『日本の住宅はなぜ一家に1個のトイレ?』 の クチコミ掲示板

『日本の住宅はなぜ一家に1個のトイレ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「トイレ・便器」のクチコミ掲示板に
トイレ・便器を新規書き込みトイレ・便器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

日本の住宅はなぜ一家に1個のトイレ?

2022/04/28 11:41(1年以上前)


トイレ・便器

クチコミ投稿数:12897件

家族って基本的に一緒に食事をして、生活サイクルがだいたい合ってますよね?

となると個人差は多少あるでしょうが、トイレを使うタイミングも同じ時間帯だったりして、時折喧嘩の原因になったりする話も聞きます。うちでも夫婦二人の生活ですが、それでも利用タイミングはかぶることがあり、二人ともリビングに居るタイミングのときはお互いにトイレ利用予定を確認したりすることも多いです。

例えば、こんな感じです。

妻:「ウ〇コの予定ある?私先に行って良い?」

とかですね。男性の小用は時間かかることはあまりありませんが、女性は長いことが多いようで、嫁さんも長いです。


嫁さんはシンガポール人なのですが、嫁の家ではトイレは2個あります。特に大きな住宅とかではなく、普通の普及しているマンションで広さ的には3LDKくらいですかね。キッチンの横にシャワー兼トイレ。寝室の横にトイレ。キッチンの横ってのはちょっと変わった配置になりますが、家で食事をとる習慣が少ない国ゆえの特徴でしょう。公共マンションなので、この地域のマンションはみんな同じ間取りかと思います。


うちの家の場合は、上下二階が繋がってないタイプの二世帯住宅なので、一応トイレは別々にあります。但し利用はうちが2階なので、一旦外に出て1階の玄関から入って利用する感じです。嫁さんは絶対2階のトイレを使うので私が走って(笑)1階のトイレ使うくらいですかね。私はまだ恵まれた環境かと思いますが、ご家族の多い方は特に大変じゃないでしょうかね?

トイレが2個以上あれば解決だと思うのですが、日本ではなかなか普及しないのは私が思うほど需要が無いのか、何か特別な理由があるのでしょうか?みなさんはあったほうがいいとか思いませんか?
もしかしてトイレ二個だと下水道代が二倍になるとかあるんですかね?(水道料金は上水道の利用料x2とは聞いてますが、、、)

書込番号:24721178

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/28 11:45(1年以上前)

35年ぐらい前から1階と2階にあって男性用も別にあるけど何か?

書込番号:24721184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件

2022/04/28 11:50(1年以上前)

いや、一般的にの話ですよ。

あなたの家が日本の家の代表では無いでしょう。

書込番号:24721189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2022/04/28 12:25(1年以上前)

確かになんで2つ無いんでしょうかねぇ。やはりそこにいる時間と面積を考えて、削られたんでしょうかねぇ。
日本の家屋は、そんなに広くないから。
それに、上水だけでなく排水も設管しないといけませんからねぇ


私は、新居を探す際に、トイレ2つを希望条件にしてましたので、幸いにも2つあります。

夫婦二人暮らしなので、もったいないといえばもったいないですが・・・・・1階と2階にあるので、寝室が2階で腰の手術をした時は
下まで行かなくてすんだので大変助かりましたし、最近、夜中にトイレに起きるときも、階段を降りなくて済むのでありがたいです。

今も、新規物件をネットで見ますが、戸建てであれば、それなりにトイレ2つはありますよ。

マンションは、これまでたくさんの物件チラシをみましたが、トイレが二つあるマンションは1〜2件だったように思います。

そうそう、「水道料金は上水道の利用料x2とは聞いてますが」というのは、下水道利用料を算出するための×2です。


書込番号:24721239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/28 12:28(1年以上前)

>あなたの家が日本の家の代表では無いでしょう。
>日本ではなかなか普及しないのは私が思うほど需要が無いのか、何か特別な理由があるのでしょうか?

代表かどうかなんて、そもそも基準がないでしょう。
使用する時間が重なるのもスレ主さんの処の事情でしょうし、生活する上で家族内で競争したり調整したりで、ズラして解決されたりもしているんではないですか!?

トイレの数を増やす!って簡単に言われますけど、それなりにコストも空間容量も必要なんですよ。
無しという選択肢は流石に考えられないけれど、複数はコストと空間確保に無理を生じるし、トイレに生活空間を取られると他の空間利用が制限される。
証拠と言うほどではないが、裕福なご家庭は複数設置されておられます。トイレどころか風呂も。
(*^▽^*)

書込番号:24721246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件

2022/04/28 12:30(1年以上前)

>けいごん!さん

上下水道代はその意味で書いてます。下水道の利用料算出のために上水道の利用料で計算するってことですよね。下水道にメーターつけるわけいきませんもんね。

うちの二世帯住宅の場合は、世帯主を別々の構造にしてましたので、電気代も水道代は別世帯扱いになっています。(ガスはありません)
今は1階には誰も住んでいないので私と姉がカギを所有して、時折利用してます。

書込番号:24721251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件

2022/04/28 12:36(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

誰が代表とかっていうより、日本国内で普及しないのはなんでだろうなっていう疑問です。
事実上、国内の住宅のほとんどには1個しかありませんしね。

コストはもちろんかかるでしょう。うちは先に書いたように完全二世帯での住宅なので電気配線も水回りも二世帯分です。コストは確かにかかりますが、長い目で見ればメリットのほうが大きいと思うのですけどね。コストがかかるといっても何百万円もかかるものでもありませんしね。同じ間取りで作れば水回りの動線も節約できます。実際我が家もほぼ同じ間取りなので、二階のトイレの下に1階のトイレがあり、下水道は真下で集約されています。風呂場やキッチンも同様です。


需要や供給以外に何かしら法的に規制があったりするのかな?と思ったりもしてます。

書込番号:24721262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/28 13:00(1年以上前)

>コストがかかるといっても何百万円もかかるものでもありませんしね。

私にとったら何十万円もかかれば立派な高額なんだが!!
金持ちの考え方は違うなと感心する。6桁は大いに考えてしまうが。

なるほど!

>法的に規制があったりするのかな?と思ったりもしてます。
トイレの数は恐らく法的規制は無いんじゃないかな。
自宅に浄化槽を設置するときは家の大きさが決まれば、浄化槽タンクサイズが決められていたと思います。
大きな家は生活人数を大きくできるので、浄化槽を大きくする必要がある。

>下水道の利用料算出のために上水道の利用料で計算する・・・
私の地域に下水が通ったころに上水の量で下水処理(料金)が決まることを聞いた時、ふと『何で』と考えました。
でも考えれば当たり前ですよね。上水で使用した分だけ下水に放出するんだから。
だから雨水や井戸水は下水に流してはならない構造を新築時に求められる。
(*^▽^*)

書込番号:24721293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件

2022/04/28 13:11(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

要はあなたは不要に思うということですね。
でも家を建てる時って何千万もかかわるわけですから、その1割にも満たないコストアップは利便性を考えると良いと思うのですけどね。みなさん経験が無いから、そこまで頭が回らないのでしょうけどね。


でも、けいごん!さんや私のように必要に思う人もいるわけですし、潜在的な需要があれば、今後普及する可能性もありそうですね。大昔に比べるとプライベートを重視する世の中ですから、家族の生活もプライベートが重視されていくと、トイレや風呂も複数ある住宅も出てくるかもしれませんね。

実際大昔の住宅の一部には小用専用トイレもありましたしね。実際多くの公共施設や会社などでは小用と大用は分けて設置されていますしね。小用大用くらいの区別ならコストも最小限で済むから費用対効果も高そうですね。


書込番号:24721303

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/28 13:19(1年以上前)

https://www.megasoft.co.jp/publish/iemaga_toilet2/

一般的に二個だと思いデータを探してみました。
まず最初に見つけたモノです。

新しく建つ家は予算許すならばこの傾向では?
他の母数が多いデータも見たいです。

書込番号:24721318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/28 13:34(1年以上前)

>要はあなたは不要に思うということですね。
>その1割にも満たないコストアップは利便性を考える・・・

私んちは2か所です。
5%のコストアップでも大きいと考えます。そのコストを利便性に取るか、別に取るか、捨てるかの違いです。

要は経済的に余裕が有るかだけでしょう。
(#^.^#)

書込番号:24721336

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2022/04/28 13:35(1年以上前)

普通の一戸建てなら、平屋ならともかく
あえて減らさない限りは2個が標準だと思いますが…

飯田やオープンハウスとかの建売とか見ても、よほどの狭小住宅でない限りは2個ついてますよね。

書込番号:24721339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2022/04/28 13:39(1年以上前)

私自身は3年くらい前に注文住宅で新築建てましたが、
特になにも言わずとも、出てきた間取りは全部1階2階の両方にトイレついてましたね。

書込番号:24721341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/04/28 13:50(1年以上前)

もう何十年も前から、戸建の二階建て以上だと、プランの段階で2つ以上設けるのが一般的だと思います。

友人宅も各フロアに設けることを勧められたけど、コストの関係で1つにしたと言ってました。

そりゃ、経済的・時間的余裕があれば誰だって欲しいでしょう。
しかし、それこそ多くの世帯にとって数十万から百万円ほどの出費は大きいと感じるのが「一般的」でしょうし、コストと必要性のバランスで選んでいるのでしょう。

建売でも、小さなミニ戸建では1つの場合もありますけど、一定以上のものは2つが標準的かと。

あと、何気にトイレ掃除って大変なので、増やすと時間的な負担も増えます。
トイレのお掃除ロボットってまだないし(笑)。

でも、マンションの場合は、確かに100uを超える物件でも1つしかないのが多いですね。
パイプスペース等配管の関係でコストが戸建てより上がるので、よりその傾向が顕著なのかも。

逆に昔の田舎の家だと、アサガオがあるのも普通だったような…。

書込番号:24721355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2022/04/29 15:14(1年以上前)

子供の頃住んでいた家は4人家族にトイレが1つ
今の家は4人家族にトイレが2つ

昔は誰かがお腹壊した時、トイレ待ちの地獄ってあったよなって、このスレ見て思い出しました。

書込番号:24722954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2022/05/03 07:34(1年以上前)

凄いです。
こんな事が生活の支障になると言う事は家族全員の行動が全て並列化している証拠です。
朝起きて就寝まで全て同じタイミングの行動…
双子でもそこまで行かない…

書込番号:24728775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/06 09:47(1年以上前)

大都会でない地方では
30年前の小さな戸建ては
トイレ1駐車場1

今は戸建てではほとんど
トイレ2駐車場2です

書込番号:25332296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/06 10:07(1年以上前)

>JTB48さん

トイレは必須アイテムで
平屋ですが
来客用と自宅にそれぞれ
洋式大便器2 小便器2です。

書込番号:25332312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2023/07/06 10:22(1年以上前)

来客用トイレなんて、私の周囲では、個人宅で見たこと無い!
(-_-)

書込番号:25332331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/06 15:11(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
https://youtu.be/ANPIAhDDyMc
夫婦2人暮らしですが
3LDKと3LDK 自宅と応接間来客用です。
トイレは最優先です。
洋式大便器2ヵ所 小便器2ヵ所 合計4ヵ所

書込番号:25332692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2023/07/06 15:45(1年以上前)

最近の戸建てはそういうのが流行っているんですかね。
私は住宅メーカーのい宣伝且つ少しでも高く売ろうという戦略だと思います。
特にパナは昔から高級イメージ路線ですから。

私の廻りでは金持ちがいないので、来客用などと知らないと書いたまでです。
(^o^)

書込番号:25332725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/10 15:30(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
私どもは建築OBですが庶民派です。
生活しながらトイレ渋滞は絶対回避したいところです。
トイレは複数で小便器は正に憧れでした。
後は予算不足で全体的に安安作りでした。

書込番号:25338326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2023/07/10 18:17(1年以上前)

>kelly1234@さん
>私どもは建築OBですが庶民派です。
>トイレは複数で小便器は正に憧れでした。
>後は予算不足で全体的に安安作りでした。

??
何をおっしゃっている??
私の所も1階に一つ、2階に一つの洋式トイレです。小便器は無いです・・・

自宅に家族用、来客用が区別して有る家を知らない。
最近の住宅販売は来客用を標準(或いは準標準)にして販売しているのか!?
と、云ってるだけです。
先にも記しましたが、私の廻りでは聞いたことも見たことも無い!

1階でトイレ使用していたら、2階にお客様を案内するだけで済むところを、ワザワザ家族が使用しない来客用という物を設置することが、現在の標準ですか?!と問うているまでです。

貴方の家のトイレ事情など訊いていません。
(-_-)

書込番号:25338532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/11 04:33(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
建築OBで既に戸建てを所有しておりましたが
たまたま3年前に掘り出しものがあり
年甲斐も無く終の住処を建てた次第でした。

土地が広過ぎて二世帯住宅を設計し
途中でパナの中止できなくなり四苦八苦して
やっと建てた経緯でした。

予算不足でしたがどうしてもトイレ渋滞やら
考えてもトイレの数やらは贅沢にしてしまいました。
還暦を過ぎても自営の為
友人知人やら色々な方々が多数来られるので
確かにトイレやらは贅沢な作りだったと思います。
夫婦2人暮らしなのに結果として広過ぎました。

ただ年齢からかトイレの我慢も苦しいので
トイレだけは最優先させてもらいました。
予算不足の中のほんの少しの贅沢でした。


書込番号:25339259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2023/07/11 06:23(1年以上前)

ハイハイ。
私の勘違いでしたかね。
来客用トイレを設置するのが最近の流行かどうかを尋ねただけナノに、くだらない貴方ン家の建築予算理由に興味は無いワイ。

書込番号:25339322

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「トイレ・便器」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)