『トラックのバッテリー』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『トラックのバッテリー』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 トラックのバッテリー

2022/04/26 15:22(1年以上前)


カーバッテリー

近年、トラックにもアイドリングストップ機構が付くようになり、条件次第でアイドリングストップ(エンジンが自動的に停止と再始動する)するのですが、アイドリングストップ機構付きトラックの新車搭載品の寿命は早いものでどれくらいでしたか?

なお、知る限り2トン車クラスはアイドリングストップが付き始めたころの新車搭載バッテリーは、特にアイドリングストップとは表記されていないバッテリーであり、トヨタダイナの場合ですとディーラーに聞きましたら、「それは従来のトラック(商用車)向け新車搭載品の55D23Lです。アイドリングストップ対応品ではないですが、メーカーがアイドリングストップ非対応品でも問題なしと判断したのでしょう」、と当時聞きました。

乗用車だとアイドリングストップが搭載され始めた当初の物は早いもので1年半以内だった、という報告が結構多く見受けられました、特に軽自動車が。

書込番号:24718681

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/26 15:35(1年以上前)

>世の中気楽に行こう!さん     こんにちは

軽自動車で1−2KMのチョイノリの繰り返しでは寿命は短くなると思います、十分に充電されない内にセルで大きな消費になるからです。
1年半でバッテリーこうかんなら、アイドルストップを使わないほうが出費は少なく済むでしょう。

使用状況に合わせた選択が必要です。

書込番号:24718698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/04/26 19:36(1年以上前)

私の乗ってるヒノのアイストはよく判らん仕様

パーキングブレーキ掛けるとアイストします、他は一切しません

意味あるのかな?と思っています


使用方法や年間走行距離にもよりますが、トラックのアイストは止めた方がと思う

バッテリーも劣化が早くなるけど、セルも寿命が縮むよ(突然死してエンジン掛からない)。

書込番号:24718999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2022/04/27 14:28(1年以上前)

ちょい乗りだと、出力した分を回収(走行中に充電)できないからそうなりますよね。

トラックでの始動停止の繰り返しですとセルも痛みますよね。
そして突然セルの反応が無くなって・・。
バッテリーは予兆がありますけども、セルはそういうのがわからないですから怖いですよね。

ダイハツの軽自動車はアイドリングストップが付いた当初でもセルの耐久性は基本的にアイドルストップ無しと同じ、つまり、部品については同じものを使っていたと聞いたことがあります。

書込番号:24720072

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング