている自転車を選びましょう。

と言いますか子乗せ3人乗り自転車であればギア比も低めなので坂道でもラクラクですよ。

書込番号:24342311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/14 22:32(1年以上前)

>yamamonfirstさん
初めまして。

かなりきつめの坂道(10度くらい)でも国内3大メーカーなら同じレベルだと実感してますが
予算10万円を基本に考えるとブリヂストンとヤマハの主力車種はちょっと予算がオーバー
します。

その点パナの買い物主力車種ビビDXは量販店などで10万円台で収まりますしセールでは
10万円切ることもあります。(先日もカインズホームで税込10万円切ってました)

私自身も丘陵地帯でビビDXの2013年モデルに乗ってましたが全く問題ありませんでしたよ。
なお、ギヤは必ず1速から3速まで道路状況に応じて適切に使用してください。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24342507

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/09/15 06:45(1年以上前)

>yamamonfirstさん
こんにちは。

私が導入した辺りではヤマハの方が登坂アシストが強い感じでしたが、
ヤマハかパナのどちらかを選んでおけば、まあ困るシーンはほぼ無いと思いますよ。
しかも、アシストレベルが〜と心配する必要も多分ないでしょう。
普及モデルで十分アシストします。

パット見、ヤマハならPAS Withがヨドバシで約10.5万の10%ポイントが現在の目安、イオンでもDXが10.7万程度で買えるので、それで十分かと。
PAS Cheerはそれよりも大分安いなら選ぶ価値はありますが、僅差ならお得感は微妙。
で、最初に言った通りアシストが強いSPまでは不要でしょう。

一方、ヤマハに目を向けてもビビ・DXで十分ですね。
こちらはバッテリーがより大きいので、価格もちょっと上がる傾向にあります。
こちらもヨドバシで見ると約11.4万の10%ポイントを目安に考えましょう。
何だったら、8万円台10%ポイントのYXでも良いのかなと。
現在では8Ahは少なめに感じますが、お使いのシーンでは十分の容量ですし、(30km程度はアシスト可能)
電池寿命まで20000km程度乗れるので、電池を使い切る心配もまあ杞憂に終わるでしょう。

書込番号:24342872

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6件

2021/09/15 07:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
ヤマハはアシスト力が段階評価されているんですね!わかりやすいですね。

>まさちゃん98さん
確かに電力をたくさん使っているとそれだけアシストしてくれているということですもんね!

>アシストファンさん
価格帯を考えて頂きご自身の使用経験も踏まえた上のアドバイス大変参考になります。

>ぼーーんさん
やはりヤマハかPanasonicでバッテリーならパナという感じなんでしょうかね。

>皆様
わかりやすいアドバイスありがとうございます。店員さんのアドバイスはおおよそ当たっていたんだと安心しました。
ご意見参考にYAMAHAのPAS With、PanasonicのビビDXあたりで検討したいと思います☆

書込番号:24342935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/15 08:57(1年以上前)

補足です。店員さんのアドバイス「坂道になると前輪駆動はあまり効かない」は完全に
誤りです。

私は丘陵地帯でブリヂストンの前輪駆動車TB1eに乗っていますが、アシストはしっかり
効きます。某量販店のYoutube動画でも超激坂以外では後輪駆動のPASブレイスに劣
らないことがわかります。

前述のとおりフロンティアDXですとちょっと予算オーバーになるので外しましたが坂道
が多い丘陵地帯でお使いになるのなら、バッテリーの持ちで圧倒的に差がでますので
一番におすすめしたいところです。逆に平地が多い場合にはあまり優位性が無いように
思えます。

現行のブリヂストン前輪駆動車については価格コムも含めて誤った見解があまりに多い
ので余計な事を書き失礼しました。

書込番号:24343025

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2021/09/15 13:48(1年以上前)

前輪駆動でアシスト力が少ないと感じる理由が説明されています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10151940000
TB1eは走りが軽い外装式なので、内装式の自転車とはアシスト感が違って来るかと思います。外装式には、こまめなメンテナンスが必要・チェーンが外れる可能性があるというデメリットがあります。特に同じ外装式のベロスターの場合はチェーンが外れやすいという問題を抱えているようです。

また、PASは車体をブリヂストンベースからパナソニックベースに移行したことで価格帯が上がっています。これは、大規模な一発二錠リコールの影響かと思います。そのせいなのか、Path Withは音がうるさいという報告が目立つようです。

書込番号:24343456

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/15 20:03(1年以上前)

>ありりん00615さん
これまで価格コムでもいろいろなやり取りがあり私も何度か書き込んできましたので
多くは語りませんが、リンク先の情報はいくら自転車屋さんの話でもデュアルドライブ
車をしっかり乗りこんでいないことがはっきりわかる内容です、しかも6年も前ですから
現時点で車種選定している人が混乱するだけで何の参考にもなりません。

書込番号:24343978

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 09:20(1年以上前)

>アシストファンさん
使用道路の殆どが一見すると平地にも見える緩やかな上り坂で一箇所だけ急な坂(電動ではない普通の自転車の軽めのギアで勢いをつければ上がれる)があるくらいですと、
フロンティアDXまではいらないでしょうかね?

