『長期保管にあたって質問』 の クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

『長期保管にあたって質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保管にあたって質問

2021/11/20 13:39(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:12833件

ここ数年ちょっとバイクに飽きが来ているのと、趣味の方向性が変わってきたので、所有する大型バイクを一旦廃車にしてガレージ内で保管をしようと思ってます。すでにバッテリーが上がってるので、バッテリー自体は新品購入済みかつトリクル充電器も同時購入したので、ガレージ内でつけっぱなしする予定です。
ガソリンはとりあえず満タンで保管して、再度乗るようになった際には全部捨てる予定です。

手放すことも考えましたが、過去に1度手放したことがありますが2年くらいでまた買いなおした経緯もあるので、今回は保管で対応したいと思ってます。今回は最低でも2〜3年、長ければ5年以上乗らない予定です。
車体は2017年式、MT-09トレーサーで、まだ5000kmくらいしか走ってません。もちろん転倒傷などもなくきれいな状態なので、手放すのももったいないと思ってます。
https://www.webike.net/bike/13444/service/


バイク用の屋内ガレージ保管なので、車体カバーなどは特につけることは考えてませんが、スタンドをどうしようか思案中です。サイドスタンドのままで前後輪接地させた状態でいいのか、センタースタンドがあるのでリアだけでも浮かしたがいいのか、はたまたフロントスタンドもつけたがいいのか、、、どちらがいいのでしょうか?ガレージの床はコンクリです(塗装などはしてません)。


なお、再度動かすときは歩いて1分のところに個人のバイク屋(もちろん大型も対応)があるので、そこに出す予定です。

書込番号:24454666

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2021/11/20 16:25(1年以上前)

長期保管されるのであれば、できれば完全に前後のタイヤを浮かせるか、定期的にバイクを前後に動かして、フラットスポットを作らないようにしたほうがいいと思います。

書込番号:24454892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2021/11/21 02:21(1年以上前)

放置したタイヤを再び使うのはリスクが高く、お勧めしません。

センスタは地震で倒れやすいです。

目の届かないところで通電しっぱなしは火事のリスクがあります。

書込番号:24455571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2021/11/21 04:06(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

タイヤはそうですね、新品に交換すれば済みますね。気にするとしたらサスペンションへの影響でしょうかね。これもよく考えたらバイク屋で保管してある奴もサイドスタンドだけとかが多いからあまり気にしてもしょうがないのかもしれませんね。

>ムアディブさん

現在も通電させているので、問題無いと思います。トリクル充電はかなり微弱な電力ですので、、、まぁ、1か月に1回、2〜3日通電させるだけでも十分とは思ってますけどね。

地震はセンタースタンドのほうが弱いイメージがありますけどね。ガレージではサイドスタンドの反対側は壁なので、最悪壁にぶち当たって倒れはしないと思います。まぁ、バイクが倒れそうなほどの地震の経験は今のところ1度もありません。

書込番号:24455599

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)