『KB4023057失敗対応』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『KB4023057失敗対応』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KB4023057失敗対応

2022/04/23 10:11(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:776件

Windows10になったころから、WindowsUpdateの失敗が随分減ったと感じていた。
失敗しても、MS Catalogから KBの単独パッケージを落とせば大抵成功した。

(同じKB番号の単独パッケージの数の多さにはちょっとびっくりだ。次々 なんとかPackとか、新しい用語でまとめてきて、わざと分かりにくくいしてるようだ。   国のコロナ対策の ”リエゾンチーム” という訳の分からない名称を最近聞いたが、それに通じるものがある。  )

が、今回のKB4023057は、何度やっても駄目である。  しかも、デスクトップの全4台ともアウト。 エラーコードが何の役にも立たないのは毎度のことだ。 それでも、 いつの間にか再トライして PCに負荷がかかる。 Updateを完全停止するのもそれはそれで問題だ。
経験上、こういう場合は、ネットに上がってるMSのいくつかの回避策を施しても大抵は時間の無駄に終わる。


今回は、今までと違う対応をした。
MSサイトから、最新版の Win10 ISOをダウンロードして、それで 21H2を上書きインストールしてみた。 (元から21H2だが)。

一台のテストマシンで成功して KB4023057もすんなり適用できた。 それでハードは異なる3台全部やったら、全部同じにすんなりいった。 何度もリトライされて、失敗を続けるより、結局の時間コストは圧倒的に少ない。

まぁ、ISOダウンロードして マウントして、アップデートして、展開して、使用許諾して、追加アップデートパッケージを再度ダウンロードして、毎回 確認のために ずーーと ユーザのレスポンスを待つ造りは相変わらずだ。

 これって、一番最初にチェックいれるなら、許諾させるなりして、後は無人で放置でやれれば良いと思う。
 そうしないのは、MSの伝統。訳が分からない。

いや、自動インストールツールを構成して フニフニすれば、 全自動で出来ますよとか あったとしても、それは余程でないと実際はやらないだろう。 結局は、ほとんどの個人ユーザの時間と PCの電気代が 無駄に消耗されている。 個人PCが世界に10億台はかるくあるのではないか。 これも昔から思うjが、 作る側のほんのちょっとの工夫で 貴重なリソースの無駄が減らせる。

  近年は、こういう文化が MS 製品だけでなく 日本の車生産などにも 思想的に悪影響を与えていないだろうかと心配になる。

  もう20年以上前だが、会社で Solarisのテスト運用機がハングアップした時、いきなり電源オフ、リセットした 馬◎野郎がいる。
自称国立大学情報専攻が自慢のようだが、 そんなのは幾らもいる。 なんでそんな 事をしたのかと聞くと
  ”だって、OSなんて、ハングしたらリセットするものだから”
だそうで、叱られているのが納得いかない模様。 どうも、 OS==Windowsの文化が染みついているらしい。 愕然としたことを覚えている。  その後、そいつの先輩が修復にどれだけ手間をかけたことか。 あれが、超大型電算機システムだったら、--ぞっとするが、 多分、VMのリセット方法自体を知らないだろう。 これは、家庭に丁度 ADSLが普及し始めた頃だ。 その頃から20年以上が経過してる。 実態は、あれから、もっと悲惨になっているかもしれない。 理系自体が日本は減り続けているそうだ。

 生まれた時から、Windowsの 各部に神経が行き届いていない手法  こういうものしか知らない世界で育ったエンジニアも多かろう。 それが 危惧であることを祈りたい。
 
  WindowsUpdateの失敗から、毎度のように、違う方向へ走ってしまった。 

  一つ明確なのは、Microsoftは、多分、ずっとMicrosoftで、 今後も 変わらないという事だ。 シェアは中々落ちないので、それで良いのだろう。 プーチンは賢い男で ロシアを正しい方向へ導いてくれる、だから強烈に支持すると信じているロシアにも 少し似た方向性がある。 別にプーチンだけではなく ロシアに出来る政府の基本国内戦略は、国民の愚民化だそうだ。 
  お上がやる事に間違いはない
ってあれである。 識字率はなるべく低く抑える。 国民に与える情報は少なく、または書き換える。 私らは難しい事は分からない、ようにする。

   PCは難しすぎて 分からない....とか良く聞く話だ. なんだか、似てはいないだろうかね?

書込番号:24713604

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング