


カメラその他
風景写真が趣味なら目指そうとした人も多い竹内敏信氏が亡くなっておりました。
https://www.sankei.com/article/20220311-UHJHGUYLBVKMFNCS5I4AJW2OYA/
謹んでお悔やみ申し上げます。
書込番号:24712016
5点

謹んでお悔やみ申し上げます
書込番号:24712780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショック…
書込番号:24712825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MF銀塩時代からズームレンズを積極的に使った風景写真家で、キヤノンのカレンダーにもなった「天地聲聞」は印象的でした。
南無 合掌
書込番号:24712974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの風景写真家が、中判カメラや大判カメラを
使っていた頃、低感度35mmフィルムの
フットワークの軽さを生かして、斬新な風景写真を
生んだ方と認識しています。ご冥福をお祈りします。
書込番号:24713010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cameraphotoblog.blog.fc2.com/blog-entry-106.html
このブログに書かれていますね。
書込番号:24713019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〇空5 陸5では主題が分散して弱い
7:3で空なら空
陸なら陸を構図すると主題のインパクトが強まる
〇風景写真は朝、夕に多く撮られる
影が多くつき立体的に写るからだ
〇岩に砕ける波はマニュアル露出で撮る
波は砕けると白くなる
自動露出では露出補正量の予測がつかないからだ
竹内敏信さんから教わった事です
ご冥福をお祈りします
竹内君がまだ駆け出しの頃
時々アドバイスしてたのが
懐かしいです(汗)
書込番号:24713063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんにも関心を持たれて有難うございます。
竹内氏の影響でリバーサルフイルムとPLフィルター及び単焦点を多用するようになったのが自分には大きな変化でした。
書込番号:24713515
0点

10年以上前に倒れられて、その後も写真活動をされたいたようです。
3月にたまたま友人の写真展で竹内さんの話題がでて、
もう寝たきりという話を聞きました。
それから数日後に旅立たれたようです。
ワタシもいくつか教わったことがあります。
花を撮る時は、先ず綺麗なものを探すこと。
雨が降った時は、ホテルにあるシャワーキャップをカメラに付けると良い。
新宿御苑で桜を撮る時は、開園直後に入って1時間で撮影する。
ワタシと嫁と3人で撮ったスリーショットが思い出です。笑
安らかにお眠りください。
書込番号:24713550
2点

謹んでお悔やみ申し上げます
竹内敏信氏 享年78歳
>謎の芸術家さん
あなたは 何歳ですか?
書込番号:24713822
7点

>JTB48さん
師のシャッター速度優先AEでとる風景写真。
風景は向こうからやってくる。その出会いの決定的瞬間を逃さないために、でしたでしょうか。
ボケと被写界深度に取りつかれていた絞り優先AE派の当時の
自分にはわかりませんでしたが、今になってわかるその奥深さ。
寂しいですね・・。
書込番号:24714781
1点

>とびしゃこさん
竹内さんは、当時からキヤノン使いで、当時のキヤノンはシャッター速度優先機しかなかった
と記憶しています。
キヤノンが絞り優先機を出したのは確かA-1が最初で、キヤノンEFとかを使われていたのであれば
シャッター速度優先を使うしかなかったのだと思います。
そういう限られた状況の中で自分だけのテクを考えたのだと思います。
でも2003年ぐらいに熱海で梅の撮影をご一緒した時には、絞り優先使っていたような 笑
書込番号:24714869
1点

人の生き死には尊い出来事であるが、
そこに謎のじゃれごとを差し挟む人間の人生に哀れを見る。
併せて残念だ。
書込番号:24715024
6点

>ねこまたのんき2013さん
>シャッター速度優先を使うしかなかったのだと思います。
ペンタックス(もともと絞り優先派)系の私も最初はそう考えていたのですが、
EOS-1をお使いの時も、特にスローシャッター表現というわけでもないのに、
シャッター速度優先AEで、1/30秒、1/60秒や1/125秒(と露出補正)などの
データを良く紙面では拝見していました。三脚もお使いのようでしたが。
自分なら、両優先AEなら断然絞り優先!という感じでしたので、
低ISO固定のフィルム時代に、スポーツでもないのに、選択の幅が
狭まりそうな(絞りで調整するしかないので)シャッター速度優先AEを
不思議に感じたのです。
自分の場合は、ISOオートが使えるようになって、高画素機を使うようになり、
被写体ブレもわかって(葉っぱとか木々の揺れが引いてみた時のシャープさ
にも影響するのがわかって)竹内さんの意味とはちょっと違うでしょうが、
風景も動いているんだな、と実感するようにもなり、被写体、ジャンルに関わらず、
シャッター速度優先AEを以前よりずいぶん使うようになりました。
書込番号:24715091
1点

>とびしゃこさん
わかりづらくてすみません。
多分竹内さんが、最初期に使われていたカメラが↓で、シャッター優先しかありませんでした。
https://global.canon/ja/c-museum/product/film88.html
なので、シャッター優先での撮り方が体に染み付いたのだと思います。
風景が動いているという表現は本当にわかります。
先日家族旅行で朝ご飯食べながらみんなで窓の外見てたのですが、森が動いてるのは
ワタシしか気づきませんでした。
こういうのが写真撮る人の感じ方だと思います。
書込番号:24715126
1点

>シャッター速度優先AEでとる風景写真。
シャッター優先でも絞り優先でも ISO感度が限定されるフィルムカメラでしたら 組み合わせある程度決まってくると思いますので シャッター優先でも絞りの調整できると思いますので 大きな問題ではないと思いますよ。
それよりも ノートリミング 段階露光は取らず シビアなリバーサルフィルムで一発勝負の露出 露出が合わなかったら諦める と言うストイックさが すごかったと思います。
書込番号:24716826
1点

「素晴らしい自然を写す―35ミリ風景写真マニュアル」
と言う本を1989年当時買って読みました。
そこでは 「気象を撮る」 「目に見えないものを撮る」
と言うので シャッター速度を決める必要性 を解説しておられました。
また、氏は 撮影ポイントを公開して そこが観光地化したところもあり
オートフォーカス化と重なるように 其処彼処にアマチュアカメラマンが増えましたね。
功罪はありますが、風景写真文化の普及を手伝ったと思います。
書込番号:24717052
0点

>もとラボマン 2さん
>シャッター優先でも絞り優先でも ISO感度が限定されるフィルムカメラでしたら
>組み合わせある程度決まってくると思いますのでシャッター優先でも絞りの調整できると思いますので
>大きな問題ではないと思いますよ。
はい、そういうことはみな基本事項として理解されていると思います。
よくあるシャープな写真を撮る理屈なら、ブレないようになるべく早いシャッター速度で、
でも開放はさすがにちょっと甘いから、というので絞り優先モードで1.0段位絞って
露出補正で調整して、で多少露出の厳しい条件でも写せばよい話なのですが、
氏の露出データを見ると、選択の余地が(絞りの観点からも)あるのにあえて
遅めのシャッター速度で地面の草や一部の枝が風に流れていたりなど、
動体の表現にも踏み込んでいるように見えるところがあるところです。
シャープにとれれば、シャッターが1/30でも、1/125でもよいのではなく、
意図してその速度を選んでいるように見える、というお話です。
>それよりも ノートリミング 段階露光は取らず シビアなリバーサルフィルムで一発勝負の露出
>露出が合わなかったら諦める と言うストイックさが すごかったと思います。
竹内さんはもともとドキュメンタリー写真家だったので(ニコンサロンで個展もされています)、
その手法、撮影法、あるいは考え方を風景撮影に当てはめていらっしゃるのかもしれません。
自分の場合もAWBも使いませんし、RAWも使わないし、中判や大判フィルムでは
ある意味普通の撮り方だったと思いますが、自分のような素人自己満足写真と違い、
(メーカー依頼などで)ある意味仕事ともいえる写真でそれを貫けるのは
すごいことだと思います。
書込番号:24717697
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)