『GPUを接続するとOSが立ち上がらない(BIOSから脱出できない)』 の クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

『GPUを接続するとOSが立ち上がらない(BIOSから脱出できない)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:1件

GPUを接続すると、PC電源ON直後BIOSが自動で起動し、BIOSのexitを押すと再びBIOSが起動します。
BIOSから脱出ができずOS起動が始まりません。
GPUのFANは回転しますが、画面出力がなしです。

下記試行を踏んで、GPU原因を疑っています。
ただ、全ての試行を試したわけではないため、まだ試行していない内容、
ソフト的に起動しない原因、GPU単体の不良と断定できるか、など、アドバイスを頂ければと思います。

下記PC構成や試行内容のまとめです。


PC構成は以下の通りです。
・マザーボード:BIOSTER BTN250GTN
・CPU :intel i7-7700
・メモリ    :16GB
・SSD :500GB
・電源     :450W
・GPU     :GIGABYTE GTX1080 8G

確認した試行内容は以下の通りです。

1.GPUを取り外しCPUのみで起動。信号ポートはマザーボード側HDMI接続。
→OS起動。通常動作を確認しました。

2.GPUを接続。信号ポートはGPU側HDMI接続。
→画面出力なし。

3.GPUを接続。信号ポートはマザーボード側HDMI接続。
→画面出力あり。起動直後にBIOSが立ち上がる。
 BIOSのexitを押すと再びBIOSが起動する。BIOSから脱出ができずOS起動が始まらない。(冒頭の説明です。)

4. 3.の状態でBIOSを最新のものにアップデート
→変化なし。

5. 3.の状態でCSMを有効から無効に変更
→変化なし。

7. 3.の状態でGPUの補助電源8pinを取り外した状態で起動。
→変化なし。
 (普通であれば電源供給不足でブザー音エラーが出るはずじゃ・・・?)

6.GPUを別のGPUであるMSI GTX780に入れ替え。信号ポートはGPU側HDMI接続。
→OS起動。通常動作を確認しました。

7.GPUを他PCに入れ替え。信号ポートはGPU側HDMI接続。
→同様にFAN回転するが、画面出力なし。

他PCの構成も記載します。
・マザーボード:ASROCK B550M PRO4
・CPU :ryzen5 3600
・メモリ    :16GB
・SSD :500GB
・電源     :650W

 他PC搭載のCPUは画面出力なしのもの(ryzen5 3600)のため、試行3,のようにBIOSの確認はできず。

書込番号:24467505

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2021/11/28 16:15(1年以上前)

最近インテル系マザーいじってないからあまり確証持てないけど、
マザボにグラボ挿してきちんと認識してればBIOS設定がデフォのままなら
マザボ側の出力端子にケーブル挿してもBIOS画面は表示されないんじゃないかね。

つまりグラボ挿してマザボ側端子から出力されてる時点でグラボが認識されておらず
他のRyzenPCでも起動できないようなのでそのグラボは壊れてるんでは?

書込番号:24467794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)