『uodateができなくなった』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『uodateができなくなった』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

uodateができなくなった

2022/02/03 07:10(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

今朝Hyper-Vをいじったところ、仮想マシンの一覧が出ないので、何かの設定がおかしくなったと思ったのですが、それを直すより、面倒なので1月のバックアップを戻しました。そしてアップデートをすると、左図のような表示になり、できませんでした。仮想マシンも同様です。

 最近行ったことは、YouTubeのサイトで見た「ディスクの節約」の設定ですが、これも元に戻しました。
 11月までさかのぼってバックアップを戻したり、BIOSをデフォルトにした後再設定したりもしました。

 サブ機では、アップデートの更新プログラムのチェックょすると、無ければ元のチッェク画面に戻ります。

 更に、アップデートがうまくいかないときの魔法の呪文(?)が中図ですが、赤枠内のような、以前またはサブ機では出ない表示が出ます。
 
 また、Microsoft Storeでも右図のような表示が出ます。

 インターネットは異常ありません。普通に見られます。

 何が原因なのでしょうか?

書込番号:24577576

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/02/03 07:13(1年以上前)

 ちなみに、私のPCはこれです。

書込番号:24577579

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/02/03 07:17(1年以上前)

 それと、現在のビルドは図のとおりです。

書込番号:24577584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/03 07:31(1年以上前)

windows10がおかしなことになってるかも。。

いま「更新プログラム」押したら、このようになりました。
少し待ってみましょう。

書込番号:24577595

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/02/03 07:40(1年以上前)

なにか壊れてしまったようですね。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
直後に
sfc /scannow

それでもでダメなら、
Windowsのrefreshですかね。
APPとPersonal fileを残せる方法でやってみては?
Installation mediaのUSBをつなげて、その中のsetup.exeを起動して画面の指示にしたがいながら進めます。

これでも、ダメならクリーンインストかもしれません。

書込番号:24577604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/03 07:43(1年以上前)

>Gee580さん

うちのは一昨日にOSクリーンインストールです^^

書込番号:24577609

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/02/03 07:50(1年以上前)

>あずたろうさん
なんかおかしいですね。
私もいまKB5009469が6時間以上つっかえてるんですよね。 MSが先日、UPDATEに最低8時間必要など発表していましたが、その影響しょうかね?

書込番号:24577620

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/02/03 08:20(1年以上前)

私も最初はMicrosoft 側の問題かと思ったのですが、サブ機にはこの表示がでなかったものですから。
Windows の設定がおかしくなったのなら、バックアップを戻せば直るはずなのに・・・

帰ったら上書きインストールしてみようかなと思っています。

書込番号:24577655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/02/03 11:13(1年以上前)

うちもチェックだけなら通るので、その後が倒れてるのかも。

書込番号:24577907

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/02/03 11:20(1年以上前)

私もDell Inspiron 15 5510で、昨年の12月15日にバックアップを撮っていたものを復元したところ、Windows Upadateはエラー表示でした。
放置します。

書込番号:24577915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/02/03 11:43(1年以上前)

2番目のSSは、それはまぁ、その通りになるだろうなと。

要するに、「以前にダウンロードしたファイルや管理ファイルが壊れていると考えて、それを削除すれば自動処理で戻る」ってわけですが、そもそも起動してないので「旧いファイル」がないってことです。

書込番号:24577936

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/02/03 12:22(1年以上前)

 今帰ってきました。まだダメでした。

>キハ65さん 放置ですか? 

書込番号:24577987

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/02/03 13:02(1年以上前)

参考になるかどうか

 Windows.isoをダウンロードしようとしましたが、エラーが出て失敗しました。
 Edgeを開くとき、以前はしつこいほど以前開いていたタブも開くか聞いてきたのに、今は全くそれがありません。

書込番号:24578057

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/02/03 13:19(1年以上前)

チェックをクリックした後の図

ちなみに、サブ機では、チェックして何もなかったら、図のように、エラーではなく、元の表示に戻ります。

 現在、「設定を引き継ぐ上書きインストール」(修復インストール)実施中。結果は後ほど。

書込番号:24578080

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/02/03 15:50(1年以上前)

上書きインストール中、つい眠気でうたた寝をして、書き込みが遅れました。
 バージョンを見ると 19044.1466 のまま。チェックをすると最初の1回はエラー表示の「再試行」が出たのですが、更にもう1回クリックすると、左図のようにダウンロードし始めました。
 それでもまだ 19044.1466 なのですが、まだ別のものをダウンロードしており(KB5009596)、Microsoft Storeも14個ほどダウンロード、更新されました。
 あわせてEdgeも開くと,いつも開くお節介なタブが再開されました。
 そこで再度再起動、ダウンロードされインストールされたものが右図のように 19044.1503(最新版)でした。その後いつものようにWindows DefenderがDLされました。

 と言うわけで、何とか復旧できました。
 がしかし新たな疑問。というと、今までのバックアップを戻すとまたこのエラーが再開するのかと言うことです。がしかし、まっいいか、結果オーライ、バックアップを取って、この件おしまいにします。お騒がせしました。m(_ _)m

書込番号:24578284

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/02/03 17:08(1年以上前)

追伸
 マルチブートのWin8.1もアプデできるようになりました。また、VHDファイルにクローンを作り、たまにここから起動したり、C:が調子が悪いときには、ここからクローン(コピー)して直します。2分少々でできるので重宝してます。このVHDファイルから起動したものもなぜかアプデできなかったものが、直っていました。?????  やっぱり放置プレイですか?

書込番号:24578410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/03 18:02(1年以上前)

はい、こちらも瞬時にアップデート確認終わりました。
(元々最新Ver. だったので)
よかったですね、安心して休めますね^^

書込番号:24578501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/03 18:04(1年以上前)

ん? Ver. 違うけど、まぁ気にしません。。

書込番号:24578506

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング