格安スマホ
【使いたい環境や用途】
都会ではなく地方です。
現在、Androidスマホで楽天アンリミットを契約していますが、
SIMフリーのiphone12を購入し、wifiのみの状態です。
iphone12に楽天のSIMを移動させて、LINEMOとデュアルSIMで使いたいと思っています。
LINEMO
5分かけ放題が12ヶ月無料キャンペーンとデータ通信は3GB。
楽天アンリミット
Rakuten Linkで無料通話。できれば0円で維持したいです。
【重視するポイント】
Rakuten Linkがiphoneではデフォルトの通話アプリに着信すること。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
povo
【質問内容、その他コメント】
どっちをeSIMで契約するのが簡単でしょうか?
また、デュアルSIMの使い方で注意するポイントなどあれば教えてください。
書込番号:24586183
0点
>midoriyagiさん
地方です。
iPhone12で 楽天eSim(ゼロ円運用) + povo2.0物理Sim(ゼロ円運用)で運用
母はiPhone12で povo2.0 eSim(ゼロ円運用) + 日本通信 物理Sim (シンプル290プラン+70分電話オプション付)
eSim の再発行の速さ(1〜2分)で eSim を楽天を選ぶと良いと思います。
DSDV での接続が出来ない(初期設定時)事が複数回ありましたが、いずれもiPhoneを工場出荷時リセットで復旧しました。
書込番号:24586237
![]()
3点
初心者の方にこういったアドバイスをするのは気が引けるのですが、
恒常的に毎月外出時に1GBを超える通信をするのでない限りは楽天回線だけいいのではないかと思います
究極的にはどちらをesimにされても大差はありません
但し、ご存知かと思いますがpovoはトッピング追加無しでは維持できないことになっています
従って仮に楽天+povoで運用する場合には、最終的に最低でも220円は必要になりますので、理屈上は実質は19円/月の維持費となります
ちなみに、私はメイン端末の回線として3大キャリア、サブ端末に楽天とpovoを挿していますが、
やはり地方だと楽天回線はちょっとまだ心許ないですね
楽天は人口カバー率96%と謳っていますが、飽くまでもこれは「人口」しか着目していないため、
逆に言えば、人口密度が低い地域は必然的に弱いことになります
なので、安定した通信という意味ではやはり楽天は他社MVNOには勝てませんね
povoはエントリーモデル中のエントリーモデルとしては使えますが、やはり所詮はお試し回線です
こういった事情を理解された上でデュアルsimを検討された方がいいと思います
書込番号:24586868
2点
>JAZZ-01さん
DSDSというのは知っていましたが、DSDVというのは初めて知りました。
au回線のLTEが使えるSIMを組み合わせるのがお得なんですね。
実は本命はdocomo回線だったのですが、キャリアは高いですし、
OCNモバイルONEはクチコミを見るとバッテリーの減り方が異常とのことで断念しました。
ahamoは20GBも使わないので損ですから、ドコモ以外のサブブランドを検討していました。
ソフトバンク回線のLINEMOのキャンペーンに惹かれましたが、
楽天回線との組み合わせを考えたらau系列のpovoだとDSDVというのが出来るんですね。
それに、3GBもデータを使わない月もあるので、povoならトッピングで減らせますね。
DSDVについて調べてみて、自分で設定できそうならLINEMOではなくpovoにしようと思います。
情報、ありがとうございました。
書込番号:24587791
1点
>すりじゃやわるだなぷさん
私も、楽天回線だけでいいのではないかと考えていたことがありました。
問題なのは、地方なのでパートナー回線ばかりで楽天回線になかなか繋がらないことです。
調べたら、パートナー回線だとSMSによる認証コードが届かないのです。
amazonアカウントもそれで削除することになり、他サービスでもエラーばかりでログインすら出来ません。
地方は厳しいですね。
なので、楽天アンリミットは通話専用で使い、もう片方は認証用に別の回線が必要なのです。
最初に説明せず申し訳ありませんでした。
維持費は完全0円じゃなくても構いません。
povoで最低限の330円だけでも購入して維持すれば、認証コード問題は解決します。
あとは、Rakuten Linkの通話は音声が途切れることがあります。
なのでLINEMOかpovoの通話プランも取り入れる予定でした。
でも、こういう貴重な提案を下さる人のおかげで、とても勉強になります。
本当にありがとうございました。
書込番号:24587812
0点
>midoriyagiさん
>OCNモバイルONEはクチコミを見るとバッテリーの減り方が異常とのことで断念しました。
その点はocnが3月だっけ?4月だっけ?にIPアドレスの仕組みで対応するって言ってるのでその結果待ちかと思います(バッテリーと結びついてるとは正式コメントではない)
DSDVは端末側の仕様ですのでキャリアがどこでも運用可能です。
>ドコモ以外のサブブランドを検討していました。
そう言う主には 日本通信 「シンプル290プラン」。 docomo系で お安く運用出来ます。1GB290円。以降 1GB 220円過金 電話、何もしなくても30秒11円。
書込番号:24587852
![]()
2点
>JAZZ-01さん
>その点はocnが3月だっけ?4月だっけ?にIPアドレスの仕組みで対応するって言ってるのでその結果待ちかと思います(バッテリーと結びついてるとは正式コメントではない)
■OCNモバイルONE 異常消費問題の改善予定
異常消費の改善予定は、2022年3月末より順次対応となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034569/SortID=24499687/#24544700
>以下のチャットのスクリーンショットを公式サイト以外でしかみつけれませんでした。
>>弊社にて検証を実施したところ、プライベートIPアドレスを使用している場合と比較して、グローバルIPアドレスを使用している場合のほうが電池消費が多くなることが確認出来ました。
>
>2021年10月20日とかなり以前に案内があった、
>「OCN モバイル ONE」サービス仕様変更の予定についてには、特に追記もないようでした。
>https://www.ntt.com/about-us/information/info_20211020.html
おそらく改善されるものと思われます。
書込番号:24588068
1点
>JAZZ-01さん
もし、対応してくれるのならドコモ回線のOCNモバイルONEも視野に入れます。
日本通信 「シンプル290プラン」もいいですね。
これも含めて、契約期間に縛りのない格安SIMを楽天と組み合わせて使いながら
OCNモバイルONEの対応を待ちたいと思います。
個人的にはDSDVが気になるのでpovoで様子見しようかなと。
情報、ありがとうございました。
書込番号:24588098
1点
>†うっきー†さん
異常消費の改善予定は、2022年3月末より順次対応とのことですね。
調べていただけて助かります。情報、本当にありがとうございます。
書込番号:24588103
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「格安スマホ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/24 22:45:36 | |
| 5 | 2025/04/21 8:00:42 | |
| 2 | 2025/04/02 5:31:36 | |
| 0 | 2025/03/29 19:29:17 | |
| 1 | 2025/03/16 18:29:09 | |
| 4 | 2024/12/23 12:38:43 | |
| 1 | 2024/12/05 15:12:32 | |
| 1 | 2024/11/26 1:37:23 | |
| 6 | 2024/10/17 6:57:00 | |
| 14 | 2024/08/10 23:48:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

