『ネクストエナジーの故障対応費が壮絶に高く困っています』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 メンテナンス・保証
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

『ネクストエナジーの故障対応費が壮絶に高く困っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 メンテナンス・保証」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 メンテナンス・保証を新規書き込み太陽光発電 メンテナンス・保証をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

クチコミ投稿数:7件

ネクストエナジー低圧野立て50kw パワコン日立製を稼働中ですが、監視モニターで一つのパワコンの発電量が落ちていたので、トラブル対応をお願い致しまいた 一応パワコンの日立さんは早急に対応頂き調べていたたきました所、パワコンに問題無くパワコンに入ってくる4系統の内の2系統が発電しないとの事でした 

日立さんは価格も16,000円程度での対応で納得しましたが、今度はネクストエナジーさんの本体部分の確認作業依頼が別途いるらしく別に見積もりを先日出して頂きました所14万程度の請求 目が点になりました 因みに未だ原因が分かって居らず点検のみの金額で、点検後故障原因がはっきりすれば部材代等を改めて別途請求するとの事  

更に内訳が『詳細が作業一式』程度の記載でしたので詳しく聞いた所、器具を使っての作業と2名が県外から対応させる為との事でした

このままでは、修理にいくらかかるのやら 自分としては、今後の事も考え訴えた方が良いかとも思いってる次第です

何かアドバイスを頂かれば有り難いです



書込番号:24406484

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/21 19:06(1年以上前)

>ねも太郎さん

はじめまして。
出張調査費14万円は高い印象ですが、産業用BtoBの視点ではそんなに高いとも思います。
野立て低圧は産業用BtoBのカテゴリーになります。
価格のことを気にされるのであれば、ご自身の技術力アップに研鑽ください。
ちなみに手前味噌ながら私は自分で対応できるスキルがあります。さすがに電気工事はプロに依頼しますが。

書込番号:24406604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/10/22 06:46(1年以上前)

早速の返答誠に有難うございます
自分に検査スキルがあるとはホント羨ましいです この様な会社のシステムを入れてしまい、長い保証(パネルが25年)ある以上、今後も故障対応ででこのメーカーに悩まされる予感しかありません 

因みにこのネクストエナジーという会社、戸建て太陽光でも同様の請求しますとの事  メンテナンス自体をカモにでもしているのでしょか? 

この業界、確かにいい加減な会社が多いので気を付けて購入したつもりなのですが、まさか全国で一般家庭用を販売するメーカーが此処までメンテナンスが加減だとは思いませんでした

今後の事も考え始めに法的に訴えてスッキリしようかなとも思っております これがベスト何かも分かりません 本当に困りました

書込番号:24407240

ナイスクチコミ!2


gyongさん
クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/22 12:17(1年以上前)

>ねも太郎さん

パワコンの発電量が落ちていたとはどういうことですか?
発電が0なら致命的なエラーですが、少しだけ発電していたとなると、近隣住宅、電柱や山林の影による発電低下要因があります。
これは環境要因による発電量低下で故障ではありません。
500〜1,000平米の狭い土地に最大限のパネルを配置するのですから影による発電量低下は常に付きまといます。
全く影がない案件はほとんどないのが実態です。
ご自身で判断できるスキルがないのであれば家電でなく産業用ですから14万円はそんなに高くない金額です。
機材は50万円するIVテスターで調べるのでしょうね。私はそれを持ってます。あまり出番もなく自慢にもなりません(汗)。

結果によっては施工不良もありえるので、その場合の費用負担は販売店に交渉してください。

重ねて申し上げますが、分譲野立て太陽光案件は、家電品ではなく、産業用の扱いです。
ここは重要ですので再認識してください。

また、火災保険(企業総合保険)契約をして、機器損害補償と休業補償契約をしてリスクに備えるのが一般的です。
そうでなくても、5年を経過したら、だんだんパワコンとかの故障も増加しますし、雷でまる焼けになり故障することも多々あります。
保険は重要でそれを怠っていたなら発電事業者の責です。
そこまで担保できないなら売りに出されるのも一つの方法です。
セカンダリ太陽光発電所を欲しがっている投資家はたくさんいます。
参考になれば幸いです。

書込番号:24407654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2021/10/22 18:52(1年以上前)

>ねも太郎さん
さくらココと申します。2003年から自宅屋根で2.7kW、2019年から近郊で38.5kWを運用しています。
>監視モニターで一つのパワコンの発電量が落ちていたので、トラブル対応をお願い致しまいた 
>一応パワコンの日立さんは早急に対応頂き調べていたたきました所、
>パワコンに問題無くパワコンに入ってくる4系統の内の2系統が発電しないとの事でした 
2系統について開放電圧が0Vなのでしょうか?当該パワコンの発電量が約半分に低下していましたか?
ハネル故障以外のケーブル故障なども含めて切り分け調査をする必要があると思われます。
ところで日立等の製品メーカにトラブル対応を依頼したのはなぜでしょうか。
発電量が落ちる原因としては、製品故障もありますが、工事部分が原因となることもあるし、日射等の環境や電力系統の影響も考えられるので事業主のねも太郎さんが構築すべき:現地保守体制(販売店、施工会社、保守会社協力)で切り行け調査を行うのが良いと思います。この段階で現地事情に詳しくない、高額のメーカ技術員にお出ましいただくのは得策ではないと思います。
>ネクストエナジーという会社、戸建て太陽光でも同様の請求しますとの事  メンテナンス自体をカモにでもしているのでしょか?
ネクストエナジーは、他社よりパネルを調達しており、製品検査するための施設を有している程度のようです。トラブル対応を依頼するような会社とは思いません。トラブル対応の結果、パネルの出力低下が判明後に製品保証書を拠り所に対応を依頼するのが良いと思います。
シャープやパナソニックの家電メーカ(日立もそうかも)は、そのアフターサービス網が充実しているので、リーズナブルな価格で保守対応が可能です。

書込番号:24408170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/10/23 11:03(1年以上前)

>さくらココさん
折り返しメール頂き誠に有難う御座いました! 一応地元の電気技士に相談しトラブル自体は自力でなんとか解決しました トラブル内容は、パネル二箇所で、プラグ不良と全く発電しないパネルが原因で、発電しなかった模様です 故障箇所を抜きバイパスしてある程度復活いたしました! 有難う御座いました!

ネクストエナジーの検査の件ですが、ネクストエナジーがパワコンを先に調べてくれとの事で、先に調べて別見積もりの様な形となっております 結果的にはネクストエナジーに頼むと検査だけで16万程度の請求になってしまいます 因みに施工店は利益が低いのかメーカー丸投げです

私はソーラーフロンティアも野立てで持っておりますがトラブル対応に問題も無く、ネクストエナジーも同じ様に家庭用も全国に販売している会社なので一定の安心感を感じて購入した次第です 
さくらココさんの仰られてる通りで大手メーカーの様には行かないと言えはそれ迄ですが、ホームぺージでは『全国184拠点から専任の調査スタッフを迅速に』と謳っていますので、私には過剰宣伝としかやはり思えません

>gyongさん
ご返答頂き誠にありがとうございます  これ位の価格事業用でおかしく無いとの事ですが、私はソーラーフロンティアも野立てで持っております その時のトラブル対応は微調整も必要となりまる2日掛ましたが、調査、修理含め5万で終わりました 又日立のパワコンも16000円程度で調査を終わっております  私は他社と一応比較して言っておりますし、調査だけでこの様な金額を提示するメーカーはやはり過剰だと思います
又メーカーが言う『拠点185店、先任スタッフを迅速に』と言うのとにメーカーに無理があるかと思います

書込番号:24409272

ナイスクチコミ!2


gyongさん
クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/23 13:03(1年以上前)

>ねも太郎さん

ネクストエナジー、エクソルなどの日本のソーラー会社は中小企業になります。
一角を占めていた、アンフィニジャパンソーラーは2021/10に民事再生法の適用を申請しました。

一方、日本の家電メーカはメンテナンスに特化した子会社を複数持ち、人員も日本全国で数百人から数千人有する陣営で全国を網羅していますが、日本のソーラー会社はメンテ子会社を持つ資本力は全くありません。
ここは認識して下さい。

ネクストエナジーが全国184拠点とありますが、これは太陽光発電販売会社を中心とする業務代行業者に委託しており、自身の子会社ではありません。
家電の修理技術ネットワークとくらべればレベルに天と地の差があります。資本力がないので仕方ありません。

ただ、不良パネルが2枚あったということは、施工会社がストリングの開放電圧測定確認と是正を怠っていたことになります。
ここは販売会社に強く抗議し、かかった費用負担の損害賠償請求すべきです。
販売店を知りたいところですね。

書込番号:24409475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2021/10/23 23:57(1年以上前)

>ねも太郎さん
>一応地元の電気技士に相談しトラブル自体は自力でなんとか解決しました 
>トラブル内容は、パネル二箇所で、プラグ不良と全く発電しないパネルが原因で、発電しなかった模様です 
>故障箇所を抜きバイパスしてある程度復活いたしました!
切り分け調査成功、応急措置完了おめでとうございます。
プラグ不良はまれに発生することもありそうですが、全く発電しないパネルはさくらココは初めて聞きます。運用中に発生した故障ですか?メーカ保証期間内ですか?当方トラブル対応収集が趣味です。その後のメーカ対応など状況を投稿いただければ幸いです。
>因みに施工店は利益が低いのかメーカー丸投げです
頼りにならない残念な施工店ですね。シャープやパナソニックならば残念な施工店でもアフターサービス網が充実しているので全く問題なしですが。
この掲示板でソーラーフロンティアは施工店任せだがそこが優秀だと読んだ記憶があります。今後のことも考えるとネクストエナジーのサポートから頼りになる業者さんを紹介してもらったらよいのではないでしょうか。
>ホームぺージでは『全国184拠点から専任の調査スタッフを迅速に』と謳っていますので、
>私には過剰宣伝としかやはり思えません
期待はずれのお気持ちは理解いたします。現実を踏まえて対応を考えるしかないですね。

書込番号:24410547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/10/24 09:03(1年以上前)

>さくらココさん
ご連絡誠に有り難うございます! 皆さんの購入の判断材料になる様な事例だとも思えますので交換迄書き足そうと思います
ソーラーフロンティアは施工店を通しメーカー対応頂きましたが、3個のパワコンで抑止が掛かってしまい、電力会社とソーラーフロンティア側で連絡取り合う等して頂き調整が上手くいった感じでした  低圧は数件もっていますが、対応方法は施工店により様々ですね ネクストエナジーの施工店は、設置場所から遠方なので、余り当てにはしていませんでした その分メーカー対応を中堅迄の会社で選んだつもりなんですが、トラブル対応の見積もり価格迄には情報も余り無く気が回りませんでした
それと、さくらココさんは逆に故障対応などありましたでしょうか? 他の方の具体的事例があればお聞きしたい所です

>gyongさん

色々とご指摘頂き有難う御座います! ネクストエナジーが資本力が無いのは購入前から私も理解してはおります  だからと言って、適正価格を大幅に上回る故障対応費を請求して良いかどうかは別だと思います 
今回はネクストエナジーさんは本社の長野県から設置場所の三重県へ2人で対応するからと理由の一つに挙げていましたが、トラブル対応拠点が184拠点あるのに、その旅費を私が払わなければいけないかが謎です 因みに途中には大都市の愛知県があります しかもトラブルの内容もパワコンじゃない為一般的なパネル異常か配線異常かと思います 実際今回はテスター持っていれば一人で解決しておりますし

今後怖いのは、ネクストエナジー製のパワコン野立ても当方持っていますので、今回の様に調査だけで14万なら、パワコンが故障で無償であったとしても、取り付け工事入れたら20万超える請求がある様に思います  それなら自分で新品取り寄せて交換した方が良い様な気もします なんの為の保証なのか分かりません  
このメーカーを選んでしまったのは私ですし何言っても愚痴になってしまいますが、この様な請求書を今後も作るなら、ホームページの誇大宣伝は最低でも辞めて貰いたいです

書込番号:24410836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2021/10/25 00:33(1年以上前)

近郊年乖離度graph

>ねも太郎さん
>さくらココさんは逆に故障対応などありましたでしょうか?
1.自宅屋根2.7kWが出力低下
出力低下が顕著(乖離度21.5%)となったため、メーカ点検を受けて2014/10パネルを交換した。21枚中20枚交換。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18868871/
・年乖離度による発電出力評価
http://sakuracoco.o.oo7.jp/hyouka.htm
・太陽光発電システム出力低下とパネル交換
http://sakuracoco.o.oo7.jp/powerdown.htm
2.パワーコンディショナの寿命
12〜18年で故障する。さくらココ自宅屋根は、15年で故障(次のリンクの11(2))。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385472/#24387651
3近郊38.5kWは順調
2019/9運転開始。パネル出力64.66kW(ハンファQセルズ)、パワーコンディショナ5.5kW7台(パナソニックOEM)
発電量を毎月施工店にメール連絡。担当者から返信あり。年乖離度グラフ添付。

書込番号:24412231

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/25 05:51(1年以上前)

>ねも太郎さん

修理依頼を販売店経由でなくネクストエナジー直にする理由を教えてください。
設置場所が遠いだけじゃ理由になりません。販売責任です。
このパターンだとメーカ(ネクストエナジー)は実費を要求してくると思います。
本来、販売店が負担すべきところ、あなたが負担することになっています。

パネルの出力が0ということは、まれにあります。設置直後は正常に発電してたのでしょうか?

書込番号:24412350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/10/25 08:24(1年以上前)

>さくらココさん

データ取り、全く恐れ入ります  正直これを見せられると、さくらココさんにお金払って私の野立てを管理して頂きたくなります(涙

>gyongさん
前提が分かり難かったでしょうか? 申し訳ありません  施工店を通さないとネクストエナジーは動けませんとの事でしたので、事前に施工店で一度見て貰っていますが多分何も見ていないと思われます その後の日立調査の単純な2系統の電力異常の発見に繋がりますので

又見積もりが、作業後の実費精算ならある程度理解はできます  今回は故障箇所が分からない前段階での見積もりとなり、その内訳も見積もり書には作業費としか記載がありませんでした 
因みにネクストエナジー主体作業のこの見積もり書も施工店を通して頂いております(施工店曰く、ネクストエナジーの見積もり金額をそのまま私に出しているとの事で、ネクストエナジーにも確認しています)

気になったのが、施工店負担分を私が払っている可能性との事ですが、住宅では瑕疵保険で一定の金額を施工店が出さないといけませんが、その様なイメージで瑕疵負担額でもこの業界にはあるのでしょうか? 私は聞いた事が有りませんが?

書込番号:24412466

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/25 11:29(1年以上前)

>ねも太郎さん

 設置して何年経過していますでしょうか?
 このトラブルが設置後1年以内なら瑕疵担保を強く主張できます。
 3年経っているのであれば、費用負担は難しいところですね。どこかで落としどころを決めないといけませんし。損害保険でカバーするかです。
 もしかして損害保険は未加入ですか。そうであればこれを機会に加入したほうがいいと思います。

 発電量モニタはパワコン毎に見れますか? モニターソフト名を教えてください。

書込番号:24412650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/10/26 09:21(1年以上前)

>gyongさん

此処の野立ては、運転当初モニターを付けていませんで、パワコンの発電表示で一度確認したのみです 長時間チェックは出来ませんがその時は問題なかった様に思います 
因みにモニターを付けたのは運転より8ヶ月程度で、その時に今回の出力異常を発見した次第です  モニターは『レモンソーラー』と言う商品ですがパワコン毎の確認が可能です 一年未満でのトラブルですので一度施工業者に話しましたが、保証はメーカーに言ってくれとの事でした 
もしかしたら、製造物責任等で施工店にも責任を問えるのかも知れませんがメーカー保証がありますので施工店にはメーカー対応の連絡催促のみです
保険とは台風、落雷当の動産保険でしょうか? それは入っております

書込番号:24414027

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/26 12:33(1年以上前)

>ねも太郎さん

発電モニタの名称は、”ソーラーレモン” Solar Remon です。

発電モニタは稼働8カ月経過後に付けられてその時にわかったとなると、設置時には不具合を包含していると思います。
これは施工店またはメーカ責任を追及できると思います。
パネル単体の不具合なのでしょうか? そこまで絞り込めればネクストエナジーへの復旧費請求ができますね。

竣工時にストリング開放電圧の測定結果をもらってないですか?
完成図書もなければ杜撰な販売店ですね。

動産保険は加入済みとのこと、承知しました。

書込番号:24414242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2021/10/26 23:51(1年以上前)

>ねも太郎さん
>一年未満でのトラブルですので一度施工業者に話しましたが、保証はメーカーに言ってくれとの事でした
太陽光パネルの現地機能確認は、施工業者の重要な業務です。この施工業者は、太陽光パネルの機能をどのように確認したのでしょうか。その記録はあるのでしょうか。記録がないなら今からでもとってこいと言いたいところですね。

書込番号:24415253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/10/27 15:50(1年以上前)

>gyongさん
色々アドバイスいただきありがとうございます
結局私の方で動いて今パネル2枚の交換で済みそうなので、初期不良による請求というのは新たな揉め事を作りそうなので今回言うのは控えておこうかなと思っております  完成図書はソーラーフロンティアはありましたがありませんでしたね  不自然だなとは思いましたが、私もそのままにしてしまいましたね

>さくらココさん
機能確認ですか? その様な物が有るのは知りかませんでした 無論貰ってはいません お恥ずかしながら私知らない事が多そうです 


現状はメーカーは何故か施工店を通して報告してくれとの事で、動かない施工店に修理資料を渡して、そこからメーカーに資料を渡して貰うと言う、かなり面倒なやり取りをメーカー意向でやらされている状態です 何方も基本動かないので、本当に面倒です
一応最後迄書こうと思っておりますが、これ以上のトラブルは正直御免ですね
以前gyongさんが言っていた通り、チェックの仕方を勉強してみます 今回トラブルでテスター、クランプメーターがあればある程度自分で出来そうな気もしました お手数でなければそこら辺をどうチェックしているのか逆に聞きたくなってきましたw

書込番号:24416152

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/27 16:59(1年以上前)

>ねも太郎さん

 トラブル対応はメーカでなく施工店です。
 施工店が倒産していないなら最後まで面倒を見ないといけません。それが販売責任です。

 公共の利益のため、施工店を教えてください。
 公表はさらなる被害を防止するのを目的としています。

書込番号:24416244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2021/10/27 19:10(1年以上前)

>ねも太郎さん
>メーカーは何故か施工店を通して報告してくれ
契約に基づく対応として正しいと思います。
メーカは施工店にパネルやパワーコンディショナを販売しているので、そのクレームは販売店と対応します。
ねも太郎さんは施工店と請負契約を結んでいるので期待する性能が得られなければ、施工店に改善を求めます。民法に契約不適合責任(2020年瑕疵担保責任から名称変更)の定めがあり期間は1年間です。
本件は施工店がやるべきことをやっていないのでねも太郎さんが苦労しているように思います。

書込番号:24416452

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)