やっぱり今の使用感でトータル的に考え、コスパで考えるとPanasonicビビDX辺りなのかなぁという気はしています。

書込番号:24344765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 09:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
ブリジストンのアシスト力が他と劣っている訳ではない事はなんとなくわかりました。
情報ありがとうございます。

書込番号:24344770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/16 10:05(1年以上前)

>yamamonfirstさん
羨ましい環境ですね、ビビDXで良いと思います。バッテリー持ちも公称値以上
は間違いないでしょうから、もう少し安価な8.9Ahバッテリー搭載車種でも問題
なさそうですが、予算が収まるなら車種選定で悩むのは時間の無駄です。
(それが楽しい場合もありますが)

どうか快適な電動アシスト自転車ライフを安全にお楽しみください。

書込番号:24344816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 11:03(1年以上前)

>アシストファンさん
ありがとうございます。確かに悩む時間ももったいないですよね。

何回もごめんなさい。最後に1つだけ質問させてください。
ビビ Lもありでしょうか?
バッテリーはDXより落ちますが、アシスト力・機能面が変わりないなら軽量というのがいいなぁと思いました。

書込番号:24344882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/16 11:21(1年以上前)

>yamamonfirstさん
そうですね、私は全く問題無かったので書き忘れましたが、車重約30kgなので
駐輪の際が不安要素で、もし気になるようでしたら約23kgと軽いLも選択肢に入
るでしょうが、軽量車は他社にもいろいろありますのでまた悩むことになります。

ただ、坂道のアシストは私自身の経験からPASブレイス、ビビDX、TB1eと比べ
て明らかにパワーが劣ると感じる中華ハブモーター車でも、普通の自転車の人
がほとんど降りて押して上るような急坂を立ち漕ぎせずに上れますから、国内
3大メーカー製品をデザイン・色・販売店の雰囲気・便利さなど直感で選んでも
本当に心配ご無用です。

なお、価格のクチコミによくあるモーター作動音、微振動、走行安定性などに
ついては感覚に個人差がありますので保証範囲外(笑)です、念のため。

書込番号:24344902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 11:53(1年以上前)

>アシストファンさん
そうなんですね。わかりました!
色々とありがとうございました。

書込番号:24344947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2021/09/18 00:03(1年以上前)

基本的にバッテリー容量の少ない車種はアシスト力も落ちます。アシスト力はバッテリー容量が多くて強化ハブを装備した車種が最も高く、PAS With、ビビEXがこれにあたります。しかし、ビビEXは2019年モデルで止まっています。

ビビEXの廉価版モデルとして自転車店専用モデルのビビPXというものがあります。これも坂道に強い自転車です。
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/murasakino/160553.html
パナソニックには、強化ハブ搭載の目印であるラクラクドライブユニット表記を止めてしまったため、現行機種のアシスト力はわかりにくくなっています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/100407

書込番号:24348051

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 ブルカセ 

2021/09/30 11:21(1年以上前)

坂道で間違い無いのは、3社のの中ではヤマハだと思います。
ゲキ坂の公式動画をアップし続けているのもヤマハしか見たことが有りません。
又、ヤマハはバイクや発電機などモーター作りの会社でも有るのでモーター部分に関しては優秀うだと思います。
ヤマハとパナでも試乗して比べると判ると思いますが、ヤマハの方がこぎ出しから滑らかさも良い感じがします。
カタログでアシストのレベルを星マーク数で表示をしている点もメーカーの自信の表れかと思います。
しかし、パナの良い点は自社フレームデザインの多さも有る点で見た目の美しさは惹かれるものが有ります。
実際に試乗してみることをお勧め致します。

書込番号:24371074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/30 13:43(1年以上前)

>bluecassetteさん
初めまして。

私は3大メーカーどこの製品を購入しても実用上間違いは無いと考えています。

PAS With SPは発表直後に試乗して、坂道発進での自然さ力強さには舌を巻き
ましたが、と言ってパナやブリヂストン前輪モーター車も坂道のアシストパワーは
後悔しないで済むレベルの差(超激坂マニア除く)だと実感してますので。

書込番号:24371296

ナイスクチコミ!9


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング