


au Payを使うに当たり、当面は必要ないかもしれないけれど、念のため、ということで、一時期話題になった(?)au Payカードを申し込んでみました。
よく話題になっていた「あらかじめリボ」の設定は、私が申し込む時の画面では一括払いを選択できるようになっていました。「何もしなければあらかじめリボになる」みたいな投稿が一時期ありましたが、苦情が多くて申し込み画面を変更したのか、よく読んでない人が投稿しているのか、謎のままです。ただ、あらかじめリボを設定しない、をクリックすると「あらかじめリボを選ぶと2,000ポイント(だったか)獲得!」みたいなポップアップが開くので、これがややしつこいかな、とは思いました。私の経験では今まで「リボ払いがデフォルトで送ってきたカード」はファミマカードだけで、これは解除するのにそんなに手間はかからなかったですが、やはりリボ専用カードでない一般カードでデフォルトリボカードは滅多にない、と思うのですが。・・・
もう一つ話題だったのが限度額ですが、これについては「無職、年収100万〜200万(だったか、下から二番目)」にして申し込んだところ、限度額10万、となりました。この限度額だと、かなり慎重派のカード会社ですが、特段クレヒスとか見てないわけで、これも「(自分の今までの利用履歴から)限度額が低すぎる」という投稿をいくつか見た覚えがありますが、過去の他社の利用履歴など全く関係ない(?)というのがよく分かりました。もちろん、遅延履歴等のブラックかどうかは見ていると思いますが・・・。
他社も「今までの本人の華麗なる利用歴」までは見てない(というか、分からない)で、限度額50万、とか100万、とかやっているとは思いますが、携帯会社の場合、客層がかなり広いので、「初めは10万」くらいが適当なのかも・・・別にauの肩を持つ訳ではないですが。ちなみに基本auPayのチャージでしか使わないのと(直接使えばポイントバックみたいなキャンペーンはありますが)、auPayでは他のカードからもチャージ出来るので、10万でも特段不自由はしないです。6か月は限度額の変更は出来ない、となっていますが、逆にそこそこ使えば、その段階で勝手に限度額を上げるのか・・・ちょっと注意して見ておこうと思います。
ということで、後はコンタクトレス機能が付いてない(マスターカード)くらいで、申し込んで審査も3営業日くらいしかかからなかったので、いたって普通のカードです。・・・
書込番号:24781552
1点

ちょっと違う話題ですが、auPAYにはクレジットカードとプリペイドカードがあります。
ここでややこしいのが、QR決済を使うためにauPAYアプリを落とすだけで、auPAYプリペイドカードも作ったことになるようです。
しかし、ApplePayにauPAYプリペイドカードを登録するためには、マスターカードのマークがついた物理カードの発行が必要です。
mixi mのようにアプリのダウンロードでバーチャルカードを発行し、ApplePayでも使えるというシステムではないようです。
支払い方法が多様化しているので、各社とも、QR決済、バーチャルカード、物理カード(プリペイド、クレジットカード)の違いがハッキリわかるようなネーミングにしてもらいたいですね。
書込番号:24786111
0点

>mini*2さん
プリペイドカードの方は、(多分ですが)QRコード決済が使えないところで、au Payを使うための救済措置(?)と思っていて、物理カードも発行してもらわないと威力を発揮しないのでは、と思います。逆にクレカのau Payカードを持っていれば必要ない、はずです。ただ、おっしゃるとおり、もう少し名前をどうにかしないと、分かりにくいですね。・・・
書込番号:24786921
0点

>上大崎権之助さん
AU PAYカード(クレカ)私も持ってますが、確かに名前と仕組みが複雑です。
おっしゃる通り、AU PAYプリペイドカードは実店舗での支払いに必要です。
(ICチップが付いていないので、不便ですが)
当然AU PAYクレカでも支払いが出来ますが、AU PAYプリペイド分のポイントが付かないので勿体無いです。
・AU PAYクレカ→AU PAY(プリペイド紐付き) チャージで100円で1ポンタポイント→1%還元
・AU PAY&AU PAYプリペイドカードで支払いで200円に1ポンタポイント→0.5%還元
(合計1.5%の還元率)
ちなみにアップルペイのNANACO&WAONにAU PAYプリペイドでチャージした場合でも今現在はポイントが付くので3重取りも可能です。
(NANACO&WAONで税金支払い復活です、いつまで続くか不明ですが)
書込番号:24790128
0点

>miikekouさん
>ICチップが付いていないので、不便ですが
auPAYに限らず、他社のプリペイドカードもICチップがないものが多いと思います。
天下のANAカードでもそうですから。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/promo/ana-prepaidcard/
しかし、最近、お店の決済ではICチップ付きクレカを差し込むか、Felica搭載カードをタッチするか、スマホのQR決済かばかりで、カードの磁気部分をリーダーで読み取ることって滅多にありませんね。
書込番号:24790172
0点

今日になって、au Payプリペイドカードが届きました。明示的に申し込んだ記憶がない(?)ので、誰にでも来るのでしょうか。でも、やはり磁気ストライプだけ、というのはちょっと・・・最近は磁気ストライプでは決済できない端末もありますしね。私としては、au Payは多分年間使ったとしても20万くらいと思うので、0.5%を追っかける事は多分しない、と思います。・・・
私は手間暇コストを重視(?)していて、例えばクレカの引き落とし口座を変えることは絶対しない(10万くらいくれるなら考えますが)し、引き落としカードを変えるのも、10%以上お得にならないとやらないのを原則としています。いまのところ、メインはドコモなので、ドコモ・d払い・dカード世界を変えるのも「手間暇コストルール」に抵触する(?)ので、やるつもりはないのですが、auPayをもっと愛せるようになれば、心変わりするかも。・・・どうですかね。
書込番号:24790427
0点

>上大崎権之助さん
aupayカードの初期S枠ヮ
今までで作った中で最低でした
21/2申込みで21/10に増枠
今も80万のままです
S枠が30万になった理由として
・前年の2020年にYahooとイオンカードの
S枠を30万に下げた
・三井住友NLと連続申込みになった
など考えられますが
書込番号:24790751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上大崎権之助さん
>au Payプリペイドカードが届きました。明示的に申し込んだ記憶がない
そうなんですか。
miikekouさんも書かれていますが、auPAYカードで払うより、auPAYカードでプリペイドカードにチャージして払う方が得なので、あるに越したことはないのでしょうけど。
ところで、いつの間にかauPAYカードの年会費無料の条件にau携帯電話の契約が不要となり、年1回以上使えばOKになりましたね。これは朗報です。
https://www.kddi-fs.com/function/fee/
書込番号:24791096
0点

>mini*2さん
年会費無料条件にpovo2.0が追記されてますね
書込番号:24791206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
そうなんですよ。
まあ、povo 2.0は完全無料ではありませんし、スレ主さんはドコモ派のようでご関心ないと思いまして。
書込番号:24791254
0点

>mini*2さん
スレ主さんはドコモ派のようでご関心ないと思いまして。
そうなんですよね
我々、スレ主さまの事を考えながら
返信してるんですが
最近ヮ中々に返信下さらない方も
多くなりましたね…
書込番号:24791968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>kakaku3.0さん
>miikekouさん
いえいえ、返信しないという訳ではないのですが・・・
メインはドコモなのですが、タブレット(iPad)がソフトバンク(990円プラン)で確定、iPhoneは「アップルペイとauPayのみ使う」ということで、auでSE3を入手しました。6月末まで待てば、3月末時の「0円や1円」が復活するかも・・・と言われたのですが(近所のauのショップでは今日見たら、1円をやっていました。しかも契約条件なし、と書いてましたが・・・うーん)、まあ、10000円くらいならいいだろう、ということと、使い放題MAXみたいな高額のプランでなく一番安いプラン(とは言え、3000円はしますが)の契約でいいとの話だったので、とりあえず二か月くらい「auざんまい」してからどこかへ移ろうと思います。povoは候補の一つです。・・・・それよりもうん十年の人生で初めてiPhoneを手にしましたが、使いにくくて、慣れるまでが大変そうです。
そういえば、楽天カードは7/1から「脱落」するんですね。・・・
https://www.rakuten-card.co.jp/point/pointrate/
書込番号:24792008
0点

>上大崎権之助さん
とりあえず二か月くらい「auざんまい」してからどこかへ移ろうと思います。povoは候補の一つです。
au→povo2.0ヮ『キャリアBL』になるようです。au→UQならokなようなのでBLを回避し、且つ料金を支払えるならUQでしょうね
>初めてiPhoneを手にしましたが、使いにくくて、慣れるまでが大変そうです
Apple Payとaupayのみの利用なら
大変そうな感じしませんが…
購入したてなので色々遊ばれてるのでしょうね。mini*2さまヮiPhone一筋の方なので遠慮せず何でも相談して下さいね
書込番号:24792063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上大崎権之助さん
楽天カードは7/1から「脱落」するんですね。・・・
aupayとKyashへのチャージが
ポイント還元対象外になるのですね
ますます
楽天専用カードになりますね
書込番号:24792087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上大崎権之助さん
>kakaku3.0さん
呼びましたか(笑)?
auからpovoはBL入りなので、私はUQにして寝かせています。
電気をauでんきに変えたので、3GBのSプランが月990円です。
繰越もできるので最大で倍の6GB使えますし、アプリで高速と低速の切り替えも自在。
さらに、13ヶ月無料の増量オプションIIに入ると5GB+5GBにできます。
今はahamoをメインで使っていますが、180日を過ぎたら解約して、UQをメインにするかもしれません。
書込番号:24792240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
>mini*2さん
クレカの話から外れますが、そこで言ってる「BL入り」と言うのは、どんな不都合が発生するのでしょうか。とりあえずpovoに移るのは、一か月後でもいい、とauの人には言われましたが。
書込番号:24792482
0点

>上大崎権之助さん
BL入りすると、@端末の割引購入ができない、A回線契約ができない、がよく聞く話です。
Aは通信料金の滞納などよぼど酷い場合だと思いますが。
BL入りの条件は公開されておらず、販売店によりバラバラだったりしますが、下記ページがまあまあ妥当な線だと思います。
https://h9nfp.com/mnp-black
書込番号:24792661
0点

>mini*2さん
ご教示ありがとうございます
もうUQに移行されたのですね
月額990円で5GB、auでんきでポイント貰えたらお得だと思います
これからau経済圏に入り
auじぶん銀行、aupayカード、aupayでポイント盛り盛り獲得されるのでしょうね
povo2.0ヮMNP用回線でしょうかね?
端末も、これからヮ
au特価iPhoneを購入してUQ移行なら
iPhoneの値上りも関係無く思います
UQを選択するのが1番良いかもしれませんね
書込番号:24792803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
>これからau経済圏に入りauじぶん銀行、aupayカード、aupayでポイント盛り盛り獲得されるのでしょうね
いえいえ。特定キャリアに過度に依存しない主義ですので、それはしません。
dカード、auPAYカード、PAYPAYカード、楽天カードは作るつもりなし。
auPAYプリペイドカードを作ったのは、mixi mが塞がれたので、モバイルnanacoにチャージして税金を払うためです。
UQですが、自宅の電波強度が以前より改善したような気がします。アンテナピクト4本立ちますので。
一方、不思議なことに、povo 2.0は同じau回線なのに4本立ちません。
書込番号:24792843
0点

>mini*2さま
mini*2さんの生活圏でヮ
au回線の電波が良くないといふ
お話でしたね
電波状況ヮ日々違うので
アンテナピクト表示やスピード計測も
参考程度にしかならないですね
3本の場合と4本の場合で
どう違うのか分からないですしね
3本だと電波が少し弱いから
電池の消耗が上がるんですかね?
書込番号:24793046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
内緒の話
2台のうち1台ヮ
不要なので売却されたんですかね?
書込番号:24793279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
家、妻が使ってます。
書込番号:24793285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
1台目購入後も探されてたようなので
なんで2台目が必要なのだろう?
と思ってたんですョ
それヮ良いプレゼントになりましたね
書込番号:24793295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>kakaku3.0さん
BLについてですが、「料金滞納系」は分かるのですが、「次回の契約できない系」については、auからだとUQでもpovoでも同じような気がするのですが・・・ちなみに今回のauは楽天からのMNPですが、契約してから3か月経ってないかも・・・くらいです。いずれにしろ端末を替えたりする予定も当面ないので、そのくらいなら(?)BLでもいいかな、という感じです。
>dカード、auPAYカード、PAYPAYカード、楽天カードは作るつもりなし。
考え方、になりますが、私は逆に「〇〇経済圏」に依存しないため(?)、これらのカードは全て持っています。・・・カードの保有はそれ自体が手間暇コストなのですが、どうせ無料だし、5%以上割り引くなら、〇〇ポイントにはこだわらず、△△ポイントをゲットしよう、というそんな感じです。
PayPayは元々あまり「携帯会社色」を表に出していなかったので、「ヤフーショッピングで使うため」だったのですが、ヤフーショッピングは「よっぽど変わったもの」以外は滅多に使わないので、PayPayが自社カードを重視しだしたのは不幸中の幸いでした。PayPayの最初のプロモーションは「YahooBBのADSLキャンペーン」を思い出させるものがあって、懐かしかったです。・・・・楽天カードは私が愛用していたDLJディレクト証券(=楽天証券)、旅の窓口(=楽天トラベル)が楽天傘下になったことから、どこかで入った覚えがあります。
書込番号:24793496
0点

>上大崎権之助さん
iPhone購入されたばかりですから
端末購入予定が当分無いのなら
auの店員が言うように
povoにMNPしても問題ありません
書込番号:24794222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前より関心を持っていた Revolut という Kyash に近いサービスがありますが、auPAYプリペイドカード→ Revolut チャージができなくなったようです。
https://mupon.net/au-pay-to-revolut-close/
https://toyama-go-z-house.com/revolut/
本来想定していた使い方と全然違いますから、仕方ないと思いますが。
書込番号:24795834
0点

>mini*2さん
電子マネーのチャージヮ時間の問題で
塞がれるので
手間暇かけても割に合わないですね
書込番号:24796273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
うちの自治体の固定資産税や自動車税は、auPAYのQR決済で払えるようです。
ですので、auPAYプリカからモバイルnanacoにチャージして払うのと還元率的には同じですし、7-11まで出向く必要なし。
しかし、領収印のない納付書が手元に残るのは払っていないような気がして、何とも味気ないんですよね。
また、普通自動車と違い、軽自動車は今でも車検で納税証明書が必要です。
そういうわけで、auPAYプリカからモバイルnanacoへのチャージは塞がないで欲しいものです。
書込番号:24796336
0点

>mini*2さま
軽自動車は今でも車検で納税証明書が必要です
返信ありがとうございます
小生宅にも1台軽自動車がありまして
(ハスラー、ワインレッド×シルバぁー)
今年aupayで支払いしたら
昨日、納税証明書が届いてましたョ?
mini*2さんの自治体ヮ
請求書払いだと納税証明書届かないんですね?
書込番号:24796371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
まぁaupayの請求書払い
利用可能範囲が広がり
aupayの0.5%とカードの利用ポイントが
付与されるので
aupay×クレカチャージの方が
PayPay×SoftBankまとめて支払いより
良くなりましたね
PayPayなんて4月から請求書払いの0.5%付与されなくなりましたし
書込番号:24796382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
自治体によって違うんでしょうか?
ほとんどの自治体は、「車検用納税証明書は送付しません」と出てますけどね。
(神奈川の例)
https://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/a004/b001/008.html
書込番号:24796424
0点

>mini*2さん
>kakaku3.0さん
Revolutは元々他通貨決済が出来るということから、外国で使うことを想定して加入しました。で、Revolutにチャージするにあたり、Kyashが便利が良い、ということでKyashにも入ったのですが、実験する前に、外国に行けなくなり・・・となりました。ドル建てで入れていると、ドル建てATMからは無料で引き出せる、とのことなので、私が知る限り、日本国内で一般ピーポーが使うことが出来るただ一つのドル建てATMというのが、米軍銀行のATMで横須賀の米国海軍の「基地の外」(元の単語はNGワードには引っかかりました。・・・)に一台だけ設置されています。そのATMで一度使ってみたことがあります。が、どうしても認識してくれなくてだめ。別に米国の銀行のATMカードを持っているのですが、それで問題なく引き出せたので、やはり国外で使わないと真価を発揮しない、と思っているのですが。・・・
私は車も不動産も持ってないので(!)そちらの方面の税金は関係ないのですが、「請求書払い」については、やはり、証票が残らないと気持ちが悪い、のはありますね。最初、QRコード決済で払った請求書払いは、〇月○日支払い済み、と付箋を貼りましたが、やはり気持ち悪さがあり、コンビニで支払ってます。
書込番号:24796428
0点

>mini*2さん
自治体により違うのでしょうね
去年ヮ車検だったので
コンビニで支払いました
今年aupayで支払ったら
納税証明書が届いたので
一昨年か今年から小生の自治体ヮ
納税証明書を
送付するようになったのかもしれません
また納税課に電話して聞いときます
書込番号:24797078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
お待たせしました
納税課に問合せした結果
軽自動車の納税証明書を
送付するか、しないかヮ
市の条例に依り
小生自治体でヮ
送付することになってるそうです
ただそれだけの事で
残念ながら
小生だけ『特別』に納税証明書が贈られてくる訳でヮ無かったです
また小生在住自治体で
aupayでの軽自動車税が支払可能になった
ところなので、以前ヮそもそもaupayで支払いできなかったので贈る事も当然無かったとのご解答
しかし以前から口座引落の人々に
当該自治体でヮ
納税証明書を贈ってるとの説明でした
こんな説明でご理解頂けますでしょうか?(汗)
書込番号:24797654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
わざわざ聞いていただき、ありがとうございます。
自治体(軽自動車の場合、市町村)により対応が違い、kakaku3.0さんのところは自動的に送るということですね。
送料もかかるのに、行き届いていると思います。
軽自動車を持っている家が多く、車検に必要な納税証明書がないと困るという苦情が出たとか?
書込番号:24797664
0点

>mini*2さま
車検に必要な納税証明書がないと困るという苦情が出たとか?
こちらこそ
ご質問ありがとうございます
多分、住民の方々が車検時に困るから
市に要望した結果
条例で納税証明書を送付することになったのでしょうね
しかし小生ヮ
軽自動車を購入したのヮハスラーが
初めてのなのと、自動車税を口座振込?や引落でした事が無かったので
軽自動車の納税証明書を贈られたのも
『初めて』です
mini*2さんのご質問にも即答できず申し訳ありませんでした
当該自治体のサービスについて
以前マグドリさまが
ゴミの回収で有料ゴミ袋の話をされてましたが、小生自治体でヮ有料ゴミ袋が不要で回収してくれます
自治体によりサービスが違うので
時々なんの話だ?となりますね
書込番号:24797686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレジットカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/22 19:21:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/22 11:37:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 8:43:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 22:25:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 17:17:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 12:37:24 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/18 17:17:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:41:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 17:19:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:28:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)